[ 東京都 ]
今日はなごみの湯さんにお伺いしました。
新宿からすぐ来れて、駅チカなのでありがたいです。
--
⇒靴をしまってゲートを通り、検温をしてから受付へ
⇒タオルと館内着と精算用カードを受け取り、4F脱衣所にエレベーターで上がる
--
快適なサウナが複数ありました。
90度後半のロッキーサウナ。
オートロウリュが気持ちいいボナサウナ。
塩サウナのテルマーレ。
どれも最高でした。
--
サウナ飯はカレーとビールをいただき、良い休日の締めができました。
ありがとうございました。
[ 東京都 ]
お風呂の種類が豊富な竜泉寺の湯さんに来ました。
岩盤浴エリアもとても快適です。
--
⇒毎時走っている送迎バスで行き、エレベーターで2階まで上がる
⇒スマホで前売り入館券を購入していたので、券売機には並ばず、受付から入館
⇒更衣室ロッカーは100円返却式
--
内湯も露天も広くて、炭酸泉がいくつもあります。
寝ころび炭酸泉は新感覚ですね。
--
サウナは4段がけの二重扉で、とても快適です。
毎時0分のオートロウリュは、しっかり熱くなります。
水風呂は90cmの十分な深さがあり、15℃台で冷えていました。
外気浴も座椅子が用意されているので、じっくり休めます。
--
疲れが溜まってても、ここでゆくっくりしていくと体が軽くなります。
とてもリラックスできました。
ありがとうございました。
男
[ 東京都 ]
都内での仕事の帰り、改良湯さんに来ました。
今日はパルコ湯イベントをやっているとのことなので、まず先にパルコに寄ってから伺いました^^
--
⇒靴をしまって、券売機で「入浴券」と「サウナ券」を購入
(Suicaで買えるのはありがたい)
⇒番台で券とロッカーキーを渡して、サウナとセットのタオル(ハンドタオル&バスタオル)とサウナキーを受け取り脱衣所へ
--
間接照明により浴室の演出がすごいので、特別な時間を過ごしている感がいいですね。
サウナハット用のフックがあるのもありがたいです。
水風呂の空間も神秘的!
--
たまたまスムーズにサウナに入れましたが、最長6人のサウナ待ちができていました。(水曜の20時台)
年齢層は若いですが、みんな、自分と向き合うスタイルでサウナに入っていて、気持ちよく入れました。
男
[ 東京都 ]
今日は天国のような施設、スパラクーアさんに行ってきました。
東京ドームの目の前。
最近はライブなどにも行けないので、久しぶりの水道橋駅下車です。
--
⇒スパラクーア専用エレベータで6Fへ上がる
⇒ロッカーに靴を入れて、鍵は自分で保管し、受付でリストバンドと札を受け取る
⇒ロッカールームに向かい、入り口を入ったところにあるカウンターで、札と館内着を交換する
--
お風呂も、サウナも、ととのいスペースも、とてもバラエティーに富んでいて、圧倒されますね。
一回として同じセットがないので、今が何セット目かがわからなくなりました。
--
18:30のロウリュを体験しましたが、殺人的な熱さ。
上段に座っている方が、次々下段に移動していました。
サウナストーンの馬力がハンパなかったです。
--
今日は贅沢な時間を過ごさせてもらいました。
ありがとうございました。
またよろしくお願いします。
[ 東京都 ]
高尾山からの下山後に、高尾山温泉 極楽湯さんにお世話になりました。
--
⇒券売機で購入してから受付へ
(11月は紅葉シーズンで繁忙期料金)
⇒左手の通路を抜けて、階段で2階に上がる
--
高尾山の紅葉の見頃はもう少し先ですが、山頂は多くの方で賑わっていました。
これから本格的に紅葉シーズンに入るところのようです。
--
天気も良く、露天風呂が爽快。
でもどのお風呂も混み合っていたので、お湯巡りは早々に切り上げ、サウナへ。
サウナは3段がけで、だいぶ間を空けて10人くらいが定員になっていて、少し待つこともありました。
水風呂はサウナを出てすぐのところにあり、深めの造り。
外気浴は、山の中で空気も気持ちよく、青空の下で爽快でした。
--
1階の食堂で、お蕎麦をおいしく頂いてから帰りました。
男
[ 神奈川県 ]
今日はサウナの日(3と7がつく日)で、アウフグースを頂きました。
90度でアツアツの中、2回受けましたが、完走できなかったー
30日と31日は連続サウナの日ですね。
楽しみにしています!
サウナ飯は麻婆豆腐丼を頂きました。痺れる辛さでメチャメチャうまい!
男
[ 東京都 ]
今年3回目のマルシンスパさんへ。
とても久しぶりに感じます。心が欲していたようです。
--
⇒マルシンビルのエレベーターで10階に上がり、手の消毒と検温
⇒靴をしまい、カギを預けて館内着を受け取り、ロッカールームへ(ここまでコンパクトな動線)
⇒ロッカールームでは館内着に着替え、上階へ上がる
⇒ロッカーキーと同じ番号の棚に着替えをしまって浴室へ
--
日曜の夜で、ロッカーの空きは2つ。
ギリギリ待たずに入れました。
サウナは待ちができていたので、いつもより念入りに体を清めて、時間を調節してサウナ室へ。
--
高温かつセルフロウリュで熱々ですが、不思議と長い時間入っていられます。
その分、たくさん汗をかくことができます。
大きくて深い水風呂のあとは、体をふき、バスタオルを腰に巻いて、眺望が最高の外気浴スポットへ。
夜景がきれい。月もきれい。
帰りたくなくなります。
--
今日も最高の癒やしをありがとうございました。
またよろしくお願いします。
男
[ 埼玉県 ]
今日は親父と一緒に、いるまの湯さんにお世話になりました。
いつもたくさんの方が来られていて、地元に愛されているスーパー銭湯ですね。
--
⇒靴箱の鍵は手に持って、受付で入館料を支払う(安い!)
