絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

りーぬ

2021.10.01

5回目の訪問

サウナ:8〜12分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:5〜10分 × 4
合計:4セット

一言:
仕事終わりに久々キャナル!
サ室の混雑ぶりとおしゃべり率の高さになかなか足が向かずにいたけれど、平日19時前後はいい感じ、なのかも。それなりに距離保って座れた。
ただ、相変わらず会話は絶えない。話す人は口元マスクで覆ってたり、そこまでネガティブな話する人もいなかったからまだマシかな。
そしてやっぱりサウナのコンディションが最高。長くいられてじっくりあったまって、あまみブワーってなる。

今日から熱波も再開だそうで(休止期間には来なかった…笑)、19:25にサ室入って開始が19:33ぐらいだったので早くしてーっ!と思いながらも、いざ始まると耐えられちゃう不思議。スタッフさんが空気を攪拌してくれるだけで結構熱くなってきて、その時点で拍手が起こる。なんだか終わっちゃいそうな雰囲気だったけど、「個別に仰いで欲しい方〜?」と聞いてくださったので迷わずお願いした。気持ちよかったー!

ととのいイスの奥にある滝が水量めっちゃ増してて、辺りが冠水してたのちょっと笑った。そこまで気にしないけれど、葉っぱとかが浮いてきちゃうからいい感じに調整してほしいな笑

サ飯はオロポとチキン南蛮定食。ここのご飯こんなにボリューミーだっけか?久しぶりにフードファイター気分だった。まだまだお腹いっぱい。

皆さん書かれてる通り、マナーと混雑は気になっちゃうけどなんだかんだ病みつきになってしまう系。今日も岩盤浴には1mmも近づかずに帰りますw

続きを読む
50

りーぬ

2021.09.29

9回目の訪問

水曜サ活 歩いてサウナ

チェックイン

続きを読む

りーぬ

2021.09.26

1回目の訪問

歩いてサウナ

レジェンドゆうさんのロウリュ目的で初訪問。
名古屋に引っ越してきてから約1年、自宅から3キロ圏内をほとんど出ずにいたところから、徐々に行動範囲を広げつつある今日この頃。春日井遠そう…って思ってたけど全然そんなことなかった。

13:00前に到着して、整理券配布を待ちつつ1階の物販コーナーでMOKU HAIRを眺めていたら、不意に現れたゆうさんがおすすめしてくれた。なんとフレンドリー!ラス1だったので、MOKUタオルと合わせて衝動買い。

無事に14:00の整理券をゲットして、ぽっちぃさんお久しぶりです&L子さんはじめまして😊ロウリュ前にひとまず1セット。露天スペース広くてインフィニティチェアもたくさん!晴れてたらもっと気持ちよかっただろな。

七輪ぐらいの大きさのストーン式サウナストーブをサ室内に持ち込んで、いよいよゆうさんのロウリュスタート。ゆうさんのトークとホスピタリティが止まらない。長いし熱いのにずっと居られちゃう不思議。基本的にドSなのに、参加者の体調もしっかり気遣ってくださる。フェンネルの香りも良くてずっとくんくんしてた。終わった後の水風呂、永遠に入っていられそうだった…。

16:30〜の岩盤浴ロウリュも整理券を受け取って、(16:00〜の回が人数多かったので急遽2部制に!)チーズチゲ鍋食べてから食休み。先に16:00の回を終えたぽっちぃさん&やぶいさんご夫妻に「サウナより熱い…!」と感想をうかがい、ますます期待が高まる!L子さんとともに熱波房へ入ると、すでに素晴らしいコンディション。こちらはヒバの香り。座った状態で爪先を少し上げると、ゆうさんが足裏にまで熱波を送ってくれて、これはもう新感覚。2周目は立ったらさらに熱かったけど、全身で思いっきり熱波を浴びてフィニッシュ。クーリングルームでもゆうさんの涼しい風を受けて、もうヘロッヘロになった。
食休み中にベイスターズ-カープ戦の中継見て、三嶋がイニング途中で替えられたのはそれなりにショックだったけど、ロウリュからしばらくの間はすっかり忘れていて、それぐらい強烈な体験だった。まさか、その後乱打戦になって逆転負けするとは思ってなかったけどw

