絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ねぎ

2021.08.06

5回目の訪問

歩いてサウナ

ひばり湯

[ 神奈川県 ]

ウィークエンドはひばりでしょう!


ダメだ!だんだんとクセになってきたー

行けば行くほどよくなっていくぅ。



大船というところもちょうどいい。
横浜から東海道線で15分。


女将さんに密をさけてねって言われたので混雑を覚悟していたがそうでもない。
心配してくれただけか。


洗体の後湯船へ。

ここのお湯も好きなんだよなぁ。

なんだかキュッキュッて感じなのよ。

温度もぬるめで染みるわぁ。



パワーアップしたらしい水風呂へ。

ちょっと冷たく感じるくらいかな?

入りながらこれからあのサウナ室に入れると思うとワクワクしてしまった。



オラ行くぜ!

アチィ!
ケツアチィ!!

焼ける!高まる!

これは唯一無二!

たまらん!



サウナキーの使い方がわからない白人さんがいたので一緒に開けてあげたよ。

聞くと富岡から4時間歩いて来たそう(!!)


イッツCRAZY


熱を楽しんでらっしゃいました。



あと、ととのい処にサウナ求道者の備忘録ノートが登場。

早速書き込んでおいたよ。



この遊び心よ

やっぱりひばり湯サイコーやで!!

続きを読む

  • 水風呂温度 20℃
35

ねぎ

2021.07.31

1回目の訪問

湯の森 深大湯

[ 東京都 ]

のんたんのロードバイク体験のために深大寺へ。

名店の湧水へ。
9割蕎麦を堪能。

これはうまい。言葉にできない。


そこからは甲州街道沿いの中古自転車ショップを冷やかしダマガワへ。


軽く遡上してゴール武蔵境へ向かう途中たどり着いたのがここ。


一度来たことあったのだが、内容の記憶ほぼ無し。


かろうじてわかったのは今日の男湯は前回と別の浴室ということだ。



超軟水です。ここ。
石鹸洗い落としてもずっとヌルヌルするから洗い続けてしまう現象でした。


炎天下の中サイクリング後なのでサウナ入ってられません。    
水風呂も軟水か?  

チョー気持ちいい 
 
階段を登った先の露天の雰囲気も最高。


夏の空ってキレイやん。


ガチンガチンに気持ち良かったです。

続きを読む

  • 水風呂温度 19℃
19

ねぎ

2021.07.28

2回目の訪問

水曜サ活

福美湯

[ 神奈川県 ]

週5日労働の折り返し地点、ここで回復ポイントへ寄る!!

いいとこ行くぜ!


そう、ここはいいとこなんですよ。




サウナ室にオートロウリュあり。

水風呂サラサラキンキン。

脱衣所に素敵な外気浴スペースが。

そしてお湯もよい。
薪で沸かしたナノテク水とやら。
炭酸泉気持ちええーーー。



とまあ素晴らしいんですよ。

となるとサウナ好きが集うわけですね。


今日も結構混雑してました。




サウナ室では上段の取り合い。

出入りの多さによりサウナ室の温度が低下。


人気がゆえにサウナのクオリティが落ちてしまう!
これがサウナジレンマ。



しかしそこはさすがのポテンシャルの高さ。
とっても気持ちよかった。


横浜ってサウナ好き多いのかな?

天下のスカイスパもあるし、ユー鶴、おふろの国。サウナにハマるための土壌があるのかなぁ。

そんなことを考えながら帰宅。

侍ジャパン初戦劇的勝利よっしゃあ!!!!

続きを読む

  • 水風呂温度 15℃
32

ねぎ

2021.07.25

4回目の訪問

ひばり湯

[ 神奈川県 ]

大船にとりつかれた妻とともに午前中から突入。

入ったときサウナ利用者は自分ともう一人だけ。



洗体の後に湯船に入る。

なんだろう、柔らかい。
ここも軟水なのかな?
すごい好きです。


サウナ室は相変わらずアチィ。

新しい木のかほりとともにハードな熱が襲いかかる。

そして待望のケツアチである。

ケツアチポイントを探りあてたのだが熱くて耐えられなかった。
まだまだケツの皮が薄いようだ。




マジでだんだんひばり湯にハマってきたぞ。
くせになる。

しかも今月末より水風呂がパワーアップ、冷え冷えになるとのこと。
これはとんでもねぇことになりそうだ。



帰りがけひばり湯Tシャツがほしかったので聞いてみたのだけど、今は作ってないとのこと。
ぜひほしいです!

