2024.01.08 登録
[ 埼玉県 ]
退社時、ザーザー降りの雨☔
上階まで傘を取りに戻るのは怠く、
駅から家まで濡れて帰るのはもっと怠く、
コンビニで千円近くのビニール傘を買うのも耐え難く、
そうだ、雨が止むまでサウナ行けば良いじゃん。
ちょうど千円くらいだし。
ということで、駅至近のサウナを思い出す。
↓のサウナが思いつく。
・和(朝霞)
・ロスコ(駒込)
・お風呂の王様(大井町)
・Shizuku(大井町)
久々に和に行くことに。
我ながら良いアイデアと思いながらも、会社から朝霞までが遠いこと😇
往路途中で雨はあがってしまい、何のためにはるばる朝霞を目指しているのか分からなくなりつつ、かといって引き返すのもバカバカしいので意地と諦めの境地で朝霞に降り立ちました。
遅めの時間でしたが結構人居ました。
8名くらいかな?
いつも通り静かな環境で◎。
タオルセットが雑菌の匂いがするんだが、業者変えたのかな🤔
何となく疲れが取れない気がして、2セットで退店。
こんな日もある。
7/1は3階が女性サウナになるらしく、是非とも訪れたいところ。
[ 東京都 ]
振替休日。
寝坊➡️ケーキ➡️中華➡️図書館➡️風呂➡️オムライスという本能に忠実な1日となり、満足。
★フレンチパウンドハウス(巣鴨)
苺のショートケーキを頂きました🍓
確かに美味しいが、言うほどか?とも。
ポットで提供されるとばかり思っていた紅茶が、まさかのカップ1杯😳これで1,600円は強気かも。
★シノワ エトワール ヴェリテ(巣鴨)
このお店は良かった!
上記ケーキ屋の向かい側にあるので、中華⇔ケーキの素敵なハシゴが可能です。
カフェっぽい外見ですが、本格的な中華が楽しめる。
聞けば銀座アスターで修行をされたご主人が昨年秋?に開店したとか。
再訪希望。
★板橋区立中央図書館(上板橋)
大変綺麗な、今時の図書館。
そして平日の昼間なのに(だから?)非常に混んでる。
蔵書が綺麗に保たれていて良き◎
こういうところに税金使おうね。
★スパディオ(板橋本町)
7月10日に閉館とのこと。
玄関も、休憩室も、廊下もお風呂もロビーも全てが広々していて良き。
老朽化は感じるけど、清潔感もあって素敵な施設だと思いました。
サウナはドライとミストの2種類。
どちらも良かった。
外気浴がとっても気持ちよくてボーっとできました。
海水に近い天然温泉らしく、黄色がかったお湯は微かに塩味。
ジャグジーもぬるめで適温、温湯もあって大満足♨️
★喫茶クラウン(蕨)
レトロな純喫茶。
今では貴重な「全席喫煙可」。
本能に赴くまま生きると、炭水化物に溺れるということが実証された1日でした。
[ 東京都 ]
赤坂見附と赤坂は違う駅と知る。
ちなみに路線も違うと知る。
そんな水曜の夜。
(金の亀は銀座線赤坂見附駅から徒歩3分)
生姜へのこだわりが詰まった、面白いサウナでした。
ナマ生姜ロウリュは良い香り✨
生姜水、美味しい!
