絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

黒猫fink

2020.09.30

27回目の訪問

水曜サ活

水風呂の温度が、急激に快適な温度に!
9月20日:23℃→10日後の今日:18℃

普段デスクワーク9割以上なので、久しぶりに身体を動かしていたら、腰、腕、足等々が超絶筋肉痛に。腰はぎっくり腰気味汗。昨日も未明4時位迄行いました(途中から辛くなってきたのでハイボールガンガン飲みながらw)。今日は妻も一緒に大整理。二人とも埃まみれ、汗だらけ、超疲労困憊状態になったので、家のシャワー・お風呂よりも近所の温泉に行こう!と、決めました。
近所の清流苑が休日だったので、次に近い御大に。

車中では今日もジェフベック。妻と、タルちゃん&ヤンハマー、偉大な女性ベーシストは足を怪我をする?等の話をしていました。

【定量データ】
・日時等:9月30日(水)。16時頃。曇。
・サ室内温度:86~94℃。
・2セット:水風呂は1~2分、外気浴約5分。
・サウナ:①86℃:100滴の汗迄5分、200迄7分②94℃:100迄5分。
・サ室内人数:3人~5人:新コロ禍定員5人:上段3、下段2かな?。
・水風呂:18℃(持参水温計の計測値)。
・価格:500円→温泉手形提示400円。
・施設のGoogle口コミ:3.7(280件)訪問日現在。
・体重:67.0→66.4kg。
・喫煙所:館内喫煙所が4月から禁止されたので、館外です。
・泉質:単純弱放射(アルカリ性低張性低温泉)、pH9.12

【その他】
10日間で水風呂温度が5℃も低くなり、快適な水風呂に!。ここはチラーがないはずなので、残暑→いきなり晩秋の寒さ。が反映されている感じでしょうか。

身体の痛みを癒すために、先ず、大好きなラドンぶくぶく寝っ転がり湯wから入りました。山を見ながら疲れが取れます(^^)。御大で自分が一番大好きなポイントが、これなんですよねぇ。(サウナではないですが(^^;)。日帰り温泉施設G口コミ平均3.7で課題は多数あると思いますが、施設の方々頑張っておられています。

サ飯は国道方面に下って「夢庵」。実は5日間ぐらいツーフー発作間際になっていまして、薬でだましだまし抑えている状況です(^^;。なので、3枚目の写真、サラダ1、サラダ2、おぼろ豆腐でした(^^;(3品合計699円)。

家に帰ったら、ベイスターズ梶谷選手の、「球団史上新記録となる、月間最多安打の瞬間」を観ることが出来て嬉しかったです。個人的にカジの大ファンなので(^^)。

水風呂が快適になってきました!超短時間滞在でしたが、しっかりアマミ模様出ました!。
ありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
51

黒猫fink

2020.09.28

61回目の訪問

サ活200回目は、地元の清流苑!サウナに入りだした頃、ここのヌシみたいな方から、入り方、サウナ全般、サウナ設備等々、いろいろと教えて頂けたのでした。ここのサウナが休止する前以来、ず~っと会えていませんですが元気かなぁ?

車中BGMはベックのゼアアンドバック。久しぶりに聴きました。懐かしい~!初めてベックを聞いたのが高1ぐらいで、渋谷陽一のFM番組でエルベッコでした。
Ahttps://www.youtube.com/watch?v=okOjJQ1xrAg
Aメロ?前のリフがゾクゾク来たことを覚えています。

【定量データ】
・日時等:9月28日(月)。14時過ぎ。晴。露天の外気温計20℃。
・サ室内温度:90~92℃。
・サウナ→水風呂(約2分)→外気浴(約2~5分)を3セット。
・サ室:3人~5人(コロナ禍時定員5名)。若干だけサ室待ちも。
・サウナ①:頭から膝設置のタオルに落ちる水滴100滴まで6分、200まで8分、300迄10分。
・②10分、?滴(半年ぶりに会う方と少し話してました)。
・③12分、300滴+αぐらい(途中でマット交換あり:15時頃)。
・水風呂:?℃:水温計を忘れました(^^;。体感だと昨日と同じ22℃ぐらい?。
・サウナハット:ハッピータイプ。ボロボロになってきました汗。
・価格:500円。
・施設のGoogle口コミ【訪問日現在】:4.1、738件。
・体重:67.2→66.3kg。
・外気浴:大石の上寝転がり、いつもの檜露天脇の畳で柱にもたれて。この時間帯は大石やいつもの場所で日向ぼっこできるようです。

【その他】
この時間帯は結構常連さん達がけっこう戻って来ているようでした。半年以上ぶりに顔を見る方々もちらほらと。

自分のサウナ師匠にも、そろそろ会えるかな?(^^)

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
55

黒猫fink

2020.09.27

60回目の訪問

秋ですね!サウナの秋ですね!

