2020.10.25 登録
[ 東京都 ]
馬喰横山駅からすぐ近くにあるプライベートサウナ。
過去にプライベートサウナは3つか4つ経験してるが、暫定一位となるクオリティ。
△の部屋と□の部屋の2種類が用意されており、今回は□の部屋に4人で訪問。
暗証番号を入れて扉を開くと、洗面台とロッカースペース。この時点で薄暗く、ムードがある。
洗面台には2台のダイソンのドライヤー。
ロッカーの数がやたら多く9個くらいあった記憶。
その奥にはトイレがあるが、着替えるための個室みたいなものはなく、男女で行く場合、トイレでの着替えになってしまう。
水着に着替えて、いざ浴室へ。
正面にはシャワーが向き合って2つ設置されている。
#サウナ
入って右側。階段を2段ばかし登った少し高い位置に設置されている。ござのようなスペースで、4人くらいがちょうど良いかなという広さ。
入って右奥にストーンがあり、セルフロウリュも可能。柑橘系のアロマが入った水も用意されている(だいたい8回分くらい?)
サウナの中では腰を曲げてしか移動できないくらい天井が低いので、すぐに温度が上がって汗も出るので心地よい。
狭いスペースでロウリュすると一気に室内が熱と湿度に覆われて、タオルで仰ぐとたまったもんじゃないくらい熱い。
#水風呂
入ってすぐ左に設置。
15℃もないくらい?1人用の水風呂。プライベートサウナは水風呂が冷たくない事が多いイメージだったが、ここはキンキン。1分入ってるのも少ししんどいくらいの冷たさで気持ち良い。水の量が減ると自動で水が足されていく。
#休憩スペース
入って左奥が休憩スペース。
4人が横並びに寝られるベッドと、椅子が2つ。
この椅子が卵型で包まれる感覚に襲われて非常に良い。
薄暗い空間にヒーリングミュージックが常に流れており、大人の雰囲気でかなりリラックスできる。
とにかく初見の感想は、いやらしい。
2時間半の利用で4セットを満喫。
サウナを出た後は、ドリンクが一杯サービスでつく。
+300円でハートランドの瓶もOKとのことで迷わずビールで乾杯。
超大満足な素敵空間でした。また行きたい。
歩いた距離 0.2km
共用
[ 神奈川県 ]
キャンプが台風でキャンセルになり、友人宅にお泊まり。
車で湯快爽快ざまへ初訪問。
#お風呂
滝のような打たせ湯や、黒い温泉やぬる湯など温泉の種類が豊富。
友人の子供も一緒に入ったのだが、傘子地蔵のような傘を被ってとてもお似合いで可愛かった。
#サウナ
サウナは広めで20名以上ははいるスタジアム型。タオルとビニール板両方ありなのは嬉しい。
#水風呂
ここの水風呂はとにかく広い。今まで見た中で1番広いのでは?と思うくらい。ただ、温度が15℃とのことだが体感そこまで冷たく感じず、サウナも広いので水風呂待ちをすることも、発生はしそう。
友人はしっかりとサウナに入るのが初だったが、自分が彼の子供の面倒を見ることで、ゆっくりサウナと水風呂と休憩を堪能してもらった。
少しはととのう感覚が伝わってたらいいなぁ。
男
[ 東京都 ]
久し振りのかるまる。
金曜の19時頃の訪問だったが、いつも通り混雑気味。
どのサウナもほぼ満席。お風呂も休憩スペースもしっかり埋まってる。
今回、薪サウナに初挑戦できた。
5人が横並びに座り、足元の向かいに設置された鏡に反射される炎を見ながら、雑音のない空間を楽しむ。
温度はそこまで高くないと思いつつ、途中でスタッフの方の薪追加もあり、長くいるとじわじわと体の芯から温まる。
[ 神奈川県 ]
ボウリングやゲームセンターなどの施設と併設されており、ボウリン3ゲームした後に訪問。
17時ごろに訪問したが、サ室に行列が。
お風呂でしばらく温まってるうちに、行列は解消。
#サウナ
