2020.10.11 登録
[ 静岡県 ]
仕事終わりに、フライング気味に澄流でととのったサフレと合流し聖地へ向け出発。
サフレの車に乗ったらサ道6話の動画が爆音で流されており、さすがにひいた・・・笑
雨の夜道を進み東関道→首都高→東名道を走り進み、深夜2時過ぎに到着。
しかし、清掃中とのことで4時くらいまでスタンバイ。待ちますよ。いつまでも・・・
清掃終了後、いざ入ります。清掃スタッフ曰くサウナが温まってないからご了承くださいとのこと。
いよいよ聖地へ。
聖地だろうが地元のサウナだろうが体を清めるのが流儀。
その後、フィンランドサウナへ。温まってないとの清掃スタッフからの申し送りがあったが、普通に熱かった。深夜4時なので客も少ない。
その後、いよいよ水風呂へ。
滑らかでいて体に浸透するような感覚。角がない、さすがである。この為にコロナ禍でも頑張って生きていた甲斐が有った・・・🥺
その後薬草サウナへ。こちらはまだ清掃後ということで温度、湿度ともに低かった為、10分くらい薬草の香りを楽しみ、ととの椅子へ。
2セット目、薬草サウナも徐々にエンジンがかかり、床から蒸気がムンムン出てきた。呼吸する毎に肺に薬草蒸気が入り込み、ニコチンで汚れた肺が浄化された気分になった。
薬草サウナからの水風呂がハンパ無く気持ち良い。
3セット目の薬草サウナ室内で温度、湿度共に上がりすぎて蒸死するとこだった。5秒もいられなく、今までの人生の楽しい思い出が走馬灯のようによぎった・・・
スタッフさんが来て、温度調整をしてくださり標準スペックの薬草サウナにしてくれた。
そこからはフィンランドサウナ→水風呂→薬草サウナ→休憩のヘビーローテーションだった。何セットやったのか覚えてない。
このまま時間が許す限り永遠にやっていただろうが、理性が働き睡眠をとる事にした。
風呂上がりには〝もちろん〟聖水で体を潤わせて。
残念なことに汗を流さず水風呂へ入る若いグループもいて、非常に残念な気持ちになった。
そのような連中はいつの日か社会から孤立するだろう。
マナー、ルール、譲り合いの精神を保ちつつそのサウナにリスペクトの心を持たないとダメである。
その後仮眠を取り11時頃に起き、再びサウナへ。大勢のサウナーで賑わっており皆マナーを守っていた為、混んではいるものの、気持ちよくととのえました。
その後、名物の生姜焼き定食を頂き、聖地を後にしました。聖水で炊いたお米はとても美味でした😋
聖水をたくさんペットボトルへ納め、タオルを購入し聖地を後にしました。
またいつの日か来よう。
男
[ 千葉県 ]
仕事終わりに嫁さんと合流して訪問。
日曜日だったが近くのヤオコーで時間潰しがてら22時頃の空く時間帯を狙って訪問。ヤオコーで半額のお惣菜もGETしたし一石二鳥である。
午前中にサウナイキタイにアクセス出来なくなるというハプニングがあったが、復活してくれた🥺
さて、22時過ぎに訪問したが、やはり日曜日なので多少は混雑していたが許容範囲だ。
今まで気づかなかったが、入口左の洗い場に渋柿シャンプー、渋柿ボディーソープがあったので、タンニンエキス配合で体を清めて、露天風呂へ。
今日はイベントがあり、炭酸風呂が椿の湯に変わっていた。まるで赤紫蘇ジュースのような真っ赤に染まる湯に浸かる。椿の華やかでエレガントな香りに酔いしれ、高温サウナ下段で汗を流し、水風呂へ。
やはりここの水風呂の水は滑らかで、ついつい長く浸かってしまう・・・
人が多かったので2セットで終了。
風呂上がりにはコーヒー牛乳を採用し、終了。
さぁ、いよいよ明日は仕事終わって深夜に〝聖地〟へ参る予定です。
聖水を持ち帰り、聖水でご飯炊いてみようかな🍚💧🗻
いやー楽しみだ!
