2024.04.01 登録
[ 神奈川県 ]
2024.2.17 再訪
サウナは昔ながらのドライサウナ
暑さもイマイチ
水風呂まで距離遠い
とイマイチですが、水風呂が外にあり、木々に囲まれていて、これはなかなかいい感じです
風呂をでると、無料休憩もあり、そばやラーメンなど比較的安く提供されてます
またユネッサンのドライヤーは混雑しますが、こちらのドライヤーは多いし、空いてます
ユネッサン後は、森の湯できれいになるといいですね
2023.10.13 コロナあけて、久しぶりの再訪問
2001年オープン以来何回も行っています
露天風呂が充実してます
サウナは流行る前の施設なのでイマイチ
サウナは普通のドライサウナ
90度弱、テレビなし
一番の難点は水風呂までの距離
たしか昔は水風呂がなかったような
そのため、壺風呂の1つを水風呂にしてあります
そのため、サウナから水風呂まで遠いです
ユネッサンをでて、水着のまま森の湯へ行けます
4階のユネッサンから、3階の森の湯まで館内を歩いて行けます
[ 静岡県 ]
サ道の聖地巡礼しています
2024.1.29 3回目の訪問
今回は、水風呂の滝と、風呂のバイブラが中止中でした
2022.7.14
2回目の訪問
初めて行ったときから、他のサウナにもかなりの回数行きましたが、やはりしきじの水風呂は別格です。
今回のサ飯は、アジフライ定食850円 おいしかったです
また来たいと思います
サウナは2種類
フィンランド式と薬草サウナ
ロウリュはなし
テレビあり
薬草サウナは、温度は低いものの湿度高く、とても熱く痛いほどです
水風呂は1つのみ
滝のほうは、循環していて飲めません
滝の横にある出っ放しの水は飲めます
すぐ近くにある安倍川の地下水を使用しているとのこと
(安倍川餅で有名な安倍川です)
お風呂は2種類
1つは薬湯
外気浴はなし
普通の椅子が多くあります
サ道では3つくらいでしたが、増えていますね
洗面所は2階にあります
ドライヤー多くて便利です
サ道でサウナに目覚め、何度も地元のサウナ経験したうえで、ついに聖地しきじに行きました。控えめに言っても、最高でした(笑)水風呂は、たしかに別格。個人的には、しきじ含めて、まだサウナで整えていませんが… サウナ→水風呂は至福です。ご飯はタイミングが悪かったのか、お米が少しべちょっとしていて残念でした。タオル3枚、エコバック購入したので、しきじを感じながら地元のサウナに通います
[ 山梨県 ]
平日大人1600円
休日大人1900円
フェイスタオル・バスタオルがついてきます
サウナ3種
①普通のドライサウナ100℃
3段・広く10人は余裕
テレビあり
セルフロウリュあり
周りの方に確認したうえで行ってくださいと貼り紙あり
②バレル(樽)サウナ
90℃・2〜3人くらい
セルフロウリュ
自分がいく平日の昼間はタイミングずらせば一人の時も多いです
この近辺でセルフロウリュは、
ここしかないと思います
1人きりでのセルフロウリュ最高です
汗がだくだくでます
③塩サウナ
塩が山盛りあります
自分は好まないのでやりません
水風呂
内と外に2箇所あり
内は2人くらい
内は蛇口からジャバジャバでます
水量多いときれいでいいですね
外はツボタイプで1人用
こちら水量は弱め
いずれも、17前後℃でした
風呂3種
①炭酸泉
温いです 炭酸は弱め
②ジェット
③露天 この日は青の檜湯
整いスポット
平らになるリクライニングチェアが3つ
しっかりした椅子が5つあります
休憩
テレビ付ソファ12人分
とてもきれいで快適ですね
休日はどのくらい混むのかわかりませんが、平日は空いていて快適です
とくに朝の割引(8:00〜9:30までの受付で12:00までの滞在)が終わるお昼すぎが空いているようですね
地元は、会員登録すると平日1600円が1300円になるとのこと。
