絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

リョウ

2019.12.31

1回目の訪問

桜湯サウナ

[ 静岡県 ]

帰省ついでサウナ②
どっぷり昭和に浸りたかったのでイン。
想像以上に昭和だった。味があるっていうけど超濃厚なサ室よかった、あんなサウナストーブ初めて見た。メトスの代理店の電話番号が貼ってあったけど03-3***で始まらない電話番号だったから30年以上前だな。清潔だしイヤな匂いは一切しなかった。ネガティヴ要素もあって扉の開閉で容易に温度が下がる。
水風呂はおそらくチラーレスで冷たくはないけどまろやかで気持ちいい。ていうか静岡市内の水風呂どこも気持ちいいんじゃないか、実家もいい水なんじゃないか説あり(実家が静岡市内)
常連さんの邪魔をしちゃいけないと思って早めに退散。

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 20℃
38

リョウ

2019.12.31

1回目の訪問

湯らぎの里

[ 静岡県 ]

帰省ついでサウナ①
富士山の伏流水と絶景を望んでイン。
外気浴で富士山は望めなかったものの水質はOK。水風呂は開店30分だけ-3度(通常より)ということで、えっ超ヒエヒエじゃんと思ったらそうでもなかった。温度計がないが体感14度くらい。
サ室内は温度計の割にはぬるく感じた。テレビとBGMが混ざって騒がしい感じなのはNG、せめてテレビ音声だけにして欲しい。下段の席が足を伸ばせてリラックスできるようになってるので、そこで駿河弁の世間話を聞きながらじっくり蒸される。
外気浴は富士山は見えないものの、整いイスが15脚ぐらい設置されてるので迷子にならなくていい。私の大好きな茶色の寝椅子もあった、あれはハンモック みたいで超気持ちいい。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 14℃
45

リョウ

2019.12.31

8回目の訪問

今年もお世話になりラッコ。
10:05から翌2:40までフル満喫したったで。
もらいチューチュートレインロウリュが強烈だった。幽☆遊☆白書全部読めて大満足。
マッサージまで受けて2食食ったった、最高。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15.5℃
78

リョウ

2019.12.29

12回目の訪問

ゆパウザひばり

[ 東京都 ]

今年もお世話になりパウザ。
来年もまたスッキリ水風呂にお世話になりたいなぁ。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
31

リョウ

2019.12.27

1回目の訪問

金春湯

[ 東京都 ]

パイセンホームということでの仕事納めグランドフィナーレということでお邪魔させていただく。
浴室、サウナ、水風呂、全てがコンパクトだけど過不足は何もない、じっくり味わえる感じがよい。
サウナ室は特にいいと思った、テレビ無し無音なのと天井が低めで落ち着く空間。
大崎からそんなに遠くないのでまた行きます。サウナ初心者にもオススメ。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 18℃
40

リョウ

2019.12.24

13回目の訪問

業務都合でイブサウナ飲み会。
さすがに空いてて快適、いつもこれぐらいだったらいいのになぁ。
今年はあと何回サウナ 行けるかな。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
40

リョウ

2019.12.22

1回目の訪問

大黒湯

[ 東京都 ]

サウナ後に福しん(西武線沿線系中華チェーン店)で飲むのが大好きなので、沿線で探してヒットしたのがここ。
昔ながらな王道な銭湯の佇まいで落ち着く。
更衣室の畳敷きがサラサラでさらに落ち着く。サウナ水風呂は特筆するものはなく、カラカラ系でじっくり向き合う。
今日は冬至で柚子湯、ほっこりしちゃって幸せ。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 19℃
34

リョウ

2019.12.21

3回目の訪問

ヨメの誕生日なのでとっておきのユー鶴へ。
練馬の我が家からはアクセスしにくいんだけど余りある魅力でついつい来てしまう。
水風呂ばかりに注目されがちだけど、今日はサウナをじっくり楽しめた。やっぱりここは熱いし汗のでがよいし、けっこうじっくり入れるのがいい。
水風呂は言わずもがな、こちらもじっくり味わう。羽衣ができるのは確認できたが末端の手足はいつまでも冷たい、だがそれがいい。
冷却されたあとは計算し尽くされた角度の寝湯でととのう。メガハイでシメ。あぁ極楽、ユー鶴ラブ。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 12℃
43

リョウ

2019.12.20

3回目の訪問

辰巳湯

[ 東京都 ]

