2021.02.25 登録
[ 神奈川県 ]
初めてきたがここはヤベー
爆風ロウリュくらった!
通常時でもすげー熱い!
水風呂ウホー
思考回路はショート
血管おかしくなる〜〜
ヒョー
考えるのをやめて感じればよいのだ
[ 神奈川県 ]
川崎にてサウナチャンスが巡ってきたので突入。
昨日買ったサウナハットを早く試してみたいのもあり。
「男には帰れない夜がある」の広告で有名である。
川崎には至る所に看板が。
3時間コースの受付をすませて地下のロッカールームへ。
アカスリのお姉様に歓迎を受ける。
浴室はもうワンフロア下。
おや?何やら騒がしいぞ。
浴室のテレビの音だった。
なかなかの爆音。
そうこちらの施設、テレビ好きにはたまらない。
浴室に3つ、高温サウナに1つ、低温サウナに大1小2
さらにさらにリクライニングチェアのある休憩室にはプロジェクターで映し出された大画面とさらに普通のテレビが1つ
テレビ好きには天国だ!!
自分は違うけど。
そして特筆すべきはもう一つ。
洗い場のイスがスケベ椅子なのである。
最高に座りにくいけど最高に股間が洗いやすいぞ!
肝心のサウナ室はというと高温の方はガツンとくるハードなテイスト。
低温の方はぬるすぎず、程よいあたたかさであった。
低温サウナの方は広々としていたのでアウフグースイベントに非常に適しているのではないかと感じた。
あとは洗面室が異常に明るい。
静かなところでじっくり入りたい人には全く合わない施設である。
しかしテレビがあることで気が紛れることだってあると思う。
「男には帰れない夜がある」
お腹が空いたので帰ろう。
[ 神奈川県 ]
もはや毎週恒例になりつつある朝のおふろの国。
本日も8時すぎにIN。
軽く1セットした後、いざオーバードライブへ。
いつもは人が殺到していたので遠くから眺めていたが、今日こそは参加すると決めていた。
井上勝正さんの熱波である。初めての参加。
いきなりロウリュは発生させない。
ユーモアの中にもサウナにかける情熱を感じられるお話によってとことん焦らしてくるのだ。
お話の最中に耐えきれず退室する紳士たち。送られる拍手。
散々焦らした後、5リットルものアロマ水を一気にサウナストーンへ。
こ、これがパネッパ・・・!!
自分の中の色んなものが吹き飛んだ。
冒頭井上さんが今日はキマると言っていたが、その言葉の通りとなった。
私の意識は鶴見の空に上っていったのであった。
[ 東京都 ]
新宿は〜豪雨〜♪
本日は上京。
雨の新宿区役所前。
歌舞伎町のど真ん中。
なぜかロッカーにはビーチバレーをするパツキンのチャン姉達のプリントが。
謎の世界観である。
サウナ室の壁はケロか?
そのような香りが。
セルフロウリュ可。
遠赤外線ヒーターの前にサウナストーンを設置するという画期的なハイブリッド。
ロウリュをしてもそんなに温まらないけど、程よい湿度に包まれる。
施設自体は古いようだが、それを上手くリフォームしている様。
コインランドリーがきれい。
コインランドリーがきれい。
この立地でコストパフォーマンスは非常に高いのではないか。
出かけに一緒した歌舞伎町の女王ことDJ水風呂が、林檎ではなくグレープフルーツをくれた。国産の。
何か深い意味があるのだろう。
[ 神奈川県 ]
言いたいことも言えないこんな世の中じゃ〜♪ポイズン〜♪
反町の読み方は そりまち ではなく
たんまち である。
決して反町隆史が欲情しているわけではなく、反町にある浴場というシンプルなネーミングである。言いたいことも言える。多分。
反町駅の真横にありアクセス抜群。
1階と2階の浴室が毎日男女入れ替わる、激しいスタイル。
本日は男が2階。
サウナ室前に水風呂。導線バッチリ!
そして冷てえ!
表示は18度程だったが絶対もっと低いはずだ!
そして露天エリアには湯船と常温風呂という名の水風呂が(20度少し)
交互浴して下さいと書いてあった。
なんだあ!?ここはぁ!
温冷交代浴のパラダイスかぁ!?