会員登録は受付でします。
さっそく会員登録して会員カードもらいました
とてもいいサウナを見つけて嬉しいです
[ 東京都 ]
2024.1.15 初訪問
平日の20:30入店
2時間で1980円
入店と退店はラインに登録
支払いはクレカなど
スマホないと入店できませんね
サウナ100人は圧巻の広さ
五段あり、最上段は激アツ
15分に一回のナイアガラロウリュはすぐ終わりますが、素晴らしい
湿度が高いので短時間でいい感じに汗がでます
普通のサウナ12分のところ6分程度でいい感じになれるので、他のサウナより時短でサ活できます
水風呂も広く、9.8度から15.8度が1つの水風呂で体感でき面白い
ととのいスペースは、ガウン着て少し手間ですが、インフィニティチェアがたくさんあります
室内のため、冬は寒くないのでかえって良かったです
サウナ特化型なので、湯船無し
洗い場はシャワーのみで、立ったままです シャワーは合計12箇所
潔くサウナと水風呂とととのいスペースに特化していて素敵でした
風呂に浸かるのではなく、サ活をするために行くと考えれば、サクッと1時間半くらいで1980円払って、さっぱりできていいですね
フェイスタオルは1人1枚
バスタオルは見た限り自由に使えます
ドライヤーもたくさんあり、手ぶらで行って問題ないですね
ポカリなど自販機は現金が必要です
個人的にはとてもいいサウナでした また行きます
100人入れるサウナは、20人以下なら寝転がっても良いようです
実際に100人も入ることはなさそうだし、サウナ室が広いので多少混んでいても、他のサウナより圧迫感がありません
[ 山梨県 ]
直近では2023.11.20
今回は深夜2時にチェックイン
深夜3時を過ぎると深夜料金1100円が追加されます
お風呂は4:00-5:00のみ清掃ですが、それ以外は入れます
ソファで仮眠できますが、雑魚寝状態ですよ
イビキがすごい人も多いので要注意
雑魚寝で良ければ、一泊しても入館料と深夜料金で無料会員なら2,700円と格安ですね
ドライサウナこんなに熱かったかな?と思いました
良い感じに熱いです
ここは、サウナ→17℃水風呂→32℃プールの流れが最高です
低温の寝れるサウナ・塩サウナ・ミストサウナと種類も豊富
お風呂の種類多く、サウナも種類あります。
無料会員で1500円で入れます
回数券買えば一回1100円まで安くなりますので、月に一回行くなら回数券がいいでしょう
築年数が経っているため、老朽化はやむを得ないところか
ドライサウナのテレビも古いです
20年以上前と変わらないです
ただ33度のミニプールは最高ですね
サウナ→水風呂→ミニプールの流れは他では味わえないです
休憩所と食事処はとても充実しています
お刺身、天ぷら、肉、ラーメン、そば、焼き鳥と食事は何でもありますね
休憩所も、マッサージ、漫画、ソファとテレビ、女性専用コーナーとゆっくり休めます
また、館内はキーで会計できるので財布も持ち歩かなくて平気です
一日ゆっくりゆったり過ごして、食事して、3千円くらいと思うとコスパ最高です
[ 東京都 ]
2023.10.29 3回目
いつきても素晴らしいサウナ
日曜日の夜だからか、空いてました
空いているサウナはすべてを凌駕します
薪サウナからの14℃の水風呂
ととのいました
個人的にはシングルの水風呂は冷たすぎてまだまだ無理です
カプセルもきれいで設備もよく最高
2023.7/26 念願の2回目
3ヶ月ぶりの再訪問
今回もカプセルで一泊
公式サイトで5,780円
個人的にはサウナとしては一番の施設です
3種のサウナのバランスよく、7℃のサンダートルネードはやばいです
マナーがとても良く心地良いです
施設も新しいのでとてもきれいで快適です 備品も充実してます