男
[ 埼玉県 ]
嫁に「帰り道にコストコ連れてってくれるなら・・・&草加せんべい買ってくれるなら・・・」と交換条件を提示され、即答で可の回答をし、交渉成立のため実現したSKC初訪問・・・
やって来ました。草加健康センター。自宅から車を走らせ約2時間🚗💨💨
平日10時なら混んでないと予想し、10時着ターゲットに自宅を出たが、まー道路は混んでますね。なんだかんだで10時30分過ぎに訪問。
事前にサ道で復習しておいたので、イメージはなんとなくありましたが、いざ来ると高揚感が高まります。顔がニヤニヤしてたのか嫁からキモイと言われましたが、気にしません。
まずは体を清めて、有名な効仙薬湯に入湯します。鼻に来るいかにも効きそうな香り。8種類の薬草の解説を吟味し、湯に浸かると体に染みます。
そして、麦飯サウナに入るとまさかの誰もいないという奇跡・・・3段目にsit downし汗を流します。ストロング系の熱いサウナ。汗が吹き出ます。
そして、水風呂へ。温度は15,5度とキンキンです。はごろも外しのバイブラ付き。
そして外気浴します。やはり平日の昼間から外気浴できる優越感はシフト勤の良いところ。
なかなか来れないので、3セット済ませました。コロナが収まって爆風ロウリュとか色々とやれる日が1日でも早く来ることを願います。
そして、風呂上がりにはリアルゴールドを採用し、嫁と合流してサ飯。
名物のトマト酸辣湯麺を頂く。これがめちゃくちゃ美味い!
塩分を削られた身体に、それは沁み渡りました。
そして、来月はサフレと聖地巡礼ということで、しきじへ行ってまいります。
SKC含め、2大聖地へ今年中に行ってしまう贅沢。楽しみで楽しみで仕方ない。
男
[ 千葉県 ]
昼前に起床し、快晴の為洗濯を済ませてから昼過ぎに訪問。
ココ最近天気が良くなかったが、昨日、今日と絶好の秋晴れとなり、人間の三大欲求のひとつである外気浴を昼間から遂行するのが今日の任務だ。
まずはいつも通り体を清めます
ホームサウナだろうが初めて訪れるサウナだろうが、まずは体を清めるのがサウナーのマナーだ。
月曜日ということで空いてるだろうと思っていたがそこそこ混んでいた。
ここの魅力はなんといっても外気浴。
周りが竹林となっていて、まるで現実逃避の為の穴場である。夜になると竹林が月明かりに照らされてアダルタンな雰囲気に変わる。かぐや姫が出てきそうと言いたいところだが、現実的にはイノシシか猿しか現れないだろう・・・
寝湯、デッキチェア、ととの椅子と文句なしの外気浴施設を備えている。
と解説はここまでにしておき、軽く岩風呂に浸かり、まずはドライサウナから始める。
なかなか混み合っていたため、1段目で10分程蒸されてから水風呂へ。
ここの水風呂は超軟水を使用してるとのこと。たしかに水風呂は滑らかな肌触り😊
その後、竹林を眺めながらデッキチェアで精神統一。
・・・やはり晴れの日中の外気浴は最高に気持ち良い。
人がやや多く疲れてしまった為2セットで切り上げ、風呂上がりにリアルゴールドを採用し、サ飯にジャンボかき揚げ蕎麦を平らげ、ゲームコーナーで遊戯し、入浴無料券を手に入れ、本日の任務終了。
ありがとうございました
男
[ 千葉県 ]
私用が終わり、21時に訪問🚗 ³₃
看板に21時受付終了の案内が・・・
時計を見ると21時06分🥺帰ろうと思ったら受付のお姉さんが「22時まで退店するなら大丈夫ですよ」と。ありがたい。恋をしてしまいそうになってしまった。営業時間が短縮していたことに気づかなかった。次回から気をつけよう。
54分という限られた時間で組み立てなければならないシチュエーション。
まずは高速で服を脱ぎ、高速で体重計に乗り本日の体重をチェック。重力が強くなったせいか、数字が増加していた。50分で減らさねば・・・
シャンプー後のリンスを割愛し、迅速に体を清めて、行動開始。
以前来た時と反対の風呂だった。こっちの方が露天風呂が充実している。
時間が無い為、高温サウナのみ。
85度くらいと、低めでしたが良い汗をかき、水風呂へ入り外気浴へ。
畳が敷かれており、寝転び処がありました。
生憎の曇り空を眺めながら寝転び、精神統一を図ります。
晴れていたら寝転びながら星空を眺められるみたいです。今度は晴れの日の夜に来よう。
遥か彼方の曇り空を眺めながら、ネットニュースで宇宙飛行士募集してるとのニュースを思い出した。
夢とロマンがあるではないか。当然の事ながら我々凡人には縁のない話だが、少しばかり元気になるニュースだった。
けど宇宙にはサウナがないから、やっぱり地球の方が良いやとか、そんなくだらない事を考えながらととのいました。
風呂上がり、体重計に乗りマイナス200㌘減量に成功。
however、風呂上がりに森永のコーヒー牛乳を採用してしまった為、プラマイゼロ。
本日もお疲れ様でした。
男
[ 千葉県 ]
ふなっしーと伊藤淳史を産んだ街、船橋。
11時過ぎ頃に訪問。
嫁はショッピング、私はサ活と双方の利害が一致した為、船橋に訪れました。
