2020.10.11 登録
[ 千葉県 ]
忙しくて昨日の執筆が出来なかった為、本日書きます。
さて、嫁さんと休みが合った為柏方面へお出かけ。
まずは天下一品で塩分補給を。千葉県唯一の天下一品は柏に出来た為、前から行きたかったのである。
5.6年振りに食べた為、歳をとったせいかこってりラーメンが苦しかった・・・🥺
買い物も済ませ、本日のサウナはもちろん、南柏すみれ。2回目の訪問。
岩盤浴も利用することに。これがまたやばかった。正直舐めてました。
ミュージックロウリュ岩盤浴・・・恐るべし🥵
入って5秒で発汗という最短記録を更新。
というかミュージックロウリュは岩盤浴というよりもサウナじゃないのか?🤔笑
滝のような汗をかき満足。ちなみに曲は安室奈美恵のHEROとZARDのベストフレンド。
その後は浴場へ。
ヨモギを絡めて4セットで終了。
いや、ミュージックロウリュハマりました。遠いけど近くによったら是非リピートしたいと思います。
参考にして頂けたら幸いです🦍
[ 千葉県 ]
さて、早番勤務7連勤というハードなジョブをこなした蒸しゴリラ。
もはや目覚まし無しで朝3時に目が覚める体に仕上がっていた。
そして本日は早番終わりの明日は遅番。すなわち〝サウナチャンス〟だ。おまけに平日。
バスケットカウント ワンスロー的な気持ち🤗。NBA好きならAND 1である🇺🇸🏀ちなみに蒸しゴリラは大のNBAマニアでもある。只今プレーオフ真っ最中。個人的にユタ・ジャズを推してます。
さて、会社で昼食でセブンのすみれのカップラーメンで塩分補給を。すみれ・・・伏線である。
勤務を終え、そのままホームの澄流へ🚗💨
事前にGoogleMAPで混雑状況をチェック。混んでませんの表示。イエス!!😆
お馴染み超軟水で体を清めて。
水通しをして発汗体制を仕上げて1セット目でイッテしまいました。外気浴スペースで爆睡。疲れていたんだなと実感。よく頑張った蒸しゴリラ。
その後は塩サウナを絡めて計4セットで終了。
しかし、サウナを強化して我がホームも素晴らしくなりましたな😌
オートロウリュの頻度、暑さ、湿度・・・南柏のすみれに注目が集まってるが、佐倉のすみれも頑張っております。しかし夜はルイーダの酒場と化すのでご注意を⚠️
今後は
平日の昼過ぎは澄流
その他はアクアユーカリ
の二刀流で行こう🤔
参考にして頂けたら幸いです🦍
男
[ 茨城県 ]
5月末に会社の草野球で左膝を負傷し、歩くことがままならない状態であったが、今日になってやっとマシになってきた。久しぶりにサウナへと。
嫁さんとランチも兼ねて茨城に訪問。
サフレのホームである、つくばにある喜楽里へやってきた。前にも来たことがあったが、その時は大混雑であった。
左膝のリハビリも兼ねて下茹でに時間をかけて。
炭酸泉が良い塩梅。シュワシュワ度4.0くらいかな😌最近炭酸泉がマイブームである。
加えてジェットバスが足にも来るので素晴らしい。電気風呂はリズミカルに電流が走ります🛀🏻⚡️
露天風呂は立派なヒノキが乙です。雰囲気作りに力をかけてる模様。
サウナは85℃だったが換気の為、80℃まで下がりぬるめ☹️温度計が上部にある為、実際は70℃代で推移してると思います。
オートロウリュの際はなかなかの熱さになります。自動で風が送られる最近流行りの仕様。
リハビリがてらということで2セットで終了。
水風呂をもう少し大きくしてくれるといいと思いました。
食後は名物カレーうどんで塩分補給を。
カレーうどんは評判通りなかなかの美味しさ😋
帰り道でセイコマに立ち寄り食料を調達して帰りました。
参考にして頂けたら幸いです🦍
