絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

Masaru Ikeda

2022.04.07

1回目の訪問

サウナ飯

ウェルビー栄

[ 愛知県 ]

名古屋出張、前日入りしてここに宿泊。

福岡のウェルビーは泊まったことあるが、名古屋は初めて。フィンランド感が素晴らしい。

21時の市川さんのアウフグース(ベリーとオレンジ系のアロマ)
22時の志知さんのアウフグース(ユーカリのアロマ)を体験。

熱くてガンギマリってことはないんですが、上品に整える感じですね。明朝も楽しみ。

九州料理 奥だや 栄店

モツとカツのカレー串

栄駅からウェルビーへの道中、ふらっと入った居酒屋。アルコール摂取は軽めに。

続きを読む
55

Masaru Ikeda

2022.04.02

7回目の訪問

ジム行ってから扇がれに来るつもりが、上野駅にできたカフェで、ついつい仕事を小一時間ほどしてしまい、タイミングを逃して、そのままプレジへ。17時と19時のレジェンドゆうさんのアウフグース。

今日はびわ茶を使った熱波でした。びわ茶はゆうさんの住む千葉の名産らしい。プレミアム愛弟子のクリクリさんは、もはや扇がなくなってしまって、水が無くなるまでロウリュし続けるマシンと化してました。

レジェン道にインターン制度があるのは知りませんでしたが、来週土曜日にインターンだったチャームさんがアウフギーサーデビューするそうです。来週土曜は諸般事情で湯どんぶり栄湯なので来れないけど。

マンボウが明けて久しぶりの上野。駅前で時間を気にせずサ飯が食えそうです。仕事もいろいろたまってはいるが、活気が少し戻った上野に感謝しつつ週末を謳歌するとします。

追伸/先月は誕生日だったけど、無料招待に来るのを忘れた🥲

続きを読む
29

Masaru Ikeda

2022.03.31

1回目の訪問

Futtu villa

[ 千葉県 ]

アドウェイズ社長の岡村さんが作ったサウナ。東京湾に面した素晴らしい眺め。温暖な房総半島の気候。桜があり、季節的にそれが満開で素晴らしかった。

リゾートワークスさんの会員の方のお誘いで、初対面のサウナー8人衆で訪問。大人の遠足という感じでした。いろいろ言葉にできないが最高な体験でした。

屋内にはお風呂もあり、露天もあります。夕方から夜まで、一泊して翌朝、通算で15セットくらい行ったかな。サ室から出て、目前のプールで泳げるのも最高。

続きを読む
27

Masaru Ikeda

2022.03.19

3回目の訪問

ROOFTOP

[ 東京都 ]

アメリカから帰国。ワクチン3回打ってるので、空港での陰性確認後は入国後の自主隔離が不要のため、成田空港から荷物を家に送り、その足で ROOFTOP に。

今日は友人を連れてきたところ、「史上最高、整える」との評価をいただきました。水風呂が片方、シングルになりましたね。小雨降る外気浴も最高でした。

1時間しかおらず、アウフグースは逃してしまいました。どういうルールのタイミングでアウフグースしてるのか、まだ理解できていません。もう少し通わないと、その域に達してないのかもしれない。

タオル置きの番号が鍵の番号とシンクロしてることを理解していない客が多く、今回も誰かにマットを盗られてしまった。まぁ、私の汗が滲みたマットでよければどうぞw

立ち食い寿司の「にぎにぎ 一」はマンボウで営業終了、立ち飲みの富士山も終わってました。マンボウ明けゆっくり来ることにします。

続きを読む
10

Masaru Ikeda

2022.03.06

3回目の訪問

実家の近くに Anytime Fitness ができたので、ここで筋トレ → びっくりドンキー → 延羽の湯へ移動しようとしたが、マン防中につき、びっくりドンキーは閉店に間に合わず、吉野家で夕食を済ませる。

また来ました、延羽の湯。21:30 のロウリュイベントは間に合わず。22:30 の回はピーチアロマのロウリュをいただきました。水風呂3分入ってたら、なんか今夜は違う世界行けた感じ。

22時を過ぎると学生さんが増えますね。この辺り、大阪芸大くらいしか大学無いはずなんだけどな。やたら耳ピアスしてる人が多い。オッサンばっかりより若い人が多いサウナは活気があって好きだがやかましい。