【定量データ】
・日時等:9月27日(日)。17時過ぎ。曇。露天の外気温計19℃。
・サ室内温度:90~92℃。
・サウナ→水風呂(約2分)→外気浴(約2~5分)を3セット。
・サ室:3人~5人(コロナ禍時定員5名)。サウナ待ちの方が多数出てきました。
・サウナ①st:6分、頭から膝設置のタオルに落ちる水滴100滴まで、90℃。
・②st:10分、?滴(途中でマット交換等で水滴計測を失念(^^;)、92℃。
・③st:11分、300滴、92℃。
・水風呂:22℃(持参水温計の計測値)。
・サウナハット:ボロボロのプレーンタイプ。
・価格:500円。
・施設のGoogle口コミ【訪問日現在】:4.1、736件。(参考)近隣施設①御大:3.7:280件②天空の城:4.0、100件③砂払:3.6、236件④露天こぶし:3.7、189件⑤こまくさ:4.0、816件⑥湯~眠:3.6、567件⑦すいれんどう(※サウナ休止中):3.7、85件⑧ご湯っくり:3.8、180件⑨ゆったりーな昼神:3.9、657件⑩大芝の湯:4.1、427件⑪みはらし:4.0、742件⑫ながた:4.1、378件。
・体重:67.9→67.1kg。
・外気浴:大石の上寝転がり、いつもの檜露天脇の畳で柱にもたれて、等。

【その他】
2stからサ室が混んできました。サ室に入って5人いるのが分かり出てゆく人が、約30分間程度で、延べ10人以上いました(^^;。
露天サ室の外では、外気浴、露天風呂、水風呂、等々、様々な形でサ室待ちの方々も多数見られました。通常定員の半分以下の5人なので、やはりサ室待ちが結構頻出しているようでした。

サウナは上段・下段構造で、今は上段に仕切り板4枚設置で5人、座るサウナマットも5枚。下段にはサウナマット無し。のような新コロ対策を施されています。
①定員を上段5人、下段に座る人数分のサウナマット設置によりプラスで2~3名、②サ室の温度を上げて高回転を図る、等を受付の方に提案してみました(^^;。今は試行錯誤している段階だそうです。

サ室が混んでいるのは今現在はまだ、そんなにはないと思うので、
(※女性サ室は空いていたらしいです←妻情報)
a:空いている日・時間を過去データより推測、又は聞く、b:時間にゆとりがある時に行った時には、6人目の人が入ってきたら、自分はいつでも来れるので「あ、どうぞどうぞ」と譲る、等を行って行こうと考えました(^^)。

あ、清流苑のサ室内で、自分以外でサウナハットを被っている人を初めてみました!

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
  • 水風呂温度 22℃
50

黒猫fink

2020.09.25

59回目の訪問

外気が涼しいと、水風呂が少し温くても整いますね!
水風呂を長めに入ってからの外気浴で腕に強烈なアマミが!(^^)。

やっと良い季節になってきました。20℃前後で十分かも。
数か月経過すると、シングル~表面が凍っている時もある?、強烈なエクストリーム水風呂になるので、秋~晩秋の良い時期にしっかり通おうと思いました。

【定量データ】
・日時等:9月25日(金)。16時頃。雨。露天の外気温約16℃。
・サ室内温度:90~94℃。
・サウナ→水風呂(約2分)→外気浴(約5分)を2セット。
・サ室:3人~5人(コロナ禍時の定員5名)。定員オーバーでサウナ待ち場面も。
・①サウナ11分、汗の水滴100②9、100。
・水風呂:22℃(持参水温計の計測値)。
・サウナハット:プレーンタイプ。
・価格:500円。近隣施設価格①御大500円②天空の城800円③砂払550~600円④露天こぶし750円⑤こまくさ610円⑥湯~眠700円⑦すいれんどう(※サウナ休止中)600円⑧ご湯っくり500円⑨ゆったりーな昼神620円。
・施設のGoogle口コミ:4.1(736件)訪問日現在。
・体重:66.6→66.2kg。
・外気浴:いつもの露天檜風呂脇の畳、大石の上に寝っ転がって。

【その他】
・駐車場の車台数もだんだんと戻ってきているような感じでした。
・観光客が戻って来ていることは、良いことです(^^)。
・サ室の定員が普段の半分以下の5人なので、これから常連さん達等が戻ってくるとサウナ待ちが頻出する可能性も、、、(^^;。空いている日時をチェックして、それを狙ったほうが、忙しい時にサクっと行ってサクっと帰る時には良いかなぁ?。

松川町はこれからが観光シーズン本番!たくさんの観光客の方々が来られることを、一町民として願っています(^^)。

清流苑のサウナがやっと気持ち良い季節になってきましたので、自分のホームを、信州健康ランドから、清流苑に戻しましたw。

気持ち良かったです。有難うございました。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 22℃
55

黒猫fink

2020.09.21

12回目の訪問

人が戻ってきた!

新型コロナの影響で春先頃より、家近辺観光地ではず~っと人出が少ない状況でした。サウナ・温浴施設の方々、大打撃で大変だったと思います、、、。

今日は休日!。妻と一緒に昼頃出発。サクっと行ってサクっと帰ってくる予定でした(妻は仕事なので汗)。家を出たら、おお、県外ナンバー車がいっぱい!いつもの道もめちゃ混んでいます!嬉しいですね!人が戻ってきました(^^)。
駒ヶ根近辺も車がいっぱい。活気があるなぁ!
予定時間の倍近くかかりw、目的地のこまくさに到着しました。
入り口まで行ったのですが、おお、人がいっぱい!この時点で予定時間をかなりオーバーしていたので妻と少し協議。女湯は混んでいると鍵付きロッカー付近、ドライヤー待ち等で更に時間がかかるということで、急遽予定変更し、露天こぶしの湯に向かうことに。

