2021.02.03 登録
[ 神奈川県 ]
関東近辺の黒湯温泉/ナトリウム泉が混じったようなとても入り心地のいい温泉、喜楽里。
#高温サウナ
温度は90度。湿度もいい。足元もあったかい。清潔。すげーいいです。ここのサウナ室。
4段もあり、上の方はかなりいい汗がかけました!
#塩サウナ
50度強の塩サウナです。今日は茶の実のアロマ塩のイベントで、とっても良い匂いでした👍
数分に1度あるオートロウリュがとても熱く(動くとすんごい熱い)とても良い汗をかきます💦
#水風呂
18℃の水風呂。ここはサウナはいいんだけど、水風呂がカルキ臭く温度も高く少し残念...
あとかなり浅いです。
#休憩スペース
露天の休憩スペースは色々な種類の椅子があり、
かなり静かなので、とても穏やかで落ち着きます。
#良い点
中学生以下は入れない、また浴室内の会話禁止が徹底されており混んでいてもかなり静かです。
他のところもこんな感じだといいのになぁ!
#悪い点
↑にも書きましたが、やはり水風呂がかなり弱いです。高温サウナ/塩サウナともに素晴らしいのですが、水風呂がぬるすぎてととのうには難しいと思います。
男
[ 東京都 ]
水風呂だけじゃない!バイブラマックス黒湯温泉ゆ〜シティー蒲田
#サウナ
温度計は104℃。こじんまりとしているが、湿度もちょうどよくじんわり温まるガスストーブのサウナ!なんだかんだガスストーブはたまに求めちゃう日があります笑
あとテレビもないので、集中できます。
#水風呂
バイブラMAXの15℃のヒエヒエ水風呂!
あまり体が温まってない状態で入るとめちゃくちゃ寒いです。
近くの桜館にしろヌーランドにしろ蒲田は水風呂がとてもいいです。
#休憩スペース
黒湯露天の脇にベンチ1台。リクライニングの椅子もいいけど、たまには姿勢良く休憩もありですね😆
#良い点
金曜の夜でもとても静かで客層もいい。
黒湯めっちゃ濃い。サウナあちぃ。水風呂つめてぃ。
#悪い点
サウナ利用の際にはバスタオルが付いてくるが、使い方は自由なのでサウナでお尻に敷かない人が多いので、少しぬるぬるする。使い方をちゃんと書いてあったほうがいいと思います。
男
[ 東京都 ]
新橋駅近のアスティル。都会らしく賑やかなサウナ
(マジで10年ぶりに来ました!)
#サウナ
オートロウリュ付きの湿度むんむんのサウナ。温度は82℃ながらしっかり汗が出る。ただし、もうちょい火力があればなおよし。
#水風呂
少し冷ためで広々とした水風呂
#休憩スペース
さまざまな形の椅子で自分なりの安らぎ方が見つかりそう。
#良い所
質のいいサウナストーブがある!席からサウナストーブまで距離が近いので、室温よりも温度が高く感じます。
#悪い所
サウナ1回2,000円近くもするのに騒いでるマナー守らない人多数😇びっくりするぐらい2,3人のグループがいて、みんなしゃべってました。室内しかないので、めちゃくちゃ騒がしい😇
それなら近くのスパ銭行けば良いのに...😇
お風呂も至って普通。悲しいですが再来はないですね。
男
[ 東京都 ]
ポテンシャルを秘めた蒲田らしい
穴場サウナスポット!休憩スペースは都内随一?
#サウナ
低温・高温サウナに分かれていて、それぞれ
80℃、100℃という感じです。
低温サウナはテレビ付きで、低温らしいじっくり長く入れる心地よいサウナです。
高温サウナはテレビ無し、暗い、静か、熱いと色々玄人仕様です。頭にタオル巻いてないとしんどいぐらい上段は熱いです。足元もあったかくてよし!