熱波の気持ち良さは言うまでもなく、それ以上にゆうさんのお人柄がほんとうに素敵で、このイベントやみつきになりそう。毎月第4日曜日にいらっしゃるとのことなので、また予定を調整したい。
ご一緒させていただいたぽっちぃさん、L子さん、やぶいさん、ありがとうございました✨

続きを読む
47

りーぬ

2021.09.25

4回目の訪問

歩いてサウナ

チェックイン

続きを読む

りーぬ

2021.09.23

2回目の訪問

歩いてサウナ

サウナ:6〜8分 × 6
水風呂:1分 × 6
休憩:5〜10分 × 6
合計:6セット +汗蒸幕12分

一言:
せっかくの祝日だし、ちょっと遠めのサウナに行きたい。
オロポイベント中の竜泉寺か、比較的行きやすいキャナルか…朝から悩みまくった結果、竜泉寺へ。
先に高蔵寺〜志段味あたりを歩いてアップも十分!バスに揺られて到着。

00分と30分にオートロウリュ。1セット目がちょうど00分に当たった。イズネスストーブに水が降り注ぎ、天井から熱風が…熱い!!!足の小指が灼けるように熱くなる。もう耐えられない〜〜というタイミングでの水風呂が気持ち良すぎ。
サ室の木材っぽい匂いも湿度も良い感じだし、みなさん黙浴徹底されていて静か。あれ、こんなにいいサウナだったっけか。改めて見直した。
外気浴は扉出て右手にある、空が見えるあたりがお気に入り。雲の流れをぼんやり眺めながら休憩してたけど、たぶん目とか半開きだったしヤバい顔してたと思う。なんとも説明しがたいけど、「目線の先にうっすらと、小さい丸が3つ並んだ模様が見える」現象にも初遭遇。あれなんだったんだろ…。

3セット終えてオロポかき氷食べて、岩盤浴ゾーン奥のリクライナーでうたた寝したり野球見たり本読んだり。
夕飯はラストオーダーギリギリにすべりこんで、スンドゥブうどん。おいしかった。
またリクライナーで食休みした後に、1セットだけ汗蒸幕へ。貸切状態で快適!と思ってたら20歳ぐらいの男子4人組がゾロゾロ。ああこれがドラクエか…と気持ちを乱されかけたけど、熱かったのか3分ぐらいで出て行って、また静寂が訪れた。隣のクーリングルームで涼みたかったけど、混んでたし中で踊ってる輩がいたのでパス。岩盤浴ゾーンは場所を選ぶなあ。

後半戦も3セット。天気予報で明日の最低気温低いって言ってたけど、外気浴してたら納得の涼しさ。ちょっと寒いぐらい。露天の湯船、もうちょっと熱くても良かったな。

何となく遠い気がしてたけど、帰りは電車の乗り継ぎもスムーズだったし、何よりサウナのコンディションが良かったのでまたお邪魔したい!

続きを読む
25

りーぬ

2021.09.21

8回目の訪問

歩いてサウナ

チェックイン

続きを読む

りーぬ

2021.09.19

1回目の訪問

歩いてサウナ

養心薬湯

[ 岐阜県 ]

サウナ:5分ぐらい × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット

一言:
今日は清洲を散策。名鉄乗ってたら「もしや岐阜って意外と近いんじゃ」と気付く。
検索したら清洲駅から岐南駅まで30分ぐらい。これは行くしかない!というわけで、前から気になってた美濃里と養心薬湯で悩んだけどこちらへ。駅出たら目の前が美濃里だったので、あわよくばハシゴで…と思いながら。

写真で見た通りの、エメラルドグリーンの看板が見えてきた。広めの町の銭湯、という雰囲気。番台のおばちゃんは感じ良いし、脱衣所はシンプルで懐かしい。期待が高まる。

浴室に入ると、広々した空間に洗い場と白湯、水風呂、薬湯、そしてサウナ。洗い場そこそこ埋まるぐらい常連さんがいらしてて、お互いに髪洗ったり背中流したり。ご近所さんなんだろうな…うらやましい。でも新参者も温かく受け入れてくれる空気があった。