続きを読む

  • 水風呂温度 21℃
27

ねぎ

2021.07.24

2回目の訪問

境南浴場

[ 東京都 ]

のんたんのロードバイク体験のために武蔵境へ。
深大寺あたりを周遊した後訪問。


境南浴場Tを愛用しているからなのか角を曲がってカンバンが目に入ると
「あ!本物!!」って毎回なる。

開店待ちして入ったのだがサウナ利用者は我々だけ・・・
というわけにはいかなかった。


続々とサウナ好きたちが。

しかし今やサウナ室の人数制限は7人。

なんとか回せるんでっせ。



私は横浜在住なのだが、ここのホーム銭湯感は異常。

仲のいいDJ水風呂のどホームだからか?

それだけではない落ち着き、帰ってきた感が。


Tシャツを愛用しているからか?

サウナ室の熱。
水部の温度。
湯船の温度。


なんか全部がちょうどいいんだよなぁ。


フラットなものを感じさせてくれる。


前にも書いた気もするが
どんなサウナ・風呂が好きなのか、いいと思うのかわからなくなったらここへくればいいと思った。

そういうフラットさ。
(チャリのヘルメット忘れた)

続きを読む

  • 水風呂温度 20℃
27

ねぎ

2021.07.22

1回目の訪問

港南泉

[ 神奈川県 ]

今月末で閉店という情報をきいて訪問。
銭湯好きとしてはやっぱり行っとかなきゃ悔いが残る。

自宅からそう遠くなかったのでチャリで。

一緒に行った妻は磯子からの登りで悲鳴を上げていた。


一瞬見たときお風呂屋さんだとわからなかった。
田舎の公民館みたいな外観。


大将に「サウナ付きで!」と伝えると
「490円ね!」
え?タダなの?

ウナサーダータ


脱衣所、浴室は昔ながら天井が高い。

浴室の壁画は秋の清流かな?

熱すぎないお湯が気持ちいい。


サウナ室はというとよくある遠赤外線ヒーターのようだが、湿度がちょうどいいぞ!

包み込まれるやつや。

これがタダってすごすぎだ。


この日、いやいつものことなのかもしれないけど、ブレーカーが頻繁に落ちていた。

最初は脱衣所の方だけだったのだが、途中からサウナ室の電気も定期的に消えてしまう。

暗くなったサウナ室で
今まで何人入ってきたのだろうか。
いろんなドラマがあっただろうな。
とか考えてしまった。

新しくできる施設もあれば消えゆく施設もあるのはしょうがないことだ。


ご主人も女将さんもとても愛想がよくて素敵だった。

ありがとうございました。とてもいいお風呂でした。

続きを読む

  • 水風呂温度 21℃
26

ねぎ

2021.07.21

8回目の訪問

水曜サ活

明日から連休!
RENKYU!!


という書き出しで投稿したのだが投稿されて無かった。
本文もみんな消えちまった。

書き直す気力が無いので箇条書きで

・鶴見川歩いていった、空がきれい
・露天風呂が不感温湯になってた
・見上げると空がキレイ
・熱波の開始に気付かず、最初から受けたい派なのであきらめた
・イズネスオートロウリュでFINISH

続きを読む

  • 水風呂温度 18℃
36

ねぎ

2021.07.20

1回目の訪問

朝日湯

[ 神奈川県 ]

シブい銭湯ならここ!という情報をいただいていざ突入。

一国沿いにあったのか。
何度も通ってるのに気が付かなかった。


外観は壮観。
歴史を感じるのにボロくはない。
ひたすら美しい。

もちろん番台式。
女将さんがジョウレンデあろうおばあちゃんと向こう側で喋ってた。いい雰囲気。


入ってみて一瞬で感じ取った。
私以外はジョウレンデあろう方々。
おじちゃんたち。

皆様会話は無いが挨拶はしている。
ここまで地元感強いところも久しぶりだなー。


ここは熱湯と水風呂が黒湯なのだ。

まずは熱湯へ。


アチィ!
マジでアチィ!!


