絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

みね

2022.04.26

1回目の訪問

サウナ飯

車圏内にあるがまだ訪れたことがなかったので、初訪問。昔からある健康センターという感じで、お食事処では演歌歌手?やビンゴなどとイベントで賑わっていた。

イベントスペースに人が行ってたからか、入浴した時間帯は風呂やサウナの人が少なく穴場を見つけたという感じ。

#お風呂
ぬる湯とあつ湯と黒い色の温泉の3つ。あつ湯と言っても40-42℃くらいのちょうど良い温度。ぬる湯は37℃くらい。温泉には電気風呂とジャグジーエリアがあり、結構広め。

#サウナ
3段くの字型の20名くらいが入れそうな広めのサウナ。テレビ付き。思っていたより本格的で清潔感があって非常に良かった。サウナマットが一面に敷かれてるが、さらにビニール版のマットも常備されてる。温度は94℃ほどで上段はしっかり熱い。

#水風呂
サウナを出てすぐに少し高くなっている場所に設置されている。温度は16℃くらい。水が青く、ハッカの香りが心地よい。3,4名くらい入れる広さで深さが結構ある。

#休憩スペース
水風呂の並びにととのい椅子が3つ横並び。サウナ→水風呂→ととのい椅子の導線はかなり良い。
そのほかにもいくつか椅子があるのと、寝転がれる椅子が3つほど。この寝転がれる椅子のエリアに行くためには、一度温泉の中を通っていかないと行けないのがなかなかおもしろい。

#まとめ
正直、外観でやばい雰囲気を感じてしまったのだが、実際はかなり穴場を見つけてしまったという感じですごく良かった。食事も美味しく、チキンカツカレーのカツが想像以上に大きくてかなりボリュームがあった。
今後定期的に通いたい。

チキンカツカレー

チキンカツのボリューム感すごい

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 16℃
20

みね

2022.04.03

31回目の訪問

18:00頃に入ったが、サ室待ち発生の混雑具合。
18:30頃にマット交換があり、その時も満室。

土日のこの時間はかなり混むので、少し時間ずらそう。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 16℃
16

みね

2022.03.21

1回目の訪問

歩いてサウナ

COCOFURO ますの湯

[ 東京都 ]

コスパ面でかなりハイクオリティな銭湯サウナ。東急池上線久が原駅降りたら本当にすぐにあるますの湯。2年前にリニューアルされたらしく外観も内観も今っぽくて、非常におしゃれ。とても綺麗。朝6:00から朝風呂やっており、サウナの追加料金がなく銭湯料金の480円のみでサウナを楽しめる。

#お風呂
黒湯温泉と炭酸泉の2つ。黒湯温泉は黄色っぽい珍しい色をしている。温度は熱め。どちらも美肌効果が高いらしい。

#サウナ
5名制限の狭めのサウナ。2段になっており上段の後頭部のところにストーブが設置されている珍しい構造。ストーブの位置から、下段と上段の温度差が激しく、上段の温度計は106℃を指してるが、下段はかなりぬるめに感じる。

#水風呂
ここの水風呂は1人専用の壺湯になっている。水風呂も黒湯を使っており黄色く濁っている。温度は17-18℃くらいでゆったりと長く入っていられる温度。

#休憩スペース
ととのい椅子が2つ、3名くらいが腰掛けられるベンチ1つ。

#まとめ
この価格でこのクオリティはすごい。もっとお金取ってもいいのでは?と思ってしまうほど設備は清潔感あり綺麗でしっかりしている。ドライヤーも無料というのに驚き。レンタルタオルのロゴ入りの白いタオルは持って帰れるので記念品としても嬉しい。
コスパ面でかなりつよつよな銭湯サウナ。

続きを読む

  • サウナ温度 106℃
  • 水風呂温度 18℃
33

みね

2022.03.13

1回目の訪問

家、ついて行ってイイですか?に出演させてもらった回の撮影場所になっていて、いつか行きたいと思っていた新橋のアスティル。午前中に新橋で人と会う予定があり、午後から渋谷で予定があったため、オープンと同時に12時からの1時間だけ堪能してきました。