ホーム辰巳湯。
ここが私の評価標準。
コンパクトな銭湯ながら、サウナ水風呂外気浴がしっかり満喫できる作り。
水風呂は2人でいっぱいだがサウナ3、4人でリズムをとりながら被らないように阿吽の呼吸で楽しむのもまたオツなもの。
テレビなしはやっぱポイント高いぜ。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 20℃
33

リョウ

2019.12.13

1回目の訪問

そっち方面の業務があったのでライドオン!張り紙が可愛いし銭湯愛に溢れるピースフルな雰囲気が微笑ましい。
サウナはアッツアツで水風呂は冷え冷え(特に滝が)、ととのわないわけがない。
増築部分の露天風呂とその天井が不思議な感じなんだけど、なんか落ち着く。
アクセスがイマイチなせいか空いてるのもいい。近くにあったら通いたい銭湯、大好き。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃
41

リョウ

2019.12.09

1回目の訪問

家の所用を済ませ、特に予定のない有休はサウナに行くに限る。金曜や休日は混んでいそうな憧れのマルシンスパをチョイス。
噂には聞いていたが噂以上に狭い、洗い場4名、サ室8名の定員ではこれはなかなか来れないかもとの想いが強くなってしまった。
月曜昼間なら空いてるかもとの予想も虚しくサウナ室は待ちが発生している。15:00からのロウリュサービスもタイミングを逸してしまったため2回目になっちゃったけど、ペパーミントのいい匂いと角の丸い優しい風でバチッとととのえた。
サウナ室に入って早々、サウナでしか出会わない友人と今年2回目の出会い。波長が合うのだろう、面白い。

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 16℃
51

リョウ

2019.12.08

2回目の訪問

和倉温泉総湯

[ 石川県 ]

出張ついでサウナツアー第三段。
ていうか総湯アゲイン。ほんとはのとじ荘のサウナ三昧だったはずなんだけど、露天とサウナが工事中ということで入れず、再訪を誓ったのであった。それはそれで寂しいので無理矢理行程に入れてライドオン。
今回は時間があったのでゆっくりじっくり味わった。内湯の天井がとても高くて解放感抜群。
サウナは今日は回転率が高いせいなのかちょっと汗くささあり。水風呂は特になしだけど若干渋滞あり。外気浴は相変わらず気持ちいい、ベンチはないものの、建物の外壁を背にL字でくつろぐといい感じだった。
和倉温泉に泊まったならぜひ立ち寄りたいサウナであると思う。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 18℃
29

リョウ

2019.12.07

1回目の訪問

出張ついでサウナツアー第二段。
能登半島のさきっちょのほう、海は近いけど露天風呂から海はみえない。
サ活では11:00からとなっているが入湯は13:00からなので注意。田舎施設の特権でがら空きなのが最高すぎる。
広く明るいサウナ室は一番乗りなのせいかいい匂いで室温は低めなもののオートロウリュの頻度は高め。変わっているのは席の構造で、木板がちょっと浮いた仕組みになっていて、照明までついてる。明るい採光の効果も相まってとにかく爽やかな作り。テレビなしなのでとにかくリラックスしてサウナと向き合えて最高。
水風呂はちょい広めで水質にクセなし、温度計なし。
外気浴は露天スペースが広々してるのですがすがしく、しかし奥能登の海風は容赦なく吹き付けるのですぐ身体が冷めてしまう。冷めた後に露天風呂に入って、身体にチクチク感を感じながら一気に暖めるのが気持ちよい。

続きを読む

  • サウナ温度 70℃
  • 水風呂温度 20℃
30

リョウ

2019.12.06

1回目の訪問

和倉温泉総湯

[ 石川県 ]

出張ついでサウナツアー第一段。
泊まったホテルは会場都合でサウナなし。そのため極めてムラムラしながら入湯。
「総湯」だなんて古めかしい名前だけど、和モダンなきれいな建物と内装だった。
サウナは狭めなものの、大きな採光窓の効果で明るい。サウナマシーンはどこにあるのかわからない作り、ボナサウナなのかな。
温度の割には熱さは感じにくく、私は9分でちょうどよかった。
水風呂は可もなき不可もなくちょっと狭め、水質はいいかも。
外気浴は、ととのい椅子のたぐいはなし、ベンチもなし、大きな石はあるがととのうには不向き。私は露天風呂の石畳にちょっと失礼して寝ころばせてもらった。温泉がアッツアツなので、寝ころびながら足の先だけ湯船につけると、まるでユーランド鶴見の寝湯&足湯のようで、体が冷えにくく具合がよかった。これをユー鶴式足湯ととのいとしよう。
体が冷えてくればそのまま露天風呂にドボンと浸かれば、外気温の寒さと相まってめっちゃ気持ちよかった。440円でこれだもの、来るしかないよ。のと