温度計48度、いやさすがにそこまでではないと思うけどハードボイルドやで!

そして濃い。
黒が濃い。


今まで黒湯の施設にはいくつも行っているけどこんなに濃い黒は・・・

個人的には最黒。

匂いはあまりないかな?
ヌルっと感もなし。


サウナ室は一般的な遠赤外線ヒーター。

でもここもアチィ。

黒湯のパワーなのか?
全然入っていられない。

黒水風呂へ。


かけ水しようものなら床が茶色になるくらいは黒い。

普通の水よりしっかり包まれるような不思議な感覚。質量を感じるというか。


黒湯のおかげがしっとりしたお肌で外の生ぬるい空気を感じながら帰った。



とにかく地元の人に愛されている、と感じたな。

神奈川って(東側しか知らないけど)本当にいい銭湯が沢山ある!!

続きを読む

  • 水風呂温度 21℃
34

ねぎ

2021.07.18

1回目の訪問

唐沢キャンプ場

[ 神奈川県 ]

初めてのテントサウナ!!

チャリで家から自走したけれど宮ヶ瀬湖までは通ったことある道だったからなんだか一瞬に感じたな。

テントサウナ強烈でした。

葉っぱ類を沢山用意してくれてた方がいて香りも最高でした。


自然の中でのサウナ浴ももちろん初めて。

ガンガン蒸されて川に飛び込んだときには

「これか自然と一体になるってことかいな!」

とテンプレート的なことを思ったのだが、体感するとしないでは大違いだ。
本当にすごかった。


皆様素敵な体験をさせていただいてありがとうございました!
(テントサウナ欲しくなっちゃった)

続きを読む
12

ねぎ

2021.07.17

3回目の訪問

反町浴場

[ 神奈川県 ]

ぴおシティへの導線。
それのみを考えてここがベストだった。

桜木町あたりの銭湯はまだ未開である。
というかそんなに数がないような。


行ったことないとこに行くのもギャンブル要素もあるし。

もう夏の陽気。
冷たい水風呂が保証されているのはでかい。


今日は男湯二階。

体を洗い、ぬるい風呂でダラダラしてからサウナ室へ。

やっぱ熱いな!オイ!

二段目に座ればガッとくる。

ガッ
ガッ


そして二階の水風呂は天から水が降ってくる。

そんなに勢いはないので溺れる心配はないけど慢心はよくない。


浴槽に頭を突っ込むのは憚られるところだが、ここなら合法的に頭を冷やせるのだ。


さらに二階には湯船と別に常温風呂なるものが。
常温なので季節によって温度が変わる。

同行者がとても気に入っていた。


さあて!
サッパリしたし
いざぴお!!


反町から緑道を抜けて横浜駅へ。
そこから一駅〜

続きを読む

  • 水風呂温度 17℃
6

ねぎ

2021.07.11

1回目の訪問

バーデンハウス

[ 神奈川県 ]

やはりこのエリアの銭湯はレベルが高いようだ。


脱衣所の外が縁側になっており鯉のいる池もある。

そこでくつろぐおじいちゃんを見た瞬間にここもすげえなと思った。


露天にサウナと水風呂がある。

露天風呂は屋根がないので開放感たっぷりである。


サウナ室はジリジリくるスタイル。
一段目でも十分熱い。

水風呂はバイブラありで表示20度よりもはるかに冷たく感じた。


そしてここの最高ポイントは縁側での外気浴である。

鯉をながめながらボーッとできるよ。

あまりちゃんと囲われておらず、近くのマンションのベランダからは丸見えな気がするのだがまあ気にしない。
ちゃんとタオル巻いてるし。


長閑な雰囲気の中での外気浴ほど最高なものはないと思う。


小松湯に衝撃を受けたのがキッカケでこの辺りの銭湯に注目し始めたのだが、予想通りここも素晴らしかった。


川崎工業エリア攻略していくぜ!

