絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

zumi_0618

2023.03.17

7回目の訪問

ロスコのロゴ可愛い。
北欧が空いてない時など空いてる宿泊最高カプセルホテルサウナ。

続きを読む

  • サウナ温度 116℃
  • 水風呂温度 17℃
2

zumi_0618

2023.03.12

1回目の訪問

サウナ飯

お丸山ホテル

[ 栃木県 ]

サンタヒルズでキャンプから、前回は南大門に行ったので、
今回は新たに「お丸山ホテル」へ。

かわいい名前とロゴの外観、ホテルとしてもとてもオシャレな空間。

温泉がしっかり温泉で露天も開けていて気持ちいい。

サウナは少し狭めだが2段7人ほど入れる、表示は85℃でほんのすこーーーしぬるめだが、セルフロウリュ可能なのでノー問題。

水風呂が井戸水でめちゃくちゃレベル高い、染み渡る感覚は、しきじを少し思い出すレベル。

外気浴、3月で外も暖かくなり、さらにキャンプで疲れた身体はリフレッシュもリフレッシュ。

2セット目でセルフロウリュもやらせていただき満足満足。

サクッと日帰り温泉1000円ならめちゃくちゃよきホテル温泉サウナでした。

福よし

とんかつ

地元の名店。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 16℃
17

zumi_0618

2023.03.04

12回目の訪問

最高。コンセント欲しいけど、最高。

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 16℃
16

zumi_0618

2023.02.26

11回目の訪問

作業できるのいいよね。

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 14℃
0

zumi_0618

2023.02.24

1回目の訪問

サウナ飯

プレオープン日、ライオンサウナ新橋に突撃。至る所にめちゃくちゃスタッフさんがいて気合い入ってる。

ちゃんと湯船が2つあり、しかも外気浴スペースもあるのが良き。
お湯も気持ち良い。

サウナ室は階段を降りたところに、フロアを分けることでしっかり広さを確保しているのか。

オートロウリュとセルフロウリュの2つ、オートロウリュは毎時0,10,20,40,50分、そして毎時30分には「ライオンロウリュ」なるものがある。
さらに16,18,20時でアウフグースもやっていた。

まずはオートロウリュへ、4段ほどあり20名弱は入れる、暗めでアツアツのサウナ。
オートロウリュもちょうど良き量。

水風呂は6℃と17℃、6℃は1発目行かないとキツいだろうな…1サウナ目から長めに入る…

6℃の水風呂へ、冷てえw
ただ年末年始のフィンランド氷湖で成長?したのか、なんとか入れる。

外気浴スペースがあるのも最高ポイント。
(景色は見れないが。)
6℃久々に入ったな…


2セット目はセルフロウリュサウナへ、砂時計5分が落ちるたびにセルフロウリュが2杯まで可能。
明確にルール設定されてるのが嬉しい。(セルフロウリュし過ぎてぬるくなるサウナ多数なので。)

サウナ室は2段あり若干下段はぬるめな印象、上段は気持ちよき。
せっかくなのでセルフロウリュさせていただく、本格的なラドルで石もアツアツ、ロウリュが立ち上がる。

水風呂は今回は17℃へ、十分気持ちいい。

最後にお湯ももう一度入り、一旦〆。

プレオープン中なので6階より上のリラックスルームとキャビン(カプセル)は閉まっていたが、5階のコワーキングスペースでお仕事。
個人ブースも2つあり、漫画もありで良き良き。
ブースの上が空いていて、ウェブ会議の声が外に出てしまうのだけ気になるが、多分リラックスルームがオープンすればコワーキングスペースの人はもっと減るかな、と。


そして仕事を終え、20時のアウフグースを受けに再度サウナへ。
サウナ室の前に10人ほどの行列が…まあ仕方ないか、と諦めていたがかなり長くアウフグースをやってくれて入れ替わりもOKなので滑り込めた。

