2020.10.25 登録
[ 東京都 ]
本日はアークヒルズで仕事を終えまして、どうしようかなと思いながら、赤坂へ向かう。TBS 横の Anytime Fitness で1時間ほど筋トレ。Anytime 入ってるこのビル、B1F にももう一つ NY 系のジム、真隣のビルにもパーソナルジムが入っている。赤坂の人って運動好きなのかねぇ。
ジムを終えてセンチュリオンへ。アソビューのチケットで90分コース。12月中は港区は PayPay 3割引だから、ピークタイム料金を PayPay で払うとさらに安くなる。久しぶりのグルシン水風呂。数ヶ月前より混んでる。泊まる人が戻ってきたってことかな。
昨日、友人の店で開かれた忘年会に買って行ったお惣菜の売れ行きが悪く、たんまりと自宅に持って帰ってきてしまった。まだ自宅にたくさんあるので、晩飯は帰宅してそれを食べよう。今夜はサ室長め、グルシン+内気浴で3セットでした。サ飯は無し。
[ 東京都 ]
友人らと墨田区体育館のプールで2時間泳いだ後、サウナ。ニューウイングに行ったら満員てことで、入れなくもなかったけどキツキツと思われたので楽天地へ。
間に合わせで向かったけれど、そして、1時間の2セット勝負でしたけど結構整いました。毎正時のロウリュに間に合ったこと、整い椅子が豊富なのに救われた。
[ 青森県 ]
今週3日間、八戸でワーケーションする企業を誘致する青森県周辺のプロジェクトで八戸に滞在。宿泊したビジネスホテルのサウナと風呂がそこそこ良かった。
源泉掛け流しではなさそうだが、ナトリウム塩化物泉の天然温泉がついている。13F と最上階にあり、周りに高い建物がない。露天から見えるのは階上岳かな。
朝ウナは宿泊客がほとんどで、タイミングによってはソロサウナ状態。メトスのサウナストーブと見られるが、ロウリュできたら最高なのになぁ。
10分サ室、1分水風呂、5分露天エリアで3セット。宿泊中、近場のサウナに出かけようかと思いましたが、自分のホテルのサウナが十分素晴らしかったのでした。
さて、せっかく東北に来たので一ノ関の古戦場に寄りたかったけど(サウナハットは古戦場のだし)、この後、東京でアポを入れてしまったので、また次回。
[ 神奈川県 ]
さて、サウナハット忘れたんで、また来ました。今日は、ゆいる初という柚子湯を炭酸泉でやってました。柚子は袋に入ってたけど、炭酸だからかグデングデンになってましたね。成分は出まくってた気がします。
1:30pm にイン。2pm の田中さんのアウフグースを受けました。ブラックフォレストのアロマ。3pm のみんなの増本さんのアウフグースは抽選に外れました。イケメンさんみたいですね。女性ファンの方が多そう。
4pm の回の熱波師のお名前は聞き忘れました。ゆいるって、意外と週末は混雑するのね。サ飯は、近くのローソンで買ったからあげクンのレッドとトリスのハイボールで。黄昏時の浜川崎駅から都内へ戻ります。
[ 東京都 ]
今日は、仕事の関係でフィンランド大使館に行きましたら、たまたま本業の関係で、サ道のミロさんがおられました。本業は大使館の商務部関係の仕事をされてるみたい。いろいろ教えてもらいました。
そこから帰路へ。遠出するのも面倒だったので、光明泉へ寄りました。露天は女湯になってますので、男湯は使える浴槽が少ないからか激混み。4セット行けましたが、混んでて炭酸泉は入れず。
中目黒駅前のオニヤンマでうどんを食べようと思いましたが、エアコンの修理とやらで臨時休業。仕方ないんで、晩飯はうどんから海老天そばに変更。海老天2本で710円。親子丼セットとかよりも高いぜ。
[ 東京都 ]
近くの文化浴泉は定休日、光明泉は露天が女湯の日。雨で遠出するのもイヤだったので、今日はジムに。渋谷のコナミのサウナは、そこそこいい感じだし。
21時にIN。今日は空いてた。プールは泳いでる人3人しかいなくて貸切状態。泳ぎやすい。筋トレ30分、プール30分で500メートル、サウナ1時間で3セット。23時退出。
[ 神奈川県 ]
川崎近くで仕事が終わったので、前々から来てみたかった、ゆいるに初めて来ました。
ここのお風呂は温泉なのですね。濃いなぁ。ナトリウム源泉とのこと。飲用不適とのことだが、舐めてみると美味しい。昆布だしの味がする。湯豆腐作ったらうまそう。我々は、昆布だしの中の豆腐みたいなもの。