まずは白湯であったまってから薬湯に浸かる。あああ、これめちゃくちゃ好きなやつだ。すぐのぼせそうになったので一度水風呂でクールダウンしてから、いざサウナへ。
細長くて明かりも無く、蒸気が満ちてるので奥が全然見えない。ほんとうに小さなスペースに、横並びで3〜4人座れるぐらい。恐縮ながら両端で話をしているお二人の間に入る。
入ってすぐに、熱いスチームが吹き出してきた。しきじで言うところのフィーバータイム。熱い、熱い。息を吸うとヒリヒリするけど、薬草の成分をたっぷり吸い込みたくなる。吐く息も、自分自身がサウナになったんじゃないかと思うほど熱い。5分ぐらいで出て、水風呂→浴室真ん中のベンチ的なところで休憩。

2セット目。途中で店員さんが入っていらして、ベンチに立って電球を交換されようとした。暗いのは仕様じゃなくて、電球切れてただけだったのか(笑)
上の方はよほど熱いだろうな…と心配しつつ見ていたら、外した電球が落ちて割れてしまった。破片は大体回収されたか、床のすのこの間に落ちてしまったと思われる。踏まないように気をつけつつ外へ。

そうこうしているうちに常連さんもどんどんお帰りになり、17時台はほぼ貸し切り。薬湯を挟んでからもう2セット。無事に電球も交換されて、本来の姿も見ることができた。暗いのも集中できてよかったけどw
いつも出ないとこまであまみがびっしり浮かび上がって、全身で薬草の効果を浴びた気分。歩きまくった疲れもとれたし、あまりに気持ちよかったし大満足。550円でこれだけ楽しめるなんて…!
かなりやりきった感があったので、美濃里はお預け。またの機会に…と思うけど、養心薬湯は外せない気がするから、次こそはハシゴかな。

続きを読む
52

りーぬ

2021.09.19

39回目の訪問

サウナ:6〜10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット

一言:
夜長割で入ったので、せっかくだし館内着借りてロウリュウ行こう…と思い
サウナ2セットしてから5分前にフィンランドサウナへ向かったけど、すでに満室とのこと。
緊急事態宣言中、人数制限してくれてるのはありがたいこと。ただほんとに入れなくなるとは思わなかった。もうちょい早めに行かなきゃ間に合わないな。

というわけで、気を取り直して大浴場へ戻り、もう2セット。さすが土曜日、遅い時間でも結構混んでたので、テレビ前ではなく入って左手のエリアでゆっくり蒸された。こちら側はテレビの音よりもBGMに集中しやすい。ただ、キムタクと長澤まさみの「マスカレード・ホテル」の事件シーン?で叫び声聞こえてきたのはさすがにしんどかった笑

外気浴は涼しい風が吹いてきて、またちょうどいい季節になってきたなあと。自然の多いエリアに行きたいなと思いつつ、なかなか足を運べないご時世だけど、こういうささやかなところで四季を感じたいものだ。

続きを読む
53

りーぬ

2021.09.16

7回目の訪問

チェックイン

続きを読む

りーぬ

2021.09.11

38回目の訪問

サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット + オートロウリュウ

一言:
9/10夕方〜夜の記録。

前回のサ活が99回目の投稿だった。ということで、次は100回目。節目の記録をどこで作ろうかと思ったけど、やっぱりいつもお世話になってるホームのアーバンクアへ。
クーポン使って久しぶりに温活フリーコース。お腹空いてたのでとりあえずシーズダイニングでご飯食べて、上階のリクライナーでちょっと寝たり、本を読んだり。結局大浴場に入ったのは入館から3時間以上経ってから。

サウナはいつも通り3セット。テレビで高校生クイズやってて、ついつい答えが気になって長居。以前は「あらゆる知識をどれだけ知っているか」を問うスタイルだったと思うけど、想像力や論理的思考力を求めるような形式になっていて、時代の流れを感じた。

記念すべき100回目なのでオートロウリュウも追加。ますますマスク着用が浸透してきた感。店員さんもきちんと声かけされているので安心できる。久しぶりだからか、いつもより熱く感じた。

オートロウリュウ後はクーリングルームには寄らず、大浴場の天然温泉で緩やかに身体を冷やして外気浴へ。
その頃には露天のテレビが音楽番組に変わってて、BLUE ENCOUNTがELLEGARDENを熱く語っていたのでどっちも聞きたくなった。