カプセル内の電源もコンセントとUSB2つなので、スマホとモバイルバッテリーの同時充電も可能
2023.4/18 初訪問
サウナ大好きです
コロナも落ち着いてきたので、都内有名サウナ旅をしています
笹塚のマルシンスパから、レンタサイクルで池袋まできました
かるまるから300メートル付近にレンタサイクルあります
夕方チェックイン
ビルの中ですが、とてもきれいです
まず受付し、館内着に着替えてカプセルにて休憩
サウナ前に軽く一杯
タブレットで注文
支払いはロッカーキー
サウナージントニックに、おつまみ
(唐揚げ、ポテト、キュウリ)
その後サウナへ
まさにお風呂のテーマパークですね
サウナ4種類
岩サウナ
広く階段多く熱い オートロウリュ
ケロサウナ
少し狭くセルフロウリュあり
蒸サウナ
古来の日本式 樽に入る一人用
薪サウナ
5人のみ 実際に薪が燃えている のを見ながらのサウナは他には無く癒やされますね
水風呂4種類
サンダートルネード
シングル7℃ これはヤバい
やすらぎ
25℃ サンダートルネードの隣にあって、シングル後だとむしろ温かい
アクリル
14℃ 一人用
他の水風呂とは離れたところにあ
り、薪サウナの近く
もう1つあるようですが、気づきませんでした
外気浴は、ビルを見ながら良い気分
目の前のビルの屋上でサッカーしていました
整い椅子もたくさんあります
お客さんのマナーがとてもいいですね
サウナ内で客同士の会話がないサウナは初めてでした(他のサウナは会話禁止でも喋る人いる)
使用後の椅子にちゃんとかけ湯しているお客さんも多くいました
銭湯サウナと違い変な常連もおらずらサウナリテラシーの高いマナー良い客が多め。客層は若めでした
風呂の種類も多く、休憩所は漫画もソファもたくさん
トイレも洗面所もアメニティも豊富できれいです
カプセルもきれいで最高
お酒をカプセルに届けてくれるようです
[ 東京都 ]
2023.10.17 2回目の再訪問
5階にはファミコンとスーファミがあります
スーファミはテレビが壊れてました
ファミコンもできないものがありました
朝7時すぎに帰るときに、店の前は治安が悪そうな人柄そこそこいます
たぶん深夜からの仕事の終わりごろと思います
特になにもないのですが、苦手な方は退店時間を考慮したほうが良いかもです
2023.8.22 初訪問
サ道の聖地巡りしています
ようやくカプセル予約し行きました
サウナ3種
テルマーレがセルフロウリュあり
暗くていい感じ
新しくできたサウナの上段にあるリクライニングできる個室が最高
ミニプール14℃ 冷たい
広くて冷たくて泳げるのは、ここ以外にしらないです
水風呂は20度超えてました
ジャスティスボタンで1分ミストでます
整い椅子は普通の椅子のみ
外気浴できないこで扇風機など使用
横になれるインフィニティなどほしいですね
ご飯美味しかったです
カプセル3700円と安いです
その分、古いのは仕方ないですね
比較的空いていました
若者からお年寄りまでいました
サ道から時間経っているので落ち着いているかと思います
サウナは空いているに限りますからね
ちなみにサ道は2019年放送
2023.8現在
ドラマとは微妙に変わってます
テルマーレはドラマのときと座る所が変わってます
サウナが1つ増えています
など微妙に変わっていました
サ道みたところ、サウナは2種類
テルマーレ(古代ローマ低温)
こちらはセルフロウリュ
うちわで扇ぎたいですね
ボナサームサウナ
床に水をまく床ロウリュが名物
からの、サ道後に混みすぎたため、サウナを増やし、今は3種類
カラカラドライサウナ
遊び心でサウナ室に一人用の空間あり。しかもリクライニングになっている(マルシンスパのリクライニングチェア意識)
水風呂も2種類
ミニプールは、泳いでもオッケーなので、珍しいですね
ミストマックスボタンも押してみたいです
