2020.10.26 登録
[ 東京都 ]
夕方前に利用しました。
落合駅から徒歩圏内にある「松本湯」さんです。シールラリーの東京ゆらんにて来訪しました。流石の平日でしたのでロビー待ちは無くすんなり入場。以前よりかは落ち着いた雰囲気ですがそれでも割と賑わっており人気施設ですねー😆
前回来訪時との変化としてはバスタオルが付かなくなり別途100円となった様です。料金は変わりませんが実質の値上げですね😅
サウナは相変わらずコンディション良さげ。良い湿度感が維持できており短時間でもしっかり蒸されます☺️水風呂はやっぱり微泡湯付きのぬるい方!ぬる湯好きにはたまらない温度感でずーと入っていられます😆サイコーです。
ラリーなのでまだまだはしご湯が続きますので体力温存控えめの3セットのつもりでしたが空いてたし良すぎて1セット追加🤣やっぱり松本湯さん良いねー。
あと3件後日宿題投稿していきます😅←イキスギ
東京ゆらんミニ(13/24)にて来訪。
サウナは4セット。
男
[ 東京都 ]
お昼過ぎに利用しました。
お腹が空いたので雑色アーケード商店街に最近出来た「日高屋」さんでお食事☺️コスパ良くて関東にしか無いから東京に来た際はついつい寄っちゃう一軒。隣の方のスマホ見ると爆風「パンカールーバー」のシールが🤣🤣🤣お隣様も多分同じ。メシ喰い終わったら直ぐにでもイキタイ東京のホームサウナ😆「たかの湯」さんにやって来ました。
本日のミュージックロウリュのセトリは相川七瀬DAY。
夢見る少女じゃいられない
恋心
Sweet Emotion
いやー懐かしい😆おじさんホイホイすぎてついつい口ずさんでしまいました。装備品は前回と同様帽子+薄バスタオル。前件に来訪した「サウナ東京」さんの後だったので体力が大幅消耗😅ボーナストラックも流れていましたが、ML1週+サイレントの4セット中段オンリーで楽しみました。
ロビーは割と混雑してましたがお風呂は空いており快適空間。サウナも爆風が
始まると周りの皆様が外に吹き飛ばされていき気がついたら私1人に😅寂しいよー🤣
湯上がり後は何時ものお楽しみガチャガチャ。下段のたかの湯オリジナルは販売中😆行く度に売り切れでしたので数ヶ月ぶりにガチャれました😆結果はあたり券2枚も!
「サウニャーTシャツ」2枚😳
同じ物が当たりました😅えー😅
ちなみにTシャツは3枚目。貰えてもちろんありがたいし嬉しいですが着る機会あるかは微妙🤔家用の普段着に着ようかな?
それに私がガチャで欲しいのはキーホルダーとかハッ・・・となんですけど😅缶バッチも小さくなってるし、本当に🎩入ってるのかな?