続きを読む

  • 水風呂温度 18℃
28

ねぎ

2021.07.10

1回目の訪問

新生湯

[ 東京都 ]

東京に行く用事があったので帰りに訪問。

Twitterで見つけたのかな?

調べてみるとこの辺りは銭湯がたくさん。



外観がカッコイイ。
瓦屋根カッコイイ。
改装を重ねている様子。


息子さんだろうか?
ボーイに迎えられ来店。

自分で暗証番号を決められるダイヤル式のロッカーが点在。
これは初めての体験。
番号忘れたなどのトラブルがありそうだけど面白い。カギを持ち歩かなくていいのはイイね。

そしてサウナ室には岩塩。
ストーブを囲う柵が岩塩。
炭酸泉にも岩塩。

「乾いたらお湯をかけて。浴槽にはつけないで」と浴槽脇に置いてあるのだが岩塩オジサンが思いっきりつけていた。

岩塩の効果なのか、サウナに入ったあとお肌がスベスベになった気がする。

そして露天の上にウッドデッキによる外気浴スペースが。
外気浴スペースという名の外気浴スペース。

この外気浴スペース
スンバラシイデース。


館内の至るところに手作りポップによるお知らせや注意書きが。
脱衣所にはモニターで街のお店の情報が流れていた。
なんて地元に根ざしたアットホーム銭湯であろう。

初めて旗の台で降りたが商店街もいい感じ。
新宿行った後だったので東京が嫌いになりそうだったが、こんなとこもあるんだなぁ。

続きを読む

  • 水風呂温度 24℃
26

ねぎ

2021.07.09

3回目の訪問

ひばり湯

[ 神奈川県 ]

本日も麗しのケツ焼きの園へ。

本日の発見
貸しタオルには
「HIBARIYOU」と書いてある。


いやいやなんかここスゴイっす!

くるのは3回目だけどこんなにすごかったか?


とにかくサウナ室が熱い!!

パンチを欲してる人にはぜひ来てほしい!

本日はWETケツ焼きをくらったぜ。

座った瞬間
「アヂィィィ」
となってしまった。

WETの場合どこに座ってもやってくるぜ。




熱源が下にあるのだろうか?

とにかくケツどころではなく腰回りがよく温まる。

座席一段のみなのにこの体感温度。
逆に一段しかないからか?

玉袋も焼けるかと思ったり。

強制的に水風呂との往復が捗ってしまう。

そして露天の上にある「ととのい所」
がよりHEAVENに感じる。

stairway to heaven


そして行ってみればわかるのだがOCEANでもある。


stairway to ocean


海へ昇る。

続きを読む

  • 水風呂温度 18℃
29

ねぎ

2021.07.07

7回目の訪問

水曜サ活

夕方より諸用のため午前中で仕事を切り上げ。
風呂よってこーっと。

帰りの道中ちょうどよいところにあるのだ。


平日昼間にサウナ行くなんて無縁の生活だが、きっと空いてるんだろなー




混んどる!

コンドル!!

コンドルは飛んでいく

ピーヒョロー



まあー仕方ない。

最近サウナ室熱いので回転バッチリでしょう。


と、予想通り待ったりすることなくスムーズにローテーションに入れたよ。


サウナ室入ってすぐのちっちゃいイス2脚がいい仕事してまんなー。

座ってみるといつもと視点が違うだけで新鮮な気持ち。


水風呂もぬるいのだけれどなんか気持ちいい。
今日は22度くらい。
先日来たときの20度より気持ちよく感じた。


自分もサウナ行きはじめの頃は20度オーバーを鼻で笑っていたかも。

しっかり浸かればジンジンくるぜ。


ほいでなんか増えてる気がする休憩用イスに。


意識が
意識が飛んでいくぅ!