外気浴はできないようです
かわりに、整い椅子の上から風が送られてくるようですね
サウナ飯も楽しみです
サ道では一人で鍋を食べていました
吉田支配人にも会いたいですね
[ 山梨県 ]
2023.8.5 初訪問
身延町民以外は、
大人930円 + 入湯税150円
計1080円
(土)の真っ昼間でしたが、比較的空いていて快適でした
どんなに良いサウナでも混んでいるとイマイチ
空いているサウナが一番です
内風呂3つ
高温と低温
低温の歩行湯
これ1m位深さ有り、いいですね
露天に2つ
バイブラ
3人規模の寝湯
横になれる椅子は1つ
他、普通の椅子は5つくらい
サウナは30分ごとのオートロウリュ
テレビ有り
二段で、横に広め
サウナでてすぐに水風呂
20℃
広くて良い感じ
全体的にとてもきれいでいいですね
休憩所は狭いです
店員さんも丁寧です
男性風呂には、男性スタッフが出入りしていいですね
ただ1080円は、正直高いですね
観光地価格なのを承知で行きましょう
ゆるキャン△の聖地・身延
2023.4/28グランドオープン
まさか下部温泉駅近くに、このような施設ができるとは!
下部温泉は、へやキャン△で、野クルのメンバー3人が、足湯とかくし最中を食べた舞台です
足湯はすぐ近くの金山博物館の敷地内に!
かくし最中のお店もすぐ近くに!
ゆるキャン△聖地巡礼の際の立ち寄り湯として、最適ですね
ゆるキャン△もサウナも好きなので近いうちに必ず行きます
行った際には追記します
下部温泉駅ちかくのステーキ屋の藤川もおすすめです
[ 埼玉県 ]
2023.6.3 初訪問
ドラマ サ道の聖地
サ道の聖地巡りしています
入館料1100円
タオルセット300円
これだと、2階は使用不可とのことでした。
無料駐車場は大量にあります
県外ナンバー多くありました
土曜の夕方だっため、とにかく混んでいました
サウナは30人は入れる規模ですが、常に満員 テレビあり
3段
水風呂は8人程度 約16℃
こちらも並んでいます
水風呂で並ぶのは初めてでした
整い椅子も常に満員
インフィニティチェアや横になるタイプの休憩はできません
サウナブーム前からの施設なので、今どきのサウナとは違いますね
客層は、地元のお年寄りと、明らかにサウナブームの客に分かれています
あまりに流行りすぎていて、昔から通っている地元のお客からすると、きっと迷惑だろうなと感じました。
サ道で取り上げられたことのデメリットでしょう
サウナも水風呂も薬湯も、とてもいいのでが、とにかく混みすぎていて自分のタイミングでできないって感じで、満足度は低かったです
ドライヤーも5.6個しかないので、混雑しています
サ飯は、サ道の中ちゃんと同じトマトサンラータンメン1,070円
これ、うまいですね
混んでなければ最高ですが、今は混みすぎていて…
20時に帰ろうとしたら、下駄履待ちの行列もできていました(汗)
サ道より…
草津から持ってきている草津の湯があり
サウナは麦飯石サウナ
熱源がサウナストーンとヒーターの2種類とのこと
座る場所で体感が違うと
[ 東京都 ]
2023.5.16 初訪問
サ道の聖地巡礼しています
平日の夕方〜カプセルホテルに宿泊
レンタサイクルで新宿駅から色々寄りながら上野にきました
レンタサイクルの返却は台東区役所そばにあり。距離的にも300m程。
サウナ前にまずは1杯。
当然、北欧カレーと生ビール
うまい
席も当然、中ちゃんや偶然さんや、イケメン蒸し男くんのいつもの席へ。
サウナは1つ
100度超え 湿度は70%くらい
混み合うときは12人ほど。
一人きりになることもありました
サウナの場所ももちろん中ちゃんや偶然さんの席
水風呂12℃くらい
冷たくていいですね
ジェットの熱めの内風呂
外は温めのトゴールの湯
整い椅子たくさんあり。