来週にいよいよCOCOFUROブランド3号店の「かが浴場」さんがオープン。イキタイ所さらに増えますがUWAKIしないか心配😅
サウナは4セット。
男
[ 東京都 ]
朝方に利用しました。
オープンから1ヶ月経ってないのにサ活投稿が軽く千件を超えている脅威的な施設😆こりゃ行くしか無いでしょ☺️港区赤坂にある「サウナ東京」さんです。
赤坂駅の1番出口から徒歩1分とアクセス良好立地。玄関に入ると畳敷でスタッフの方も和装で高級旅館に来た様な雰囲気。靴をコインレスのロッカーに入れて受付横の自動改札を通り横にあるタオルを受け取り奥のロッカーで脱衣、そのまま奥の浴場と凄く導線に無駄が無くスマート。スタッフの方の案内もしっかりあり戸惑う事無く入館から数分でサウナへ入れます。
退館は時間に応じた料金が発生するシステムですが入館時間を覚えておく必要あります。またロッカーは下駄箱の番号と連動しており奇数が上段、偶数が下段でした。
浴場は1階は洗い場とテレビ付きの炭酸風呂のみでこちらは会話可能。2階はサウナ、冷気浴、水風呂、くつろぎエリアの構成でこちらは会話禁止となってました。
サウナは5か所あり全て入口に備えてあるマイマット利用式。座席にはマットは敷いておらず退室時にそのマットで汗を拭きとるルール。
「蒸喜乱舞」は2段コの字型でかなり広め。中央にikiストーブ、中央にボナサウナ。オートロウリュは毎00分に稼働。サウンドやLED演出もありかなりの投入量。終了後もお漏らしロウリュ+スタッフの方によるアロマ水投入とやり過ぎ🤣🤣🤣かなり痺れます。
「手酌蒸気」はセルフロウリュサウナ。砂時計15分計で5杯ルール。ロウリュ用の水が熱湯になっておりこだわり凄い😆それだけに結構熱めで痺れました。ケロ材をふんだんに活用しており香り最強☺️これだけでも癒されます。
「瞑想」はメディ系。薄暗くかなり高湿度感ある低温ボナサウナでセパレートに分かれたエリアに腰掛けて蒸されるサウナ。洗い流すシャワーもあり細かい気配りあり。個人的には手置きが無いのがちょっと残念。
「昭和遠赤」はテレビ付き2段構造のガス式遠赤外線ストーブ。サウナ専門施設にスー銭にある様なカラカラ系サウナがある事に驚き😆
「戸棚蒸風呂」は浴槽付きのスチームサウナ。お風呂は39℃とぬるめに対しスチームは激アツレベル🤣と言うか息できないくらい痛すぎる。しかも激アツ水滴落ちてきます。
水風呂は3種類、8℃のシングルと14℃、バイブラー付きの22℃。私はもちろん22℃でクールダウン。ぬる好きなのでここが最高☺️それに冷気浴も良かったです。
くつろぎエリアは数も豊富で500円払えばフリードリンクも利用できる様です。
来訪時はかなり空いており快適空間☺️
またイキタイ施設が増えてしまいました🤣
サウナはセット不明😅
男
[ 愛知県 ]
Canal Canal Resort check now!
笑顔が生まれる relaxation Yeah!
OK! are You Ready! Yeah!
カップルで!Yeah!
夫婦で!Yeah!
家族で! Yeah!
友達と! Yeah!
誰とだって楽しめる
楽しいフードコート
美味しいレストラン
岩盤浴に露天風呂
リラクゼーションまで揃った
まさにリゾート! this is Canal Resort!
と言う事で今月初めてのホームサウナにやってきました☺️前置きは毎度の昔流れていたテーマソングの一部です。今の食堂はフードコートのみですがオープン時は甲羅本店がやっていたフードコートと甲羅キッチンと言うレストランがあったのでこの歌詞が名残かな😅と思います。
日付をまたぐ前後に来訪。どうせGWだから鬼混みだろうと思ったら流石のキャナルさん。平日もGWも変わんないじゃないと言う何時も通りの混み具合🤣すごいねー。
サウナは前回よりはアツアツ😆コンディション良くなった?すきま風対策した?と思うくらい良くなってます。今月下旬には男湯限定でikiストーブがスペックアップ予定。割と短期間でストーブ入れ替えと言う即座に反映するスピードの速さは流石キャナルと言う所ですね😆
そう思うと噴射シャワーのボロボロになっていた壁も貼り替えられておりボタン押した時に鳴るエアーの爆音も無くなってました。
露天は生憎の雨でしたが椅子も空いておりゆっくりクールダウン。やっぱホームは落ち着きますね☺️
サウナは5セット。
男
[ 三重県 ]
お久しぶりのサ活☺️
そろそろイキタイ「たかの湯」さんですが今回は松阪市にある「いいたかの湯」さんです😅GW中は避けたかったけどふらっとラリーの期限も間近なので来訪しました。
駐車場はほぼ満車で近くでは何かの祭り?開催中😆いやー混み混みじゃないですか😭料金は4月から値上げされ760円に😭まだ安い部類ですがひと昔は貸タオル付きで660円だったので結構な値上げかなと思います。
サウナはコロナ制限が無くなり実質7名定員となってましたが常に満員御礼状態😭入れ替わりのタイミングを狙って何とか入れる状態でした。シンプルな対流式ストーブですが、しっかりアツアツ。水風呂は私好みのちょいぬるめ☺️ゆっくりクールダウン。キンキン好みの方には大不満でしょうけど私は大満足。良いねー😆
これにてふらっとラリー達成😆
何とか期限内に間に合いました!