温度計は85℃と低めを指していたが、湿度がすごく体感的には95℃くらいに感じる。
間隔がわからなかったが、15分に一度くらいのペースでオートロウリュされているので、朝もものすごくかける。
コの字型で2段になっており、ビニールのマットを敷くスタイル。間隔をおいて18名が座れるような感覚でサウナマットが敷かれている。
#水風呂
サ室の真横。良い感じに冷たくて気持ち良い。深さもそれなりにあり、4名は軽く入れるくらいの広さ。
#休憩スペース
屋外にはととのい椅子が至る所に置かれている。屋内と合わせれば座れないことはないくらいには用意されてるので安心。
中央に露天風呂があり、その周りに椅子が数個、屋根があるエリアにも3個ほど椅子が設置されている。
17:30以降になると人がだんだん減っていき、出る頃にはサ室も満室にならないくらいの空き具合になっていた。
やはり、都心から離れたサウナはいいですな。
男
[ 埼玉県 ]
長く通っていたにも関わらず、土曜の16時からロウリュウサービスがあることを初めて知る。
今回気付くの遅く、体験できず。
中から大きな団扇を持った男性スタッフが複数名出てきたこともあり、今度ぜひ体験したい。
[ 東京都 ]
1時間だけのスピードサウナ。
#サウナ
広めのサウナは正面は3段、横が2段。白樺の木?みたいなものが正面に立て掛けられて雰囲気がある。温度も高いが、湿度がかなりあるためかなりしっとり。毎時30分にオートロウリュがあるのか、一度体験できた。かなり暑くなるので、相当気持ち良い。
#水風呂
サウナの真横に設置。温度計は17℃を指しており、頭に乗っけることができる氷が積まれている。
#休憩スペース
浴室奥の風呂の横に2つの椅子、外気浴スペースには寝転びながら寝られる椅子も、ととのい椅子も数多く設置されている。
かなりスピードサウナだったが、時間帯も早くそこまで混雑していなかったので、大満足。今度はもう少しゆっくり体験したい。
[ 東京都 ]
クアパレス藤
友人におすすめされて初訪問。東武東上線の大川駅から徒歩で15分弱歩いた住宅街にある銭湯サウナ。開店前に並んでると、続々と後ろにも列が。外観からすごく新しくなっていて中も綺麗。大きな水槽が目立つ。
#お風呂
浴室はそこまで広くないが縦に長くなっていて、抜けているからか狭さは感じず。お風呂は3種類で一つはメインの半月型のお風呂で、もう一つは白濁色のお風呂、さらに外に小さめの露天風呂もある。
#サウナ
8名ほどが入れるサウナ。ストーブサウナだが湿度もしっかりある。サウナを利用する場合は番号の書かれたサウナマットを受付でもらってそれを利用する。ペットボトルの凍ったお水も買えて、サウナ内に持ち込める。終始懐メロがかかっており、30代の自分にはとても居心地が良い。
#水風呂
サウナの向かい、休憩所の手前に設置されている。3,4名入るくらいであまり大きさはなく、温度も冷た過ぎない。体感19℃くらいに感じた。
#休憩所
左右に開けてる外気浴スペースには椅子が5つ。右側のスペースには、扇風機も設置されている。銭湯でこのような外気浴スペースがあるのは珍しくありがたい。
#その他
銭湯サウナなので料金が安く、それでいて本当に綺麗なので、近くにあれば絶対通いたくなってしまうクオリティ。生ビールが330円で飲めるのも嬉しい。
[ 埼玉県 ]
午後の仕事に備えて、頭をスッキリさせるために昼に2セット。
いつもは仕事後にご褒美感覚でサウナにしてたけど、先にサウナで頭をリセットしてから仕事する方が捗る捗る。
久し振りのホームサウナだったが、サウナも水風呂も外気浴もトータルでなんだかんだ一番バランス良い気がしてる。
食事処で食べた沖縄そばも美味しかった◎
[ 東京都 ]
記念すべき100投稿目!