#水風呂
こちらも低温・高温で分かれており、それぞれ17℃、25℃となっています。広々としていて、悪くない。
#休憩スペース
ここのガーデンサウナたる由縁?なのか、マジで東京一良いのではないかと思う休憩スペースです。
巨大な送風機2台で空気を回していて、心地よい空気が休憩スペースを回っています。
#良い所
いつ行っても人が少ないです。マジで穴場感がすごいです。さすが蒲田(笑)←地元なので許してください。
#悪い所
サウナは綺麗ですが、それ以外はかなり年季が入っています。人によっては苦手かも?
あと、サウナはかなり乾燥しているので、好き嫌いがもしかしたら分かれるかもしれません。
男
[ 静岡県 ]
静岡に行く用事があったので
聖地と呼ばれるしきじに行ってまいりました。
ただただ最高です👍
#サウナ
フィンランドサウナ107℃
温度も湿度もバランスがとてもバランスがいいです!
北欧と同等レベルで、午前中でしたが汗の出がさいこうでした。
薬草サウナ57℃
いやーしきじはここが最高ですね。尋常じゃない汗が出ました。薬湯からの薬草サウナがとんでもなくいいです。いい匂いです。
#水風呂
17℃の飲める水風呂!個人的には普通の水風呂かな?循環はよくて清潔なお水でした!
#休憩スペース
お風呂場の真ん中に椅子が大量にあります!
外は大雨でしたが、ゆったりと休憩できました!
#良い点
全てがいいです。ただただととのいます。
#悪い点
ないです!あるとすれば、駅から遠い所。
男
[ 神奈川県 ]
あつ湯が熱湯(44℃-46℃)な昔ながらの銭湯
なにもかもあちぃ
#サウナ
+300円で利用できるサウナ。温度は、なんと108℃!あちぃあちぃ。ここの良さはあまり混まないので、カラカラのサウナを体験できます。マジでカラカラです。
#水風呂
バイブラ付き16℃の水風呂!水も循環が良くとっても気持ちいいです😁
#休憩スペース
特にないが、銭湯の椅子を使って休みました。
#良い所
サウナ前のお風呂がどれをとっても熱い!
サウナも熱い!薬湯も濃い!電気風呂も強い!と、ある意味最強銭湯です。
#悪い所
交通の便が悪い。風呂が全て暑いので、あつ湯が苦手な人は多分お風呂に入れません。笑
男
男
[ 東京都 ]
品川区になる都市型スーパー銭湯です。
都市部にあるのに値段安すぎ?
#サウナ
15人ぐらい座れる5段もあるサウナ室です!
温度計は下から階段5段目のあたりで90℃なので少し低めかもしれません。サウナストーブの目の前はかなり熱いです。あと塩サウナ室は温度50℃程ですが、猛烈な湿気のため大量に汗をかきます。
#水風呂
深さ90cmほどの4,5人入れる大型の水風呂です。温度は水面のところで20℃と指していましたが、体感-2,3℃で平均より少し温いかなと思います。
#休憩スペース
露天のスペース、浴室にも大量のベンチ&イスが!
基本どこでも癒されます。が、ここのお風呂は大井町駅近のためかなり人が多いです。かつ黙浴のマナーはかなり悪いと思います😅
#良い点
人工温泉(アルミニウム硫酸泉だったかな?)と、
室内の炭酸泉不感泉がとてもいいです!
お風呂はなかなかのクオリティだと思います。
#悪い点
品川区の銭湯に言えることですが、いつ行っても人が多いです。(あと喋る人がかなり多いので...)
男
[ 京都府 ]
昭和風情が残るトラディショナルなサウナ
ちょっと京都に行く予定があり、近くの梅湯に行ってきました!
#サウナ
104℃の6,7人が入れる温度・湿度も申し分のないサウナでした!ただ温度計がかなり上の方にあり、体感は90℃ぐらいかなと思います。サウナ質が対面の1段しかないので、温度調整は難しいと思います。
京都なのか、サウナマナーが非常に良かったです。(静か)
#水風呂
銭湯にはあまりない上から水が降ってくる深めな水風呂。温度もちょうどよく1分ぐらいが心地よいきれいな水風呂です!