#お風呂
中心に大きな浴槽があり、温度は40℃ほど。
サウナの横に小さめのお風呂(ミルキーバス)があったが今回は入らず。

#サウナ
ドライサウナと、ミストサウナのテルマリウムの2つ。ドライサウナは2段で20名以上は入れそうなくらい広め。ストーンがBBQをする時の鉄板のようなものに平たく積まれており、オートロウリュ付き。80℃くらいで温度はそこまで高くないので、ジワジワとじっくり温まれる。オレンジ色のサウナマット(布)もあるのは有り難い。

テルマリウムは蒸気で視界が遮られる。温度はわからなかったが、この手のミストサウナとしては少し高めに感じた。腰深くゆったりと座れて心地良い。

#水風呂
ドライサウナのすぐ横にあり、14℃でキリッとしていて気持ち良い。6名くらいは入れる広さ。青々とした光をバックに滝のように流れ落ちる水に癒される。

#休憩スペース
石で作られたテルマベッドが2つ。6名くらいが腰掛けられる同じく石で作られたベンチ。入り口付近にととのい椅子が2つ。あとは真ん中の浴槽の淵に腰掛ける人も多くいる。ととのいスペースは十分。

#まとめ
クセがなくシンプルさを追求したサウナという印象。ととのいスペースは石で作られたテルマベッドが印象的で、ここに座れると優越感をかんじられる。
今回は1時間のみの滞在だったので、今度はゆっくり熱波や食事も楽しみたい。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 15℃
21

みね

2022.03.06

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

文化浴泉

[ 東京都 ]

3/7はサウナの日。今日は行けなかったので昨日のサ活を。

同僚がよく行ってるのを見て、ずっと行きたいなと思っていた池尻大橋にある文化浴泉。会社からは割と近いが、なかなか行く機会がなかったので、日曜の朝風呂にて初訪問。

お客さんは沢山いたが、タイミングが良かったのかサ室待ちはそこまで発生せず。
水風呂がキンキンに冷えていて、すごく気持ちよかった。

#お風呂
ジェットバスがついた風呂と、白く濁ったnano湯の2つ。nano湯はなんとなくぬるめを予想していたが、両方とも割としっかり熱め。

#サウナ
2段で6名定員の檜で作られたストーブサウナ。割と狭いので温度も高く感じる。特にストーブ前はしっかり熱い。温度計は102℃ほど。ジャズが流れていて落ち着いた空間となっており、文庫本や漫画を持ち込んでる人も多々いた。
1セット目:8分
2セット目:10分
3セット目:12分

#水風呂
14℃となかなか冷たい。バイブラもあるためキンキンに冷えている。4名くらいは入れるくらいの大きさ。冷えた水風呂を提供するために、チラーも設置されてるとのこと。しっかり冷えてるので1分も入っていられなかったかもしれない。

#休憩スペース
外気浴はなく、浴室内に2個、脱衣所に1個ととのいいすがある。浴室に寄りかかってたり、お風呂椅子に腰掛けてととのってる人もちらほら。

#その他
サウナ室を先に譲ってくれたり、水風呂出る時にすごく配慮してゆっくり出てくれたりと、来てるお客さんのマナーとか気遣いが非常に良いなと感じた。

香港麺新記 三宿本店

海老雲呑麺

香港麺はビーフンみたくかなり細め。次は中華麺で食べたい

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 14℃
20

みね

2022.02.28

30回目の訪問

月曜サ活

2週間ぶりのサウナ

そこまで混んでなくて快適

続きを読む
15

みね

2022.02.19

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

金春湯

[ 東京都 ]

大崎と戸越銀座の間にある金春湯に初訪問。

入浴料440円+サウナ400円。サウナ利用者は1人1枚サウナマットを袋に入れて渡してくれる。

このシステム行ってるところ少ないけど、一番効率良い気がする。サウナマットを持ってないとサウナに入れないので、サウナに鍵をつける必要ないし、何より自分専用のサウナマットなので、濡れてて不快になることがない。

#お風呂
洗い場のスペースが広く、シャワーも20個ほどある。お風呂は2つあり、大きめのお風呂は40℃、少し小さめのお風呂は44℃となかなか熱い。
大きめのお風呂にはジェットバスも付いている。