特にリクライニングが3つありいいですね
ビル風がくるようで、心地いい風が通りますね
当然ながらシャンプーなども常備
洗面所には、ムースやハードスプレーもあり。
建物は古いので、色々粗もありますが、やはりサ道のホームサウナであり、メインロケ地
客層は若め。田舎のサウナや銭湯サウナと違いお年寄り少ないです
変なルールもなく、サウナリテラシー高いので快適です
最高でした
ただ、サ道を知らない方にはそれほど魅力的とは感じませんでした
サウナやカプセルの質や量、綺麗さでいえば、池袋かるまるのほうが圧倒的に良いです
サ道好きな人にお勧めです
カプセルホテル3700円
北欧カレー、生ビール、生グレープフルーツサワーと、焼き豚いただいて、2850円
おみやげに北欧タオル1000円
[ 静岡県 ]
2023.5.12 初訪問
平日3時間600円
内風呂2つ
露天風呂3つ
洗い場 シャンプーリンスボディソープあり
サウナ 普通のドライサウナ 90℃
TVあり・照明明るめ
2段 6人程度
水風呂 17℃ 2人程度
外気浴 インフィニティチェア3つ
平日600円・休日800円ということを考慮すると、かなりコスパいいと思います
洗面所に冷水機あり(紙コップ用)
これ、何気にありがたいです
地元のお年寄りが多くいました
田舎のスパで時間制限あるのは珍しいと思います(お金払えば延長可能のようです)
入れ墨オッケーのようですが、この日は見かけませんでした
[ 東京都 ]
2023.4/19 初訪問
サ道のサウナ巡りしています
笹塚マルシンスパ→池袋かるまる→吉の湯と巡りました
銭湯なので安く、サウナとセットで1000円で2時間
大きいタオルとハンドタオル付
平日の昼間に行きましたが、サウナ待ち5分でした
銭湯なので、地元のお年寄り多かったです
あと、入れ墨をされた方が複数いて驚きました
サウナは、コンフォートサウナ1つ
3段・テレビあり
遠赤外線とのこと
水風呂18℃
ちょうど良く気持ちいいです
バイブラのため、羽衣ができないですが、それがまたいい
整い椅子が4つ
インフィニティチェアが3つ
インフィニティチェアは気持ちいいですね
サ道の時より、椅子が増えていますね
ドライヤーは3分20円
備え付けのシャンプー、ボディーソープなどありませんでした
後でわかったのですが、受付で言えば使い捨てのものをくれるようです
住宅街にあり、道路も狭いです
レンタサイクルで行きました
駐輪場は多目にあります
車は、店の前に2台くらい停められるようでした
少し離れたところにも駐車場がありました
サ道では、休憩スペースで生ビールやかき氷食べていましたが、コロナのためか、サウナが混みすぎているためか、休憩スペースにはパイプ椅子しかなく、そのパイプ椅子も、基本的にはサウナ待ちの人が座るようでした
[ 東京都 ]
2023. 4/18 初訪問
サ道の聖地巡礼しています
サ道をみてからずっと行きたかったのですが、コロナのため行けませんでした
ようやくコロナも気にせず行けそうなので、2023.4/18初訪問しました
口コミみると、「混雑している」、「サウナに行列ができる」などのコメントが多く見られました
サウナにおいて、自分のペースでサウナ室に入れないのはかなりキツイです。
せっかくならなるべく空いている方がサウナを楽しめるので、公式サイトに問い合わせしてみました
丁寧な回答ありました
月曜日・火曜日の14時前くらいは比較的空いているとのこと
または、深夜帯や早朝帯も比較的混雑していないとのことです
新宿駅からレンタサイクルで笹塚まで130円
マルシンスパの直ぐ近くにレンタサイクル返却できます
ビルの10階にあり首都高や京王線がよく見下ろせます
平日の昼過ぎに入店
サウナはMAX13名でしたが、空いている時間帯にいったので、多くて8人くらい