それにしても参加施設全てが元ゆらん参加施設ばかりなので新鮮味無し😅
それにもうゆらんと関係無いのにスタンプゆらんのやつだったり。
このラリー抽選で250名以上に入浴券とか当たるけど、そもそも達成して応募される方何人いるんだろう🤔前回含めても必ず何か複数当たるので損がないラリーではあるんですが西は奈良。東は静岡、北は奥飛騨と範囲広め😅数は少ないけどハードルは高い様に感じます。
ゆらっとふらっと天然温泉スタンプラリーにて来訪(16/16)
サウナは3セット。
男
[ 愛知県 ]
夜勤が続きサ活はしばらくおあずけ😭
と言う事でストックあるので宿題投稿です。
先月30日の夜間に利用しました。
春日井市の国道19号沿いにあるスーパー銭湯です。13.4年くらい前に1度だけ利用した以来のお久しぶりの来訪となります😅どうせGWなので何処もコミコミだから普段行かない所にと言うノリで向かいました。
あんまり覚えている訳では在りませんが、雰囲気はそんなに変わっていない様な感じ。券売機でチケットを購入してフロントの方に渡せば受付完了。早い段階からフィットネスジムを併設しており会員になればスーパー銭湯も定額利用できる様です。
お風呂や食堂は1階、2階にはフィットネスジムや別料金で楽しめる岩盤浴もある様です。脱衣所はかなり広めでロッカーは100円リターン式でした。
浴場は天井がかなり高め。内湯は仕切り板ありの洗い場と窓側に浴槽の構成です。露天もあり結構広めでシルク湯や人工温泉、イベント湯などスー銭らしい浴槽が揃ってましたが定番の炭酸風呂は無いようです。
サウナはドライと蒸気浴の2か所。
ドライ側はテレビBGMありの4段構造のタワーサウナ。みのりさんなどでお馴染みの巴ボイラの湿式遠赤外線ストーブが2機あり😆いやー今更ですが意外な施設で貴重なストーブ発見。ただ稼働しているのは右側のみで投入量は少なめ😅湿度感はしっかりありますが、他に比べるとしっとり感は控えめなのでちょっと勿体ない無いですね。
蒸気浴は室内の座足湯と言う感じで熱源ストーブは無さげで温度も低温ですね。水風呂は2か所あり冷たい物とぬるま湯がありました。ぬるま湯は30℃越えなのでもう少し低くてもと思いました。
くつろぎは椅子などは無く雑魚寝できるスペースと寝湯が露天にありました。私は露天のヒノキ湯の縁でゆったりしてました。
久しぶりに来訪しましたがあんまり変化が無いかなーと言う印象。目立った欠点は少ない施設ですがちょっと時代遅れ感もありましたのでそろそろテコ入れする時期なのではと感じるところもありました。
サウナは5セットくらい。
男
[ 三重県 ]
仕事帰りの一風呂利用です。
少しゆっくりしたいと思って向かったのは鈴鹿の「花しょうぶ」さん。名東が12周年に対して鈴鹿は15周年。ほぼオープンから通っている施設なのでそんなに経ったんだぁと改めて思う事も。
GW中ですが平日なのか混み過ぎている事は無くゆっくり凄く事できました☺️サウナは壁の木とボロボロだった案内看板が新しい物に変わった様な😅ちょっと地味なリニューアルと言う感じ?オートロウリュが頻度良く作動しており湿度感しっかりありコンディション良かったです。