有給サウナで、午前中からお邪魔したのは前から気になっていた西荻窪のROOFTOP Sauna。コワーキングスペースも併設されてるとのことでサウナ→作業→サウナを堪能しようと初訪問。
LINEのアプリでチェックインをする形式で、今回はサウナが2回入れて、コワーキングスペースが使えるサウナ2回カフェセット3900円。
浴室に入るところに小さな冷蔵庫が設置してあり、自分の飲み物に名前が書けるようペンも置いてある。
中に入るとシャワースペース。シャワーが6個ほどで湯船はない。
サウナはかなり広めで、中心に設置されてるサウナストーブを囲って、コの字型で2段。かなり広々としていて、6人以下だと寝転んでもOKらしいが、平日でもなかなか6人以下になることはなさそう。
10分毎にオートロウリュがあるとの、毎時37分にアウフグースが行われる。高頻度でのオートロウリュがあるので湿度バチバチで汗が止まらない。
水風呂は15℃と12℃の2種類で、一人用のバスタブになっている。みんなキンキンに冷えた12℃を狙って入って緩くなってるからなの、体感15℃の方が冷たく感じた。
休憩スペースにはととのい椅子からリクライニングまで数多くの椅子が並んでいて、広く開けた空を見ながら、ゆったりできて最高。
この日は日差しが強く、しっかりと日焼けして後日胸の辺りの皮がめくれてしまった。
その後はコワーキングスペースで作業したが、ここのスペースも快適で最高。ソフトドリンク飲み放題、わさびのりや、焼肉さん太郎のような10円菓子やナッツ、柿の種などが食べ放題。
ZOOMミーティングができるエリアも広く、個室もある。
漫画もいくつか置いてあり、帰り際に推しの子を少し読んでから、2回目のサウナへ。
かなり充実した1日になった。朝からガッツリ作業したい時はまた来よう。
[ 福岡県 ]
ウェルビー福岡
先日の栄に続き、今回は福岡へ。
純粋にサウナを楽しむ施設になっており、お風呂がない。
#サウナ
メインのサウナの横にはサウナパンツとサウナマットが用意されている。中は広々としていて入ってすぐとのところにサウナストーブが置かれている。コの字の2段の座席になっており、静かな空間となっている。
午後からはアウフグースも体験でき、湿度も高くてとても気持ち良い。
またもう一つサウナもあるのだが、水風呂が真横に設置されているという面白い構造。ここはセルフロウリュウができるようになっている。
浴室のすぐ横に『からふろ』という座敷の蒸しサウナもある。薄暗い空間でゆったりリラックスできる個室空間。セルフロウリュウもできて横たわれるのも特別感があって良い。
#水風呂
メインサウナの横に、キンキンに冷えたグルシンの水風呂。ここの水風呂に入った後に、上でも述べたサウナの中にある水風呂に入るのがとても気持ちいい。こちらの水風呂は16,7℃くらいかなと思うが、グルシン水風呂の後に入るというのと凄く暖かく感じる。加えてサウナ空間なので、水に浸かっていない部分はホカホカなので凄く独特な感覚に襲われて凄く気持ちいい。
#休憩スペース
メインサウナの向かいに、大きな岩のようならものがあり、ここで横たわれる。
浴室の奥にもととのいスペースが用意されており、こちらにはさまざまな種類の椅子が数多く設置されている。
ヴィヒタなども飾られてあり、清潔感があって居心地が良い。
#その他
外の休憩所には揺れるチェアがあったり、個室の作業スペースがあったり。そしてなにより凄く綺麗。
サウナーのための施設という感じで、本当に考え尽くされており、ぜひまた訪れたいと思わせてくれる素敵空間でした。
[ 千葉県 ]
6/3(金)。1年4ヶ月振りのウィスキングを受けに有給取得してジートピア。
久し振りの電車での遠出サウナでワクワク。
高温サウナで3セット。低温サウナで1セット。
高温サウナは相変わらずかなり熱いが、湿度もそれなりにあるので、居心地が良い。