予想以上に冷たい水風呂のおかげで、3セット目の外気浴中に真理の扉が見えたのであった。
[ 神奈川県 ]
明けましておめでとうございます。
こんな日は聖地のひとつであるこちらへ。
朝の6時すぎにIN。
浴室に入ると休憩イスは満席。
すべからく全員ととのっている。
体を洗った後、身を清めるためにまず水風呂へ。
心が洗われるようだ。
すでにととのいかけているが、いざサウナ室へ。
数年ぶりにきたけどやはりここの程よい温度と湿度のバランスこれまさに奇跡。
こういうのは狙って作り出せるものなのか?
数字だけ見ればサウナ室の温度に対して、水風呂は冷たすぎる気もするがスカイスパではそれが全く気にならない。
このバランスもまた奇跡。
やっぱ最高だぜと思いながら2セット目に入ったところで
「ただいまよりアウフグースを行いまーす」
僥倖・・・!僥倖・・・!!
この時間にもあったとは知らなかった・・
おかわりまでいただいて水風呂ダイブ→休憩。
完全に宇宙と繋がった。
顔がニヤついていたと思う。
ハマる人が増えるわけだ。
まさに健康合法ドラッグ。
パキパキにキマってしまい改めてサウナの恐ろしさを感じた。
[ 神奈川県 ]
本日も恒例の朝ウナはファンタジーな気分にひたりたいのもあっておふろの国へ!
まずは私のお気に入り、イズネスストーブに身を任せる。
神奈川ではよく見る気がするイズネス。
「お家どこ?」
「伊豆です(イズネス)!」
伊豆は静岡なので神奈川関係なかった。
そして程よい温度の水風呂に入ったあとにくらう「名物うたせ水」
キク〜〜〜
露天へ出ていざ外気浴。
そこで流れるピアノアレンジの
「ヨーエェブリシ〜〜〜ング」
オーMISIA
イッツファンタジー
図らずも昇天。
[ 神奈川県 ]
本日オープン話題沸騰のこの施設。
昨日までプレオープンを行っていたので、行った方の感想をTwitterなどでいくつか見ていた。
オープン初日なんて絶対に混んでいるんだろうなあ。とも思ったが逆にみんな同じことを考えて様子見をするのではないか!?
と閃いたのが大正解。
入ったときには自分含め4人のみ。
貸し切りの瞬間さえあった。
お店の方には申し訳ないが超ラッキー。
さてこちらのサウナはといえば、とにかくシンプル。
シンプル・イズ・ザ・ベストを体現しているかのよう。
昨今エンターテイメント性で勝負していく温浴施設が多い中、逆に斬新だなあと感じた。
このシンプルさは是非行って体感していただきたい。
そして何より素晴らしいと感じたのはサウナ室の包み込んでくれるような温かさだ。
セルフロウリュをしても痛い熱さなど一切なく、ただひたすらに気持ちがよかった。
長く入っていても気持ち良すぎてサウナ室から出たくなかった。
普通早く水風呂に入りたいと思うタイミングでも。
こんな感覚は初めてだ。
シンプルな中にもここでしか得られない何かがある。
[ 神奈川県 ]
横浜が誇る人気スーパー銭湯。
最近はよく朝来るのだが(7時〜8時ころ)
毎回なかなかの盛況ぶり。
本日も7時半ころ到着したのだが、オートロウリュ前後にはサウナ室内にスタンディング・ウェイトが発生していた!
毎時0分と30分に発動するオートロウリュ。
それに合わせて皆様殺到。
上段の取り合いである。
水風呂は長崎サウナサンの浄水システムを使っているそうで、イッツコバルトブルー。
やはり水風呂の気持ちよさは水質も大きく影響していると改めて感じる。
問題のサウナ室の混雑であるが、オートロウリュの隙間の毎時15分・45分あたりであれば比較的人がはけている印象。
これがロウリュ・ハーフタイムである。
ただ皆様汗をかきまくった後なのでマットはビチャビチャ、気をつけなはれや。
[ 神奈川県 ]
今日も最近流行り(自分中で)の朝ウナへ。
早い時間から営業している温浴施設が限られる中、こちらは朝8時からの営業!食堂もやっとる!
おふろの国にはサウナ室が2種類。
簡単に言うと熱めとぬるめ。
ぬるいところから徐々に体を慣らしていきたい自分には非常にありがたい。
ただぬるめの方には毎時三十分にオートロウリュが。これがなかなかの熱さ。
油断してるとやられるぜ!
風呂上がりはサウナ食堂のからあげ定食を食べました。ボリュームたっぷりやで!!
サ飯まで含めての完璧なセットが完成する。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。