道中にある蕎麦の有名店「丸富」では駐車場入り待ちの車が、道に4~5台程並んでいました。

こまくさの湯から、3分位で到着。
既に予定時間オーバーなので、入館後、短い時間の後で落ち合うことを決めました。
2セットだけ。

【定量データ】
・日時等:9月21日(月・4連休3日目。GOTOトラベル期間)。昼過ぎ。晴。暑い日。
・サ室内温度:約90℃。
・①サ室約13分→水風呂(約1分)→外気浴(約2分)②10分、2分、3分。
・サ室:2人~4人。
・水風呂:15℃(持参の水温計の計測値)。
・価格:750円→割引券使用で550円。
・施設のGoogle口コミ:3.7(186件)訪問日現在。
・喫煙所:受付入って左側、屋外に出た場所にあります。
・体重:67.0→66.2kg。

【その他】
・今日も猿はいませんでした。
・急いでいたので、@サ室時間を多くし、@多量発汗を狙いました。
・結構混んでいました!っていうか、今年の今までが閑散としすぎだったのかも(^^;。活気があっていいですね!
・サ室内で、初めて自分以外でサウナハットを被っている方がいらしたので、少しだけ話しかけてみました。
・時間に追われ、いろいろと慌てていたので挙動不審者状態だったかもですw。
・2セット目外気浴時に両腕に強いあまみ模様が(^^)

あと1時間ぐらいゆっくりしたかったのですが、近所ですし次回ということで(^^;。
今年は冬も営業するとの情報もありますし、楽しみです!

気持ち良かったです!ありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
60

黒猫fink

2020.09.20

26回目の訪問

人はなぜ生きるのでしょう

改装前に自動販売機等設置だったスペースが、キッズルームになっていました。
写真のこの文字を書いたのは、小学生でしょうか?。深いですね。
つぶらな瞳でまっすぐ聞かれたら、、、。ごめんね、おじさんはうまく答えられないかも(^^;。

お昼ご飯時に向かいました。雨が降るなかの車中ではなんか懐かしいメロディが。妻「掃除していたらCDが出てきたw」ブラインドメロンでした。あんま詳しくないのですが、Tones of Homeをカバーしてみたくて練習したことがあったなぁ、No Rain好きだったなぁ。などと思っているうちに、あっという間に到着しました(自分の家から2番目に近いサウナがある温浴施設なので)。

【定量データ】
・日時等:9月20日(日)。昼前。雨→晴。
・サ室内温度:88~96℃。
・3セット+α:水風呂は1~2分、外気浴約5分。
・サウナ:①7分100滴の汗②8分150③11分200。+α。
・サ室内人数:2人~6人。(コロナ禍での定員5人、、、あれ?(^^;)
・水風呂:23℃(持参の水温計の計測値)。
・価格:500円→温泉手形提示で400円。
・施設のGoogle口コミ:3.7(277件)訪問日現在。
・体重:67.3→66.2kg。

【その他】
・水風呂は相変わらず温かったですが、外気がとても涼しかったので、外気浴時に1セット目からあまみ模様が両腕に出ました(^^)。
・あえて水風呂から身体水浸しで外気浴に行くと(いつもの露天脇に寝っ転がって)、気化熱で模様個所がチリチリする感じがとても気持ち良い。
・食堂の営業母体が変わり、名前も「町民食堂柿丸くん」になっていました。メニュー表をサラっと見た感じ、ミニ丼セットが一番お得かも。
・ここのラドン寝っ転がり湯が大好きなので、サウナ以外で何回も入りました(^^)。このスペースは蒸気が凄いので、湯舟以外でうまくスチームサウナ的に使えんもんか?っていつも思っています。他の人に迷惑をかけないのが前提ですが(^^;。

滞在中に雨がやみ、晴れてきました。悩み事も少し晴れました。
そして一昨日のトラブル対応の仕事で超筋肉痛だったのも和らぎました(^^)。ありがとうございました。

このフレーズを書いた小学生?といつかキッズルームで会うことがあり、いきなり問われたら、、、さて、なんて答えようかなぁ、、、。数パターン考えておきますw。

続きを読む
58

黒猫fink

2020.09.16

11回目の訪問

今日も猿はいませんでした。
明日は臨時休業だそうです。

昼ご飯を駒ヶ根近辺で食べた後にちょこっと行ってきました。

【定量データ】
・日時等:9月16日(水)。昼過ぎ。晴。
・サ室内温度:90~96℃。
・サウナ(約6~8分)→水風呂(約1~2分)→外気浴(約5~10分)を3セット。
・サ室:1人~3人。
・水風呂:14℃(持参の水温計の計測値)。
・価格:750円→割引券使用で550円。
・施設のGoogle口コミ:3.7(186件)訪問日現在。
・体重:68.6→67.9kg。
・移動時間:帰り道は約25分程度。

【その他】
・女性風呂の水風呂は、キンキンヒエヒエが復活していたそうです!
・女性サ室内は妻がほぼ貸切状態だったそうです。
・キンキンヒエヒエ水風呂に2分程度浸かり、身体を冷やしてからの、太陽を浴びて身体が温まるパターンも気持ち良かったです。

