絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

てこび

2024.08.29

2回目の訪問

サウナ飯

堀田湯

[ 東京都 ]

台風のおかげで出張予定が軒並み取り消し。

雨も降ってるし、堀田湯空いてるかと思ったけど空いてなかった。
(お風呂は空いてる。サウナ空いてない)

先日来たときは化粧品メーカーとコラボしていた堀田湯。
今回はモンストとのコラボらしい。

モンストって何だよ。
調べたらゲームらしい。

ゲームと銭湯(サウナ)って、どうやってコラボに行く着くんだろ?

化粧品、生活用品、食品などのメーカーなら分かる。
何故にゲームとコラボしようと思った??
サウナを愛好する層がゲームを愛好する層なのだろうか。
(壁画も物騒なアニメキャラに変わってる…!と思ったらモンストキャラらしい)

サウナは、今日は何となくオジサンの香水っぽい香り。
周りが一緒だった足立区ギャルズが「てか~なんだけど」「マジで」「ウザい」「アリじゃね」だけでほぼ会話を成立させていることに感動。

水風呂は18℃と20℃という優しい2種で大変気持ちよかったです。

自作

一汁一菜。実家に送ってもらったお味噌と梅干しが美味い😋

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 18℃,21℃
51

てこび

2024.08.25

1回目の訪問

サウナ飯

東京メトロ人形町駅から徒歩10分程度。

ランステ利用の方も多い模様。

超コンパクトな作りではあるものの、温かいお風呂にも入れて、サウナも熱くて清潔で、整い椅子もあって、化粧水等のアメニティも一通り揃っているので、サッと入るには十分かと思います。

セルフロウリュも可能。
今日はレモングラスなのかな?良い香りがしました。

昨日は佐倉のアクア・ユーカリでお子様の大群に揉まれたので、本日は一転、私語なしの静かな環境に身を浸すことができて満足です。

その後は会社の同僚とお茶。
お清めの1日となりました。

マンダリン オリエンタル 東京

アフタヌーンティー

愚痴ぼやき 高価な紅茶で 流し込む

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 19℃
45

てこび

2024.08.24

1回目の訪問

サウナ飯

京成線ユーカリが丘駅から徒歩5分強。

8月末で閉店と教えてもらい、来訪。

乳児と幼児、彼らを引き連れる保護者らで溢れかえる浴室は、さながら保育園のお泊まり会のよう。

プールも併設されているため、そこから間断なくお子様が排出されてきます。

泣くお子様、通路を塞いで保護者に怒られるお子様、17℃の水風呂試してフリーズするお子様、逆に叫ぶお子様、歩く風呂で溺れかけるお子様、桶で遊ぶお子様、常連と思われる優し気なおばあさんに話しかけられてもガン無視するお子様、保護者に抱っこされながら不思議な体勢でシャンプーするお子様、様々なご家庭、様々なお子様で見飽きることはありません。

閉店まであと約1週間ということもあり、休憩スペースも人がたくさん。

とっても賑やかな施設でした。

福佐家

あさり丼

清澄白河。初めての深川飯。あさりたっぷり、優しい味。店内綺麗でゆったり。ご主人も丁寧でお優しい。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 17℃
44

てこび

2024.08.22

2回目の訪問

久々の萩の湯。

ここは広くて、人が沢山居ても窮屈に感じない。

壁に貼ってある各種コラムも◎。

歯科矯正の話題、親族の三回忌について、オススメのスマホアプリについて、枕の選び方、、それぞれ萩の湯スタッフが自由に手書きで(!)書いているのだ。
話題が多岐にわたり、文字もバラバラでカオスの様相を呈している。だが、それが良い。

今回の私のお気に入りコラムは、「萩の湯トリビア」。
イラン・イラク戦争中、海上自衛隊の掃海艇派遣に強硬に反対した後藤田正晴の逸話を紹介するなど、すごくニッチで思想溢れるコラムだ。(結果的に、後藤田の反対を受け、当時の中曽根首相は海上自衛隊派遣を断念する)

かなり政治色が強く、偏りはあるものの、手書きでビッシリと書き連ねられた原稿をボーっと読みながらお風呂に入れるのは、贅沢というものである。というか、本業ではない?コラム執筆にこれだけ熱意を持てるスタッフを擁するのはきっと稀有なことで、萩の湯が羨ましい。