女性のショッピングに付き合う時間ほど無駄なものは無い。例えるならサウナマット交換で待ちぼうけしてる時間と同じだと思う。
ということで、やって来ましたジートピア。
ずっと行きたかったジートピア。
昨日から楽しみで楽しみで寝れませんでした。まぁすぐ寝ましたけどね。
外観は、異彩を放っており、違うお風呂屋さんのような見た目。
受付で館内着を渡され、いざ入ります。
まずはいつも通り体を清め、先に高温サウナにsit down。入ったと同時に強烈な暑さを感じ、メガネ、バンドを外して再度sit down。
メガネ外してた為、ぼんやりとでしたが余裕で110度を超えておりました。耳が痛くなるというクチコミをこのサイトでチェックしてたので、覚悟はしてたがやばい。
6分ほどで水風呂へ。
キンキンに冷えており、ふなっ水という水を使用してるとのこと。身に染みる冷たさ。身に纏うはごろも。最高です。
中にあるととの椅子で休憩を挟み、今度は低音サウナへ。
入ると同時にヴィヒタの良い香り☺️どこか懐かしく感じる。故郷の白樺の匂い。
セルフロウリュ初体験で、湿度をあげ、楽しみました。
低音サウナは定員4人と狭いスペースなので、出入りの度に温度が下がるのが難点。是非とも二重扉を採用して頂きたいと感じました。
その後、外気浴スペースへ行き、白樺の丸太に足を乗っけて、ディープタイム突入しました。天気にも恵まれ、夢の中へ誘われました😪😪😪
なんだかんだで4セット程終えて、終了。
次は泊まりで来たいなと思いました。
風呂上がりの1杯は、冷水を採用し、体をキュッと〆ました。
そういえばサフレから自宅にてオロポを試作して試飲したところマズかったと報告を受けました。オロポってどうなんだろうなと思うこの頃です。
ありがとうございましたジートピア
男
[ 千葉県 ]
前々から気になっていたアクアユーカリ。
実は家から最も近いということで10時過ぎに初訪問。
プール、ボーリング施設と一体型のこのアクアユーカリ、やはり土曜日ということで子供さんを連れたファミリー層が多い印象。
プールは興味がないので、入浴施設のみの利用。
まずは湯質の多さに関心。
備長炭、ミネラルウォーター、露天風呂などレパートリーが多い!
水風呂は珍しく掛け流しのタイプで、チョコフォンデュのように滑らかに流れていく水を横目にまずは体を清めます。
サウナはドライサウナと塩サウナの2パターン。
まずはドライタイプにsit down。
4段もあり、広い!じっくり汗を流し、チョコフォンデュ水風呂に入ります。
17度くらいの温度で滑らかに体を包み込んでくれました。気持ちいい・・・
ととの椅子は外に2つ、中に2つの計4つ。
しとしと降る冷たい雨の中外気浴。一雨毎に寒さが増す今日この頃、雨の中の外気浴も悪くはない。
塩サウナを絡めた3セットで終了。塩サウナにおいては鳴門産の塩を使用してるというこだわりが。
娯楽施設も充実してて、ゲーセンも合ったので今後アクアユーカリもホームにしようと思いました。
風呂上がりの1杯はポッカサッポロの夕張メロンラテを採用しました。
男
[ 千葉県 ]
成田市内で仕事を22時に終え、22時半過ぎくらいに訪問。
今日は仕事終わりにここに行くと決めていたので、仕事中はサウナのことしか頭にありませんでした。
まずはいつも通り体を清めてから先に外気浴スペースをチェック。
閉店間際ということもあり(23時15分最終受付)お客さんは少かったです。狙い通り🤩
ここの外気浴スペースは、ととの椅子が6つ、ベンチが2つと外気浴環境が充実しております。壺湯が4つあり、個人的にお気に入りの理由のひとつ。炭酸風呂?ぬるめのお風呂はどこの店も混雑してますよね🤔
さて、サウナはお客が少なかったこともあり、ほぼ独占状態。毎時00分、30分のオートロウリュを2回絡めた3セットで組み立てました。
オートロウリュ時は照明が落ち、サウナストーンがライトアップされるという憎い演出。1人でオートロウリュだったので、熱波師のマネごとをし、タオルを振り回して心の隙間を埋めました。
水風呂もよく冷えて気持ちよかったです。
最近、水風呂に入っている時間が好きすぎてたまりません。余命何ヶ月とか宣告されたら水風呂入浴中に天に召されたいです。
仕事終わりに、充実したサ活でした。
風呂上がりの1杯はオロナミンCを採用しました。
男
[ 茨城県 ]
日曜日の午前10時頃、サフレと訪問。
サウナは賑わっており、湯船もシニア層を中心に固定客の様子。
台風明けの淀んだ空を眺めながら無事にととのう。
時折太陽の光が空から差してきて、気持ち良かった・・・☺️
残念な点で、水風呂に掛けず小僧が2,3人いたことが挙げられました。
しかしながら、全体的にハイスペックな施設でした。
ととのいスペースの充実さは光るものがありました。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。