サウナに嵌り始めた頃、家から近所の①清流苑、②ここ、③御大に良く行っていたのですが、3施設のうち2施設が露天ゾーンに水風呂設置です。
なので、その当時はサウナのことをよく知らず、デフォが外水風呂と思っていたのでした。でも、外水風呂って少数派ですよね(^^;。

また、冬では3施設とも、シングルの凶悪な冷たさの水風呂になります(^^;。水風呂って、こんなに冷たいのによく入れるなぁ、、、。なんて思っていました。意を決してシングル水風呂に入ったのはいつだったかなぁ、、、。むちゃくちゃやせ我慢をしてちょこっとだけ入ったような記憶があります。そして初めて整った状態(サウナトランス?)を経験したのが、このシングル水風呂に慣れてきて、その後の外気浴の時でした。

今日もヒエヒエの水風呂で気持ち良かったです。
ありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 14℃
56

黒猫fink

2020.09.15

58回目の訪問

外気温19℃。涼しい外気浴で、水風呂が24℃と温めでしたが、1セット目で両腕にアマミ模様が出ました!秋になり、清流苑が気持ち良い季節になってきました。

フィンランドでは水風呂無いのが普通で、シャワー・外気でクールダウンすると聞きましたので、水風呂なくても気持ち良いサウニングができるのかも。
あ、ドイツのサウナでは、水風呂はどうなんでしょうか?詳しい方いらしたら教えてくださいませ(^^)。

【定量データ】
・日時等:9月15日(火)。夕暮れ時。露天の外気温約19℃。
・サ室内温度:88~94℃。
・サウナ→水風呂(約1~2分)→外気浴(約5分)を3セット。
・サ室:1人~2人(コロナ禍時の定員5名)。
・①サウナ8分、汗の水滴100②7、200③5、100(②③はサ室温度高、③はサウナハット無しで)。
・水風呂:24℃(持参水温計の計測値)。
・洗い場の水温度:23℃。(水を貯めての計測値)。
・サウナハット:プレーンタイプ。
・価格:500円。
・施設のGoogle口コミ:4.1(731件)訪問日現在。
・体重:68.1→67.4kg(最近食欲が復活して体重が増加傾向です(^^;)。

【その他】
・外気浴は、①いつもの露天檜風呂脇の畳、②大石の上に寝っ転がって。
・日中気温が30℃近くなる「時間帯」は、涼しい外気浴の恩恵が不十分の恐れがあるので、これからしばらくの間、涼しい時間帯を狙って行くようにします。
・露天檜風呂に入り左を眺めたら、近くの山が夕暮れに染まりとてもキレイな風景を見ることが出来ました。今まで数多く訪問していたのですが、反対側の南アルプスしか見ていなかったので(^^;、新しい発見でした。
・11月下旬頃より、露天水風呂が狂暴になり、水風呂部門エクストリームサウナ状態になってゆきますので(それはそれで個人的に楽しみですがw)、秋の間はゆったりと楽しもうと思っています(^^)。
・今年の冬は、表面に氷が張った状態の清流苑水風呂に入りたいですw。

家の近所施設で短時間でしたが、ゆっくりでき、気持ち良かったです。
ありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
  • 水風呂温度 24℃
47

黒猫fink

2020.09.14

1回目の訪問

かやぶきの館

[ 長野県 ]

ここでは、時間がゆっくりと流れる。

信州健康ランドからの帰路で、どっか寄ることに決め、向かいました。
ああ、この道は松本近辺から一般道で帰るあの道じゃん。その道の途中で山に向かってゆくとすぐな感じ。妻が運転で自分がナビ。狭い道へ行かないように気を付けましたw。途中の看板を見逃さずに、行けば良い感じでした。道中の蕎麦の花がキレイでした。長野県に帰省してからかなりの年数が経つのですが、蕎麦の花をマジマジと観たのは初めてでした。

噂のかやじいじと、謎の爺さんを発見。受付の女性の方々の接客応対が素晴らしく好印象でした。1時間ぐらいで落ち合う約束をして入ってゆきます。

【定量データ】
・日時等:9月14日(月)。昼過ぎ。晴。結構暑い日。
・サ室内温度:96~98℃。
・サウナ→水風呂(約1分)→中気浴?(約5分)を2セット。外気浴スペースがないので、浴場奥の網戸越しの場所へ風呂イスを置き座って。
・①サウナ約8分、汗の水滴100②6、100。
・水風呂:18℃(持参水温計の計測値)。
・シャワー:18℃(計測値)。
・価格:400円。
・施設のGoogle口コミ:3.9(191件)訪問日現在。
・体重:計測するのを忘れてました。

【その他】
・時計は脱衣室設置での確認が必要なため、時間感覚がなくなりました。サ室は砂時計です。
・水が良い。水風呂もシャワーもめっちゃ冷たくて気持ち良かったです。
・妻用意の着替TはSexPistolsでしたw。妻はナイトレンジャーw。
・妻の感想は、鬼滅の刃のコスプレするには絶好の場所だね!禰豆子ちゃんが出てきそうw、外気浴ゾーンが欲しかったなぁ、等でした。セミ外気浴したよ。と言ったら、悔しがっていましたw。

時間の感覚がなぜかなくなり、出たら、13時30分を過ぎで食堂閉店時間を過ぎていました。薬膳カレー食べたかったなぁ。
次回はゆっくりできる時に行きます!