ロウリュイベントが期限限定のサウナフェスから「サウナ魂!ロウリュウエイト」のと正式な物に変わってました。と言っても内容は以前の物と変わってなさげですが😅
回数券特売は先月までで購入できず😭
回数券あと残り2回に。
普通の回数券購入するか迷う所です。
サウナは5セットくらい。
男
[ 東京都 ]
月変わっちゃたですが
先月24日の夜間に利用しました。
これで宿題投稿終了?本当はまだ2.3件残ってるけどまあいいや😅←イキスギ。
「弁天湯」さんも東京ゆらんを通じて何度も利用させていただいた事ある銭湯。最寄りの駅からは距離がありまーまー歩きました😅この日トータルで6Kmくらい歩いている様な🤣
サウナ料金は500円でタオルとバスタオル付き。共通入浴券2枚でもOKとの事です。今回は前回と異なりミストサウナがある側。
ミストサウナは豊島園とかにあるテルマリウムサウナ。ハーブの香りが広がっており気持ちいい☺️これ銭湯で楽しめるなんて素敵!高温サウナもオーソドックスですがアツアツ。
残念なのはくつろぎスペースが無い事ですね😅難民が多く浴槽の縁に腰掛ける方が多いなぁと思いました。
ロッカーにある充電用コンセントは本当にありがたい設備☺️基本は良い銭湯ですねー。
東京ゆらんミニ(12/24)にて来訪。
サウナは3セット。
男
[ 岐阜県 ]
お昼過ぎに利用しました。
世間はGWですが私はただの1日休みなだけ😅何処行ってもすごい人なので遠方は避けたかったのですがふらっとラリーの期限が迫ってきたので😅来訪したのは中津川市付知峡にある「おんぽいの湯」さんです。
ついでにシールラリーゆらんのシールも貰いました😆こちらもゆらんで何度も利用している施設ですが大きな変化は無かったのですが明日から料金が100円値上げされる様です😭運良く値上げ前に行けてラッキー?ですが何処も大変ですねー。
サウナは今回もロッキーサウナ側でした。間引きの間隔が狭くなりマット数から13名定員となってました。割と低温ですが湿度調整用のオートロウリュも5分間隔で稼働しておりアツアツ。水風呂は私好みの温め仕様😆気持ちいいねー。
天然温泉もアルカリ感あるツルツル湯。ほんのり硫化水素臭もあって相変わらずいい湯でした☺️
そこそこ混んでましたが、不快になる様な混み合いは無かったので快適に利用できました。
シールラリーゆらん(50/101)&ゆらっとふらっと、天然温泉スタンプラリー(14/16)にて来訪。
サウナは3セット。
男
[ 東京都 ]
4/24の夕方過ぎに利用しました。
こちらも東京ゆらんで何度も利用。東京スカイツリーから一番近くて真下にある銭湯です。
サウナ料金はタオル付きで200円🥹
東京銭湯にしては格安!ええねー☺️
サウナは標準的ですが、店主の方によるアロマサウナ?を体験。普通のガス式遠赤ストーブなのでロウリュとは違いますが霧吹きスプレーにより良い香りに癒されました☺️ありがとうございます!
100種類以上のイベント湯が楽しめる薬師湯さん。設備は普通なんですけど本当にアイデアが凄くて来る度に「工夫されてるなぁ」と感心してしましいます。帰り際には気になっていたクラフトコーラの「伊予コーラ」を購入。ガツンとくるお味😆気合い入りました!