しかしそこは鶯谷。
このコラムを読んでいる人は1時間の滞在中、いなかったように思う。

もっと多くの人にも読んで頂きたい。
見る価値ありますよ。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 21℃
51

てこび

2024.08.18

1回目の訪問

サウナ飯

湊湯

[ 東京都 ]

JR・東京メトロ「八丁堀」駅から徒歩7分ほど。

★世田谷美術館
社内の付き合いで世田谷美術館へ。
美術館巡りは好きな方だけど、今回の企画展はイマイチ。。
心があんまり動かない・・・しかし立地は砧公園の中で良き。

★ティーヌン
昔から好きなティーヌンで遅めの昼食。
銀座にも店舗があることを先日知ってから、何回目かの来訪。
パクチーたっぷりで美味。

★日比谷図書館
ティーヌンから歩いて10分強。
再生整備中の日比谷公園、アスファルト多めの残念な姿になっていて涙。

★湊湯
日比谷から日比谷線で1本。

リノベ銭湯で、清潔感あり。

超都心の銭湯という土地柄、かなりコンパクトな作り。
館内細長い作りで、動線の悪さは赤坂の「金の亀」を彷彿とさせます。

しかし、サウナ自体は檜の香り?でとても◎。
3段目に座ると、結構な熱さ。
水風呂は24~25度でとってもマイルド。
いつまでも入っていられる気持ちよさです。
サウナ客以外も水風呂は愛用している模様で、入るタイミングが肝。

共用シャンプー&ボディソープに冷用があって、心遣いが嬉しい。

17時頃来訪しましたが、男性は順番待ちが発生していました。

自作

「一汁一菜でええんです」を実践

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 24℃
41

てこび

2024.08.18

2回目の訪問

サウナ飯

友の湯

[ 東京都 ]

8/17 夜

私にしては珍しい、1日2回目のサウナ。

友の湯さんは恐らく来訪3回目。

この日もサウナ客はゼロ。
思う存分激熱のスチームサウナを堪能できました。

似たような激熱ぶりを先日、江戸川湯(流山市)で経験してきた身としては、少し友の湯の方がマイルドに感じるくらい。4分程入っていられたでしょうか。

江戸川湯では水風呂を見つけられず、蒸されるだけ蒸されて殆ど放心状態だったが、こちらの友の湯は軟水の水風呂が傍に設けられており、そこに身を浸す喜びは格別です。

気持ちよくサッパリして満足しました。

素揚げや小岩本店

野菜の素揚げ 10種

家ではやらない素揚げを楽しむ。野菜豊富で嬉しい🥦夜の小岩は治安ちょい悪。

続きを読む

  • サウナ温度 60℃
  • 水風呂温度 20℃
43

てこび

2024.08.18

3回目の訪問

サウナ飯

東上野 寿湯

[ 東京都 ]

8/17 午前中

前回忘れたサウナハットを回収しに、午前中に来訪。

ご近所のおばあ様方が大半で、珍しくインバウンドのお客さんが居なかった。

サウナには、いつもの?墨を入れたおばさまが。

おばさまの話で、

・萩の湯(鶯谷)は墨NG
・薬師湯(向島)は墨OK
・白水湯(入谷)は墨NG

であることを学ぶ。

※長男が薬師湯、次男が萩の湯、三男が寿湯を経営。そこへ最近、白水湯の経営も三兄弟が引き受けた、と記憶。

「萩の湯行ったら『ここは墨ダメなんですよ~』って断られちゃったよ。アタシは『いいよ、寿湯行くから!』って答えたの」と話をされていましたが、店によってOK・NGってのがあるんですね。東京浴場組合なら基本OKかと思ってたよ。