続きを読む

  • サウナ温度 97℃
  • 水風呂温度 18℃
60

黒猫fink

2020.09.14

28回目の訪問

信州健康ランド

[ 長野県 ]

塩サウナ室内の機械音からは、いろいろな音楽、メロディ、映画のシーンなどが想起されます。昨夜は、Thursday Afternoon@ブライアンイーノ、コーラン、タハリール唱法、ミッドナイトエクスプレス@アラン・パーカーでした。

夕食サ飯は和食処あずさ。本日のお魚膳がめちゃ美味でした!
夕食後は、熱波、塩、よもぎスチーム。
深夜は、ラスト塩サウナ(終了時間)1の後、よもぎスチーム中心。

何セット繰り返したのか覚えていないくらい繰り返しました。繰り返すなかで、館内施設利用券10,000円があれば、210円の館内赤麒麟が47本も買える。この万能感たるや(by 斗光奈波)。そういえば奈波って、ノルウェイの森の直子だよなぁ。などと、訳の分からんことをぼんやりと考えていた記憶がかすかにあります。ノルウェイの森を読んだのは30年以上前なので、どんなストーリーだったかも忘れていますが(^^;。そして万能感は、油断しているとあっという間になくなりますw。

朝、目覚めたのが10時半近く。チェックアウト寸前に、気合で朝ウナを1セット。水風呂~畳寝っ転がりが気持ち良く、目もすっきり覚めました。

ラチェット効果?先週2泊したので1泊では物足りない。
そして妻、「やっぱりここに来ると、やっぱり人間がダメになるね。何もやりたくなくなっちゃった。」と先週と同じことをいっていましたw。

今回もめっちゃ楽しかったです。ありがとうございました。

続きを読む
53

黒猫fink

2020.09.13

27回目の訪問

信州健康ランド

[ 長野県 ]

今日も妻と一緒に来てしまいました。

【定量データ】
・日時等:9月13日(日)。13時。曇り。
・サ室内温度:熱波90℃。
・サウナ→水風呂(約1分)→外気浴(約5~10分)を4セット。
・①熱波6分、水滴100②スチーム10、100③塩15、?④スチーム10、?。
・水風呂:18℃(水風呂脇の水温計、POPは16℃)。
・サウナハット:ハッピータイプ。
・施設のGoogle口コミ:4.1(1,891件)訪問日現在。
・体重:67.6→66.7kg。

【雑感】
・先週宿泊時のお得なプランと同じプランでチェックインです。1泊2日2人でGOTO等を利用、約12,000円(10,000円分の館内利用券付)。
・入館前には、先週と同様に昼食がいきなりステーキ村井店。自宅から約80キロなのですが、大量閉店により、一番近い店舗がここになっちゃいました汗。会員特典お好きなステーキ300g(プラチナ)を期限内に消化する目的もありました。
・ハンバーグ300g、コーラ、生ビール、国産リブロース300g、定価合計約5,000円→特典利用で→1,210円(税込み)。
・ベイスターズルーキー伊勢海老コンビ(ドラ3伊勢投手、ドラ6蝦名外野手)が、今日のナイターで活躍して勝利することを願いw、館内の「和食処あずさ」で、「地元野菜と蒸し伊勢海老」をテイクアウトしました。

信健のよもぎスチームサウナがやっぱ大好きです。ここはやはり何度入ってもブレードランナーを想起。塩サウナは、新しい想起もありました(コミックや、映画のシーン)w。深夜と、明日の朝ウナでもう一度検証してみます。

続きを読む

  • サウナ温度 48℃,47℃,90℃
  • 水風呂温度 18℃
47

黒猫fink

2020.09.10

57回目の訪問

外気温が低く小雨の降る中だと、清流苑は水風呂がぬるくても、結構良いかも。
夕方にサクっ行ってサクっと帰る予定で行きました。

【定量データ】
・日時等:9月10日(木)。夕方。小雨。露天の外気温約20℃。
・サ室内温度:90~92℃。
・サウナ→水風呂(約1分)→外気浴(約5~20分)を3セット。
・サ室:2人~3人(コロナ禍時の定員5名)。
・①サウナ5分、汗の水滴100②6、100③8、200。
・水風呂:24℃(持参水温計の計測値)。
・サウナハット:プレータンタイプ。
・価格:500円。
・施設のGoogle口コミ:4.1(730件)訪問日現在。
・体重:67.3→66.4kg。
・移動時間:往復約10分。

【雑感】
・サクって終え帰る予定でしたが、気温が20℃、雨にうたれながら冷たい石の上に寝転ぶ外気浴がとても気持ち良く短時間うたた寝(^^)。気持ち良くて滞在時間予定オーバーw。
・水風呂は計測地24℃でしたが、外気温が涼しいと、これはこれで外気浴で気持ち良く整えれますね。
・水風呂の後、身体が濡れたままの外気浴は、気化熱現象で身体がよりクールダウンします。湯冷めに近い状態?、でも暑がりの自分はこれで良い。
・気持ち良いので時間オーバーだけどまあいいやwと、温泉もいろいろ堪能。
・季節の温泉が今、故障中です。
・昨年データの水風呂温度は①9月下旬22℃②10月中旬19℃③11月初旬16℃④11月下旬11℃⑤12月初旬9℃なので、これからが本番でガンガン冷えてきますw。