8時のアウフグースは間に合わなくてですね、9時から参加です。熱波師は庄司さん。アロマはベリー。桑田佳祐の「白い恋人達」と槇原敬之の「冬がはじまるよ」に合わせてアウフグース。ひゃー、整った。
ゆいるのサ室はあれですね、普段は穏やかなんですが、アウフグースとオートロウリュの30分おきに熱さが荒れ狂う感じ。ま、サウナハットとタオルしてれば大丈夫だけど。
行きしは川崎駅からバスできたのですが、帰りはすんなり帰りたいので、南武線の浜川崎駅から。終電が22:53 なので、22:30 位にはゆいるを出たいですね。3時間コースなら19:30 には IN したい計算になる。
浜川崎駅は、川崎の港側のコンビナートのど真ん中みたいな所にあります。本数が少ないのが難点。乗れさえすれば、渋谷近辺まで1時間位で帰れるんですが。昭和の高度経済成長期を支えた駅って感じだな。
店にサウナハットを忘れました。預かってくれるみたいですが、ピックアップがてら、また店に行かなきゃ。今週土曜日にイベントがあるようなんで、それ目指してこようかなぁ、と。
温泉のぬる湯5分 → 炭酸泉5分 → サ室8分 → 水風呂1分 → 外気浴 or 内気浴 5分 で5セット。うまくやれば、毎度、サ室で00分か30分のアウフグースまたはオートロウリュにありつけます。
[ 東京都 ]
ゴルフレッスン、筋トレの後のサウナ。
今日は珍しく、1セット目から整いました。温度や混雑の関係から、ここで1セット目から整うことはまずないのだけど。
寒い日になったので、水シャワーが特にチラー入れてないのに冷たかったこと(水風呂はいつもと温度は同じ)、同じく寒い日だったのでサウナストーブが通常よりパワーアップしてたのかも。
17時に IN。日曜日で満員状態続いてましたが、3セットとも運よく、最上段の角の席を抑えられたのもラッキーだった。18時退出。
サ室7分 + 水風呂1分 + 外気浴5分 で3セット。サ室のテレビは、「笑点」石巻から公開放送。
[ 東京都 ]
行ってきましたよ、ROOFTOP! 正式オープンして3日なのに、結構な人ですね。
キャッシュレス施設なので、昭和な人があまりいません(私は昭和だけどね)。しかも入館時の認証で LINE が必要になるし。
いやー、気持ちいいですね。サ室最高、オートロウリュは多分15分おき、ストーブに水の落ちる様は、シンガポール・チャンギ空港の Jewel を彷彿させます。しかもスタッフさんのアロマロウリュが30分おきという高頻度。
水風呂も独立バスタブで15度と17度。外気浴スペースが広い広い。2時間コースにしましたが、十分堪能できます。7セットくらい行ってしまいました。
20年前、上京して初めて住んだ街が西荻窪。馴染みの店もあるし、再び西荻窪に住もうかと思うくらい。
※ 改善してもらいたい点
・サ室の前にメガネを置く場所がない。タオルロッカーの上に置くと、飲み物を置く人にメガネを潰されかねないので。飲み物置きとメガネ置きが欲しいね。
・時計が少ない。百貨店と一緒で、敢えて時間を忘れさせてくれる演出なのかもしれんが、2時間で入って2時間過ぎると追加料金ですから。更衣室まで戻らないと時計が無い。サ室や屋外の整い場所に無くてもいいけど、身体洗い場には一つ欲しいかな。
[ 埼玉県 ]
またまた、utatane に来ましたよ。ってか、次いつ大宮に来るかなって思ってたのは、3日前のこと。
電車に忘れた荷物を大宮に取りに来た流れで utatane に来たのに、今度は utatane にサウナハットとタオルを忘れてしまったのでした。
店に預かってもらってたサウナハットとタオルだけ受け取って帰るのも無粋だし、ここまで来て極上のサウナを味わずに帰るのはおかしいので、今日も2時間。
今日は近くの Anytime Fitness で筋トレしてからのサ活でした。整いやすい。結構空いててラクラク。21:30 のほうじ茶ロウリュもお世話になりました。
コタ(サウナ小屋)の方は、どなたかシダーウッドのアロマでセルフロウリュされたみたいで、いい香りが漂っておりました。
今夜は男女混浴(もちろん水着着用)でアーティストもパフォーマンスするミッドナイトサウナイベントを開催されるそうです。参加できる人が裏山。
https://prtimes.jp/main/html/rd/amp/p/000000381.000034897.html
イズネスとコタ交互で、水風呂、外気浴で6セットくらい回したかな。もはや、よく覚えてないw TGIF!