炭酸泉 → サ室 → 水風呂 →外気浴で5セットくらい行けたかな。牛乳が世の中的にまた余ってるらしいんで、今日はオロポとかではなく牛乳を飲んで終了。

続きを読む
19

Masaru Ikeda

2022.03.05

1回目の訪問

ちょっと梅田で時間ができたので。梅田から2駅、1000円以下で入れるスパ銭ってすごい。東京なら SHIZUKU とかがそうですが、大阪はパチンコ屋がやってるスパ銭/サウナは安くてレベル高いな。

当地はお風呂の種類も多く、サウナも広くて温度もいい。十分気持ちいいけど、あとアウフグースかロウリュマシンがついたら、草加健康センターやおふろの国を超えますね。

隣が大阪市の斎場なので、葬儀屋さんとかたくさんあるので、葬式帰りに喪服で寄る人もいて、面白い雰囲気を醸し出してます。清め塩だけでは清めきれない人が、汗ごと流していこうということか。

酒飲みの故人には「献杯」をするが、サウナーの故人にはどう挨拶するんだろかしらね、と思いながら天神橋商店街を歩く土曜日の午後。気温的には春な感じですね。

続きを読む
27

Masaru Ikeda

2022.03.02

4回目の訪問

水曜サ活

神田にいたので、久しぶりに足を伸ばしてみた。7:30pm に IN。一人で来ている人が多いからか、そこそこお客がいる割に静かだ。サウナ6セット。10pm に OUT。ちょうど私が出たタイミングで、5人くらいのよく喋る集団が入ってきた。

外へ出たら通り雨。天気予報通りだが、折り畳み傘を持ってくるのを忘れた。身体を冷ましながら入谷まで歩いて日比谷線一本で帰ろうと思ってたが、雨に濡れてしまうので、仕方なく最寄りの鶯谷駅から帰ることにする。

ところで今日気づいたこと。萩の湯のサ室は大きくて、お客さんの人数が多いからそう思ったんだろうけど。悪気はないが、気を悪くされた人がいたらご勘弁を。健康に関わることだし、何かしら対策(啓蒙活動)が必要なように思う。

1) 髪の毛ふさふさの人はサウナハットを被るか、タオルを頭に巻いて対策してる人が多い。逆にハゲてる人は何も被ったり巻いたりせず、地肌を露出している人が多い。なぜか。ハットやタオルを熱く感じるから?

2) サ室の熱は頭皮の毛細血管の血行も良くするので、髪の薄くなった人には一定の発毛効果があるというが、むしろ、毛根細胞に対する熱のダメージの方が大きいように思うけど。

3) サウナ好きの友人連中に聞いてみたところ、その中でも髪の薄い人の方がサウナハットの意味を知らない人が多いように思う(サウナハットの存在は知っている)。彼らの方が熱さは強く感じるらしい。

続きを読む
17

Masaru Ikeda

2022.03.01

15回目の訪問

文化浴泉

[ 東京都 ]

改良された改良湯に向かうも、満員らしく撃沈。まぁ、リニューアルの次の日に行けたからいいかな。しばし落ち着いてから、また行こう。

てなわけで、文浴さんへ。8:30pm イン、10pm アウト。3セットいけました。目が悪いので声をかける勇気が無かったが、旧知の友人も来てたようだ。またね。

続きを読む
6

Masaru Ikeda

2022.02.26

2回目の訪問

久しぶりの早朝サウナ。貧しいので、かるまるは早朝しか来れないとです。

6時イン。7時のロウリュイベントに遭遇。前来たときは、コロナ禍でイベント系はすべて中止されてたからな。うれしい。

土曜日でごみ収集が無いからか、朝の池袋にしてはカラスの声が激しくは聞こえなかった。

ケロと岩サウナ、それぞれ10分で2セットずつ。
グルシンの水風呂は30秒程度。

続きを読む
21

Masaru Ikeda

2022.02.22

6回目の訪問

サウナ飯

改良湯

[ 東京都 ]

改良湯がさらに改良されて、えらいことに。17:30 IN だったんで、サウナ待ちは1人で、5分ほどで入れた。

サウナは拡張されてキャパが2倍、オートロウリュがついて、時々、店員さんが大うちわで扇いでくれるように。不定期か。扇ぎの時間のパターンが読めない。

水風呂は移設。そして、なんと外に外気浴エリアができた。お風呂と同じタイルが敷き詰めてあり、デザインも統一感がある。

これまでは、半蔵門線沿線の銭湯サウナは文化浴泉一択だったけど、ここへ来て、改良湯のレベルが急に上がった。値段も930円と、文浴の手ぶらセットより50円安い。

整い度がえらい上がりました。サウナキャパが拡大されたことで渋滞も起きづらくなるかな。19:00 OUT。

ごちとん 渋谷新南口店

豚汁定食 アジフライ付

トンカツチェーン「かつや」の新業態。高いかと思ったけど、豚肉が多いのと豆腐の満腹感で、コスパいいかも

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 14℃
25

Masaru Ikeda

2022.02.16

5回目の訪問

水曜サ活

光明泉

[ 東京都 ]