午前中の寿湯は私語少な目で、心なしかお風呂の水も綺麗で気持ちが良かった。
水風呂20℃というのが一番気持ちいいかも◎

かれこれ3~4回忘れてあちこちに回収しにまわっているサウナハットだが、今回も無事手元に戻って来て安堵。

ブランチ

突然あんバタートーストが食べたくなり、自作。

続きを読む
45

てこび

2024.08.15

9回目の訪問

サウナ飯

久々の朝霞 和。

変わらず静かな空間で、ゆったりサウナを楽しめた。

夜間のアウフグースも受けられたが、音楽付き(ミスチルの何かとドリカムの何度でも)で、新しい試みだな~と思いながら音楽と檜の香りに身を委ねました。


ずっとお盆休みのない業界で働いているので、この期間は通勤も混雑してなくて良いなーって思います。オフィスもいつもよりは閑散としているし、電話の鳴る回数も減るし。

一方で、お盆休みや長期の休暇が取れる方が、とてもとても羨ましい。

大学卒業以来、お盆期間中に地元で友人と集まろって話になるたびに「私お盆休めないんだ」と言って、普通の土日に集まれるようにセッティングして貰ったりして。

最近は皆子育てや仕事で忙しく、友人と会う機会自体が少なくなりました。

自分が休みのために働いているのか、働くために休んでいるのか分からなくなる時がある。

今の自分は、明らかに働くために休んでいるんだな。
本当は旅行にも行きたいし、色々時間をかけて楽しんでみたいこともあるけど、次の仕事に差し障ると嫌だから止めとこ、近場にしとこって判断になることも。

そういう毎日で、お前はいいの?
そういう会社員人生を、今後30年近く続けていけるの?

そんなことを考えたサウナ和でした。

今日は終戦の日です。

武蔵野うどん蔵内 朝霞店

肉汁うどん

久々の和み。久々のうどん。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 17℃
52

てこび

2024.08.12

1回目の訪問

サウナ飯

東武スカイツリーライン:せんげん台駅から無料バス。

リノベ後なのか、館内が非常に綺麗。
(建屋の見た目はレトロだが、中は現代風)

お盆期間ということもあり、お子様連れで大賑わい。

お風呂もサウナも広くてのびのび。

ここの施設で初めて「クールダウン部屋」なるものを経験。
(何でもクーラーを5℃に設定した部屋だそうで(実際は室温17℃くらい)、水風呂が苦手な方が身体の火照りを取るのに良さそうなお部屋でした)

外気浴ができるのも◎です。

スープカレー(Curry&Cafe SAMA 神田)、かき氷(元湯温泉カフェ)、ハンバーガー(AirsBURGER)と欲にまみれた食事も堪能。

明日からの出勤が怠すぎて鬱。
北欧LD当選おめでとうメールも来なくて鬱。
早く寝よ!

AirsBURGER

クラシックバーガー🍔

清澄白河。ボリューミーで美味😊

続きを読む
37

てこび

2024.08.12

1回目の訪問

サウナ飯

百観音温泉

[ 埼玉県 ]

8/11昼

JR線:東鷲宮駅から徒歩5分。

気になっていたお店。
気軽な気持ちで宇都宮線に乗ったものの、待てど暮らせど東鷲宮に着かない。
結果、割と遠いことが判明(都心からだと1時間強)。

13時過ぎ、灼熱の東鷲宮に一人降ろされるも、駅前には駐車場以外何もない。
都心から電車で1時間以上、、自分の田舎と同じくらい遠いから、そりゃそうか、と思い直しました。

百観音温泉は、高低差のある面白い作り。
奥の寝ころび湯、大露天風呂なども含めるとお風呂の数も結構ある。
浴室がそれなりに広い為、人が居ても気にならない。

炭酸風呂(38℃)も水風呂(20℃強)も、永遠に入っていられる丁度良い温度。

サウナ室はやや独特な匂い(炭のような匂い・・・?)
温度設定はマイルド。
テレビあり。
オリンピックのシンクロを見ながら、ひたすらボケーーっとする。

あつ湯は45℃くらいなので、交代浴もしっかりできそう。

アカスリのおばちゃんの「アナタ若い。アナタ20代」とのお言葉を真に受け、ホクホクしながら帰京。

マドンナー

ホットケーキセット

上野。700円のサービスセット。向かいの大行列喫茶店「王城」よりメニュー豊富だよ🙆‍♀️

続きを読む
35

てこび

2024.08.12

1回目の訪問

江戸川湯

[ 千葉県 ]

8/10夜

東武アーバンパークライン江戸川台駅から徒歩5分。

小綺麗な素朴な銭湯。
サウナ代は不要。500円で入館。

噂には聞いていたものの、スチームサウナが殺人級の熱さ。

よくある嫌な匂いなどもなく、掃除が行き届いている。
が、本当に熱い!息するのがしんどい。

幸い貸し切り状態だったので、色んな体勢になりながら身悶えて耐えましたが、2分が限界😵

そして水風呂が無い!色んな意味でアツい!!


