絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

2023.04.23

2回目の訪問

【サ室での妄想】
振り返り投稿。
仲間内で、豊洲から電車移動してサウナ~飲み会。

豊洲から新木場経由で舞浜、電車移動で意外と近いです。送迎バスの乗り継ぎがうまくいけば30分圏内ですね。

ケロのじんわり温まる感じ。高さに寄らず温度が一定。
熱源回りは、ハルビアのストーブが2台設置。絶妙な高さに給気口あり。それが、この快適な室内環境にどう影響しているのかを妄想。

ドライサウナのドア前に座り、なぜかドアの開け閉めでフワッと熱気が来る。その空気の動きを妄想。


初めて、レストランを利用しました。名のテーブル席でサウナ談義に花を咲かす。メニューも豊富にあって、楽しく過ごせました。

続きを読む
36

2023.04.22

1回目の訪問

湯処じんのび

[ 東京都 ]

【湯処・猫どころ】
走ってサウナ。近場。

猫愛溢れる銭湯。猫様は、自分が行ったときはお出かけ中だったのか、気配を感じませんでした。

週替りで男女浴室が入れ替わるようで、本日は男湯は西側でした。

サ室には、貫禄の「CERA STORM」じんわりと温まりました。

サ室の隣に気持ちの良い水風呂。
階段を上がると、露天風呂。イスがふたつ。
抜けた空が気持ち良い。

散歩の湯。足裏マッサージの石が敷き詰められています。痛気持ち良い。

続きを読む
65

2023.04.20

4回目の訪問

ソロサウナtune

[ 東京都 ]

【立体音響で外気浴】
グループ部屋を3人で利用しました。

ととのいスペースで、ハイスペックでマニアックな立体音響システム導入されたとのこと。再生されていた音源は、屋久島で、ほんの1週間前に生録音されたという自然音。更に、その上から接続したiPadから好きな音楽をMixさせることができました。屋久島の自然に、坂本龍一さんの曲と合わせるのが人気だとか。確かに合う。

目を閉じると、この辺で川が流れて、あの辺で鳥がさえずっていてと、室内で外気浴を味わっているかのようでした。音響の力で、完全に屋久島へ連れていかれました。

サ室では、仲間と気兼ねなく会話ができます。サウナでの会話は、何故か話に花が咲きますね。とても価値のある時間を過ごすことができました。

続きを読む
20

2023.04.20

1回目の訪問

アーバンスパ

[ 神奈川県 ]

【厚木4軒目】
ジムに併設しているサウナ施設。JAFカードで割引あり。
館内の内装と比較して、浴室&サウナは、結構年季が入っておいる。

ドライサウナとミストサウナの2種類。
ドライサウナは100℃を指していて、しっかり熱い。TVあり。
けど、少し汗の臭いがきついかも。排気がうまくいっていないのか!?
ここはジム。まさか、サウナ室でも筋トレをして、木に汗がしみ込んでいるというのか!?
(注)一緒に入っているひとにそういう方はいませんでした。

一転ミストサウナはいい匂い。広めで、内装がノスタルジックでいい感じでした。

17℃の水風呂が広くて気持ちいい。地下水を使っているようだ。

一瞬だけ、サ室の謎の臭いにやられつつも、楽しくサウナ体験ができました。

そして、神楽坂へ移動。本日の最終目的地へ…。

続きを読む
73

2023.04.20

1回目の訪問

【もういっちょ3軒目】
駅前1分のカプセルホテル。90min700円(アメニティなし)。サクっと入るのに、かなりのお手ごろ館。

3人横並びのベンチ。目の前には落書きが刻まれた年季の入った木製の壁。
ワッフルサウナマットで清潔感あり。小型の電気ストーブ。十分な熱量だ。

サウナ室は誰も使っていない。貸切だ。  

浴室もコンパクトで浴槽がふたつ。大胆にも、ほぼ1/2の面積が水風呂。

温冷交代浴をしている人もいて、サウナを使ってなくとも水風呂には需要がありそうだ。

うーん「もう一軒行っちゃえ!」

続きを読む
60

2023.04.20

1回目の訪問

【こうなったら勢いで2軒目】
厚木へ来た。勢いで2軒目。テクテクと歩いて向かいました。
言わずと知れた湯ノ泉。テントサウナは予約で埋まっていで断念。

サウナへ向かうと、ちょうどマット交換のタイミングでした。

薬草の湯舟でしばし温まりサウナ室へ…。
マット交換後は、ロウリュをしてくれるのですね。
かなり大量の蒸気が回り、アチアチな体験ができました。

調べてみると、本厚木って駅近くに結構サウナがあるのですね。
「もう一軒行っとく?」梯子モードへ突入。

続きを読む
69

2023.04.20

1回目の訪問

Sauna kota LEPO

[ 神奈川県 ]