男
[ 千葉県 ]
今日は蒸しゴリラの生誕日🦍🎂
しかし嫁さんが休暇取れなかった為、午前中は自宅警備員。PS3のみんなのGOLFを1人でプレイするという寂しさ・・・🥺
午後からは蒸しクジラさんと焼却炉こと本八幡レインボーへ🌈お祝いしてくれるとのこと🐳🦍
土曜日ということもあり、混んではいだが皆さん静かに蒸されておりました。蒸すと言うより焼かれに来てましたといったほうが的を得てる。
焼却サウナ×2
瞑想サウナ×2
の4セット。
焼却炉は客が多くなると温度が上がっていくという方程式の通り、138℃まで上昇していた🔥。3段目も堪能したが4分で限界。背中の毛が焼かれたと思ったが無事でした。
瞑想サウナは焚き火の映像が変更されており海になっておりました。
瞑想のテーマは、もりそばについて考えながら蒸されました。
上がり後も蒸しクジラさんと熱く蕎麦について語り合いました。
オロポも安定の200円。素晴らしい。この良心的な値段設定は他店も見習うべき。
本八幡を後にしたあとは蒸しクジラさんと生鮮、野菜、薬味、蕎麦を探索。上質な乾麺蕎麦を購入。しかし、探していた九条ネギはなかった・・・🥺
本八幡レインボー。もっと家の近くにあったらいいのになと思いました😌
ちなみに、帰りに家の近所で九条ネギを購入。灯台もと暗しならぬ屋根裏にニシキヘビでした。
男
[ 静岡県 ]
さて、旅もいよいよクライマックス。もちろん最終地点は聖地。
桜庵の朝風呂を堪能し、道中に〝山菜の王様〟ことタラの芽、〝山菜の女王〟ことコシアブラ、わらび等の山菜好きにはたまらない山菜達を仕入れ、気分上々のゴリラさん。富士宮で富士宮やきそばを食し塩分補給を。焼きそばにぶっかけるいわしの粉でカルシウム補給も忘れない。
ここの富士宮やきそばは、しきじ遠征に向けての嫁さんからの交換条件。しきじの為なら焼きそばくらいご馳走しますよ😌
下道で車を走らせること2時間、聖地へ舞い降りた。
もう無駄な事は書きません。モルモットのように7セットくらい繰り返しました。
なかなか薬草サウナのジャックポットに当たらずドキドキしましたが、3セット目で当たりました。相変わらずの地獄のような熱さ。早くアレを・・・🥵💦ジャックポット後の水風呂はもう極楽浄土ですね😇
サ室のテレビで古畑任三郎が放送され、蒸し時間が必然的に長くなったことが良かった。
水風呂も説明不要で最高。4リットルお持ち帰り🚰💧
お土産にタオルを大量に購入したらスタッフさんから沢山買ってくれたからと非売品をプレゼントされるというサプライズ😆めちゃ嬉しい😃非売品のライト、目がやられるほどの明るさのLEDライトです🔦
無事に帰宅して買ってきた山菜達の下ごしらえをしながら筆を走らせた次第でございます。
西の聖地、本家の聖地を短期間で制覇してしまい感無量であります🥲
参考にして頂けたら幸いです🦍
男
[ 山梨県 ]
嫁さんと宿泊も込みで訪問。外観はラブホテルかと思ってしまったが桜庵のロゴが見えたので安心安心。
女性の為のサウナと有名なサウナ。
まずは体を清めて。
METOS社製のiki。もう完成されたブランドですね。男湯のサウナにそびえ立ちます。
温度は102℃。テレビ有り。
セルフロウリュも可。本日のアロマはラベンダー。いいですね。
客も少なく、全セットでセルフロウリュを楽しみました。しかもほぼ貸し切り状態で😆
水風呂は温度計こそないが14℃か15℃くらいかと。地下水を仕様との事です。かなり冷たいです。
1セット目からセルフロウリュ効果で盛大にあまみというなの痣が出現。
5セットで終了。これは朝風呂も行かなければ!