#サウナ
L字で2段のサウナ。人数制限で6名まで。
ひな壇の下にサウナが設置されているボナサウナで、温度は90℃。テレビも音楽も一切ない無音空間。脱衣所の間の窓にはどうぶつサウナのキャラがいくつか並んでいる。
ドアが自動で閉まるように滑車と重りが設置されており、細やかな配慮に関心。

#水風呂
温度計は18℃を指していたが、もう少し冷たく感じた。深さはなく3,4名くらいが入れるくらいの広さ。水が気持ちいい。

#休憩スペース
水風呂と大きめのお風呂の前に5,6名が横一列で座れるくらいのスペースがある。それ以外はお風呂椅子を使って空いてるスペースでととのう人がチラホラ。ととのい椅子はなし。

#その他
休憩室には漫画やサウナに関わる書籍なども置かれている。ノベルティのパーカーやTシャツも何種類か置かれており、1枚買ってしまった。

ご飯は大崎への帰り道にある元六厘舎の店舗でやってる『餃子とめしの包琳 』にて。小ぶりな丸い餃子は、ペロッと食べられちゃう。

少しお酒も飲みたいなということで駅に隣接している『いわし料理の店 味楽』へ。適当に入った店だったが、あとから食べログの百名店だと発覚。料理全部美味しかった。

いわし料理の店 味楽

いわしのうす造

2021食べログ百名店。料理全部美味しい。駅からバカ近い。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
27

みね

2022.02.13

29回目の訪問

雨の中の外気浴は少し寒い

続きを読む
4

みね

2022.01.29

28回目の訪問

フットサル後に訪問

サ室待ちまでにはならないが、タイミングによっては結構混んでた。

2セット目、3セット目は1段目でゆっくり、じっくり。
ここの1段目だと、14分くらいいてもそんなにしんどくならない。

何度書いたかわからないが、絶対水風呂16℃くらいな気がする

続きを読む
15

みね

2022.01.27

27回目の訪問

歩いてサウナ

今年初のホームサウナ

歩いた距離 0.5km

続きを読む
5

みね

2022.01.16

2回目の訪問

松本湯

[ 東京都 ]

先週、サウナハットとタオルを忘れたことを言い訳に2週連続で。

初めての朝風呂。

7:50くらいに到着すると、3,4名が並んでる。
少し経つと後ろにも行列が。

入った直後は5,6人だったお客さんも、サウナ1セット終える頃には40人くらいになってたのではと思うくらい一気に人が増えた。

今日は2セット目と3セット目の間で、サ室待ちが発生していたため先週体験できなかった電気風呂を堪能。

『弱』でもかなり刺激的だったので、『強』は足だけ。

15℃の水風呂の後にぬるい泡湯でまったりするのがすごく気持ちいい。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 28℃,15℃
33

みね

2022.01.11

1回目の訪問

歩いてサウナ

松本湯

[ 東京都 ]

先日のアメトーーク!のサウナ芸人でも紹介されてた東中野にある松本湯に初訪問。

14時開店で13時40分くらいに到着するも、すでに数名の行列。

開店10分前に開けてくれたので、少し早めに入館できた。下駄箱の木札の裏には、クラウドファンディングに協力された方の名前が記載されていた。

#お風呂
とても綺麗でモダン。銭湯としてはかなり広め。種類が豊富。映像が切り替わる大きなスクリーンが目立つ。

個人的には熱湯がかなり良い温度になっていて、隣のぬるめの泡湯との温冷交代浴が捗る。

シャワーの温度も心なしか高め。

#サウナ
20名くらいが入る薄暗いサウナ。
くの字型の座席で3段。入り口すぐ左手にサウナストーンが積み上げられてる。
14:00の開店のタイミングでは110℃を指していたが、その後時間が経つにつれて92℃くらい?を指していた。
結構熱めだが、個人的に相性がいいのか長く入っていられる。
オートロウリュもあるみたいだが、タイミング合わず3セット入ったがお目にかかれず…