【薪と人】
前日の話、仕事終えて終電に飛び乗る。
明日は、平日の日中が空く。アクセスの良いサウナへ行きたい。
薪がいい。薪ストーブの施設で、アクセスのよいところ。

あった。厚木、電車でほぼ一本、バスも通っている。ここだ「ポチっ」。

ということで、朝から12時からの部をめがけて、厚木へ向かいました。

予約者は自分一人で貸切状態。天気も良好で風もなく、最高に満喫できました。

私は、薪ストーブはテントサウナでしか体験したことがなく、小屋の薪ストーブは初めての体験でした。
はじめは、火のあたり方が柔らかく、ひとつの熱ではない複雑さがあるなぁ、などとごちゃごちゃと考えていましたが、そこにロウリュの対流も加わると、更に感覚の複雑度が上がり、ベンチの温かさ、薪の音、香り、思考がオーバーフローして、どうでも良くなり、気持ちよさに身を委ねました。

火を見にやってくるサウナ番の方と、穏やかに会話も続いて楽しい。サウナを作るところから、オープン、1年で少しずつアップデートをしてきたストーリー、これからやりたいことに耳を傾けながら、本当にのんびりとした時間を過ごすことができました。


場所は自宅からより、実家からの方が近い。戻りのバスの中で検索したら、実家から走ったら20Kmと程よい距離なので、今度は走って伺いたいです。

続きを読む
57

2023.04.15

2回目の訪問

【時間が巻き戻る】
古い友人と、飲み会前の時間に利用。

何年ぶりだろう、お互い歳を重ね、サウナに興味を持つ知人との0次会。どうせならと北欧を選びました。

カラカラにして飲み会へ臨もうぜと話しつつも、サウナ後の食堂でむしろ潤うという、あるあるのような話。

良いサウナでした。

続きを読む
78

2023.04.15

11回目の訪問

堀田湯

[ 東京都 ]

【しっとり】
昨晩から引き続き、朝湯も堀田湯さんで。今日は蒸気をとことん楽しみに行きました。
7:45着でしばし待っていると、ぽつぽつと人が集まってくる。

雨のためか空いていて、銭湯全体がしっとりと落ち着きのある雰囲気に。

朝イチのロウリュは、スタッフさんの手によるもの。しっとりと丁寧な蒸気。

2回目のロウリュは、オートロウリュ、一気にドバっと瞬発力の蒸気。

3回目のロウリュは、スタッフさん。数回に分けて水量の多い、荒ぶる蒸気。ラスト一回でアチアチの絶頂。

どのロウリュも良くて、変化が楽しい。

続きを読む
91

2023.04.14

10回目の訪問

堀田湯

[ 東京都 ]

【そろそろめでたい一周年】
朝の「めざましテレビ」で出てましたね。
久々に、仕事帰りにサウナへ立ち寄りました。

金曜夜、混んでる時間帯ですが、良いサイクルにハマり、待ちなく楽しめました。

程よく狭いサウナ室。2段目の座面は80℃くらい。
人の出入りが多いためか、湿度の引きは早く感じるものの、高頻度、かつ水量が多いロウリュで、瞬発力のある体感温度を味わえます。正確な湿度変化を測りたくなる。

人が注ぎ足すロウリュは、ヴィヒタ水。癒やされる香り。週末の仕事終わりにはサイコーでした。

外の水風呂は17℃、移動して、内の水風呂は30℃弱が気持ち良い。内気浴。このまま眠りに落ちていきたくなりました。でも、帰らねばならぬ。電車で帰路に着きました。

続きを読む
79

2023.04.08

9回目の訪問

黄金湯

[ 東京都 ]