嫁からの報告によると、女湯は喧しい客もいなくて、ギミックが多くて最高だったとのこと。
山梨に訪れたら是非カップル、夫婦でオススメの施設です。
参考にして頂けたら幸いです🦍
男
[ 福岡県 ]
サウナ旅の最終日、〆はもちろん・・・ウェルビー福岡。
館内着はパッキングされている。相当な綺麗好きだな。
ここは熱い風呂がなくサウナの為の施設である。実に淡麗且つ合理的なサウナーの為の場所であった。
まずは体を清めて。この旅で何回体を清めたことか・・・しかしながら毎度心の汚れだけは洗い落とせない・・・。
ノーマルのサウナ。旅の思い出を振り返ります。サフレとレンタカーの中で熱く薬味の話、仕事の話、人生の話に花を咲かせたものです。薬味に関しては常軌を逸した執念をお持ちのサフレ。薬味の極意をレクチャーしました。
そんなことを走馬灯のようにフラッシュバックしながら汗を流し終え、水風呂とサウナが一体となったサウナ室内で水風呂浴。
水風呂はもう1つ。約3℃という、ぶっ飛んだ水風呂。それはそれは火照った体をキュッと締めてくれます。
ギミックの多さに驚きと喜びでペース配分がめちゃくちゃでしたが、最終的にはノーマルのサウナに落ち着き、3セット程で終了。
風呂上がりには王道のポカリで〆ました。
さて、旅はお家に帰るまでが旅だと誰かがいってたので、気を引き締めて帰路に付く次第でございます。
お疲れ様でした!
歩いた距離 1km
男
[ 福岡県 ]
さて、西の聖地を後にし白川水源へ立ち寄り、熊本の水の清らかさをまじまじと見せつけられました。湧き出る水は神秘的且つ地球の偉大さを感じました。ありがとう地球🌎福岡へ戻りレンタカーを返却。
宿泊とサウナで泊まったのはホテルキャビナス福岡。これもまた有名なサウナだ。
緊急事態宣言の福岡市。土曜日の夜なのにゴーストタウン化している。
さて、博多で夜飯を済ませキャビナス福岡に戻りサウナへ。
いままでいった施設の中で恐らく1番広々している浴場。最上階は吹き抜けの露天風呂とリクライニングチェアが。
サウナは2つあります。
ノーマルサウナとロイヤルサウナ。ロイヤルサウナは足湯付きの60℃と低めだが足湯効果と高湿度でジワジワくるやつ。
ノーマルサウナは100度なのに苦しくない。これもまた湿度をコントロールしてるのですね。
ロウリュイベント参加。タオルマスクで参加という対策も安心でした。本日のアロマはユーカリ。私の好きなユーカリ。コアラのマークはアクアユーカリ🐨。
おかわりを頂きがん決まり🏆
カプセルホテルだが、清潔感もありなかなか優秀なこのキャビナス福岡。今度福岡に来る機会があればまた泊まりたいなと思いました。
豆知識で根気よく営業を続ける姿勢に神ナスという異名を持つらしいです🍆
参考にして頂けたら幸いです🦍
歩いた距離 0.5km
男
[ 熊本県 ]
〝マッドマックスの前では皆、平等だ〟
さて、福岡から南下し旅の目当ての西の聖地へ到着。
金曜日の夜ということで相当の混雑を覚悟していたのだが、案の定浴室は芋洗い状態。しかも修学旅行みたいな・・・
夜の部、深夜の部、朝の部の3構成でプランニングし、夜の部はライトに、深夜の部は起きたあとでコンディションが悪く、メインは朝の部であった。
入るとすぐに天然水の水風呂と形容される日本一深い水風呂がお出迎え。
半身浴椅子の風呂が嬉しいですね。
泥パックもバターみたいな肌触り。心と気を引き締めて。
備長炭蒸し風呂。こちらは視界が暗く蒸気もいい感じ。ゴォーっと火山を彷彿させるサウンドが響き渡ります。いい発汗。
水風呂へ。もう角がなく非常に滑らかでした。たくさんのサウナへ出向いてようやく水の違いが分かるようになり、成長したなと実感。マッドマックスボタンも押して天から聖水が。それはそれは汚い脳天を浄化させてくれました😇
メディテーションサウナ。カーテンも採用して外気の明かりをシャットダウンさせる徹底ぶりに脱帽。
心を沈めセルフロウリュでムンムンアツアツの室内で静かに瞑想できました。
宿泊で利用でしたので、何セットやったか覚えてないですが、西の聖地の実力をまじまじと見せつけられました。
自分と嫁さんへのお土産にゆらっくすタオルを2枚購入。
参考にして頂けたら幸いです🦍
男
[ 福岡県 ]
結婚祝いの休暇で11連休を頂いた蒸しゴリラはこの日の為に仕事を頑張ってきたと言っても過言ではない。
サフレと念入りにリモート会議を重ね、今回の旅を計画。嫁を残し羽田空港から福岡空港に飛び立った。