#水風呂
サウナ室のすぐ外に水深150cmの広い水風呂。5,6名は入れそう。温度計は15℃でバイブラも感じられた。
となりの泡湯も割とぬるめなので、15℃が厳しい人はそちらに入っても良いかも。

#休憩スペース
浴室内にいくつかととのいいす。
脱衣所のテレビの前にも3つのととのいいす。

一番特徴的なのは畳で区切られた『風』スペース。2畳くらいのせまい空間だが、上空からささやかな風が吹いて落ち着く。

#その他
ここの印象としてすごく残ってるのは、スタッフさんがすごく丁寧ということ。

自分で持ってきたタオルを誤ってレンタルタオルと一緒に返却してしまったのだが、『ちゃんと確認できておらずすみません。洗ってお返しします。』と、こちらが悪いにも関わらず、すごく低姿勢に対応してくださった。

施設も最高だが、スタッフさんの気遣いも最高。リピートしたくなること間違いなし。

自分たちが出てきた時には、男女共に待ってる人が大勢いたが、待ってでも入りたくなる理由がよくわかる。

忘れたタオルとサウナハット(も忘れてしまった。笑)を撮りに行くために、近いうちにまた訪れよう。

歩いた距離 0.4km

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 15℃
28

みね

2022.01.03

1回目の訪問

親戚の家の近くにある極楽湯に8時から朝風呂へ。
8時前に到着すると、車のなかで開店を待つ人がすでにちらほら。

#お風呂
室内風呂、露天どちらもお風呂の種類が豊富。
特に露天は7種類の風呂があり、スペースも広い。
個人的には桧風呂がお気に入り。

#サウナ
内風呂に遠赤外線サウナ、露天に蒸しサウナ。
遠赤外線サウナは横広で3段。20名くらいは余裕で入るくらいの広さ。
開店してすぐに行ったからか、序盤は熱さをそこまで感じず。温度計は1セット目82℃、2セット目86℃、3セット目88℃くらい。

#水風呂
5,6名くらいは余裕で入れる大きさ。温度計は15℃を指しており、結構冷たく感じた。

#休憩スペース
室内には湯腰掛があり、露天スペースにもいくつか椅子、ベンチ、リクライニングが設置されている。
いわゆるととのいいすは置かれていなかった様子。

#その他
飲み物の浴室内持ち込みがNGだったり、物を置くスペースがないため、サウナをガッツリ楽しみたいという人にとっては少し手間がかかってしまうかも?
下駄箱と脱衣所のロッカーが共に100円玉が必要なのが、若干面倒くさいと感じてしまった。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 15℃
24

みね

2022.01.01

1回目の訪問

サウナ飯

2022年の初サウナは、枯山水の日本庭園と、うぐいす色の源泉が目玉の板橋区『さやの湯処』

食事処から見える枯山水の庭園と、露天風呂スペースにも自然がたくさんあり、旅行にでも来たような気分になれる

#お風呂
室内には炭酸泉やジェットバス付きの風呂が合計4つほど。それぞれ大きさはそこまで大きくないが種類は豊富。

露天風呂には温泉が2つと、釜湯が3つ、6,7人くらい寝れる寝湯もある。
寝湯は体が冷えてしまう印象があったのだが、ここは深さもあり、温度も高めなのでしっかり温かい。

