まねき

2021.07.23

1回目の訪問

歩いてサウナ

■「湯パーク」の思い出

むかーしむかし…でもないけど、今はもうない「湯パーク日暮里」という名のビル型銭湯があった。
日暮里駅の東側、斎藤湯と萩の湯のちょうど中間くらいの場所。
2016年3月まで営業していたので、きっと覚えている方も多いかも(ちなみに改装前の旧屋号は「日暮里浴場」)。

以前住んでた西日暮里の借家から徒歩圏内だった湯パーク日暮里に出会った時の感動と言ったら!今の萩の湯くらいのインパクト(自分基準で恐縮です)。
萩の湯みたいに男湯と女湯がフロアで分かれていて浴室が広く種類も多く、小さいけど和風露天風呂もあって。
小さな飲食スペースで生ビールやかき氷がいただけるという!
今では全然珍しくないけれど、あの当時(少なくとも私にとって)は見たことない画期的な銭湯で。
当時の仕事が毎日終電あたりまえ〜みたいな忙しさだったもんでねぇ。
日曜日の夜に、たまに湯パーク日暮里に行くのが最高の幸せみたいな、そんな存在だった。

その後杉並区に引っ越して以来全く行かなくなり、歳月を経てサウナを好きになって、調べるとナント廃業しちゃっててそりゃもうショックだったのなんの。
だってねぇ、ビル型に建替えてから20年程度で閉めちゃった計算?まさかと。
老朽化以外の事情かもしれないし、今となっては分からず仕舞いの閉店事情。

そんなこんなで、サウイキの便利な検索機能のおかげで「湯パーク」冠する銭湯が4件も存在することを知りまして。
「湯パーク」ってロゴが全部おんなじ書体なもんで、きっと似たようなコンセプトで造りも似てるかなって。マンションブランドみたいな。
中でも、熱い支持者も多くアクセスも悪くないレビランドさんにいつか行ってみたいなと。
そのチャンスが今日来たってわけです。

■レビランドのサウナ♡

まー色々忘れちゃってるけど、あー確かにお風呂こんなだったかな〜なんて。錆びた記憶を辿って楽しかった。
日暮里のサウナは未踏で比較できないけど、露天風呂はレビランドの方が2階にあって何倍も広〜い!
こうして今も「湯パーク」ブランドを守り続けてくれて、感謝感激です。

浴室はなかなかの年季の入り様ですが、最近板を張り替えたばかりというサ室は新品そのもの!しかも広い!肝心の温度湿度最高で発汗抜群!何よりひのきの香りが素晴らしい!
あまりに良き香りなので精油を使ってるのかと思ったら、木そのものの香りのみなのだそう。
香りは徐々に消えてしまうでしょうから、期間限定の特別仕様ですね!
レビランド、来れて良かった。

歩いた距離 2km

まねきさんの湯パークレビランドのサ活写真
まねきさんの湯パークレビランドのサ活写真
まねきさんの湯パークレビランドのサ活写真

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 18.1℃
0
20

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!