[ 東京都 ]
友人に誘われて、今夜はこちらにお邪魔しました。
サウナはちょと温度低く、混んでて待ち行列ができてましたが、長めに入ったら整った気がします。
住宅街にあるスーパー銭湯という感じですね。広くて開放感ありますが、アチアチのサウナ好きには物足りないかも。
東京のリトル・インディアと呼ばれる西葛西なので、サ飯はカルカッタでカレーにしました。うまし。
[ 埼玉県 ]
先週、栃木への出張時、東北新幹線に乗り換える時に埼京線に忘れ物をしてしまった。埼京線の忘れ物は大宮駅に集まるみたい。見つかって、「明日以降は警察に回しちゃいます」と言われて大宮に来た。
このまま東京にとんぼ帰りするのもなんなんで utatane さんへ。大宮駅から歩くと30分ほどかかるので、一駅だけど新交通システムで向かいました。帯に短く襷に短い距離。
フィンランドをリスペクトしてるのかな? 露天の樽サウナは鍵かかってて使えなかったけど、室内のサウナ小屋は本家っぽい本格的なやつ。アロマを買った人がいて、セルフロウリュで体験させてもらう。
1時間半で足りるかなと思ったけど、お風呂の種類も多いし、外気浴・内気浴の整い椅子やインフィニティチェアも多いので、2時間にして正解。私は食べなかったけど、レストランの料理も充実してそう。
中年のおじさんよりも、若いカップルが多そうですね。前に行った、ソウルのチムジルパンやドラゴンバレーを思い出します。よもぎ風呂でカップルが頭にタオル撒いて、お揃いの館内着でまったりしてる的な。
無料駐車場を設置したのが功を奏したんでしょうな。値段が安い。大宮周辺に住んでいたら毎週来るかも。新幹線の高架の横なので、動体視力が良い人なら、走る新幹線から露天の男風呂や女風呂を覗けるかもw
[ 東京都 ]
福岡から東京に戻りました。昨日、熊本で湯らっくすの後、別のサウナをダブルヘッダーしようと思ってたんですが、渋滞やら仕事上のスケジュールのやらで調整つかず、あきらめ。
で、今日は以前から来たかったニューウイングへ。ボナもいいけど、テルマーレ改もいいね。スナックよしだのアレンジで、サ道のテーマがヘビロテで流れてた。例の一件で小山田圭吾のオープニング曲がテレビでは外されたが、ここでは健在。
テルマーレは他にお客さんいないと、もはやソロサウナな感じで、気を遣わずにロウリュやりたいだけやれる。そうするとガンギマリする。水風呂が大きいのもポイント高い。19時からの4時間コースにしましたが、21時位が結構混みますね。そのタイミングで休憩。
ボナサウナとテルマーレは、3:7 くらいでテルマーレ多めの5セット、そして休憩、さらに5セット。水プールはキモーティー、プールってことは泳いでいいんだろうか。
今夜は爆睡できそう。帰る道中、うたた寝してて一駅乗り過ごしてしまいました。
写真は休憩中にレストランで頼んだ、ハイボールと冷奴。本当はノンアルがいいんだろうけど、メニューにオロポが見つからなかったんで、と自分の中で言い訳。
[ 熊本県 ]
福岡出張中。サウナ遠征用に日曜日空けておいた。
昨日イベントで一緒だったサウナー氏(熱波師氏)は、今日は、らかんの湯のはずだ。サ道の「らかんの湯」の回の撮影を手伝うかエキストラ出演したみたいだから、特別な予約ルートがあるのかもしれん。
私も、らかんの湯へ行きたかったけど、サ道放映後は年内予約は取れないっぽい。すごい人気だ。で、熊本の湯らっくすに来てみた。混んでいるけど、店がいろいろ工夫して客を受け入れてくれてるみたい。
水風呂の MADMAX ボタンは、反応したり反応しなかったり。多分、コツがあるんだろうね。日本一深い水風呂は、身長173センチの私も溺れる。ま、溺れないけどw
アウフグースは、15時の回が岩本さん担当。「ハウルの動く城」から、倍賞千恵子が歌う「世界の約束」と、久石譲の「人生のメリーゴーランド」に載せて、華麗に舞いながら蒸気を攪拌されておりました。
16時の回は小柏さん担当。直前まで最上段の角でずっと長時間いたもので、小柏さんの熱波はあまり受けないまま退散してしまいました。ゆえに、どんな感じだったか不明。また次回。つごう、サ室+水風呂+外気浴で5セットしました。
熊本は、水道水が全て地下水だと聞いたことがあります。基本的に阿蘇の伏流水なのね。水が柔らかいかどうかはわからんかったが、かなり水がふんだんに使われてて贅沢な感じ。瞑想サウナ、塩サウナも良。
しょっちゅうは九州来れないので、今日は状況が許せばダブルヘッダーでもう一軒行きたい。渋滞が激しいらしいので、状況次第だな。
歩いた距離 1.7km
[ 東京都 ]
昨夜のジムでサウナ行ったんですが、人が多くてサ室の出入りが激しく温度が上がらず整わなかったので、連日のサウナだけど今日もサウナ。
レジェンドゆうさんのアウフグースイベ。数ヶ月ぶり。4:30 pm に IN。5pm と 7pm の回に参加。前者はホワイトティー、後者は雨の妖精のアロマでした。
雨の妖精って知らんかったけど、シダーウッドとユーカリから作られているアロマ。5pm の回には、ゆうさんによるウィスキングもありました。キモティー!