外気浴スペースが前回来た時は木が積まれていて3,4個くらいしか椅子がなかったのだが、それらが一掃されプロジェクターで映し出された風景と、小型の扇風機が設置され、椅子も8つくらい置かれていた。
満を辞してウィスキングへ。
前回は黒田キャプテンだったが、今回は森山直太朗な風貌の日置さんという方が担当。
ヴィヒタでの叩き方や強さもそれぞれのスタイルがあるのを体感。今回担当してくれた方は力強さがあり、爽快感があった。4セット後だったこともあり、途中かなり熱くなってきた。
しっかりと施術いただいた後は、恒例の浮かせ水風呂。
初めてだった前回よりかなりリラックスできて終始力も抜けてたと思う。
今回も浮かせていただくのが終わったタイミングで水風呂の中でかなりクラクラになって、これこれ。という感覚に襲われた。
前回あったかは覚えてないのだが、水風呂出た後に頭から氷水を一気にかけられて、これはこれはまた気持ち良かった。
通常はこのまま椅子へ移動するのだが、今回担当してくださった日置さん独自のオプションがあるとのこと。
椅子に行く前に一度一番手前のぬるめの浴槽で寝かせてくれて、風を仰いでくれる。
水風呂の後だからか、体温と変わらないくらいの水温に感じでリラックス状態でふわりと香り付きの風を送ってくれる。自然とまぶたが重くなる。
そこで数分ゆったりしたあとで、通常のルーティンに戻り椅子に座りながら、タオルを全身に巻いて仰いでくれる。
個人的には手前の風呂での仰ぎも心地良かったが、水風呂終わった直後のぐわんぐわんした状態が少しリセットされてしまったので、直接椅子へ向かう方が体質に合ってるのかも?
とはいえ、今回のウィスキングもかなり上質なおもてなしを提供してくれて、大満足。
人によってこんなにもやり方が異なるのか。と感じたので、色んな人のウィスキングを受けてみたいと思った今日この頃。
男
[ 埼玉県 ]
開店10時に行くも、人はそれなりにいた。
サウナは最初は余裕があるものの、10:30くらいになるとほぼいっぱいになるくらい。
サ室待ちこそなかったが、こんなに早い時間にいっぱいになっちゃうのか。と驚いた
[ 石川県 ]
おもてなしがすごいと言われる石川の旅館加賀屋。
ここにもサウナがあった。
大浴場スペース3フロアになっていて、一階が温泉、二階が露天風呂、三階にサウナがある。
浴場内を裸でエレベーターに乗るのはなかなか斬新な体験だった。
ここのサウナは超ドライサウナ。とにかくカラッカラ。
湿気がほぼなく、汗が出づらい。
温度は85,6℃くらい。
日曜の夜に入った事もあり、人はほとんどいなかった。
湿気がもう少しあると嬉しい。
サウナの近くに水風呂もあり、体感18℃くらい。
休憩スペースなるものは特にないので、露天風呂のスペースにお風呂椅子に座りながら、夜風に当たる。
食事中に副支配人の方が挨拶しに来てくれたり、パートナーが誕生日という事で、信楽焼の湯呑みをプレゼントしてくれたり、お見送りの際は従業員一同で、手を振って最後まで見送ってくれたりと、おもてなしは確かに最上級でした。
男
[ 石川県 ]
近江町市場の近くにあるホテルLINNAS Kanazawa。モダンな雰囲気でとてもおしゃれにも関わらず、宿泊料も安くオススメなホテル。そんなホテルの宿泊者のみが入れるプライベートサウナは、宿泊とは別に予約と料金が必要だが、とてもオシャレでラグジュアリーな感じで、大衆サウナとは違った特別感を感じさせてくれる。
#サウナ
定員2人のこじんまりとしたサウナだが、とても綺麗。温度は90℃近くとしっかり熱く、なんと言ってもセルフロウリュができるのがありがたい。
金沢ということで、アロマは加賀棒茶。お茶の香りですごく癒される。
プライベートだからこそ、寝そべったり、セルフアウフグースしたりできるのが嬉しい。
#水風呂
バスルームに水が貯められていて、体感18℃くらいな気がした。一番低い温度に設定し、水を足したところ、気持ちもう少し低くなったように感じる。