流山市では、電車で2つ横のスパメッツァが大人気ですが、この銭湯も良き。
2分蒸されるだけで、謎のあまみが出ましたぞ。
やや玄人向けと思われるものの、人少な目で己と向き合うには◎な施設。


※後記
他の女性(複数)の方の投稿によると、水風呂、あるそうです。
露天風呂に併設されている模様。
普通の浴室からは露天風呂に行けないため、違うドアがあるのだと拝察します。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃
41

てこび

2024.07.28

6回目の訪問

サウナ飯

三ノ輪 改栄湯

[ 東京都 ]

銭湯行って 豚汁食べて昼寝して

起きたら夕方 出社して

メールの多さにゲンナリし

早々帰宅し菓子爆食い


※日曜にも関わらず、改栄湯は過去イチ空いてて超快適。
やっぱり静寂と人が少ないというのはとても重要。
いつも人がひしめき合ってる炭酸風呂にもゆっくり浸かれて🙆‍♀️でした。

※(昨日撮影)隅田川花火大会とホームパーティー

小林商店「ほうじ茶とコーヒー」

豚汁セット

豚汁具沢山で美味。おにぎりは一口サイズ。この4倍は欲しい。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
34

てこび

2024.07.21

1回目の訪問

サウナ飯

★Unison Tailor Ningyocho(人形町)
アンバタートーストの朝食。

★カフェモート(朝霞)
珈琲ゼリーで身体を冷やす🔆

★ミソラ食堂(朝霞)
手作り感のある丁寧なお料理、おいしかった😋

グルメな1日でした。
そして朝霞と言えば和の私ですが、駅チカにこんな素敵な銭湯が…!

玄関、待ち合いスペース、脱衣所、お風呂、サウナ、全てが広々としたゆとりのある作りで、リラックスして楽しめます。

サウナと水風呂は貸切状態の時間帯も。
水風呂が20℃弱でとっても気持ち良い♨️

お風呂の種類も多い上、一つひとつが大きめなので他を気にせず入れる感じ。◎です。

美味しいお店に良いサウナ2軒。
朝霞、良い街ですね✨

ミソラ食堂

鶏もも肉のコンフィ他

親切なご主人の美味しい手料理🤗

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
40

てこび

2024.07.15

2回目の訪問

サウナ飯

すえひろ湯

[ 東京都 ]

休日出勤後、久々のすえひろ湯。

予想に反して、混雑してました。
カランは地元のお客さんでしょうか。ほぼ全て埋まっていました。

サウナのお客さんは少な目。
サウナ室のライトは点灯しておらず(節電?)、水風呂も15℃と低めの設定。
一方、お風呂は41℃と少し高めでした。

すえひろ湯は、来るたびに風呂の温度が異なるのが面白い。


それにしても、、仕事を全て投げ出して休みたい。
仕事を一旦辞めたい。
そうしたら、自分が蘇る気がする。
そんなことを考える今日この頃です。

サ活をされている人、いいねを下さる人、殆どが働いておられるのではないかなと思います。
皆文句も言わずに働き続けていて、本当に偉い。

中華料理 丸吉飯店

麻婆茄子他

30分近く並んだ甲斐があり、餃子も炒飯も全部美味しかった😋🥟

続きを読む
37

てこび

2024.07.14

1回目の訪問

若松湯

[ 東京都 ]

東武伊勢崎線五反野駅から徒歩7〜8分。

ツルツルの軟水が素晴らしい銭湯。

友の湯、改栄湯、改良湯など軟水が売りの都内銭湯に何軒か行きましたが、個人的にはここが一番軟水度高い!と思いました♨️

サウナとタオルセットで800円というリーズナブルな金額も魅力的。

サウナは演歌を聴きながら。
水風呂は23℃くらいでとっても気持ち良い。
整いスペースはないので、カランの前でボーッとしましょう。

五反野は曙湯もあり、少し足を伸ばせば堀田湯や岡田湯も行ける素敵な立地です😊

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 23℃
13

てこび

2024.07.14

1回目の訪問

サウナ飯

栄から徒歩5分程度。

親戚との集まりで宿泊。

プールやフィットネス、サウナの利用は宿泊料とは別に3,300円の支払いが必要。

会員と宿泊者のみが使える施設のため、ガラガラ。

プールは貸し切り状態で、監視スタッフに見つめられながら富豪になった気分を一瞬味わう。

サウナは非常にオーソドックスな内容。

マイルドな設定で、熱さに弱い自分でも10分程度は楽に入っていられる。

水風呂も20℃程度とこれまた優しい温度。

真っ白なタオル・バスタオル・ガウンは使い放題。

整いスペースはないので、休憩はガウンを羽織ってラウンジへ。

設備は古めですが清潔感があって、サウナは同席したマダムにも「これ(共用メイク落とし)、お使いになって」「あなたここにお座りになる?」とマメにお気遣い頂くなど、素敵な感じで良きでした◎