福岡空港で茨城空港から飛んで来たサフレと合流し、レンタカーを借りていざサ旅の始まり。
道中、大宰府にて八っちゃんという豚骨ラーメンで塩分補給を。豚骨ラーメンへの苦手意識があったが、特有の臭みもなく美味しく完食してしまった。
大宰府でサ旅の安全祈願のお参りをすませ、空の旅の疲れを癒すべく最初に訪れたのは福岡の有名なサウナのひとつのこちら。
平日ということもあり、空いておりテンション上がります。
まずは体を清めて。
サウナは2つあります。
さうな天満宮(セルフロウリュ可のテレビ無し)
さうな鎮守の杜(ノーマルサウナテレビ有り)
まずはさうな天満宮へ。誰もいない😆 METOS製のikiストーブが立派にそびえ立ちます。
記念すべきサ旅1セット目はセルフロウリュぶっかけであっつあつでスタートを切りました。
サ室内にはテレビも無く、BGMで雅楽が流れており、これが乙でした。控えめに言って最高です。
水風呂は16℃。天然水を使用との事でしたが塩素の匂いが強めでした。
外気浴がこれまた乙で、福岡の景色を眺めながら外気浴ができるという絶好のシチュエーション。すぐ近くにはテニスコートがあり、男湯が丸見えです。これまた私の44マグナムとおいなりさんを見せつけてやりました😎
続いて、さうな鎮守の杜へ。こちらは普通のサウナでテレビ有りです。入った瞬間にテレビのニュース速報が。東京の感染者の速報ですね。
基本的に最近はニュース速報=15時=東京の感染者という方程式が成立するので、ニュース速報の効果音は必然的に15時を指すことが多いんですね🤔
コロナはいつに収まるのだろう。と思いながら黙々と汗を流しました。
さうな天満宮×3
さうな鎮守の杜×1
の4セットで終了。あまみというなの痣も最初から出現。
風呂上がりには、キンキンに冷えたグラスでセルフオロポを。
最初から素晴らしいサウナへ行けて幸先良く旅のスタートを切り、我々は熊本へ向かうのでした🚗
男
[ 千葉県 ]
さて、船グラでレンズがやられて勉三さんみたいにグルグルにヒビが入ってしまったメガネを修理に出し終え、2セットしか蒸されず不完全燃焼気味だった為、アクアユーカリへ。ダブルヘッダーですね👍
今日から男湯と女湯の入れ替えは把握していた為、夜は行くと心の中で決めていた。
ユーカリの湯のサウナはホントに安定している。
常連ならわかると思うが、このサウナはドアにデジタルで温度表示がされてるのだが、たまにブーストして86℃いくことがある。普通は81℃~83℃なのだが温度が上がったら要チェックです🐨
4セットこなし終了。昼の部と合わせてかなり発汗😇
あまみというなの痣もバッチリ出現。
今日から2週間、行ける時はアクアユーカリへ通いつめます🦍
男
[ 千葉県 ]
本日月曜日もお休みの蒸しゴリラ。
今日は新規開拓ということで船橋へ。いつもジートピアしか行かなかった為、素通りしてしまう船グラこと船橋グランドサウナへ。
もともと昼飯も目的だった為、ラーメンが美味いとのキャッチフレーズが決め手。
コースは3時間コース。
なんか独特の香り😎体を清めてトゴールの湯で下茹でを。
さぁサウナへ。
照明がいい感じ。104℃でヴィフィタが吊るしてありいい香り☺️
最上段であぐらをかいてメディテーション。
テレビは相変わらずコロナコロナで嫌になる。最近テレビ無しサウナばかりいってたもんでテレビはいらないと思ってしまった。
この時私は大きなミスを犯していた。サウナメガネを忘れて普通のメガネ(この前買ったばかりの)でサウナに入ってしまい、レンズがダメになってしまった🥺
一般的にプラスチック製のレンズが主流の為、熱膨張により細かいヒビが入ってしまうそうだ。メガネサウナーの皆さんは注意して頂きたい。【後ほどメガネ屋でレンズ交換依頼済み】
水風呂は船橋の天然の水を使用とのこと。深さはないが体に染み渡ります。
2セットこなし、昼食を挟み後ほどサウナへ入る作戦に。
ラーメン定食を頂き、塩分補給を。うん。美味い!チャーシューとろとろ😆
しかし、飯を食べたあと爆睡してしまい、3時間たってしまった為、退館することに・・・🥺
またゆっくり来ようと思います。
参考にして頂けたら幸いです🦍
歩いた距離 0.1km
男
[ 茨城県 ]
〝露天風呂 虫も落ち葉も 皆仲間〟
2ヶ月連続でトントゥ抽選を外し心が折れて最近サ活を怠っていたらサフレから「だらしないぞ。しっかりせい」とゲキが飛び久しぶりに筆をとることに。