#サウナ
メインのサウナと露天の奥にはぬるめのスチームサウナの2つ。

メインのサウナは4段で16名くらい入れる広さ。
88℃で温度はそこまで高く感じず、長くゆっくり入っていられる。

サウナにはサウナマットやシーツが敷かれておらず、外に用意された赤と緑のビート板のようマットを、お尻と足の下に各自が敷くスタイル。

サウナマットや布が一切ないため、ビート板マットを退けた後に木が水まみれになっるのが個人的に少し苦手。

せっかく綺麗なサウナ施設なのだが、心なしかサ室に入ったときの匂いも少し気になったので、ぜひマットを敷いて欲しいところ🙏🙏🙏

#水風呂
サ室のすぐ横にあり、4名は余裕で入れる広さ。備長炭も設置されており、温度計は14℃と冷た目。

#休憩スペース
室内にはととのい椅子のようなものはないが、背中からお湯が流れる座れるスペースが5個ほど。

露天スペースにもととのい椅子はないがベンチが数多く設置されている。

#その他
なんといっても枯山水の日本庭園が素敵。食事処から一望できるので、小旅行に来たような気分になれる。

食事は十割そばがおすすめらしく、麺はしっかり歯応えがあり喉越しも良く美味しかった。

全体的に満足だが、上述したようにサ室のマットを引いてくれたら更に満足度上がるので、ぜひ検討してほしいなぁ🙏♨️🧖‍♂️

十割そば サーモンいくら丼

そばはコシが強く、喉越しもよくとても美味しい。枯山水の日本庭園が見えるのがgood

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 14℃
22

みね

2021.12.31

2回目の訪問

2021年締めサウナとして相応しい草加健康センター

12時過ぎにチェックイン
激混みも致し方ないと思っていたが、この時間帯は行列はそこまでなく、スムーズに入れた

2度目の訪問だったが改めてサウナがめちゃくちゃ熱い。
特に手前側のストーブ前の3段目は6,7分が限界

あまみも出てきたので、短い時間でセット数を増やす作戦に変更し、最終的には5セットを堪能

水風呂も相変わらずキンキンで、1セット目からしっかりとととのった。
今年最後のととのい最高でした。

今日の夜は草加健康センターで『サウナを愛でたい』もやるみたいなので楽しみ。

今年も沢山のサウナに行けたけど、来年は更に色々なところに訪れたいなぁ。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 15.6℃
34

みね

2021.12.29

1回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

十條湯

[ 東京都 ]

銭湯活動家をしている湊三次郎さんの弟さん研雄さんが番頭をしている十條湯へ初訪問。

住宅街の中にあり、the 銭湯という感じの外観。

ロビーが広く、喫茶店『深海』が併設されており、カウンターの奥がキッチンになっている。

#お風呂
シャワーの数が多く合計20個。
なんとなく銭湯は水圧の弱いシャワーの印象があったが、ここは水の勢いも強くてすごく良かった。

お風呂は3つ。高温湯、低温湯、ジャグジー。お風呂の周りには喫茶店のメニュー紹介や、スタッフさんの近況が書かれてる読み物も貼ってあり、退屈しない。
ここで、たまごサンドを食べたい欲が上がる。戦略的。

#サウナ
サウナは定員8人。
上の段が空いてる場合は声がけして通してもらおう。
みたいな注意書きが絵と一緒に書かれていて親切心を感じた。
サウナハットをかけるフックも沢山あってありがたい。
温度は100℃ほど。水曜はヴィヒタサウナらしく、入り口にヴィヒタが2つ掛けられている。ヴィヒタにつけた水が入った霧吹きが置かれており、乾燥ヴィヒタにこの水を振り掛けることで香りを楽しめる。
12分計は置かれておらず、代わりに5分の砂時計が3つ設置されている。

#水風呂
深さはそこまでではないが割と大きめの水風呂。温度計は18℃くらい。
天然地下水を使ってるらしく、心なしかお水が柔らかく感じる。

#休憩スペース
水風呂の脇にととのい椅子が2つ。
浴槽を出て、脱衣スペースの2階にも休憩スペースが用意されている。こちらにはととのい椅子が5つほど。テレビもあった。