某サ〇ナ王さんのサイトを見つけ、ここで「温浴施設危険度チェック」という50項目があり、うんうんそれ大事だ!、これは抜けていた!。等々とても参考になり、興味深く読まさせて頂けました。その中の「43レストランを完全禁煙にしている施設」が良くわからんでした汗。完全禁煙はダメと、いうことらしいです。富裕層喫煙者のセグメントを完全に切ってはダメと、いうことなのでしょうか?(^^;。

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
  • 水風呂温度 24℃
54

黒猫fink

2020.09.08

10回目の訪問

今日は猿がいるかな?w

昨日迄4日間サウナ三昧の生活でしたので、仕事中も頭の中がサウナでいっぱいw。夕方が近づいて、ああああ、もう我慢できない!どっかサウナ行く!と決めました。
でも、家から近い清流苑と御大は休館日。う~ん、、、それなら!と家から3番目程度に近い「露天こぶしの湯」に向かいました(^^)。

猿は、、、今日はいませんでしたw。

【定量データ】
・日時等:9月08日(火)。夕方。曇り。露天の外気温約22℃。
・サ室内温度:92℃。
・サウナ→水風呂(約1分)→外気浴(約5~10分)を3セット。
・サ室:1人~2人。
・①サウナ7分、汗の水滴100②8、200③9、200。
・水風呂:14℃(持参の水温計の計測値)。
・サウナハット:ハッピータイプ。
・価格:750円→割引券使用で550円。
・施設のGoogle口コミ:3.7(184件)訪問日現在。
・体重:67.0→66.5kg。
・移動時間:往路が一般道で約30分。復路が一般道で約26分。

【雑感】
・割引券は次回も使用出来ます!と、受付の女の子が言ってくれました(^^)。
・外気浴は、①2脚あるチェアのうち、1脚定位置で、②1脚を水風呂からウッドフェンスに向かって左隅(木々・山・雲が見える位置)に移動して、③ウッドデッキに寝転んで、等で行いました。
・広いウッドデッキは、多分20~30人ぐらい寝ころべるかもw。信州健康ランドの畳寝っ転がりに置いてある枕的なものがあるといいなぁ、なんて考えてました。
・寝っ転がって、綿菓子のような雲が、ちぎれたり、くっついたり、無くなったり等々の様子を、ボケ~っと見ていました。UAの「雲がちぎれる時」が唐突に脳内から湧き出ました。いかん。雲を見ている時にハッピーになれる曲はないでしょうか?(^^;。
・受付入って左側に、屋外休憩場所があります(喫煙可)。
・受付の女の子に猿のことを聞いたら、最近はそんなに見ていないかな。あ、でもこの前帰る時に2匹見た!って仰れていましたw。

3セット終わって、もうちょっとのんびりしたいな~。と、思っていたのですが、スマホ見たら、なんと、坂本&蝦名のルーキー2名が先発出場!というのが分かったので、慌てて家に帰るようにしました(横浜ベイスターズファンでないとわからんネタですみませんw)

やっぱり暑い時期では、こぶしの湯が、涼しいですし、水風呂がキンキンですし、最高ですね!有難うございました。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 14℃
47

黒猫fink

2020.09.07

1回目の訪問

楽しかった3泊4日のんびり旅行も、帰路へ、、、。
せっかくだから、帰り道のどっかでサウナに寄ろう!と妻と話し合い、
久しぶりにサウナが再稼働した大芝の湯へ決定!

自分自身かなり久しぶりです。妻もサウナに嵌ってからは初めての訪問になります。

14時前に到着。なんと平日300円です!
短時間サクっとで、1時間後に落ち合う。と決めました。

サ室内は自分含め5人程度。平日の昼間は結構空いているんですね!ここのサ室はいつもむちゃくちゃ混んでいる印象があったのですが、空いていて良かったです(^^)。コロナ対策が施されているので、多分10人ちょっとでMAXでしょうか。

上段に座り8分。サウナハット被り、口にタオル巻いてヨガの腹式呼吸w。
この状態、昨日からかなり気にいったのですが、頭から膝のタオルに垂れる汗の水滴数が分かりませんw。

水風呂は持参水温計の計測値で18℃!ヒエヒエで気持ち良いです!
上伊那の水風呂は夏場でも冷えていて、下伊那と比べてレベル高いよね!と妻が言っていましたw。(多分チラー設置の施設が多い)

広い外気浴ゾーンは、台風の影響で大木たちがめっちゃ揺れています。風が気持ち良い~!

2セット目の外気浴時、「ここで雨が降ってくれば最高なんだけどなぁ、、、」と心の中で呟いていたら、
なんと、いきなり雨が降ってきました!
雨にうたれながらの外気浴、めっちゃ大好きなのです!
両腕を見たら、ものすごいアマミ模様がびっしりと!

神様、最高の誕生日旅行プレゼント、ありがとうございました!
めっちゃ整いました!