【水圧】
早朝走ってサウナ。
春。明くて温かい。5時45分着で1番乗り。開店の銭湯に、人が少しずつ集まって様子が、穏やかな朝の雰囲気に感じた。

今日は何故か、サ室がジリジリと熱く感じる。湿度が充分高いのだろうか。水風呂が気持ち良い。快晴の外気浴ものんびりと気持ち良い。

2セットで混み始めたので、湯浴に切り替え。深い湯船は水圧がよく効いている。

サウナの水風呂の方が深くて水圧が掛かるはずなのに、炭酸泉の湯船に浸かったときのほうが、グッと水圧を感じて不思議に思う。

水圧を意識するのも久々だなーと、ボーッと考えながら電車で帰宅。

続きを読む
86

2023.04.01

1回目の訪問

【天高し】
快晴。青梅でトレランの大会後に途中下車して立ち寄り(ちゃんと泥汗は落とし済…念の為)。

天井が高く、明るくて広く、気持ちの良い銭湯でした。

ん、ドアが多い?
浴室、露天風のスペース、サウナエリアが、ガラス扉で区切られています。

サウナエリアの中でもサ室、水風呂&洗い場、ととのいスペースと、細かく空間が区切られていました。ただ、ガラスの窓や扉で見通しがききます。

見通しがきくので、区切られているのに閉鎖感がなく、広々と感じました。

サウナは2時間制限があり、人数も限定している(サウナ用ロッカーの数以上には入れない)ため、快適に過ごせます。

サ室は10名程度、2段ベンチ。窓があり開放感あり。遠赤外線ストーブと木製のベンチと背もたれから熱を感じて気持ち良い。

水風呂は、サ室から近くドアから様子が見えるので、空いたタイミングで移動できるのがいい。

ととのいスペースへはドアを開けて移動。横になれて落ち着く。

設計に意志を感じ、勉強になるなー。と感じました。

続きを読む
74

2023.03.28

2回目の訪問

歩いてサウナ

【フィンランド祭り】
ド平日ですが、ガーッとスケジュールに休みを入れて、フィンランド祭りに参加しました。

サウナには15セットくらい入りました。ウィスキングは予約間に合わず…。

水風呂ブーストランニングが最高でした。周りに走ってサウナ向うランナーが少ないので、集まれば集まることが分かり嬉しくなりました。

タイ古式リフレクソロジー、初めてだったけど痛気持ちよく、特に脚の疲れが取れました。

その他こんなことをやりました。ボリュームがありすぎて表現できない。

・水風呂ブーストランニング(7時〜)
・アウフグース(初回のみ)
・ランチ(サーモンスープとお粥のパイづつみ)
・プチウィスキング
・ウィスク蒸しロウリュ
・タイ古式リフレクソロジー
・晩ごはん(とんかつ定食)
・合間に5Fでパソコン仕事

歩いた距離 10.9km

続きを読む
85

2023.03.26

1回目の訪問

歩いてサウナ

【雨のあと】
フルマラソン後にテクテク5Km強歩いて到着。着いて、すごい助かった感。着替えて乾いているとはいえ、雨の中走って冷え切った身体が、施設に足を踏み入れた瞬間生き返る。

大会帰りのランナーもそこそこ居ましたが、サウナ室にはあまり流れず、湯船が賑やかでした。炭酸泉や、電気風呂のタイミングは合わずに断念。サウナへ。

「森乃彩」や「南柏すみれ」と同様、爆風オートロウリュがあり、サウナーで賑わっています。

サ室に入った瞬間、ストーブの上の赤いライトが付き、シューッとロウリュが始まりました。他の私設より若干マイルド設定ですかね!?熱くて飛び出して行く人は、少ない気がしました。

水風呂で2度目の生き返り。雨の降る外気浴がサイコーでした。

京成臼井駅まで2Km歩き、電車で帰宅。

歩いた距離 48km

続きを読む
80

2023.03.19

8回目の訪問

歩いてサウナ

黄金湯

[ 東京都 ]

【蒸気の演奏会】
早朝に走ってサウナ。5時45分着、久しぶりに1番に並ぶ。

サ室の温度は105℃くらい。外が寒い中走ってきて、身体は洗ったものの、湯船には浸かっていないので、表面体温は低いはず。そのため結露が起こりやすいせいか、凝結熱によりジリジリと体感温度が高まる(あくまでも想像…)。