しかも最上段奥が空き気持ちのいい熱波を受ける、もちろん水風呂は6℃の方へ。


アスティルは泊まることが出来なかったので、ホテル暮らししてる自分からしたら新橋にサウナカプセルホテルが出来てリピートしそう。

日帰り入浴は3000円、宿泊は5000円ほどなので、北欧やロスコにコスパは負けるが、立地で勝負か。

またイキタイ。

博多天神 新橋1号店

味玉ラーメン

替え玉無料。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,95℃
  • 水風呂温度 17℃,7℃
16

zumi_0618

2023.02.19

1回目の訪問

サウナ飯

85℃だがそれ以上にアツアツに感じる不思議なサウナ。
体感100℃ぐらい。

水風呂も14℃ほどで心地よい。

外気浴がないのは難点だが、脱衣所で休憩がおすすめ。

ととちゃんぷる

沖縄飯とオリオンビール

オリオンビールがあれば万事解決。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 14℃
4

zumi_0618

2023.02.16

6回目の訪問

サウナ飯

安定安心ロスコ。

缶ビール

最高。

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 16℃
0

zumi_0618

2023.02.12

22回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

東上野 寿湯

[ 東京都 ]

ついに引越しを考え始め内見にここら辺に来たので。
バレンタインデーに向けたチョコの湯、クセ強でした。

何よりも待合室にあった「ぼくの銭湯マップ」可愛すぎて子供欲しくなった。

歩いた距離 3km

アレンモク 上野本店

海鮮チヂミ

懐かしの店。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 14℃
3

zumi_0618

2023.02.06

1回目の訪問

札幌駅直結のスカイリゾートスパ「プラウブラン」

北海道旅行の最終日、空港へ行く前に初来訪。
22階にある綺麗な内装、浴場からは札幌の街並みが見下ろせて気持ち良い。
(横浜スカイスパっぽいイメージ。)

お湯もちゃんと温泉なのが最高。

サウナは2段12人ほど入れそう、温度は95℃で結構アツい。
ロウリュなどはないが、テレビもなく、好きなサウナ。

水風呂、ここの水風呂は深さ1mぐらい?あり、温度も16℃だが体感14℃ぐらいに感じた。

外気浴こそないが、札幌の街並みを見下ろしながらの休憩が心地よい。

ドライサウナの他にスチームサウナもあり、そちらは全面窓から街並みが見下ろせる。
(こっちにドライサウナ作って欲しかった…)

2セット入って北海道旅行を〆、
ここから新千歳空港まで40分ほどで行けちゃうのも良き良き。

まあ時間があれば新千歳空港温泉の方が外気浴もあり好きではあるが、
札幌街並みを見下ろす外気浴は是非一度。

続きを読む

  • サウナ温度 45℃,95℃
  • 水風呂温度 14℃
25

zumi_0618

2023.02.05

2回目の訪問

サウナ飯

こちらも一昨年年末年始の北海道サウナ旅以来2回目の訪問。

その際サウナ旅で8ヶ所サウナ行ったけど、サウナの質としては北海道ホテルが1番よかったので(白銀荘のバグ感は除く)、今回の旅行は別にサウナ旅ではないが1番の楽しみだった。

ホテルのエントランスから内部の雰囲気も大好き、モール温泉なアツアツ湯船がそれだけで最高に気持ちいい。

サウナは広々4段、温度以上にアツか感じるし、木材の香りが心地良過ぎる。

水風呂がまたキンキン、14℃ぐらいでドバドバ、からの露天風呂の片隅で外気浴、最高。

しっかり3セット入ってしまい大満足。

売店でサウナグッズたくさん売っていたが、オロポ味のCBDが売っていて購入、色々考えるなあ。
(あんま味しなくて美味しくなかった。)

今度は泊まりたいなあ。

カレーショップ インデアン まちなか店

チーズハンバーグカレー

マジで人生で食べたカレーで1番美味かったかも。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14℃
7

zumi_0618

2023.02.04

1回目の訪問

サウナ飯

さすがはドーミーイン。

サウナは2段6人定員で少し狭めだが95℃でアツアツ。
水風呂はなんと8℃…痺れた。

半外気浴的スペースも少し湿気が多いのは気になるが良き良き。

シンプルにモール温泉が気持ちいい。
また泊まりたい。

生ラム・じんぎすかん 天神 (てむじん)

生ラム

さいっこうに美味い現地の人が行く生ラムジンギスカン屋。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 8℃
11

zumi_0618

2023.02.02

2回目の訪問

サウナ飯

一昨年の年末年始北海道サウナ旅以来の再訪。

1時間に1回のアウフグースを続けているの、さすが。
常連のお客さんが嫌な感じせずに楽しんでいる様子も可愛かった。

ビンゴも数年ぶりにやったなあ。笑

少し仕事がしたかったのだけど、充電場所が限られていたのだけなんとか開放してほしい…!