時間がタイトなのでサウナは終わりにして、その後ジャグジーや温泉堪能していたら、あっという間に妻と約束している時間に(^^;。1時間じゃあなくって2時間にすればよかったなぁ。(体重:67.25→66.75)。

妻も大満足だったのでは!?と思っていたら、
常連さん達がいっぱいで、う~ん。との答えが、、、(^^;。
サ室人数はコロナ対策MAXに近い状態、サ室入り口扉に桶?を置いて室温を下げている、ジャグジーをずっと占領されている、等々いろいろあったそうです、、、(^^;。

まあ、自分の誕生日旅行だったので、自分に良いことがあった分、妻がマイナスになった?とでも考えておきましょうかw。多分、次回の大芝は妻に良いことがあると思います(^^)。

楽しかった旅行が終わってしまい、家に帰り現実に引き戻されていますが(^^;、今日は4日間で行ったサウナの思い出を反芻しながら余韻を楽しみます(^^)。

明日からの仕事、がんばります(^^)v

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 18℃
62

黒猫fink

2020.09.07

26回目の訪問

信州健康ランド

[ 長野県 ]

外気浴は24時過ぎ、TVの電源を消されてからが本番!。
風鈴・コオロギ・水流・風の四重奏がとても心地よかったです。

昨日は誕生日旅行3日目。急遽信州健康ランドにまた泊まることにしましたw。
いきなりステーキで昼食を食べてから、部屋に。
先ずは横浜ベイスターズの応援ですw。デーゲームで途中雨中断もあり長い試合でしたが、部屋の中で真昼間からビール飲みながら、テイクアウト料理食べつつ、のんびり野球観戦(ネット)は最高でした。勝ったからこれまた最高w。
卓球やりたかったのですが、予約が入っていて出来ませんでした、残念。

①夕暮れ時からサウナへ!【68→66.9kg】
・スチームサウナ(48℃)、塩サウナ(44℃)、高温サウナ、NEPPAサウナ、塩サウナ、それぞれ水風呂と外気浴で、5セット。
その後、夕ご飯は中華料理屋の後に焼肉すずや。今まで一度も入った事なかったので、これで館内飲食処フルコンプですw。和牛レバーが美味しかった!

②23時30分頃~【67.4→66.6kg】
・スチーム、NEPPA2の3セット。その後また、部屋で飲んだり食べたりw。

③27時~【67.1→66.7kg】
・スチーム1、NEPPA1、スチーム長時間1の3セット。
深夜の外気浴がめちゃめちゃ気持ち良かったです。

④翌朝サウナ【66.5→66.1kg】
NEPPA、スチーム2の3セット。外気浴ではトンボが多数飛び交っていて風流でした。

塩サウナでは貸切状態の時に筋トレしましたw。あと、NEPPAやスチームでは、タオルをマスク状に顔にかけてヨガの腹式呼吸をやってみました。マスク状のものがないと、サ室内での腹式呼吸は空気が暑すぎて出来ません(^^;。

ちなみに、急遽宿泊予約したプランは、ヤフートラベルで、Gotoなどいろいろ割引適用、2人で約11,900円(税込)だったのですが、なんと10,000円分の館内利用券付という、めちゃお得なプランでした!。利用券分を差し引くと、1人辺り1,000円以下での宿泊でした!

ひたすら飲んで食べてサウナを繰り返し、のんびりできた信州健康ランドでした。

また近いうちに行きます!(館内利用券余っちゃっているしw)。

めっちゃ楽しい2泊3日の健康ランドでした!ありがとうございました。

続きを読む
52

黒猫fink

2020.09.06

25回目の訪問

信州健康ランド

[ 長野県 ]

あサウナ(^^)!3セット!

NEPPAサウナ1。
クリスタルスチームサウナ2。

ここのクリスタルスチームサウナが大好きです!
ブレードランナーのシーンや、
頭の中に、いろいろな曲が湧いてきますw。
昨日も書きましたが、やっぱBGMが無いほうが個人的には好きですね。
集中できますし、BGMに左右されなくて、頭の中で曲も作れます(曲っていうか、まあ、リフや、サビ、メロディなどのパターンですが(^^;)。


そして、過去に20回以上来ているのですが、
初めてモーニング食べました。10Fのキャラに行ったのも実は初めてでした(^^;。
ここでの朝は、いつも超絶二日酔いの時が多いのですしw、夜は、遅い時間に来る時が多かったので、居酒屋まつしか開いていない時も多かったですw。

そういえば、昨夜、夜食でも食べるか~。と、居酒屋まつに行ったら、閉まっていました(^^;。
今はコロナの影響で、食事処の営業時間が早まっているようです。
ちなみに、居酒屋まつは、閉店25時、ラストオーダー24時の営業ですので、夜食狙いの方々、注意しましょう。

誕生日旅行3日目。さて、今日はどうしようかなぁ、、、。

ここのクリスタルスチームサウナみたいなサウナって、
南信地方だと、他にどこかあるのかなぁ?

知っている方いらしたら、教えて頂けますと嬉しいです。

続きを読む
48

黒猫fink

2020.09.05

24回目の訪問

信州健康ランド

[ 長野県 ]

妻「ここにいると、なんか、人間がだめになりそうな感じがするねw」。
なにもかも忘れて、ひたすら、のんびりしたくなる雰囲気がありますw!
やはりテロテロ服の効果も大きいようなw。NASAの技術力は恐ろしいですwww。