東京ゆらんミニ(11/24)にて来訪。
サウナは3セット。
男
[ 東京都 ]
4/24の夕方前に利用しました。
東京ゆらんでも何度も利用。どんどん進化していく銭湯「湯どんぶり栄湯」さんです。日の出湯さんを出発しますが最寄りの路線バスのタイミング合わず徒歩で向かいました。約3km😅
サウナ料金はついに500円に😅何処も高くなりましたねー。フロントの横にはオリジナルのMOKUタオル発見😆買おうか迷ったけどタオルいっぱいなので今回はパス。欲しくなっちゃいますね。
内湯は常連ぽい皆様で賑やか。炭酸泉は大人気な感じですねー😆サウナは割とアツアツ。オートロウリュも稼働しており送風もしっかり届きました。気持ちいいですね。
水風呂は今流行りの微泡浴付き。バイブラーは定番ですが微泡はあんまりみたいですね。しっかり冷やされてすぐ横に椅子もあり導線に無駄が無くすぐに癒されます。良いねー。
東京ゆらんミニ(10/24)にて来訪。
サウナは3セット。
男
[ 愛知県 ]
仕事帰りの一風呂利用です。
約1年ぶりに来訪しました「名東温泉花しょうぶ」さんです😆今回来訪したのはサウナがリニューアルオープンしたと言う情報を聞いた為。もう何処もサウナに注力する様になりましたねー😅これ程サウナブームが続くなんでビックリと思う事も。
1年ぶりですが施設はそう変わっておらず、玄関には回数券特売会も開催。鈴鹿の花しょうぶと同様、会員カードに登録する電子式の様です。12周年との事ですがもうそんなに経つんだと思っちゃいました😅
サウナはオートロウリュの設備が追加され「風神」言う岩盤浴にあるようなネーミングが付けられていました。30分毎に作動する様です。ストーブとかは変更無く天井に2段目以降各座席毎にこれでもかと言う数のパンカールーバーが設置。1人1人に爆風が届きます😆スゲー!
開始5分前くらいにスタッフの方が手桶1杯のアロマ水を投入。本日はペパーミントで濃いめの香りが充満☺️時間になるとロウリュストーブにスポットライトが点灯。
さぁ水が投入!と見てたら霧吹きで10数秒投入されるのみ
「めっちゃ量が少なねー😭」
ファンが作動すると生温かい風が到来。風の強さはなかなか。でも全然熱くありません😭
うーんあえてこう言うソフトなロウリュを設定しているのであれば仕方ないですが、私の様な痺れる熱さを好むドM変態サウナーは断然物足りません😭送風設備が良いだけに勿体ないです。
しかしながらやっぱ花しょうぶさん。施設の品質は高めなのでサウナもベースは良くくつろぎも快適。満足して過ごせました😆
3店舗合同の熱波師甲子園気になりますねー。
サウナは5セットくらい。
男
[ 愛知県 ]
「会話厳禁」って書いてあるのにおしゃべりする若者?でもオートロウリュ始まるとあまりにも熱さに走り出して外へ飛び出したり🤣ほぼ静かになりますので、オートロウリュの効果絶大です☺️ええねー。
と言う事で仕事帰りの一風呂利用です。
今日も仕事でクタクタ😫アツアツのサウナで癒したいと思い向かったのは「中川コロナ」さん。あのハルビア製ストーブの威力をもう1度。早くも来てしまいました😅
いやー名古屋エリアでダントツ熱いオートロウリュと思います😆
水突入時の第1波目で顔や背中が焼かれそうになる熱さ。そのあとに第2波目で全体的に痺れる熱さ。抜け早めかな?と思いますが、しっかり熱いので本当に気持ちいいです🤣🤣🤣
でも余りにも熱いので苦情が来ていない心配😅私の様なアツアツ好みのイカれた変態サウナーなら大歓迎😆ですが、「コロナの湯」さんは普通のファミリーが楽しむスーパー銭湯。この熱さが適しているかは疑問。
あえてこの熱さを売りにするのであればしっかり付加価値としてブランド展開していくのが大事かなーと思いました。
またイキタイですね。
サウナは5セットくらい。
男
[ 東京都 ]
4/24のお昼過ぎに利用しました。
宿題投稿です。後3.4件くらいあります😅
新規1件程イキタイと思い本当は別のサウナ施設に行く予定でしたが生憎の臨時休業😱と言う事で前から行くか迷っていた新橋駅から徒歩圏内にある「ライオンサウナ新橋」さんに来訪しました。
下駄箱の鍵に付いているICバンドを自動改札機にスチャンしたら受付完了。エレベーター上がった先にフロントと退館用の自動精算機、フロントは特に受付等は無く退館時間に応じたコース料金がそのまま課金される仕組みの様です。タオルはフロント前にしか設置が無く1人3枚までとありますが、バスタオルが無いので1枚しか取らなったら後の祭りになりそうな気が😅