#その他
喫茶店『深海』にてたまごサンド、女将プリン、コーヒー牛乳、バナナジュースを注文。

受付に座ってた研雄さんと銭湯話で盛り上がったり、サウナの梅湯と都湯に行ったと話したら、湊兄弟のステッカーをもらえたりしてすごく楽しい時間を過ごせた。

とてもアットホームな空間。
ぜひまた遊びに来たい。

締めは、研雄さんにオススメしてもらった十条駅の煮干しラーメン『流』

たまごサンド

ふわふわの卵焼きにチーズがアクセントとなっていくらでも食べられちゃう

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 18℃
18

みね

2021.12.25

26回目の訪問

クリスマスに朝サウナ。

この日のサウナは結構乾燥を感じた。

水風呂は相変わらず冷たい。

続きを読む
10

みね

2021.12.19

1回目の訪問

今回はサウナガーデンのついでに利用。

1セットのみ。
前評判通りのストロングスタイルのドライサウナは約140℃

手前と奥で部屋が分かれているが、特に手前の部屋が熱い。
更に上段はとにかく熱い。

お風呂は奥右手に薬草風呂が一つ。結構熱め。

水風呂は浴室中央に縦長に配置されており、奥の方は上から水が流れてくる。

時間があまりなく、ゆっくり堪能はできなかったが熱さはかなり上位だと思うので、また今度落ち着いて伺いたい。

続きを読む

  • サウナ温度 140℃
  • 水風呂温度 17℃
25

みね

2021.12.19

1回目の訪問

サウナ錦糸町のビルの屋上にあるプライベートサウナ空間。

BBQ込みで3時間貸切で堪能できる
時間内であれば、サウナ錦糸町の設備も追加料金で利用可能。

フィンランド式の小屋のようなサウナは正方形でくの字に椅子が配置されており、6名くらいが入れる。

セルフロウリュも可能でサウナマットも用意さている。

設備としては『錦糸町の滝』と呼ばれる水シャワーと、水風呂、あとはリクライニング椅子が3つほど。

完全予約制なので、友人グループで参加し、普段はご法度のサウナ室での会話も満喫できた。

ただ冬という事もあり、わかってはいたが水シャワーと水風呂は極寒。

本場フィンランドの湖に入った気持ちで堪能させていただきました。

続きを読む
20

みね

2021.12.10

1回目の訪問

今回の関西サウナ旅の締めくくりは三宮駅からすぐ近くの『神戸サウナ&スパ』

6階が男性、3階がレディススパとなっており、施設名にサウナがメインに入っているだけあって、かなり満足度の高い体験ができた。

#お風呂
天然温泉を使っている中心にある大浴場と、露天風呂、あとジャグジーが複数個ある。露天風呂にはなかなか高い位置からの打たせ湯があり、かなり刺激的

#サウナ
横に広い3段のメインサウナはアウフグースをやるスペースもあるため、かなり開放感がある。20名近くは余裕で入れそう。温度計は100℃ほどだが、はさほどしておらず居心地が良い。
ここでは30分の高頻度で一度ロウリュサービス(アウフグース)をしてくれる。
2時間の滞在で3回経験した。今日のアロマは1回目がオレンジ、2,3回目がレモングラス。
一巡目は全員に対して2回熱波を当ててくれるが、二巡目は希望者にのみ希望の回数やってくれる。おそらく10回がMAX?しっかり10回やってもらった。
スタッフの方の口調や対応が非常に丁寧ですごく良い印象を受けた。

メインサウナの他にはフィンランドサウナがあり、ここはセルフロウリュが可能。こちらも3段になってるが正方形に近い形状で10名くらいが入れるくらいの大きさ。温度計は100℃近くを差していたが、メインサウナと比較すると乾燥が強いように感じる。
あと特徴的なのは、外にヴィヒタが置かれており、これで身体を叩くことができる。
久し振りのヴィヒタ気持ちよかった。

その他には塩サウナと、ハマームと呼ばれるトルコ式の岩盤浴スペースもあるが、メインサウナが良すぎて、ここはそれぞれ少ししか入らなかった。

#水風呂
23℃の練習用の水風呂が室内にあるが、メインは露天スペースの11.7℃の水風呂。
この温度は久し振りだったが、思ってたより気持ちよく入れた。
30秒から40秒でキリっと引き締まる。

#休憩スペース
木で作られた椅子が豊富にある。露天スペースそのものがキャンプ場のような雰囲気を醸し出しており、日光も程よく入るため、外気浴が非常に気持ちいい。
ここのサウナにはトントゥがたくさんいる。
建物の外にも大きなトントゥがいたり、サウナの中や、外気浴スペースにもたくさんいて癒しを感じられる。

#まとめ
30分に一度のロウリュサービスをはじめ、スタッフさんのおもてなし精神をすごく感じられた良サウナでした。
サウナや水風呂の質はもちろん、外気浴スペースの雰囲気から何から何まで居心地の良い素晴らしい施設

続きを読む

  • サウナ温度 100℃,100℃
  • 水風呂温度 23℃,11.7℃
38