妻との誕生日旅行。二日目の宿泊は、妻共々大大大好きな、信州健康ランドです(^^)。

チェックインしてから、3セット。
・1:新しい機械導入?のNEPPAサウナ。汗150滴基準。
・2:塩サウナ。定員は4名体制になっていました。今日は温度が低めなのかな?かなり長い時間入っていました。BGMは無いですが、ここにいると、いつも脳内BGMが湧き出てきてw、気分はここでも、ブレードランナーのレプリカントチェックのシーンですw。自分って、もしかしたら根本的にBGMがないサ室が好きなのかもしれない。と、感じました。①ミスマッチなBMGの施設も多数ありますし、それだったら、自然の音のほういいじゃん、②自分の脳内でBGMが出てくる感覚が好き、などのような理由からです。
・3:NEPPAサウナ。汗250滴基準。

水風呂は1~2分程度。やはりここの水風呂は個人的に大好きです。気持ち良すぎて、わけのわからん奇声を発している方々も多数いらっしゃって、その方々を見ているだけで、自分も気持ちよくなりますw。

外気浴は、ねころびチェア。
女湯はねころびチェアが1しなくて、ずっと占領されていて、ねころべなかったと、妻が嘆いていました(^^;。ウッドデッキ+タタミでねころべば?と言ったら無い。と言っていたので、まだ男湯だけなのかな。

あとは何回も書いていますが、やっぱり接客が素晴らしいです!

総合的に考えると、自分の個人的なサウナ施設No1は、やはりまだここですね!(^^)

ひたすら、のんびりしまくります(^^)v

続きを読む
57

黒猫fink

2020.09.05

1回目の訪問

昨年、しょっちゅう松本に行っていて、めっちゃ行きたい施設だったのですが、いつでもいけるから、、、、。と思っていたら今年のコロナ禍で遠方になかなか行けなくなっていたなか(^^;、やっと初訪問!

オートロウリュサウナ強烈!最上段に陣取ったら、めちゃあついし、発汗が速い!
18℃(計測値)の備長炭水風呂が、良いですね!体感だともっと低いような感じがしました。ポトポトたれ落ちる水を背面から受けるのも心地よいです(^^)。
外気浴は、デッキチェアで。両腕にあまみが出現!気持ちよいです(^^)。

ナノ水スチーム塩サウナが気に入りました。ヒーリングミュージックで寝落ちしそうになりました。あぶないw。

温泉も水素水、酸素水、炭酸水はじめ、多数の種類があり、また、体験したことが無いタイプの温泉もあって楽しめました。

暑い日の暑い時間帯に行ったので、次回は、もうすこし涼しい日か、夕方ぐらいを狙って行きたいと思いました。

ありがとうございました。

というわけでその後、誕生日旅行2日目の宿泊地、信州健康ランドへと向かいました(^^)。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 18℃
48

黒猫fink

2020.09.05

2回目の訪問

諏訪湖近辺は不思議なパワーを感じ、大好きな地域です。昔、妻と良く宿泊していた思い出のあるホテルに誕生日旅行で宿泊しました。行っていた頃はサウナにまったく興味がない頃でしたので、ここのサウナはほぼ初です(昔ミストサウナに入った記憶がかすかにある位)。

【定量データ】
・日時等:9月4日(金)。17時頃。曇り。結構涼しい。
・サウナ:90~96℃:約8分水滴100×3セット。その後夜22時頃に2セット。
・サ室内人数:1人~2人で空いていて快適でした。
・水風呂:各約1分。体感温度22度→計測値24℃、22時25℃。
・外気浴:3分程度。露天の地酒風呂・岩風呂のフチにこしかけて。風が気持ちよい。結構開放感があります。隣の日赤などからも丸見え?w。
・体重:66.35→65.65kg。

【その他】
・サウナマットがサ室入口横設置で、それを持って入ります。
・詰めれば、上段スペースが4、下段が3+6で、13人ぐらい。水風呂は2人。
・サ室がほとんど貸切状態だったので、のんびりできました。
・サウナは夜22時30分迄で、朝サウナの稼働無しです、残念、、、。露天風呂は朝もOK。
・コロナ対策で今現在、お風呂・サウナには宿泊客のみが入れます。

・サウナの前に、妻と一緒にプールに行きました。平泳ぎ1、ビート版バタ足2、ビート版あおむけバタ足1で、息がゼイゼイハァハァw、足もつりそうなったので、その後は水中歩行4。66.7→66.35kg。7~8年ぶりぐらいに泳ぎましたが、気持ちよかったです!家の近所に温水プールがあるので通おうかなぁ。

妻や自分の誕生日旅行では、いつも横浜ベイスターズ応援旅行wで県外への旅行でしたが、今年はコロナの影響で近場旅行です。久しぶりの懐かしい場所で、まったり、しみじみと、ととのいました。有難うございました。

今日でまたひとつ歳を重ねましたが、温泉・サウナにまったく興味がなかった30代半ば~頃の自分(小さな会社の経営者時代)に、言ってやりたい言葉があります。

オン・オフは大事!。温泉やサウナは、めっちゃいいよ!だまされたと思って1回やってみてよ!多面的な経営のアイディアが出てくる時もあるよ!。
父が使っていた家庭用サウナは捨てないで!あとで後悔するよ!。

妻がお風呂・サウナに入っても大丈夫そうな感じでしたので(^^)、明日は信州健康ランドに宿泊するようにしました(^^)v。

久しぶりに、ここの豪華な朝食バイキング(今はコロナ対策でハーフバイキング)を食べました。朝から食べ過ぎてしまい、その後が大変でした(^^;。

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 24℃
62

黒猫fink

2020.09.04

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む