ロッカーはICタグによる電子式。好きな所を利用できますが奥側は宿泊向けの様です。お風呂とサウナは下の階にあり、上の階はカプセルホテルやリラックスルームがある様です。
下の階にお風呂とサウナがあり、1階下は窓側に浴槽2か所あり39℃くらいと44℃設定の白湯がありました。44℃は「獅子」にちなんで44℃との事。洗い場は座って洗えるセパレートタイプでアメニティ一式揃ってました。サウナはタワーサウナとセルフロウリュの2か所あり入口に座マットありました。
タワーサウナ側は110℃設定にちなんで百獣=獅サウナと言うネーミング😅ですが温度は98℃と大分ズレあり😅テレビ付きBGMつきの4段構造。ikiストーブによるオートロウリュが10分に1回で結構熱めでした。毎時30分のみライオンロウリュと言う特別ロウリュがあり専用のBGMと2回投入と変化ありました。
もう1か所は瞑サウナで今流行り?のメディテーションサウナ😅薄暗い空間に専用のBGMが流れる2段構造のサウナ。ロウリストーブとボナストーブの2台体制。セルフロウリュは砂時計式でラドル2杯までと記載あり。
水風呂は5.9℃🥶のシングルと18℃の2か所。シングルの冷たさは過去一かな?くつろぎは奥の座席スペースや外気浴できるエリアに椅子の設置。扇風機もあり悪くないですがベッドは上の階に1か所のみでした。
かるまるの簡略版と言う印象😅
気になるのは
●テレビは音が流れていないのに字幕なし。
●サウナの座席の真ん中のすのこの土台?が陥没しているのかフワフワで変な座りこごちに
●清掃不足が随所で気になりました。
●セルフロウリュの砂時計POPには5分計となってるのに実物は15分計😅
一番気になるのはスタッフの方の愛想が無い事かな😭ベースは悪くない施設ですが次イキタイと言われたらは私は考えるなぁ🤣と思うサウナ施設でした。
サウナは5セットくらい。
男
[ 三重県 ]
仕事帰りの一風呂利用です。
今日も仕事でクタクタ😫と言う事で近場でリフレッシュ❗️と言う事で行ってきたのは「神馬の湯」さん。
☔️の影響もあるのか空いており快適空間でした☺️ただくつろぎは雨が降り注ぎましたので時短で済ませました。
それにしても空いているのかサウナがアツアツ。湿度感もしっかりあって短時間で蒸されてしまいます。やっぱりええですねー☺️
そう言えば神馬の湯の岩盤浴も長い事行っておらず😅お風呂のみの料金は高いけど岩盤浴料金は安いので両方利用すれば他と大差無くて逆にお得感あり。
また岩盤浴もイキタイですねー☺️
サウナは5セット。
男
[ 東京都 ]
朝方に利用しました。
今月の自分スケジュールを確認。すると遠方に行けるのは今月は今日しか無いことが判明😅こりゃー「俺ら東京さいぐだ」と言う事で田舎から上京。
でもラリーの東京ゆらん参加の銭湯はお昼過ぎしかやっておらず早く来ても行くとこないやん。うん、こりゃもう行くしか無いでしょ😆東京に来たら外せない存在。東京のホームサウナ「たかの湯」さんです。
本日のミュージックロウリュは演歌DAY。
しかも「烏龍茶ロウリュ」の日。
天城越え(石川さゆり)
川の流れのように(美空ひばり)
また君に恋してる(坂本冬美)
いやーシブい😅まさかの演歌セトリ。
でもサウナは演歌と相性良いもの。
だって田舎の敬老センターや銭湯のサウナって演歌の有線流れてるもんね😆
入れ替わり時間を狙って来訪したので、読みが当たりでかなり空いておりサウナも多くて3.4人。その分毎度のアツアツ仕様🥵なので今回も中段メインで楽しみました。
烏龍茶ロウリュと言う事で香りがかなり充満。めっちゃええ香り🥰
しかし名曲すぎてどれも良いですねー😆
ミュージックロウリュに演歌合うの?と思ったけど全然合う。
美空ひばりさんの「川の流れの様に」は死んだじっちゃんの十八番。自分が小さい頃、車でお出かけする時に聴いてたなぁ😆
なので?2周目も聴きたくて入室。
折角なので久しぶりの上段チャレンジしました☺️
装備は何時もの帽子+薄バスタオルですが、
覆って無い箇所は悲鳴炸裂😭
全身燃えそう🔥🥵🔥でも
やっぱこの焼かれ具合いいんですよね☺️
↑もうただの変態😅
最後はお楽しみガチャですが、下段側はまたもや売り切れ😭😭😭いつガチャれるんだろう。サウナジャンキーズの方をガチャりましたがダブりだらけ😭そんな中あたり券登場!