そしてサ室が熱かった🔆
個室の一人瞑想部屋にも運良く入れました。
暗闇の中で虫の音(録音)を聴き、星(家庭用プラネタリウム)を眺めるうちに、今年の夏は自然を満喫しようと決意しました🌳やっぱダメだ、録音じゃ。
サ室から水風呂、休憩スペースへの動線はイマイチ。
都会のど真ん中だから仕方ないよね。
あと、ビル内サウナで匂いが籠ってたのも少し気になりました。
それにしても赤坂見附よ。
すれ違う人々が老若問わずほとんどTシャツ。
すれ違う人々が老若問わずほとんど酔ってる。
赤坂ってそんな街でしたでしょうか。
思いがけないパリピ度に驚きつつ、城東に帰ります。
女
[ 東京都 ]
戸越公園駅、戸越駅、戸越銀座駅、荏原中延駅から徒歩可能。
今日が月に1度のレディースデー👩であることを突如思い出し、急ぎ足で戸越へ。仕事がグダグダだった分、何故かここで勘が冴えてたわ。
結果、すごく良かった♨️
ここは銭湯の域を超えているのではないでしょうか。
サウナ初心者の私、都内の著名なネオ銭湯を何軒か訪れましたが(黄金湯、巣鴨湯、松本湯、改良湯など)、その中では富士見湯が一番好き。
レディースデー自体はかるまるに続いて2回目ですが、ここはかるまるを上回る静けさ。皆さんの黙浴が徹底していて素晴らしかったです。サウナ好きな人が集まってるのかなぁ。
サウナ室が熱くて◎
清潔感溢れる内装が◎
ちょこちょこモノを置けるスペースがあるのが◎
横になれる畳スペースが広くて◎
インフィニティチェアも3脚あって◎
水風呂深くて◎(温度はもう少し高いとさらに嬉しいが)
大満足でした☺️
男
[ 東京都 ]
今日も賑やか改栄湯♨️
いつ来てもお客さんが沢山で、繁盛している銭湯です。
どう見てもアラフォーのオッサン(ていうか輩。しかも学生証の提示無し)が「学生だから学割で入らせろ」と番台さんに詰め寄るのを見て、なんかとても不快でした。オッサン見苦しいぞ。心の中でバイト風番台さんを応援しつつ、浴場へ。
久々に入ると、サウナマットが一新されており、休憩スペースに置いてあった風呂椅子もキチンとした椅子?にグレードアップしてました。整いが加速しそう✨
サ室はいつも以上に熱く感じました🔥
上段に久々に座り、5~6分でギブ。
入浴後にマッサージ(湯あがり整体院)を頼みたかったが、生憎今日はやっていないそう。しかしこの料金表示、よく見ると長く頼むほどお高い金額設定で不思議。。長時間逓減制ではないのですね(20分を3回頼む方が安い)😳
20分 2,600円(1分あたり130円)
40分 5,800円(1分あたり145円)
60分 9,800円(1分あたり163円)
マッサージは次回へ持ち越しということで💆✨
女
[ 千葉県 ]
忘れ物(サウナハット)を取りに来ました。
サウナハットを忘れたのは数週間前の土曜の夜。
凄い混雑でした。
本日も土曜。
長く眠れず5時台に起床。
7:30にはスパメッツァに到着。
流石にこの時間であれば空いているだろう、、
無事にサウナハットも回収し、期待を込めて入場しました。
しかし…
この時間でもメディサウナ&整い椅子は、ほぼ全て埋まっており🈵。メディサウナは順番待ちができるほど。
ドラゴンサウナにも、それなりの人。
朝7:30の段階で、沢山の女性達が顔を上気させて微睡んでいます。。
炭酸風呂のおばあちゃん達も「アタシの横の隙間に新参者は入れないわよ👵」と言わんばかりの絶妙な間を取りながら、目を瞑り1ミリも動かない。動かざること山の如し。
一体彼女たちは、何時に起きてスパメッツァに来たのか?
(スパメッツァに宿泊施設はありません)
一体いつ来れば、空いてるスパメッツァに出会えるのか?
そんなにスパメッツァって良いか?!
ここ流山市は、20年前は単なる森でした。
流山なんて地名は、地元の人以外誰も知らなかった。
すごい発展です。感慨深いです。
女
[ 静岡県 ]
土日休める貴重な週末だったのに、朝早く目覚めてしまった。
「せっかく早く起きたし、遠めのサウナにでも行こかな」と思い立ち、目覚めて30分で東京駅へ。最初はしきじに行こうと思っていました。しかし、東京駅に着いたのはひかりが出た数分後。次のひかりは1時間後。タイミング悪。
仕方がないのでこだまでゆっくり行こうと仕切り直したものの、こだまって退避待ちが多いんですよね。小田原で退避、三島でも退避…「次の三島では5分停車致します」の車掌の案内を聞き、ふと降りようかなと思いました。
というのも、「いいね」を下さるサウナーの中に、オアシス御殿場に通う方が複数おられることを思い出したから。静岡まで各停で行くのも怠いし、三島で降りて御殿場に行ってみよう。そう考えて、急遽行き先を変更💨
思った以上に三島から御殿場は遠かったものの(三島~沼津~御殿場。そのまま静岡に行く方が明らかに早かった😅)、結果は行き先を変えて大正解!!