#休憩スペース
ベランダにキャンプ椅子が2つ。
金沢近辺にはあまりサウナがなさそうだったので、ここに出会えて良かった。
入った瞬間、若干プールの脱衣所のようなにおいがするので、それだけが、改善できたらとても嬉しい。
近江町市場から近く、ホテルも本当に綺麗で朝食も、美味しいので宿泊にもオススメです。
共用
[ 埼玉県 ]
湯屋敷孝楽
なかなか行く機会がなかったので、フットサル終わりに北浦和の駅湯屋敷孝楽へ。
周りにサウナ施設が少ないのか、かなり混雑していて2セットしかできず。
#お風呂
内に炭酸泉や替わり湯など数多くのお風呂。外に壺風呂が3つとテレビ付きの露天風呂が1つ。さらに奥には円状に寝転がれるドーム型のお風呂がある。壺湯がお湯の入れ替えがされないのが気になってしまった。
#サウナ
5段のスタジアムサウナ。温度は80℃くらい?あまり高くなく長く居れる印象。
そのせいか入れ替わりが激しくない分、ここのサウナは座席の取り合いが激しい印象で、上段の人が退出したらすぐにそこのスペースを奪いに行くスタイル。なんとなく殺伐としている感じがした。久し振りにサ室待ちを体験するくらいに混雑していた。
1セット目は1段目から一切動けず。温度も70-80℃台と低かったため15分いて終了。2セット目は奇跡的に最上段を確保できた。
毎時30分にオートロウリュ、00分にはオートロウリュのストロングが行われる。ストロングを最上段で体感したがなかなか暑く気持ちよかった。
#水風呂
13.5℃の低め設定。ただサウナ自体がそこまで熱くないのでそこが惜しいなという感想。
#休憩スペース
外気浴の椅子は数多くある。通常のととのい椅子はほとんどなく、大多数が寝転がれる角度の椅子になっている。
オートロウリュはとても気持ちかったが、座席争奪戦の殺伐とした感じと、サ室待ちが多く発生することもあり、2回目はないかなぁ。というのが個人的な感想。
男
[ 愛知県 ]
GWで名古屋・三重に行くことになったので念願のウェルビー栄へ。夕方に訪問しようとするも行列のため断念して翌早朝に訪問。本場フィンランドを意識しているところや遊び心が随所に見られ、こだわりが感じられる前評判通りの素敵なサウナでした。
#お風呂
入り口正面に位置する横長のお風呂が一つのみ。左側はバイブラバスになっている。
#サウナ
高温サウナと、森のサウナの2つ。
高温サウナは2段で横に広がっておりとても広く、サウナパンツを履いて入れるようになっている。ストーブに向かって右側にはテレビがあり、その正面には寝転がれるスペースが3つある。左側では音が聞こえないとのことだったが、実際に聞こえなかった。温度は94℃くらい。
森のサウナは高温サウナと比べ小さく、詰めて9名ほどの広さ。ロウリュウができるようになっていて、温度は高くないが湿度がしっかり出て上段は結構熱め。
#水風呂
高温サウナを出てすぐに深めで冷ための水風呂と、休憩スペースを挟んでその横にはととのいいすが沈められてるぬるめの水風呂がある。高温サウナのすぐ横にはヴィヒタがたくさん吊るされてる冷凍サウナがあり、クールダウンできる。7:00からはアイスサウナもできるようになり、氷柱がある氷点下の世界でキリッキリに冷えた水風呂を堪能できる。
#休憩スペース
浴室の奥側にウッドデッキのような休憩スペースがあり、木製の椅子が複数置かれている。手前にも水風呂の隣に寝れるスペースがあったり、森のサウナの正面にも小さな椅子が3つほどあったりと休憩スペースは充実している。早朝だったこともあり、休憩スペースで爆睡している人が多く、あまり休憩スペースが空いていなかったのが残念だった。
早朝2時間でサウナと水風呂は堪能できたが、休憩が思ったよりのんびりできなかったのだけが悔やまれる。
いつかまた名古屋に行った時はリベンジしたい。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。