#休憩スペース
椅子とかは特にはないですが、浴槽の縁での休憩。室内もちょうどいい温度のため椅子なんてなくても癒やされます。
#いい点
内装も含め銭湯好きは心を揺さぶられます。エモいです。あいみょんのPVに出てきそうな感じです。
あと電気風呂の電気がハンパなくて、サウナ前に体がかなりほぐれます。
#悪い点
特になし!近くにあったら、本拠地にしたい感じです。
男
[ 神奈川県 ]
今日はジムが定休(毎週木曜)なのか人が全然いなくて最高に快適な湯けむりの庄!
#サウナ
上記の通り人がいなかったのだが、今日はサウナの温度が低くてあまり良い汗がかけませんでした💦
88℃と表示はありましたが、温度計がかなり上部にあるため体感70-80℃ぐらい。
→ということで今日は塩サウナに。良かったです。
#水風呂
なんか良い匂いがする〜とおもったらイベントでミントオイルが入っていました!これはこれですごい良いかもです。相変わらずのキンキンバイブラMaxの水風呂でした。
#外気浴
今日はあまり風もなく本当に心地の良い外気浴が出来ました!
男
[ 東京都 ]
おしゃれで黒湯を堪能できる休憩スペースのロケーションが最高な銭湯です。
※今回は月の湯のレビューです
#サウナ
月の湯はコンフォートサウナでカラカラだと92℃
しっとりだと88℃前後の安定したサウナ室です。
少し足元の温度が低いのが玉に瑕。
#水風呂
バイブラ付きの気持ちいい水風呂です。
2人ほど入れますが、少し深いのでそこまで狭さは感じないです。
#休憩スペース
ここの休憩スペースはマジでいいです。
サウナ、水風呂から階段を登って屋上露天風呂のスペースにありますが、外気の吹き込みを計算されていて、かつ露天・内湯の湯気の暖かさも感じてとてもよいです。
#良い点
近隣の武蔵小山の清水湯に比べ、混まない。(お年寄り多し)
内装はモダンでとてもいいです。
#悪い点
ヌメリ成分のある黒湯なので、どこでも滑りそうになります。
女
[ 東京都 ]
東京の聖地と化した北欧
#サウナ
月曜夕方から毎時00-15分にアウフグースがあり、今回はアウフグースは予約できませんでした。
温度はアウフグース後が、88℃で次のアウフグースまでの間に100℃に戻るような感じでした。
マジでここのサウナは汗が出る。
アウフグース後のウェットな状況はもちろんアウフグース前に100℃近くになる時も。計算尽くされてる気がします!
#水風呂
広々やや深い少し冷た目な水風呂!しかも近くに時計もあり時間計算も出来る。何にも文句なしです😎
#休憩スペース
露天スペースに大量の椅子が。ドラマのおかげか何か神々しいスペースに見えました笑(ミーハー的)
ただし、ビルの7階で意外と風が吹き込みやすいので、冬場は体が冷えるのが早くととのえるのはなかなか難しい気もしました。
#良い点
何もかも計算尽くされてるスペースです。
あと普段はあんまり興味がないサ飯ですが、カレーの匂いに誘われて食べちゃいました。ここのカレーマジで美味しいです。カレー食べにまた来たくなるレベルです。
#悪い点
ただただ人が多い。アウフグースも回数が多いので、入る時間を計算しないとリズムが悪く中途半端なととのいで終わると思います。
コロナ禍で予約制を取ってるのはいいですが、もう少し密じゃなければもっと良いと思いました。
男
[ 神奈川県 ]
地方の温泉旅館風のレトロなスーパー銭湯です。
#サウナ
92℃の大型のサウナ室です。黄土だから?なのか、床のあたりまでポカポカで入っていて気持ちいいです!
#水風呂
キンキンと書いてあった10℃の水風呂!つめたくて最高です😁
あと28℃ぐらいの源泉を使った水風呂もあります。
これはこれでいいと思いますが、初見だったので、何度も来て自分なりの入り方を探す感じだと思います。
#休憩スペース
ととのい所天国!って感じです😄
寝湯もいいしベンチも複数箇所あります。風もいい感じに吹き込むように調整されていて、とっても良いです!