来週19日は新木場で大サウナ博ですが、この日は沖縄から福岡へと出張移動してる日なので行けない。九州でサウナを堪能させていただくとします。
スチーム10分×2セット
ゆうさんアウフグース付ドライサウナ 15分くらい×2セット
普通にドライサウナ10分×1セット
※ 古戦場さんのサウナハット被るようになって、ゆうさんのアウフグース、セカンドステージの最後まで行けるようになった。多分、ゆうさん愛弟子クリクリさんの底無しロウリュにも耐えられる。
間に水風呂1分ずつ、内気浴5分ずつ(合計5セット)
[ 東京都 ]
「メンズサウナ こり・こり」があった場所が「SOLA SPA」になったと聞いたので来訪。
設備はほぼそのままに、オーナーチェンジ、リニューアル、男女両方完備のサウナ&宿泊施設になったみたいですね。
サ室の温度はいい(110℃)が湿度がもう少し欲しい。水風呂は十分に冷たい(12℃くらいだった)。
店員さんに聞くとサ室にロウリュができるサウナストーブを準備中らしい。アロマ対応とか。そうすると湿度が上がっていい感じになりますね。年内設置予定とか。
お風呂も金網みたいなのは泡風呂かと思ったけど、実はこり・こりの時代の電気風呂の名残らしい。お客に意見を聞きながら設備を充実させるとのことでした。
やたらと試供品の酢ドリンクをもらいました。冷えてないので、ここでは飲まずに家に持ち帰るとします。ジャンパーのポケットに入り切らない。
本日は1時間コースだったので、5分サ室+1分水風呂+5分内気浴で3セット。整うって感じではなかったですが、仕事で煮詰まってた頭はシャキッとしました。
[ 東京都 ]
例によって、ゴルフレッスン、筋トレからのサウナ。
今日はボイラーご機嫌斜めなのか、シャワーやカランの温度が一定にならない。最近、多いなぁ。
拙宅の湯沸かし器もそうだったんですが、湯温が一定にならない時って、だいたい機材の寿命だと思うのよね。
家庭用と違って安くはないだろうけど、改善を期待します。で、湯温の不調はサウナには関係なく、サ室と外気浴エリアは満員。2セットで退出。
[ 東京都 ]
錦糸町の体育館で1km泳ぐ → 回転寿司「もり一」で晩飯 → 久しぶりの黄金湯でサウナ&期間限定のかぼすエール。コロナ禍の2時間制限で4セットがギリでした
黄金湯もお宿の営業準備や、入口スタンドできゅうり漬の販売が始まるなど、少しずつ本格営業に戻りつつあるよう。向かい側の寿司屋もにぎやかそうだ。
[ 東京都 ]
前から来たかったであるが、マンボウ中や緊急事態宣言中は、営業時間短縮やら何やらで来れず、ようやく。
銭湯というよりスパ。素晴らしい。お湯も楽しんでしまい、高濃度炭酸泉 → サウナ → 美泡水風呂 → 外気浴を5セット。コロナ禍制限の2時間を10分程超過、ごめん。
水風呂は、かるまるのサンダートルネードみたいに湯幕を飛ばしてくれるので冷え冷え。ロウリュは、横浜・竜泉寺の湯みたいなバズーカがあってアチアチ。
サウナ無断入場は罰金1億円取られるらしい。使うのに困るお金ができたら、1億円払うのもいいかも。その時はお願いして、何かお風呂一種類増やしてほしい。
サウナも入れて料金支払うと900円近くになるけど、よく行くホームサウナの文化浴泉と比べて、同程度料金だけど格上だなぁ。目黒区と台東区の地代の違いか。
駐車場の裏に、タンクとかボイラーとか、ものすごい設備が見える。地下から組み上げた天然温泉だし、これだけのお湯の種類を提供するのは、その辺の銭湯じゃできない。
昔からある銭湯だからできるんだろうね。江戸時代からあるらしい。大江戸の北限、吉原に近い歴史ある銭湯だから。
クオリティ的に毎日来れたりするとうれしいけど、最寄りの三ノ輪駅からも歩いて10分以上かかるので、毎日は来れない。ゆえに、このクオリティだが混んでなく快適。
スカイツリー見ながら、浅草駅まで土手通りをブラブラ30分くらい歩いて帰宅。ラーメン屋が多いな。食べないけど。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。