名古屋なだ万

朝粥定食

たっぷりのお粥。美味しかったー🥣

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 20℃
32

てこび

2024.07.07

1回目の訪問

サウナ飯

親戚がお布団を使うので、私はここに宿泊。

やや年季の入ったビジネスホテル。

以前からサ活投稿を見て気になっていたのだ。

サウナは宿泊者限定。
非常にコンパクトながら、とても綺麗な設備で水風呂も完備。
露天風呂もあり。

ロウリュもできます。
宿泊者以外にも開放したら筑波山とか宝筐山の登山客とか来ると思うんだけどなぁ🤫

カフェ やさしい時間(とき)

モーニング

待つこと30分食すの10分。再訪はなし。ご馳走さまでした。

続きを読む
36

てこび

2024.07.05

2回目の訪問

サウナ飯

振替休日。
再びのスパディオ♨️

先日忘れたサウナハットを取りに来ました。

板橋本町から歩くだけで汗がダラダラに🥵

閉館が近いせいか、平日にも関わらずお客さんが結構いました。

ただ、お風呂もサウナも広いので全く問題なし。

年季は入っているけど清潔だし、無音だし(スパ銭によくある変なオルゴール調の音楽がかかってなくて超快適◎)成分が海水に近いという温泉も気持ちいいし、スペース広いしサウナも熱くていい感じだし、閉館が惜しまれる施設です。こういう、敷地を贅沢に使う施設は維持費が大変だったんだろうなぁ。。

酷暑だったこともあり、水風呂に長く浸かってボーっとできました。

この日は不在者投票やタリス・スコラーズのコンサートにも行けて大満足😌

サロン・ド・テ シェ松尾 池袋東武店

アフタヌーンティー

貫禄ある有閑マダム?達に囲まれて、1人でアフタヌーンティー🫖

続きを読む
41

てこび

2024.06.30

1回目の訪問

サウナ飯

飛鳥山温泉

[ 東京都 ]

王子駅から徒歩10分強。

とっても良い銭湯でした!

サウナ・水風呂がほぼ貸し切り状態でマイペースに入れる。

サウナが熱く、水風呂はマイルド。
(水風呂30度表示でしたが、それよりは冷たいかな)

露天風呂はいつまでも入っていられる心地よさ♨️

サウナ・タオルセット付きで870円という安さも魅力◎

再訪したい施設です🤗

ゴリノス

ベーコンピラフ他

素朴な家庭料理のような、美味しい洋食が楽しめます🍽️コスパも素晴らしい。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 30℃
34

てこび

2024.06.29

1回目の訪問

JR南柏駅から徒歩10分強。
20時頃入店。

もの凄い混雑。
同じ流山市のスパメッツァを想起させる混雑。

全てのカラン(30個)が埋まっており、一心に身体を洗う女性たちを半ば茫然と眺め、立ち尽くすこと数分。

サウナ(2種)はそこまでの混雑はありませんでしたが、
露天風呂と内湯は人人人。

私は一体、風呂に入りに来たのか人に揉まれに来たのか。。

だって、安いもんね。(時間無制限。タオル込みで1,300円ほど)。
休憩スペースも完備されてるし(しかし、ここも人しか居ません)。
一部老朽化は進んでいるが、外面は綺麗です。
そして温泉が気持ちいい。

流山市民ってのはお風呂がお好きなのでしょうかね。
土地柄なのかお子様も多く、駄々をこねる声、ギャン泣きを聞きながらの着替え。
出たら出たで、お食事処もすごい行列。

残念ながらこの日は癒される要素ゼロで、スタコラサッサと帰路につきました。

良さそうな泉質を、もう少しゆっくり味わいたかったです。
平日の訪問を強くオススメします。

続きを読む
38