#良い所
サウナスパ検定協会とも提携があるのか、お風呂もぬる湯、熱湯、水風呂も複数と、自分の体調に合わせて入れるのはとてもいいと思います!
#悪い所
昭和・平成初期の感じがめちゃめちゃ残っています。
かなり古い感じが人によっては苦手な人にはむいてないと思います。
男
男
男
男
[ 群馬県 ]
草津煮川源泉の大滝乃湯。
900円で利用できるスーパー銭湯ふうの佇まい
#サウナ
温度は94〜98℃(入る度に温度が変化)なので、温度は少し安定していないかもしれませんが、温泉地にはあまりない立派なサウナ室です。
強酸性の湯のサウナなのかかなり酸味のある臭いが充満しています。
#水風呂
つ、つめたい!!完全にシングル。しかも限りなく0℃に近い水風呂です。水も柔らかくとてもシャキッとします。ただ冷たすぎて1分も入れません笑
#休憩スペース
外の露天風呂スペースに2人掛けベンチが3つ。
外の気温は2℃でしたが、整うには最高のロケーションです。
#入り方
ここの施設は、草津伝統の合わせ湯があります。
温度が違う4つの浴槽があり順番に入っていきます。
浴槽①→外気浴(室内)→浴槽②→外気浴(室内)
浴槽③→外気浴(室内)→浴槽④→外気浴(室内)
↑ここでもうととのいそうになります笑
その後、
通常のサウナ→水風呂→外気浴を3セット行いました。
通常のサウナ施設では味わえない体験ができました。
#良い点
コスパ、雰囲気、温泉、サウナ、水風呂どれをとっても最高です。特に気に入ったのは水風呂かな?
またチャレンジしたいです。
#悪い点
サウナ室の臭い...入る度に4,5分は慣れません笑
男
[ 群馬県 ]
草津スキー場近くの接客の良いホテルリゾートスパ
#サウナ
ph1.5の万代鉱源泉につかり肌をピリリとした状態で入れる温泉サウナ(もちろん体は拭きます)
HP上だと100℃となっていましたが、室内の温度計は91℃。よくある普通のサウナですが、リゾート地にあるだけありがたいです!
#水風呂
水道水が蛇口から出ているタイプの水風呂ですが、キンキンですw温度は書いてなかったですが、10℃〜12,3℃ぐらいですかね。足先までキンキンに冷え、かつ水も柔らかくこれは絶品です。
#休憩スペース
これが、ここの醍醐味!
露天風呂スペースにベンチタイプの椅子が2つあります。そこならの景色は露天の湯気ももやもやと、積もった雪が見える雪見外気浴ができます!
座ってるだけで、整いそうな気がしてきます笑
気温も-4℃と初めてのマイナスでの外気浴は新鮮でした。
#良い所
冬季にいれば、スノボーをし、温泉・サウナもできる素晴らしい施設です。
#悪い所
サウナがかなり古い
男
[ 東京都 ]
銭湯大国大田区の下町銭湯です。
#サウナ
470円の入浴料のみの無料サウナ。6人ほど入れるスペースだがガスストーブが目の前に...あちぃあちぃ。
温度計は98℃。多分そのぐらいです。
テレビもなく落ち着いた感じです。(有線はある)
#水風呂
バイブラマックスのすっきりとした水風呂です。
温度は20度で少しぬるめですが、バイブラのお陰かシャキッとします!
#休憩スペース
わかりやすい椅子等はないので洗い場の隅っこで休憩。ここの銭湯は静かなので全然癒されます。ペンキ絵も素晴らしいです。
#良い点
外観、脱衣所、洗い場の配置も含め、「東京の銭湯」感がすごいです。サウナ無料なのもgoodです。
#悪い点
無料なので致し方ないが、サウナ室のタオルがいつも濡れています。臭いも少し...
ただ、良い感じの湿気感はあるのでいいかな笑
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。