最近、文浴ばかり行ってたが、久しぶりに光明泉。

いやー、整うわー。サ室や水風呂の温度は、文浴より緩めなはずだけど……

・サ室のいい感じの湿度
・炭酸泉からサ室へ行ける(血流速めた状態でサウナ)
・屋上で外気浴できる

……からでしょうかね。文浴よりも整った気がする。

しばらく来ない間にロッカーの配置が変わったような、変わってないような。

続きを読む
19

Masaru Ikeda

2022.02.05

2回目の訪問

サウナ飯

ROOFTOP

[ 東京都 ]

オープンからしばらくして落ち着いたみたい。

受付が3Fに移動してた。アウフグースも始まったみたい(前からやってたかな?)

空いてると寝ながらサウナに入っていいので、これはありがたい。短時間で整うため、今日は1時間で上がり。

煮こみや富士山

富士山ハイボール

続きを読む
25

Masaru Ikeda

2022.01.29

6回目の訪問

サウナ飯

年明け初めて来た。レジェンドゆうさんのアウフグースイベでした。弟子のクリクリさんとバブさんも参戦。17時の回があたくすブレンド(フルーティ系)と、19時の回が変化球系アロマ(ハッカ → 静岡茶)。

本日は19時の回で、初めて2階席で立たされることに。身体は元気ですけど、立ってるとふらついて倒れるのが恐いなぁ。サウナ中は、たまに気持ち良すぎて寝てしまうこともあるしw

エアージェットマシンやサーキュレーターが登場したり、スチームサ室にも扇ぎに来てくれたり、年が明けてから、ゆうさんのサービスがレベルアップしてますね。次の回までの休憩がなくなってしまいますがね。

らーめん 鴨to葱 上野御徒町本店

鴨コンフィ麺

今日も鴨ネギ。ネギトッピングは、ニラと白髪ネギのゆず和えにしました。

続きを読む
37

Masaru Ikeda

2022.01.09

1回目の訪問

サウナ飯

The Sauna

[ 長野県 ]

行ってきましたよ、The Sauna の2号棟のカクシ。雪の中、野尻湖湖畔の雪道をうねうね行くと、そこにありました。

担当は女性のアニーさん。ロウリュのお水のアロマはラベンダー。アニーさんによるロウリュサービスはレモンのアロマでした。

いやー、雪の中のフィンランドサウナ、なんとも言えませんね。川水の水風呂も最高です。東日本一かもしれない。

LIG っていうネット系会社はよく存じてますが、そこの社長が出身地の野尻湖に作ったのがこの施設。3号棟、4号棟の今春稼働が楽しみです。

ラム麻婆丼

ラム肉うまし。ラー油が利いてますが、でてくる自家製の七味をかけると、さらにうまさがアップ!

続きを読む
33

Masaru Ikeda

2022.01.03

2回目の訪問

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

新年初サウナ。3が日はずっと仕事してしまったのと、寒くて遠出が億劫になっていたが、YSS に来てみた。箸休めサトシさんの正月のアウフグースが本日最後のため。

この前来たのは半年くらい前、まだ緊急事態中だったような気もするが、いろいろ設備が変わったみたい。サウナシアターってのは、前無かったですよね。カップルで来ても退屈しない。

サトシさんのプレミアムアウフグース、本能寺の変にからめた企画面白かったです。それなりに準備も大変だと思いますが、また次回を楽しみにします。他の熱波師とのからみもありではないかと。

2時間で帰るつもりでしたが、21時の黒澤さんのカモミールアウフグースにやられてしまいまして、そのままフワフワになりまして、長居してしまいました。時間超過の通常料金なので、もうどこまでも。

レストランでオロポを頼んだのですが、スカイスパは「オロ」と「ポ」が別に出てくるのね。マドラー無いし、「ポ」が余るけど致し方無い。YSS は頻繁に来るにはプレミアムな値段ですが、たまにはいいですね。