炭火居酒屋 炎 札幌駅前 北2条店

生つくね

ビールもつくねも美味いし安過ぎる…

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 12℃
3

zumi_0618

2023.01.29

4回目の訪問

日曜夜の気持ち良いサウナ。750円安すぎる…

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 13℃
12

zumi_0618

2023.01.23

1回目の訪問

サウナ飯

良き良きでしたが、90分いたら2250円はまあまあしちゃうなあ、と。

らーめん大 汐留店

ラーメン 生卵

ラーメン二郎三田本店が並び過ぎてしまい流石に二郎系を食べに。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 13℃,13℃,9℃
1

zumi_0618

2023.01.19

1回目の訪問

サウナ飯

湊湯

[ 東京都 ]

年末年始フィンランドサウナ旅から帰ってきて意図的にサウナをあけていたので、日本では今年初サウナ。
実は初めて行ったが場所の割に混んでなくて良き良き。

サウナはすこーーーしぬるさもあるが、
水風呂キンキン、内気浴だが外気を取り込める窓があり十分。

サ飯はラーメンはしご、うむ美味しい。

支那麺 はしご 銀座八丁目店

だあろうめん

坦々麺よりこっちの醤油さっぱりのが好きかも。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 14℃
23

zumi_0618

2023.01.06

1回目の訪問

北欧サウナ旅14日目、入り尽くしたかな、と思っていた。
ただ少し(3日間)サウナが空いてオランダ アムステルダムでサウナ欲が来たので、記念すべきラスト10サウナ目は「Sauna Deco」。

他の画像などはインスタで。
昨日埋まっていて予約をとり、本日に。
内装をチラッと見ただけで行きたくて、気持ちは高まっていた。

ご存知の方は多いかもオランダサウナは混浴が普通、それで高まっていたわけではないということを一言付け加えておきたい。(真顔)


金額は入場料27.5ユーロ、タオル3ユーロ、ローブ4ユーロ。
受付でイケオジから「水風呂前はシャワー浴びてな」と言われる、サウナリテラシー高い。

おじちゃんと話すと「ここのサウナは、豪華な内装と家具たちが素晴らしいんだ」と言われる、なるほど。


中はヨーロッパの宮殿のような、でも居心地が良いという不思議空間、今からじゃ造れない。

さてシャワー室へ、温かいシャワーをしっかり浴びれるだけでも気持ちいい。

サウナ室は4つ、まずは1番大きいサウナへ、2段ほどあって10人ほどは入れそう。
100℃ほどありセルフロウリュ可能、あまりやる人がいない、結構好き。
少し暗めの空間で良い香りがする。

何も隠さない女性とサウナに入るのに困惑して、少しタオルで隠して入っていたが、だんだんと何も気にならなくなってくる。

シャワーを浴び水風呂へ、150cmの深さでさらに広い、そして12℃ほど、気持ち良すぎる。

ここの素晴らしいポイント、中庭の整いベッドで外気浴ができる、とてつもない。


2サウナ目、スチームサウナ、ハッカの香りがかなり強いが、なかなかアツくて気持ち良い。
常連のお姉様が初来訪のお姉さんに入り方を教えている、微笑ましい。

3サウナ目、一風変わったサウナで、ボタンを押すと遠赤外線がつく1人用椅子が2つ、ハロゲンヒーターにあたっている感じ。

4サウナ目、温度も80℃ほどでセルフロウリュは出来ないがゆっくり入れるサウナ。

最終セットは最初のサウナ、ロウリュで良い香りはこのアロマ水だったのかと気づく。

外気浴、冬のヨーロッパで珍しい青空を享受。



3日ぶり、というのもあったが雰囲気や内装含めて、カップルも多くふつーに入っているのも日本にはない空間だった。

冷静に、混浴で全部同じ施設で入れると「男性専用サウナばかりで女性が楽しめない」って問題も解決、施設コストもめちゃくちゃ削減できるの、超合理的なんだよな。

またイキタイ、というか日本にツクリタイと思ったサウナでした。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 60℃,80℃,100℃
  • 水風呂温度 12℃
6

zumi_0618

2023.01.02

1回目の訪問

サウナ飯

北欧サウナ旅も後半戦に突入、フィンランドからさらに国が変わってエストニア タリンへ。

ちょっと「サウナもういいかなー?」とか3%ぐらい思い始めたが結局は行ってしまうし入ってしまう。
今回は最古の公衆サウナ「KALMA SAUN」へ。

フィンランドの公衆サウナとも結構違いを感じて
◆フィンランドほどみんなしゃべらない
◆セルフロウリュはOK,だけどドバドバやりすぎない
◆結果 フィンランドよりはドライめでしかも温度も130℃(自分好み)
だった。