しばらくして、オートロウリュがチョロチョロと3〜4分続く。体感温度がじわじわ上がっていく。ガツンとくるロウリュも楽しいが、柔らかく体感温度が上がるロウリュも呼吸がラクで心地よい。蒸気の音も長く楽しめて演奏会のよう。集中できる。
とても気持ち良いサウナだった。

2セットサウナして、生姜湯と熱湯を楽しんで、内湯の水風呂で締めて電車で帰宅。

昨日「神田カレーマイスター会議」に出席した影響で、朝カレーが食べたくなった。黄金キッチンが朝からやってればなぁ。掲示されているラムカレーの写真によだれが出てくる(笑)。

歩いた距離 8km

続きを読む
86

2023.03.12

7回目の訪問

歩いてサウナ

【花粉】
早朝、走ってサウナ。
つく頃には明るい季節、花粉にまみれて、5時55分に到着しました。早く洗い流したい。

やけに賑やかだと思ったら「台東銭湯」のタオルを配布していました。タオルの力すごい。

これだけ賑やかだと、人間観察が始まってしまう。
所作が激しい人に、ハッとするほど穏やかな人に、セカセカする人。

自分は水風呂後の休憩で、喧騒の様子を静かに眺める。鼻水を垂らしながら。

歩いた距離 7.8km

続きを読む
99

2023.03.04

3回目の訪問

すえひろ湯

[ 東京都 ]

【クラフトビールを飲みにすえひろ湯へ】
二子新地で30Kmのペースランナーをしたあと、次の目的地は東京マラソンのボランティア受付会場(東京ビッグサイト)。

今日は日差しも強く、しっかり目の水分補給が必要でした。経路検索をすると、電車の乗換がちょうど大井町。途中駅ですが、ゴクリとビールの喉越しが広がる。こりゃ、行くしかない。

気温が上がり、サウナ前の水風呂が気持ち良い季節になってきましたね。ボナサウナもコンディションが良くて、良い発汗ができました。

続きを読む
81

2023.02.22

1回目の訪問

SPA:BLIC 赤坂湯屋

[ 東京都 ]

【上を向いて歩こう】
仕事終わりに、赤坂見附周辺を、上を向いて歩いていたら、サウナの看板を見つけ、通り過ぎ、戻って、入店しました♨

フロントで聞くと、オープンしたてなんだとか。

サ室がふたつ。
90℃でセルフロウリュができる部屋と、
70℃でAIオートロウリュが設置された部屋。

え、AIオートロウリュとな?
見ると湿度を一定に保つロウリュのようだ。
観ると、3分に1回くらいの頻度で噴霧されます。
70℃なのに、体感温度、湿度が気持ちいいです。

気持ちいい湿度を保つには、
このくらいの頻度が必要なのか。
なんか、すごく勉強になりました。

内装や雰囲気に、三田のパラダイスを感じました。
いい店見つけた。
たまには、上を向いて歩くのも良いですね。

続きを読む
86

2023.02.21

1回目の訪問

KUDOCHI sauna

[ 東京都 ]

【程よい空間】
会社の仲間と3人部屋(星空)で落ち合う。同じ会社とは言っても、部署も立場も勤務地も違う。会うことすら滅多にないけど「サウナ行こうぜ」で集まれるのは良いですね。程よい人数で、ロウリュの音、プライベートな空間、ゆるゆる会話ができました。

サウナの場所はド銀座ですが、新橋も近いのでサウナ後のちょい飲みも楽しい。

続きを読む
43

2023.02.19

1回目の訪問

歩いてサウナ

箱根湯寮

[ 神奈川県 ]

【急用のついでに…】
急遽、用事で箱根へ。
なんと11時には体が空くので、それから走ろうと決めました。

駅のロッカーに荷物を預けて、
本降りの雨の中を、箱根駅伝の山コースを登りました。
淡々と10.5Kmで折り返し、下りは気持ち良く爆走して、
ハーフマラソンの距離でフィニッシュ。

ロッカーから荷物を引き上げ、テクテク歩いて(結構な登り坂を1Km弱)箱根湯寮へ。

湯元の喧騒から少し離れて、のんびりできる雰囲気。
日曜の午後、賑わってサ室も満席ではあるものの、並ぶほどではありませんでした。

アウフグースもちょうど受けることができました。熱さを共有する一体感。気持ちが盛り上がりますね。

外気浴は、雨で早川の濁流の音が響く。自然の音に癒やされました。

歩いた距離 22km

続きを読む
81