ここから特急で20分そこそこで中目黒まで帰れるなんて、本当に東急東横線に感謝、渋澤さんと五島さんにも感謝。

続きを読む
24

Masaru Ikeda

2021.12.31

1回目の訪問

歩いてサウナ

時之栖 松之湯

[ 静岡県 ]

本日ダブルヘッダー、しきじに続きまして、時之栖・松之湯へ。低温の薬草サウナは機械不調でクローズしてましたが、露天でフィンランド式テントサウナ、そして14時のプロレスラー松田慶三さんの熱波イベントで、大晦日版108発をいただきました。

静岡は、東京の上野並みにサウナが集まっとりますね。しきじはすごいが、時之栖は時之栖なりの良さがあります。死海の塩が加えられた天然温泉は塩分濃度33%、身体は浮くし、粘膜部はヒリヒリします。

すっかり整ってしまいました。次回は駿河健康ランドにも行ってみたい。さて、東京へ戻ります。年越し蕎麦はどこで食べようか。

歩いた距離 4km

続きを読む
29

Masaru Ikeda

2021.12.31

2回目の訪問

サウナしきじ

[ 静岡県 ]

大阪から東京への帰りに途中下車。朝6時に着きましたが20人待ち。静岡駅から連れてきてもらったタクシードライバー氏曰く、今日は太平洋側に面している静岡では珍しく寒く、焼津で朝方、雪が降ったそうです。

入口のドア、人感センサーが感度良過ぎですね。開いたり閉じたりで冷気の吹き込む入口で待つこと1時間。ようやく入れました。タイムサービスなので9時までですが、7時からだと2時間ある。楽勝です。

フィンランド10分2セット、薬草サウナ10分2セット行けました。いつもは薬草サウナ、もっとアチアチだった気がしますが、身体が前に比べ慣れたのか、たまたま寒い日過ぎるのか、ちょうどいい温度でした。

帰京まで少し時間があるので、アウフグースイベントか何かあるらしい、時之栖とかに行ってダブルヘッダーするかもです。とりま、近くのファミレスで朝飯を食べながら正午まで仕事。

続きを読む
35

Masaru Ikeda

2021.12.29

1回目の訪問

水曜サ活

白山湯 高辻店

[ 京都府 ]

日中は滋賀で長年恒例になっている、年一回の友人との再会。今から大阪南部の家に帰ると「てっぺん」を越えそうで、Expedia で調べると、今夜は京都市内のホテルで3,000円で泊まれるところを見つけたので、京都に泊まることにした。滋賀北部の大雪で今日は東海道線のダイヤが乱れてるから、これは良い判断をしたかもしれない。

遅くなっても心配なくなったので本日は京都の名サウナへ。京都の銭湯はサウナの追加料金が取られない。番台で「サウナもお願いします」と言うと、「タオルですか」と聞かれる。もはや京都の銭湯ではサウナはデフォルトメニューであり、サウナに入ることを宣言すること自体が愚問らしい。

ここいいですわー。サ室の温度抜群、水風呂は地下水で柔らかい、露天エリアには外気浴スペースあり。サ室10分、水風呂1分、外気浴10分で4セット。

白山湯を出たら、隣に小料理屋があった。ちょと気になったけど、今夜はすでに食事を済ませていたので、また次回に。白山湯と同じ建屋に連なってるけど、経営者が同じなのかな? 200〜300メートル歩けば、堀川通りにある立ち飲み屋「くぬぎや」も近いっす。

続きを読む
42

Masaru Ikeda

2021.12.27

2回目の訪問

久しぶりの延羽の湯本店。

前回訪問時は、コロナ禍でロウリュもセルフロウリュもストップしてた。

今日は19:30と20:30、2回のロウリュで扇いでもらいました。どちらもアロマは焼酎。

合計5セットくらい。延羽の湯は、ほとんどの湯が露天にあるけど、今日は寒かった。外気浴的には整いまくり。

続きを読む
30

Masaru Ikeda

2021.12.26

1回目の訪問

八尾グラに初訪問。実家の近くにありながら、気づかなくて初めて。

天然温泉なのですね。ドライよりスチームサウナが整う気がします。お尻が熱いけど、水が流れてて座りやすくなってる。

ナイター営業は深夜1時まで事実上無制限でいられる感じですが、私は7時半 IN で9時半に OUT。3セットやったら十分整う。

やたら、かかり湯しない人へに注意書きが目立つ。みんな、かかり湯しないのかな。男湯は「ちんちんとお尻の割れ目の間に4〜5回湯をかけるべし」と書いてあります。女湯の注意書きはどうなんだろw

続きを読む
25