今日は嫁さんと休みが重なり、お出かけすることに。
大洗に行きめんたいパークで明太子を購入、セイコマでローカルフードを購入、そしてこちらでサウナの三本仕立て。
車を走らせること約2時間。大洗へ。
まずはめんたいパークにて明太子の試食で塩分補給、切れ子を購入。
大洗港にて私の地元苫小牧から長旅を終え帰ってきた休憩中のさんふらわあを見学。また乗りたいな🚢
そして潮騒の湯へ。
海の目の前にあり、ロケーションが最高なのはひと目でわかった。
体を清めて太平洋を眺めながら太古の湯という塩化ナトリウム系の温泉で体を温めます。レビュー通り砂浜から露天風呂が丸見えです。
サーファーや家族連れで海辺で戯れてる方々に私のアルトバイエルンとおいなりさんを見せつけてやりました😎
さて、水通しを行いサウナへ。
温度は85℃くらい?低めですが水通し効果でじっくり汗を流します。
テレビ無し、BGMのクラシック風のピアノが私をメディテーションさせてくれました。
水風呂は2つの蛇口から水が出っぱなしの掛け流し仕様。チラーがない分温度は高めで19℃から20℃くらい?だと思います。
そして再び太平洋をボーと眺めながらの外気浴。最高ですね。
看板に〝露天風呂 虫も落ち葉も 皆仲間〟との1句が。乙ですね😌
2セット目で年配の女性スタッフがサウナマットの交換をしてくれたのだが、サ室にいた人全員でお手伝いするという、ほっこりする一コマも。地域密着型ならではですね😄
合計5セットくらいで終了。
あまみという名の痣も出現。
これは梅雨明けてからの真夏の外気浴が最高なんだろうなと思いました。
参考にして頂けたら幸いです🦍
男
[ 千葉県 ]
早番の勤務を15時に終え帰宅して17時に昼寝から目覚め、久しぶりにホームサウナへ🛵
事前にGoogleMAPのライブ混雑で空いていますだったので今しかない!ということで。
案の定空いていた☺️あのライブ混雑情報ってどういう仕組みなんだろう?🤔ちなみにGoogleMAPクチコミで最近の澄流の客のマナーの悪さが辛口で指摘されていて、皆思ってることは同じなんだと再認識。こういう意見を吸い上げて改善していかないと皆アクアユーカリに流れてしまいますよ⚠️
気に入っていた渋柿ソープが撤去されており、新しいタイプのソープ類が。
炭酸泉、岩風呂で下茹でを。
事前に情報は入手していたが、サウナが毎日100℃になり、オートロウリュの水量、頻度が上がったそうだ。
確かにサウナは暑かった。オートロウリュも高頻度で実施され室内は常に良い塩梅。澄流さんもサウナに力を入れてきましたな👍
日は沈み、🐸がゲロゲロ泣く竹林を眺めながらの外気浴は控えめに言って最高です。
3セットこなし、だんだんうるさそうな若者集団が増えて為、退散🛵💨
ちなみに5月9日以降の毎週日曜日から水風呂に氷を入れるイベントもやるそうだ。
あと、オロポを導入したが正直高い!本八幡レインボーのオロポの安さを見習って欲しいものだ🙃
参考にして頂けたら幸いです🦍
男
[ 千葉県 ]
5月1・2・3と3日連続でアクアユーカリに蒸されに行き、本日は嫁さんと遠出でこちらに。
ちなみに5月3日はアクアユーカリの駐車場で駐車券紛失という大失態を・・・罰金5000円を払ったという高くついた苦い経験を🥺あと六崎さんファミリーに偶然偶然。長男さんと次男さんに軽く会釈┏oペコ
さて、まだ混雑前の16号に乗りスムーズに七光台温泉着。
相当な混雑を予想してたが、そこまで混んでいない。
まずは体を清めて。
菖蒲湯のイベント湯から下茹でを。
続いて強風の下で七光台温泉につかり念入りにボイルを。
さてノーマルサウナから。誰もくっちゃべる輩はおらず快適快適。裸のおっさん達がキューピーの3分クッキングを見るというシュールな貢献。
水風呂もマイルド。なかなか広いのもGood。
しきじスタイルで休憩を挟まず水風呂から薬草ミストサウナへ。蒸気モクモクで薬草の良い香り。気持ちいいな😊
曇天の下で休憩を。本日は風が強いが気温が23℃と高めなのでバッチリ決まりました。
段々混んできたので2セットで終了。
🈂️飯は鉄板生姜焼き定食を採用。
明日からやっとGWが終わる😎ホームの佐倉の澄流がサウナリニューアルしたそうなのでチェックしに行かないと🦍💦
男
[ 埼玉県 ]
最近の自分の食生活を振り返ってみると、リコピンが足りないことに気づく。
つまりはトマトを摂取しなければ!