当たったのは
こんばんワイン🍷←おじさんネタ
何と先月もあたり3回目😅
こんなにワイン当たるんですね。
個人的にはワインよりハッ・・・とか欲しい😅😅😅いや頂けるだけありがたいと思わないと😄ですね。
また来月来ます!
サウナは7セットくらい。
男
[ 岐阜県 ]
夜間に利用しました。
飛騨に来たのでラリー消化も兼ねて飛騨市古川にある「ぬく森の湯 すぱーふる」さんに来訪。
様々な割引を活用すると500円に😆流石公共温泉だけあって安いねー。
施設は特に変化無かったですが、前回来訪時にあったコロナ2名定員が撤廃されてました。と言っても狭いサウナですので頑張っても4.5名で満員御礼です😅
サウナは普通の対流式ストーブ。少し薄暗い静寂な空間で蒸されますので己に集中できます。水風呂はまろやかな感触の地下水掛け流しで全身包め込まれます。気持ちいいですねー😆さらにその地下水が紙コップ(←ここ重要)で飲める冷水機も完備😆くつろぎは森林を眺めながらインフィニティチェアーでくつろぎ。意外に環境良いかもね☺️
温泉は無色透明の単純泉ですが、成分的には0.8gが重曹泉の成分なのでツルツル🥹寒い日向かないけどこれからの季節には最適ですね。
シールラリーゆらん(49/101)に昨日来訪。
サウナは3セット。
男
[ 岐阜県 ]
夜間に利用しました。
私にとって「たかの湯」と言えば東京にある「COCOFURO たかの湯」さんですが、今回来訪したのは高山市にある「鷹の湯」さんです。
宿泊もできる街の銭湯と言う位置付けですが、組合には加盟されておらず存在すら知らなかった銭湯。存在を知った理由はなんと言っても「薪ストーブ」のサウナ😆
高山に来たらイキタイと思って今回ようやくの来訪となりました。
施設は入り組んだ住宅街にあり駐車場は施設前には無く散らばっており指定の箇所に停めれる形でした。
下駄箱は鍵付きは無く棚のみ。が大半は玄関に脱ぎっぱなし😅田舎の銭湯あるある要素じゃないですか☺️フロントまわりは木の温もりがある明るい印象。脱衣所はコインレスの小さめのロッカーか籠利用。洗面台のドライヤーは無料でした。
お風呂は内湯と露天があり、内湯はコンパクトな空間に木の温もりと壁画が印象的。東京のデザイナーズ銭湯に匹敵する独特な雰囲気で東海3県にこんなオシャンティーな銭湯があった事に驚き😆
バイブラー付きの炭酸風呂と43℃設定のイベント湯の2か所。イベント湯は私好みの「温浴素じっこう」😆でしたが熱すぎで長く入れず😅洗い場はスー銭に混合カランで石けん類の常備もあり銭湯料金でこのアメニティ凄いですね☺️
露天はエプソムソルトを使用した38℃のプール風呂と水風呂、サウナの構成。この露天も木の温もりを感じるテラス風でクオリティ高め。
サウナはセット料金で750円でタオル等は付かずサウナバンド提示式でした。露天に出た瞬間から薪の燃える香りで充満☺️入口には座マットがありテレビBGM無しの2段構造の6名定員規模で大きな窓があり解放感ありました。
薪ストーブは豪快に燃えており目で、耳で、香り、熱感触と普通のストーブとは違った感覚で楽しめ新鮮そのもの🥹しかもストーブの横には薪やブリケット、道具一式が揃っており薪入れからロウリュまで全て利用者で自由に行える様になってました。
入室時は74℃でしたが、たまたま居合わせたお兄様が手際よく薪入れとロウリュを行って頂け温度が84℃までに上昇🥵でも熱がまろやかで柔らかくて息苦しさ無し☺️かなり長く入れました。こりゃ気持ちいい😆😆😆