なにより皆さん言っているがサウナストーンがめちゃくちゃでかい、
リアルにラグビーボールぐらいのストーンが2mほど積みあがっている。

水風呂もちゃんとあるのもこれまでのサウナともまた違って、
塩素っぽいにおいはしたけど9℃ぐらいで心地よい。

ヴィヒタを皆さん買っていて(3.5ユーロ)外でも中でもバシバシ叩くのがエストニア流のよう。
価格は15ユーロで公衆サウナにしては結構お高め。

ちなみに出ようとしたら「スチームサウナも奥にあるよ」と教えてもらえた、
こちらはスチームサウナにしては結構アツアツ。

フィンランドやスウェーデンとの違いも感じることが出来て良き公衆サウナ(銭湯サウナ)でした。

VIKING

激ウマワインとフレンチ料理

サ飯にしては美味すぎる飯とワイン。 「Väike-rataskaevu​」

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,130℃
  • 水風呂温度 9℃
1

zumi_0618

2023.01.01

1回目の訪問

サウナ飯

2023年サウナ始めで「Löyly Helsinki」に来れるとは思わなかったなあ。

詳細写真や動画はインスタで。

バルト海の静かなほとりの最高の場所にあるサウナ。

サウナは2種類で緩めで1面ガラス窓の景色が最高のサウナと、暗くアツいスモークサウナ。もちろんセルフロウリュし放題。

緩めのサウナはロウリュありき、みたいなとこはあるけど最高の景色が広がってる。

スモークサウナはKuusijärven(クーシャルビー)ほどではないけどしっかりアツアツで雰囲気もあって気持ち良い。

水風呂はテラスを抜けた先のバルト海、今日は昨日までに増してより痺れる温度な気がした。(多分1℃とか)

何よりも洗練されたデザインの空間でカフェもテラスも屋上も全てが絵になる。

しかも北欧来て1番の天気とお日様、今年も良い1年になりそうです。

ALFONSO(アルフォンソ)

白ピザとマルゲリータ。

Alfons Pizza、偶然見つけたけど美味し。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃,80℃
  • 水風呂温度 1℃

共用

  • サウナ温度 80℃,95℃
  • 水風呂温度 1℃
19

zumi_0618

2022.12.31

1回目の訪問

サウナ飯

2022年ラストサウナは、タンペレにあるフィンランド最古の公衆サウナ「Rajaportin sauna」
昨日のヘルシンキ最古と似ているようで何か違う、でも気持ち良いサウナ。

何回見ても薪を追加してる様子はなくロウリュドバドバなのにアツさが変わらない。不思議な国だ、フィンランドは。

2022年はなんかフワフワした年でした。
来年はなんかフワフワして良い年になりますように。
(こちらはまだ22:30)

Brewery and Cheese伊能忠次郎商店

肉と肉とビール。

Brewery Restaurant Plevna、このブリュワリーに住みたい。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
10

zumi_0618

2022.12.30

1回目の訪問

サウナ飯

ヘルシンキ最古の公衆サウナ 「Kotiharjun Sauna」
ふっつーに街中の路上でふっつ一に外気浴してるのおもろい。
コティハルサウナで多数のフィンランド人に囲まれ話しかけられて入るサウナはテルマエロマエの世界に入った感覚だった。

何よりもネオンサインかわいい。

サ飯は外気浴中に仲良くなった地元民に教えてもらった「cella」。選べるサイドディッシュなのに頑なに「マッシュポテトis best」しか言われなかったの面白かったなあ。(なんとかおばちゃんと話して頼んだブルーチーズポテトが最高に美味かったのもまた。)

Cella

ラムとブルーチーズとパスタ

おばちゃんが面白い。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
5