⇒任意のロッカーを選んで、荷物と服をしまって浴室へ
⇒浴室内にある棚にサウナハットを置いて、体を清める
--
土曜の夕方で、多くの方が来られてました。
サウナ室は、20人以上入れますが、常に8割以上入っていました!
--
サウナは2重扉の4段がけで、しっかり高温でたっぷり汗をかけます。
水風呂は深いですが、少し温度を下げすぎないように抑えているとのこと。
体への負担を考慮されているのですね。
外気浴は、ベンチやチェアで休憩できて、気持ちいい。
でも個人的には、サウナを出て正面にある、小さめのイスが好きです^^
--
今日はありがとうございました。
またお伺いします。
男
[ 神奈川県 ]
今日はJNファミリーさんのサウナの日(3と7のつく日)。
アウフグースありがとうございました!
そして「さがみはらぁ麺グランプリ」投票しましたよ~
津久井味噌とんこつラーメンは絶品!
次回のサウナの日は27日(火)ですね。
また、よろしくお願いします。
男
[ 東京都 ]
今日は町田の銭湯サウナ、大蔵湯さんにお世話になりました。
--
⇒番台さんに入浴・サウナ・レンタルタオルをお願いする(全部サウナ料金に含まれているとのこと!)
⇒サウナ利用者は下足の木札をわたし、タオルを預かる(ナイロンタオルもついている!)
⇒ドライヤーは30円
--
浴室はとてもきれい。
それでいて風情があって落ち着きます。
サウナは、テレビなしの6人で満室の広さ。
今日(日曜の夜)は自分も含めて2人でした。
--
サウナ室に入ると、まろやかな香りがして、やさしい感じのサウナかなと思っていたら、2分を過ぎたあたりで、このサウナの実力に気づきます。→熱い!
たっぷり蒸されたあとは水風呂に入り、1席あるととのい椅子に座って、向かいの壁の富士山を眺めながら休憩。
→富士山のまわりを飛んでいるような気分になりました。
--
とてもとても極楽な空間でした。
ありがとうございました。
男
[ 東京都 ]
本日は、レスタさんを中心に一日をスケジューリング。
レスタさんは、サウナハットグースとの相性がバツグンでした!
--
⇒エレベーターで11階まで上がり受付へ(丁寧に館内の案内をしてもらえます)
⇒靴の鍵は自分で保管し、ロッカーキーと館内着を受け取り、同じ階のロッカールーム(男性)へ
⇒浴室はロッカールームから併設なので、サウナハットとタオルを持って浴室へ
--
サウナ室は、30分に一回のオートロウリュがありますが、水量と勢いがすごい!とにかく熱い!
サウナハットが威力をフルに発揮しました!
サウナから出ると、桶シャワーで頭から水を浴びることができ、水風呂では氷を浴びることもできます。
--
サウナハットが置けそうなスペースはないので、タオルと一緒に持ち運びますが、サウナハットグースは濡れてもOKなので問題なし!
外気浴スペースでは雨が降っていたので、こちらでもサウナハットが役に立ちました。
雨よけ用に被って、体は雨に打たれながら休憩するのは一興。
--
サウナハットが大活躍で嬉しかったです^^
またよろしくお願いします。
男
[ 東京都 ]
浅草周辺をぶらっとがてら、浅草ROXまつり湯さんにお世話になりました。
なんと、サウナハットグースを使っている方にお目にかかれました!うれしい^^
--
⇒ROXのエレベーターで7階まで上がる
⇒下駄箱に靴をしまい、受付でクーポン画面を提示
⇒館内着を受け取り脱衣所へ
--
いろいろな種類の癒やしのお風呂があり、急ピッチで一通り入りました。
体が火照ったので水通しをしたかったのですが、水風呂がいっぱいだったので、シャワーで体を冷ましました。
良いところにシャワースペースがあって、ありがたい。
--
サウナ室では、サウナハットグースを使ってくれている方を発見!!
おそらく一年以上利用してくれていると思われます。
ありがたいです。
--
2日連続の100度の高温サウナだったのですが、6分を過ぎると一気に汗が吹き出して来ました。
ちょうどタオル交換の時間で、サウナーのみなさんが手伝っていて、すぐに交換が終わりました。
サウナ紳士がそろっていました!
外気浴では、スカイツリーが目の前に見えて、特別感がありますね。
--
6階の海鮮の食事処で、ビールとカキフライ・お刺身定食を頂いてから帰りました。
退館時に割引券をもらったので、また来るしかないですね!
男
[ 神奈川県 ]
今日は雨の中でしたが、相模浴場さんにお世話になりました。
この煙突を見ると、銭湯に行きたくなりますね。
--
⇒傘を傘立てに入れて、靴をしまい番台へ
⇒サウナ利用をお願いし、サウナ用タオルを受け取り更衣室へ
⇒サウナハットとサウナ用タオルを桶に入れ、体を清める
--
手ぶらセットもありますが、タオルとシャンプーなどは準備してきました。
ひまわりの描かれた浴室でジェットバスを堪能したあと、心臓に優しい温度の水風呂で水通ししてからサウナへ。
100度の高温サウナですが、サウナハットをかぶっていれば、痛いほどの熱さは感じずに入れます。
じっくり12分入って、たっぷり汗を流すことができました。
ありがとうございました!
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。