つまりはトマト酸辣湯麺を食べなければ
ということで、久しぶりのラッコちゃん。
平日だからとタカをくくってましたが、道路は激混み、お客さんも多かったな😅
相変わらずの期待を裏切らないサウナですね。しかしながら上段から汗飛ばしダッシュを喰らい、実に不愉快🤨
どんなに暑くても静かに去るのが私のポリシー。
去る際は静かに去るのがマナーですね。
水風呂は14度。1セット目からあまみというなの痣が出現。
外気浴スペースは常に満員。
15時頃に遅い昼食。激辛好きの私は冒険に出てトマト酸辣湯麺2辛を注文し、リコピン、カプサイシン、塩分を補給することに。
・・・めちゃくちゃ辛かった🥵🌶🍅サウナより発汗してしまい、唇がヒリヒリ。
昼食後は再び汗を流しサウナへ。
最後の方にゲリラロウリュに運良く当たり、ラッキー。
乳首が取れるかと思ったが大丈夫でした。
昼食を挟んで合計10セットで終了。
帰りは時は金なりということで高速で退散しました。
最後に・・・
サウナでニュース見てたのだが、都内ナンバーの車を悪扱いする報道の仕方に最近憤りを感じます。
こういう時期で且つ緊急事態宣言が発令されてるので分からなくもないが、例えば千葉県在住で足立ナンバーの人だっているじゃないですか?
車のナンバーだけで決めつける日本の報道の仕方は異議あり!と感じた蒸しゴリラでした🦍
男
[ 千葉県 ]
午前は湯舞音。夜は・・・
ということで久しぶりのアクアユーカリ。
ダブルヘッダーですね😎
久しぶりのユーカリの湯。いいねぇ。
体を清め、サウナ行こうとしたら偶然偶然。六崎さんもいらっしゃっておりました。サウナーの思考回路は一緒なんです。
今日の🈂️室はなかなかの体感温度。六崎さんと「あれ?なんか変わった?」と意見が一致。
蒸され終わった六崎さんがキン肉マンフェニックスの如く体が真っ赤になっており、私はちょっぴり嫉妬してしまいました🦍💔笑
サウナ入る前に水風呂入ってから蒸されると発汗が1.5倍になるような気がします。
これはサウナ用語でなんと言うのでしょうかね🧐❔
3セットで終了。
近日中にリニューアルを控えてるアクアユーカリのレポートでした🐨
男
[ 茨城県 ]
1週間前、サフレとここにきて近くの蕎麦屋さんで蕎麦を食べた。
そして1週間後の今日、またしても・・・
ということで嫁さんと一緒に訪問。
昨日、人生の重大イベントを無事に終え、普通の生活に戻った。
事前に嫁さんにはあみアウトレット、セイコマ訪問という交換条件を提示し、こちら側の湯舞音、蕎麦屋訪問の交換条件を快諾してもらい交渉成立。
今日もいい天気☀️
きっちり3セットをこなし、青空の下の外気浴で優勝。がっつり寝てしまった🤤
ここの飛行機ととのいは最高ですねー😆成田空港に降りる飛行機が外気浴スペースの真上を通過するんですよ☝️
そんなの見上げながら素っ裸でリクライニングチェアで風を浴びたらそれはそれはととのい必須ですよね。
あと、ここの電気風呂(弱)がやみつきになってしまいますね♨️⚡︎ リズミカルに電気を送ってくれるんです!