そうコンドルのように。

ピーヒョロー

続きを読む

  • 水風呂温度 22℃
34

ねぎ

2021.07.05

1回目の訪問

ねぎしの湯 大盛舘

[ 神奈川県 ]

最近所の銭湯である。
しかしくるのはいつぶりだろうか。

近すぎるが故に、遠い。
そんな哲学的なことを思いながら仕事の疲れを癒やしに。


今日は左が男湯か。

しかし改めてなんとともまあキレイな銭湯だ。

清潔感に加え、露天のちょっと幻想的な雰囲気がたまらない。


反対側のサウナ室はサウナストーンがあるのだが、こちらはというとジリジリ熱を感じる遠赤外線ヒーター。
方向性としてはストロングスタイルか。

しかし上段にいると短時間で汗が吹き出してくる。

からの水風呂の導線が最強。

出たらすぐのド正面。


蒸されからの水風呂、このインターバルが少ないと水風呂の爽快感が増すかも!
新たなる発見。

露天にはイスが4つもあるので最高よ。


近すぎるが故に来られてなかったが、こんな風呂屋が近くにあるなんて安心感すげえな。

もっと利用しよ。


ちなみにこちら、体に絵がある方が異常に多いのだがその界隈では有名なのかな?

駐車場も結構あるので近所の方以外もきやすいだろうし。

今日なんてサウナ利用者は半分以上が。

今までいった銭湯の中でもかなり率高し。

続きを読む

  • 水風呂温度 18℃
28

ねぎ

2021.07.03

1回目の訪問

本日は大イベント東急ハンズ新宿店でのサウナ物産展突入。

お目当てのZAWA袋をゲットしてご満悦。

さあて今日の風呂は〜?

都営新宿線沿いという理由でこちらへ。



今流行のおしゃれなスパに行ってる男がいたんですよ〜

なーーーにぃぃー!?


男は黙って

カ プ セ ル ホ テ ル

男は黙って

カ プ セ ル ホ テ ル



カプセルのサウナに行きたいなーって時
ここに行けば間違いありません。


ロッカーの数は結構多い。

カプセルの数も多いということだろうか。


そして浴室も広々。

これは本当に広い。

広く感じる。



水風呂も広い。

プールかなくらい広い。


特筆すべきは客層である。

年配のベテラン、サウナ好きであろうオジサン立ちが主。

そしてサウナ室のテレビにはゴルフの中継。




これよ!コレコレ!




サウナに行き始めた頃の記憶が蘇った。

とりあえずサウナといえばカプセルホテルであろうと思い、初めてのカプセルでサウナに入りに行きオッサンたちと過ごしていたあの時の。


やっぱり休日の昼間のサウナはよくわかんないけどわかっているような顔でオッサン達とゴルフ中継を見ながら入るものなのよ。


ちなみにサウナマットが中々WETであり、ケツアチが感じられた。

ひばり湯はドライなケツ焼きだが、WETも悪くねえな。


洗面所横の休憩ゾーンでバスタオルを巻いてくつろいでいると、強烈な場末感を感じて最高でした。

サウナって雰囲気も大事だな。

若者に囲まれてるのと
年季の入ったオッサンに囲まれてるのとじゃ全然違うよな。

続きを読む

  • 水風呂温度 18℃
28

ねぎ

2021.07.02

1回目の訪問

福美湯

[ 神奈川県 ]

前々からオススメされていたのだがやっとこさ初訪問。

東神奈川から二駅。
近いんじゃなぁ〜い?


看板が木で隠れていました。
あんまり気にしていないのだろうか。
慎ましいんじゃな〜い?


こちらでサウナを頼むと
あのテンション上がるやつ
サウナバッグを貰えます。

バスタオルとフェイスタオルとタオルサウナマットがついてくる(!!)


脱衣所へIN。
左手に気になるスペースが。

外 気 浴 ス ペ ー ス

脱衣所から繋がっているのだがちゃんと外。


冬は活躍するであろうストーブを囲うカタチでイスが。



すでに度肝を抜かれつつも浴室ヘ。

こちらも軟水!

もう見ただけでわかります!


きらめく水面。




洗体の後サウナ室へ。

広い!?


そしてこの音・・・

シュコーシュコー

ジュワジュワジュワワー


オートロウリュだと!?


やはりジョウキがくるとより蒸される感が高まる。

タカマリュ〜



なんだぁここは戦闘のサウナのレベルこえてねぇか?