こんなに長居したの久しぶりだったな。でも実はこういうところで本読んだりする方が捗ったりするので、今後もいろいろな形で活用していきたい。

続きを読む
59

りーぬ

2021.09.08

37回目の訪問

歩いてサウナ

チェックイン

続きを読む

りーぬ

2021.09.06

6回目の訪問

チェックイン

続きを読む

りーぬ

2021.09.04

1回目の訪問

歩いてサウナ

9/3夜
サウナ:6分 × 1
水風呂:1分 × 1
休憩:5分 × 1
合計:1セット+岩盤浴

9/3朝
サウナ:7〜9分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

一言:
この週末は、バンテリンドームで行われる今年最後の中日-横浜3連戦。
野球を見るようになってから、春〜秋が過ぎていくのが一段と速く感じる。
9/3はスミイチで中日に勝てなかった。自責0なのに敗戦投手になってしまった京山くんが、とっても気の毒…。

投手戦で試合もサクサク終わったので、21時にこちらへチェックイン。お風呂2時間コースか宿泊するかあれこれ考えたけど、泊まってみることにした。

#よかったところ
・アメニティとっても豊富
クレンジングオイルは各シャワーブースに有り。ボディローションとヘアエッセンスもそろってる。タオル使いたい放題。着替えだけ持っていけばなんとかなる。
11階のラウンジで飲み物(お酒含む)とご飯の無料サービスあり。ドームでいろいろつまんだけど、ここでもご飯+味噌汁食べちゃったw
・空いてた
夜に大浴場行った時は賑やかな4人組がいらしたけど、岩盤浴にエスケープして、その後サウナに行ったらもう帰ってた。朝もほとんど貸切状態。
・優しくも熱いサウナ
女湯は格納式のボナサウナ。しっかり熱いけど苦しさがあまりない。とはいえ男湯はikiストーブだそうで、それはそれでうらやましい。
・気遣いが細やか
「カプセルの乾燥対策に濡れタオルを活用ください」的なPOPとか、エレベーターのボタン押す用にあぶらとり紙設置されてたりとか。ちなみに濡れタオルinカプセルは使わなかったけど、掛けておけばよかった…寝起きで喉が乾燥してた。

#気になったところ
・シャワーブースの排水構造
説明しづらいけど、髪の毛が流れていきにくい構造になってて、洗体洗髪時に椅子に座ると知らない人の髪の毛を踏んでしまう…なんでああしてしまったんだろう。清掃効率も悪そう。
・上下の移動が面倒
細長いビルだから仕方ないけど、フロント1階、カプセル2階、ロッカールーム5階、お風呂4階…とエレベーターに乗る回数がほんとに多かった。

悪い施設ではないんだけど、コスパを考えると宿泊やテレワークで長居しつつお風呂も楽しむのがちょうど良さそう。遠方から名古屋に来て、荷物少なく、安く泊まりたいならアリ。
ただ都内に出るならこないだ行ったSHIZUKUに軍配が上がるかな…とか、テレワークするなら近くのドーミーインでいいかも…とか思ってしまうと、なかなかリピートの機会はないかもなあ。

続きを読む
41

りーぬ

2021.09.02

5回目の訪問

サウナ:6分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット

一言:
筋トレ→ランニング→サウナのフルコース!トレーニング自体は大したことないメニューだけど、やり切った感すごい。
ちなみにランニングはハマスタカープ戦見ながら。7回表カープの攻撃めちゃ長くて、ランニング〜ストレッチまでずっと3アウト取れなかった…後から結果見たら、8〜9回でさらに突き放されてた。こんな日もあるよね。気持ち切り替えてバンテリンドームに来てほしい。

ジムに入会してから全然来られてなかったので、今月こそは頑張ろうと思う次第。
サウナのコンディション、熱いけどそれなりに湿度もあって、じわじわと汗がにじんでくる感じがとっても好み。
強いていえば水風呂がもうちょっと冷たいと嬉しいけど、サウナメインの施設じゃないから仕方ない笑 定額でサウナ入りたい放題ならオイシイよね、てことで!