風呂上がりは先週と同じ近くの楽花亭という蕎麦屋さんで梅干蕎麦を注文し、しっかり塩分補給を。ここの蕎麦屋さんハマってしまった・・・
参考にして頂けたら幸いです🦍
男
[ 茨城県 ]
“原点回帰”
ということで、一番最初にととのった場所へサフレと。
前日、サフレが夜に寝落ちするという失態をしでかした。遠出しようと思ってたのに・・・
おまけに朝、寝坊までするというね。
そんな中、なんの悪びれることもなくサフレが現れたが、まぁ私は心は池袋かるまるの如く寛大なので許すことに😉
さて、サウナへ行く前に、おなじみ麺屋壱心ではまぐり塩ラーメンをいただき、スープも完飲ししっかり塩分補給を。
そして、セイコマ、アウトレットへ行き用事を済ませたあと14時過ぎ頃に訪問。道中の牛久大仏を見て「熱波を受ける時に牛久大仏スタイルがあるんだよ」というよく分かんない発言をサフレがしたので、軽くシカトを。
さて、ロッカーキーをインキーしてしまうハプニングがあったが、迅速に店員が処理してくれ、まずは本日の治安チェック。地元の常連で賑わってる印象。ドラクエは幸いにもいなかった。
まずは体を清めて。サフレが下茹で中の私を見捨て、フライング気味に1セット目からオートロウリュへ参加するというコナン君ばりの抜け駆け行為。
今日の🈂️室は混んでたな。立ち蒸しまで出る始末。おまけにテレビが女子ゴルフ最終日なんて放送してるもんなので、🈂️室の回転効率が悪くなってしまう。まぁ私もゴルフ見入ってしまったのだが・・・⛳🏌️♀️📺
水風呂は18度とマイルド。ついつい長居してしまう。
天気は快晴。ここは外気浴スペースが充実している。リクライニングチェアに身を委ね、1セット目からガン決まりしてしまった・・・
もう気持ち良すぎるよね。
壮大なブルーの空を飛行機が遮る・・・
最高でしたよ😌
4セットこなし終了。
風呂上がりは可愛いお姉さんが愛をこめて巻いてくれた抹茶ソフトクリームを🍦🍵
受付のお姉さん、フードコーナーのお姉さんハイレベルです🦍❤
その後はサフレと夕御飯に蕎麦で締めくくり終了。
ちなみに蕎麦通の私は二・八派です。
原点回帰[完]
参考にして頂けたら幸いです🦍
男
[ 千葉県 ]
昨日、嫁さんと私用を済ませたあと、嫁さんから「お風呂行きたい」と珍しく逆ナンパされて、前々から気になっていたこちらへ初訪問。
最近オープンしたというね。
来た時間が20時過ぎということもあり、混んでいるのは覚悟してin。
案の定、入った瞬間からやかましい😂まぁ時間帯が時間帯なので仕方ないか・・・
しかし、赤いのれん・・・いつの日かくぐりたいなぁ🟥🤤
さて、浴室に入ると足元にお湯が流れ出るあのシステム。ホントあれいいよね!ジートピアもそうだけど、あれがあると意識高い系だよね。
さて、まずはお湯の種類が多いこと。しかしながら今日は混んでた為、ぬるま湯は若者で埋め尽くされていた為、おじさんはアツ湯でボイルを。
まずは泥パックよもぎスチームサウナへ。
蒸気で前が見えないほどの蒸し蒸し蒸気🤩ほのかに香るよもぎの香り。体に塩を塗り清めて顔に泥パックを施し、10分くらい蒸されお肌トゥルトゥル😌ドアを開けた時蒸気が館内の上へモクモクする光景。しきじの薬草サウナみたいです。
水風呂は13度となかなかの冷たさ。
ととのいスペースはたくさんありますね。
中に5個、外気浴にリクライニングチェアが4つくらいかな?
オートロウリュサウナは15分の感覚で🈂️室内の自動風発生装置みたいなので風がブオーンときます。高頻度な感覚がいいですね。
4セットくらいで終了。
今日は私自身あまみが発生しなかったのだが、嫁さんがあまみ発生したと自慢してきたので、クアパレスでビビったくせに調子に乗るんじゃありませんと軽く説教。
まぁお値段も内容もいいだけに、やはり夜は混む印象。
我がホームの佐倉のすみれも捨てがたいが、南流山のすみれもなかなかの実力でした。
参考にして頂けたら幸いです🦍
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。