そして水風呂よ。

きらめく水面。

深めのキンキン。

どうなってんだぁよ。


バスタオルを腰に巻き外気浴スペースへ。

最高でんな。


ここはいいですよという話はよく聞いていたのだが、ここまでとは。


今まで行った銭湯の中でも優勝候補。

いやスーパー銭湯、カプセルなどを含めてもトップクラス。


熱帯魚ちゃんもいるよ!

続きを読む

  • 水風呂温度 14℃
22

ねぎ

2021.06.30

7回目の訪問

水曜サ活

おふろの国に行くときは鶴見駅から歩いていくのだがちと遠いのね。

でも今日は行きたい!
カツカレー食いたい!
歩くのめんどくさい!

ということでチャリで行こう。
今の職場に初めてチャリで出勤。


約15キロかけて職場へ。
職場からおふろの国は5キロほど。


さーて仕事オワタァオワタァ!
ふろ国行くかー

!?

雨・・・

曇り予報を信じていたのに。



しかし初志貫徹。

びしょ濡れになりつつ到着。



雨だからこ心なしか空いてまんなぁ。


まだまだ高温サウナは新しい木のかほりがしまっせ。

そしてここの露天から見る淀んだ空はたまらない。

サクット・サンセットをキメてカツカレーへ。


券売機に発売中止の文字。

!?

オワタァ。


ラストオーダー19時だそうです。

確認しなかったワイが悪い!

館内放送でいつも案内してるのにちゃんと聞いてなかった・・・


カツカレーでオツカレーが未遂に終わり一国をピューンと家路。

続きを読む

  • 水風呂温度 17℃
31

ねぎ

2021.06.27

2回目の訪問

反町浴場

[ 神奈川県 ]

飲み会前には身を清めなければならないのでこちらへ。


来るのは2回目。
前回は男湯が2階だったが、今回は1階。
ツイてるぜ。

1階の方が全体的に少し広いかな?


露天の位置が中庭みたいな。上が吹き抜けになっている。


ショッキングピンクのバスタオルを持ってサウナ室へ。

ここはサウナ室にマットが敷いていなくて、貸しバスタオルを巻くなり敷くなりしてねというスタイル。


ちょいちょいタオル無しで直に座ってる人がいた。

オイオイどんなケツの防御力してるんだ?
絶対熱いだろ。


面の皮ならぬケツの皮が厚いというやつだ。



結構なストロングなので、すぐ出ちゃう。

水風呂冷てぇ。


外気浴は吹き抜けを見上げながら。

ほとんど空は見えないけどこれはコレで悪くねえな。



待ち合わせをしていたオジサンと合流し、桜木町地下へと向かうのであった。

続きを読む

  • 水風呂温度 16℃
27

ねぎ

2021.06.26

1回目の訪問

神田でモーニングを決めたら〜


こんなところにあるじゃねーか

あ~るじゃね〜かよ!!

(同行者のDJ水風呂についていっただけです)



カプセルホテルかと思いきや、
しっかり(?)した受付。

カプセルではないらしい!


風呂だけ入れる→カプセルホテル

これ固定観念よ。


カタチにとらわれていた。

何ごともカタチにとらわれては終わりよ。



とってもキレイな脱衣所、浴室。

サイズ感はいわゆる広すぎないサウナ施設といった感じ。
最低限のものしかない。


冷シャンプーで頭を清める。

やっぱ夏はこれだね。
もう夏なのかな?
まだ梅雨か。
でも思ったより雨降らねーや。

などとどーでもよい事を考えながらサウナ室へ。



Oh 包まれる〜

やさしさに包まれる〜


とても好きな感じの温かさ。

愛しのカププラに近いアルヨ。



こんないいところがこんな都会にあっていいのかよ!

激混みになっちゃうアルよ!



しかも水と麦茶はのみホーダイ。

もしかして日本ってスゴイのか?


こんなにいいサウナ施設がゴロゴロしてるじやねーか。


そもそもキレイな風呂に入れるってことを感謝しなきゃいけねえ。

それが家だろうと。

ちょっと金を出せば素敵な風呂屋がそこら中に。



などと考えていると・・・


キマったーーーーーーーーーーー!

続きを読む

  • 水風呂温度 16℃
24