続きを読む
41

りーぬ

2021.08.29

36回目の訪問

サウナ:8〜10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

一言:
朝ウナ。
炭酸泉でずーっとしゃべってるおばちゃんたちとか、「あれれ、水風呂前に汗流しましたか?」な光景とか出くわしてしまったけど、距離をとりつつととのう。

サウナ前にぬるい天然温泉で水通しするのがちょうど良い。
それでもストーブの正面であぐらかくと、足の親指だけものすごく熱く感じるのが悩ましくて、途中タオルでガードしたりしてた。

近くのコメダでモーニングするまでがワンセット。朝ウナの気持ちよさは午後まで続くのが良き。

続きを読む
52

りーぬ

2021.08.25

4回目の訪問

水曜サ活 歩いてサウナ

チェックイン

続きを読む

りーぬ

2021.08.22

3回目の訪問

歩いてサウナ

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

サウナ:5〜7分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

一言:
名古屋へ帰る前に、予定の合間を縫って1時間コース一本勝負。
1時間でもギリギリ3セットできることが今日の発見。そして時間が長かろうが短かかろうが、ここのサウナのクオリティは変わらない。
湯船には浸かれなかったし、ドライヤーも時間なかったから若干生乾きで出てきちゃったけど、大好きな窓前の位置でぼんやり車の流れを眺めながら汗かけたので大満足。
…でも、次はやっぱり時間ある時に来たいな。笑

続きを読む
58

りーぬ

2021.08.21

1回目の訪問

歩いてサウナ

20日夜
サウナ:5〜7分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

21日朝
サウナ:6〜7分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

一言:
ワクチン打ったりなんだかんだで1週間ぶりのサウナ。

4〜5年ぐらい前、当時の職場にいた先輩が、飲み会後にカプセルホテルへ泊まったらめちゃくちゃ快適だったと話していた。
それ以降あんまりご縁はなかったけど、こちらに来てみたらなんだか学生時代の合宿を思い出した。広い空間になんとなくみんなで泊まって、水回りや洗濯機を共有する感覚。懐かしい。
施設全体も新しくてきれいで、ショートステイなら700円でお風呂に入れちゃう。
こんな施設が都内の便利なところにあるって、かなりありがたいなと思った。

地下にあるお風呂はとってもコンパクト。洗い場、お風呂、水風呂、サウナ、以上!
大浴場全体の広さでは、ドーミーインと同等か、もう少し小さいぐらいかも。
サウナ自体も4人ぐらい入ったらちょっと密かな、というぐらい。常時1〜2人だったのでよかった。
オートロウリュ式の慎ましいサウナストーブが1台置かれている。テレビもBGMもなし。
なんなら水風呂だって、2人入るのはきついな、というこぢんまりサイズ。浅めなので肩までは浸からない。(だから冷えすぎずに、ついつい長居しちゃったのかもしれないけど)

地下なので露天はなく、ととのいイスは普通のガーデンチェアがふたつ。
腰かけて一息つくと…あれ、予想以上にととのいが深い。あまみもびっしり。自分自身から熱が発されているような、でも外から冷まされているような、不思議な感覚を味わってたらあっという間に10分ぐらい経っていた。
一見大人しく、慎ましく見えるけれど、バリバリに仕事できる。そんな頼もしさを感じるサウナだった。

カプセルも決して広くはないけれど、なんだか落ち着いてしまって小一時間ほどのんびりしてしまった。先輩、時間はかかりましたが、あの時おっしゃっていたことが身にしみてわかりました。

続きを読む
44

りーぬ

2021.08.14

35回目の訪問

歩いてサウナ

サウナ:5〜10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

一言:
土曜朝のアーバンクア。8時半にインしたら常連さんが帰っていくタイミングだったのか、サ室は終始2〜3人ぐらいで空いていた。
当たり前だけど、サ室内のどこに座るかで温まり方が全然違う。
電気風呂で湯通し→テレビ正面は熱くて5分でギブ。
水風呂休憩→サ室入って左手の椅子はゆったり10分。
3セット目はTVに向かうベンチの左端。TVもストーブも真っ正面にならないここが一番好き。
外は雨だったので屋内の椅子で休憩したけど、心なしか風を感じたような…。
いつものように気持ち良いサ活だった!

続きを読む
43

りーぬ

2021.08.12

3回目の訪問

歩いてサウナ

チェックイン

続きを読む