2人くらいのときもあり快適でした
そもそも狭いです
小さめの風呂
大きめの水風呂
サウナ
が、1つづつ
内気浴用の椅子が少し
洗面所そばの扉から外気浴に行けますが、そこもパイプ椅子が4つ
だが、それがいい
サウナはセルフロウリュあり。
周りの方はあまりしないので、自分で4回しました
サウナ入ってすぐ右に2人座れるリクライニングチェアあります。これは他で見ないですが、快適ですね
他のサウナでもリクライニングチェア採用してほしいです
ただ入口近いのと、低い位置なため、ロウリュしてもあまり熱くなりません
仕方ないので、上の方に座りましたが、上はロウリュすると熱くなっていいですね
ロウリュからの水風呂
そして京王線見下ろしての外気浴
最高
サ飯は、サ道にならって、生ビール(ドラマでは瓶ビール)、笹塚チャーシュー、カレーに赤ウィンナー
めちゃうまでした
サ飯のレベル高いですね
3時間少しの滞在に、上記食事をして4,850円
支払い方法は各種あり、クレジットカード、ペイペイも可能でした
また行きたいサウナです
[ 静岡県 ]
湯らぎの里の近くの金魚釣りで遊んだあとに、初めて行きました
大人700円(休日800円)・小学生300円
は、この施設からすると安いと感じました
サウナ目線です
サウナは2種類
ドライサウナと塩サウナ
ドライサウナはロウリュなし・テレビあり
3段でかなり広く人数もかなり入れます
サウナ内の温度計は100度を超えていました
水風呂が冷たくていい感じてす
広さもあり、5.6人は入れます
整いスペースがとても充実していて、ごろ寝もできますし、整いイスも多くあります
別料で二階でゆっくり休め、漫画もあるスペースに行けるようです
玄関の靴入れで100円必要です
(帰るときに返金)
ロッカーはお金は不要です
洗面台も多く、ドライヤーも多いので混んでいても平気です
コンセントもあり、アイロンなども使用できますよ
[ 山梨県 ]
平日と休日で料金が違います
休日大人1500円
バスタオル・フェイスタオル付
休憩所ソファと畳の部屋
そこまで広くないです
食事処あり
観光地にあるため、休日や夏休みなどはかなり混みます
特に子連れの方が多いため、子どもが苦手な方はやめたほうがよいと思います
女の子は10歳から女子風呂です
また建物も築年数がかなり経ってきているので、きれいではありますが、それなりです
お風呂は、普通の浴場、露天風呂、炭酸泉(弱め)、洞窟風呂
サウナ目線だと、いまいちかと思います
サウナは普通のドライサウナとミスト
ドライサウナは4人くらい
90度無いです
ロウリュなども無し
水風呂は26度もありぬるいです
4人くらいは入れますが、水質が悪くなります
整いイスもなし
サウナブーム前の作りなので、サウナに重点おいていないですね
[ 静岡県 ]
2022.8.27
初めて行きました
土曜日の夜の使用です
料金は大人950円でした
子どもは400円
女の子は小学生から男湯禁止のようですが、それがいいですね
お風呂は、内風呂、露天風呂、二人くらい入れる炭酸泉、寝湯
一般的な感じです
ロッカーは100円入れて、使用後返金するタイプ
サウナは、ドライサウナとミスト系のサウナ(正式名称忘れました)
ドライサウナは、五段ありかなりの人数入れます。テレビあり
直ぐ側を新幹線が通っていますが、通るたびにかなりの音と振動あります
お風呂には全く無関係ですが、新幹線の直ぐ側の建物は初めてですが、音と揺れに驚きました。
これ、新幹線沿線の住宅だと大変だなぁと勝手に思いました
食事処もあり、2階の休憩所は無料とは思えないほどいい感じでした
小学校低学年までが遊べる、簡易アスレチックもあります
漫画もたくさんありました
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。