何度か入ると常連の皆様ばかりで薪ストーブの扱いがお上手です😆これはこれで凄すぎです😅
ただ残念なのは座席にマットが敷いておらず利用が多くなると汗でびっしょり😭
水風呂は結構キンキンでくつろぎはインフィニティチェアーで一服。いやーこのクオリティが街中銭湯で体験できるなんて凄すぎです😆
銭湯としても良くて近くの方が羨ましい一軒でした。
サウナは5セット。
男
[ 岐阜県 ]
夕方前に利用しました。
ふらっとラリーの期限も迫って来たので来訪😅ゆらん参加施設でしたので、何度も何度も利用した事ある「ひらゆの森」奥飛騨温泉郷の中でダントツ人気の施設だけあり、駐車場は空いておらず第2駐車場に停める事に😭いやー人気施設ですねー😆
駐車場が混んでたので、コミコミかなーと思ったらお風呂は空いており快適空間でした。
天然温泉は乳白色の濁り湯☺️源泉掛け流しで露天風呂も広大で温泉観光地に来た感ありサイコーですね。
サウナは去年あったコロナ4名制限は無くなっていました。ガス式遠赤外線ストーブらしいジワジワ柔らかい感触のサウナ。長めに入れてしっかり蒸されました☺️
水風呂は結構キンキンで滑らかな水質。気持ちいいですねー。くつろぎは露天にある寝転びゾーンで一服しました。コンクリートの上と言う感じなので寝心地は今ひとつですが😅森林浴はしっかり堪能できました。
施設は特に変化無かったですが料金が700円にグレードアップ😭数年前まで500円ワンコインだっただけに高くなりましたねー😭さらにコインロッカーはアンリターン式なのでさらに100円かかっちゃいます😅
館内の自販機も行楽地プライス。
仕方ないとは思いつつも考えてしまいますねー😅
ゆらっとふらっと天然温泉スタンプラリー(12/16)にて来訪。
サウナは3セット。
男
[ 愛知県 ]
仕事帰りの一風呂利用です。
せっかく岡崎に来たのでラリーでもう1件はしご湯😅「葵湯」さんです。
今年で17周年と言う事ですが、古びた感じは無く落ち着いたシックな雰囲気。良いですねー😆
特に施設は変化無かったですが、露天の椅子がかなり増えてました。ただ残念なのはそこ露天側に手桶が1つも無し。椅子洗い流す事ができませんでした😭
サウナは先程のおかざき楽の湯さんと同じ巴ボイラ製のガス式遠赤ストーブ2機。ただ湿度調整用の機能は無いオーソドックスなタイプなので割とカラッとした感じ。結構差が出るなーと思いました。
あと前回来訪時と同様、出入り時の外気が差し込む点と扉が完全に閉まらない点が気になりました😅
サウナブームの恩恵でフロント前にはサウナグッズもあり熱波イベントも開催されている様です。
熱波イベントは他の方のサ活投稿によるとアロマ霧吹きとブロアーによる熱波の様です。こう言うロウリュ用のストーブが無い施設だとストーンをコンロとかで焼いて簡易ストーブを持参して蒸気を発生させる所が多いですが熱源が限られるので、手間がかかる割に中途半端な熱さになっちゃう事が多いんですが、葵湯さんが取り組んでいるアロマ霧吹+ブロアーは手軽だからアツアツは無理だろうけど心地よさとアロマを楽しむところに主とすればありなのかな?と思いました☺️
何処もやらないと時代遅れになっちゃうから営業努力必要ですねー😆
シールラリーゆらん(48/101)にて昨日来訪。
サウナは3セット。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。