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 17.8℃
34

リョウ

2019.12.01

11回目の訪問

ゆパウザひばり

[ 東京都 ]

飯能河原でキャンプしたあとパウザイン。
キャンプで疲れた体をアッツアツサウナで癒す。ここの水風呂は命の泉である、HPMPが全回復するアレである。最高に気持ちいい。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 18℃
30

リョウ

2019.11.29

1回目の訪問

職場が新宿の割に新宿開拓が出来てなかったので念願の来店。
歌舞伎町には名湯テルマー湯があるが庶民には高嶺の花であり、前評判の怪しさもあったけど入ってみたら割と普通、むしろ綺麗で好印象。
浴室のレイアウトは確かに独特だけど導線が悪いとまでは思わず、そこそこ快適。
むしろ地下の割に謎の風が吹いていて外気浴?が捗った。
サウナ室は徹底してドライであり、ここまで乾いたサウナは初体験であった。サウナってその湿気と熱い空気から息苦しいもんだけど、ここではそういうったものが皆無でそういう意味では初心者向きかもしれない。
その弊害で発汗しにくさはある。あるが12分は入って水風呂に入れば謎の風の相乗効果もあってしっかり整える。なかなか個性的な施設でまた来たいと思えた。
温度計は全て体感と違うと思うので嘘ついてると思う。
90分コースでととのったあとはペペ福しんに行くのがオススメ。

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 18℃
34

リョウ

2019.11.24

2回目の訪問

東上野 寿湯

[ 東京都 ]

とくに行くところがない場合、ついつい萩の湯にいってしまうんだけど、今日は趣向を変えて秋葉原から散歩を兼ねて寿湯に到着。
ここは昔ながらの銭湯を残しながらサウナーにもしっかり対応しているのがいい。まるで旧式のMacOSのような建て増し具合で、内湯からの露天風呂・洞窟水風呂の部分なんて、MacOS9のボイスプリンティングみたいだ(声でログインできる機能)(わかりにくい例え)。
サウナは混んでたり空いてたり。一番奥の上の席はサウナストーブに近いからか結構な熱さでいい汗かけた。水風呂は洞窟より外の方が好み。ここはととのい椅子が豊富で迷子にならなくて済むのも利点。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 17.5℃
36

リョウ

2019.11.22

12回目の訪問

仕事帰りに有志を募ってライドオン!
いいよね、萩の湯はいつきてもいい。
今日は寒かったから外気浴は早めに切り上げてぬるめの露天風呂にのんびり浸かって超回復。湯上りのプチ飲み会も大いに楽しい。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
42

リョウ

2019.11.15

2回目の訪問

会社のパイセンに水風呂を味わって欲しくて再訪。
サ室左ヒーターは改めて浴びてみてその狂気を再確認出来た、ブーンというノイズが恐怖。冷たすぎて痛くも気持ち良い水風呂は至宝、ユー鶴は水風呂以外もハイレベルだけどやっぱりこれが主役である。
前回の課題だった寝湯の蓋外しも達成できた!あれは外してあるのを所定とすべき、外気欲をあれですると足からポカポカしてきて無限時間泥棒である、ここで会議したい。

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 11℃
33

リョウ

2019.11.10

1回目の訪問

あこがれの地、ユーランド鶴見。
我が家からはちょっと遠いのでなかなか来れなかったが、ヨメに誘われて電車で遠足気分で来訪。
温泉源泉は中湯も外湯も熱めで頼もしい。
サウナ室は12畳ぐらいにテレビを中心にEの字でいすを配置してあり、照明は薄暗くていい感じである。ここで陛下の祝賀パレードを見ながら蒸される。そういえば令和元日もサウナにいたなあと思い出す。そのときいた平針健康センターと雰囲気がにてる。
それで本日のメインイベント、12度の水風呂である。温度は期待通り!水温計を見て小躍りしてしまいたいくらい!ジャボンとはいってみるとさすが12度、いつまで使っていても膜の羽衣はできず、手足からどんどん冷えてきてしびれてきてしまう。30秒ぐらいつかるのがちょうどいい感じ。
そして外気浴、導線はいいとはいえないが外にでてベンチに座れば、約束されたととのいをバッチリ得ることができた。ここは空が広くて解放感があってよい。
食堂のバイトの男の子、女の子いずれもカワイイのがまたそれもいい。
中華あんかけそばドロッドロで美味しい。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 12℃
39