オアシス御殿場、とても気に入りました♨️
午前中に到着でき、サウナと水風呂、外気浴を思う存分に楽しめた。
人が殆ど居なくて貸し切り状態の時間もあり、ひたすらボーーっとできました。
サウナはほんのり良い香り。
ドライサウナの方はミントかな🌿
サウナマットは真っ白で高級感すら漂います。
タオル・バスタオルが使い放題というのも嬉しい限り。
帰りは近くの「とらや」であんみつを。
あんみつ+抹茶で約2,800円という金額に度肝を抜かれ、抹茶なし・単品(それでも約1,800円)で注文するセコさ。しかし、雨に濡れる庭園が美しく(全面窓ガラスでお庭がよく見えます。曇り一つない窓ガラスでした)、お目当てのあんみつも非常に美味しかったので良しとします。特に白玉は、これまで食べたどんな白玉よりも抜群に美味しかった✨
沼津まで出て新幹線で帰るのが面倒だったため、御殿場駅でバスタ新宿行きの小田急バスを所望。受付の方が「バスは渋滞で1時間は到着遅れそうなんですよね。乗りますか?ちなみに松田方面の電車もちょうど今、出ちゃいましたけど」という親切なご案内。「・・・三島経由で帰ります」「え?そうですか。すみません」とのやり取りを経て、結局行きと同じ行程で帰宅。
御殿場線をゆっくり乗ったのは初めてかも。川勝の馬○が「御殿場にはコシヒカリしかない」という迷言を残し、一躍有名?になった御殿場。確かに沿線からも、所々に田んぼがありました。しかし、思った以上に田舎ではない。民家も多く、落ち着いた路線でした🚃
女
[ 神奈川県 ]
JR武蔵新城駅から徒歩10分ほど。
ここは穴場な気がします✨
銭湯(かな?)とは思えぬくらい、サ室が綺麗で広い。サウナマットも完備されていて、サ室内に敷かれているバスタオルもよく乾いていて気持ちよく利用できます(単に利用者が少ないだけかも知れないが…)。
入室すると、先客のおば様が1名。
「私はテレビ見ないから、チャンネル変更して大丈夫よ」「私しか居ないから、ゴロっと横になるなり好きにしてね」等と気を遣って頂き恐縮。
常連さんと思われる方で、「男性サウナはすごく混んでるらしいけど、女性側は多くても4名。平日の夜とかならソロで入れるのよ~」と仰っていました🧖♀️
サウナ室はカラカラで、汗があまり出ないのはすぐに蒸発してしまうからかな?とも。温度は84℃くらい。8~10分程、自分では長めに入ることができました。
「ここはジェット風呂も気持ちいいわよ!色々楽しんでね」とお言葉を残されましたが、確かにどのお風呂も良い湯加減で、ジェット風呂は120センチと深く気持ち良いです。整い椅子も複数用意されており、動線も◎。
番台のおじさまも大変感じよく、良い施設でした♨️
何より土曜日に仕事しないで好きに過ごせるのって最高だよね。
女
[ 東京都 ]
帝国ホテルタワー館20階(サウナ・プール)の雰囲気
・総じて静かで落ち着いている(話す声が小さい)
・団体客はいない
・エレベーターなどで譲り合う人が多い
・挨拶する人がそれなりに居る(脱衣所に入る際、お風呂に入る際などに「おはようございます」「失礼いたします」などと声をかける人が多い。スタッフが入って来たと思って振り向いたらお客さんだった、なんてことも。もちろん無言の人も居る)
・共用部がピカピカで水を使うのが憚られる
・アメニティもGOOD(プレディア、エリクシール。ドライヤーはPanasonicとSHARP)
総じて治安が良かったです。
所得と治安の関係に思いを馳せました。
しかし、逆説的ですが、何となく落ち着かないというか、ソワソワする感じもありました。ガウンを着慣れていないから?綺麗すぎるから?静かすぎるから??自分でもよく分からないです。普段の環境と違い過ぎるからかも知れません。
この滞在も束の間の夢と消えて、また明日からは日常に戻ります。
戻りたくないなー。。
とても思い出深い5日間でした。
[ 東京都 ]
帝国ホテルタワー館(プラザ館?)閉館の知らせを聞き、思い切ってサービスアパートメントを利用してます🤗
私の予約ランクでは、宿泊者は一日1,100円の追加料金を支払わないとプールや浴場・サウナの利用はできません。受付で部屋番号と氏名を告げて、後払いを宣告されていざ入場💨
プール🏊♀️は私以外は外国のお客さん。
中国系のオバサンにぴったり付き添って甲斐甲斐しくお世話をする若者の南米系?イケメン。イケメンがオバサンにswim のskill を伝授するも、オバサン一向に上達せず。
プールサイドで新聞を広げたまま微動だにしない中国系のご夫婦。
黙々と泳ぎまくる日本人(私)。
スタッフが頻繁に巡回に来ますが、元々利用者が少ない上、皆それぞれマナーを守って静かに過ごしているので、スタッフは暇そうだった🥱
とても平和なプールでした。
サウナ(というか浴場自体)は貸切。
90℃弱とちょうど良い熱さ♨️
水風呂は18℃とこれもまた良き。
BGMでずーっとホテル内と同じクラシック音楽が流れていますが、無音だと尚良いですね。
オーソドックスなサウナで、目立つ特徴はないかも知れません。が、古い設備なりにも手入れが行き届いていて清潔感があり、バスタオルやハンドタオルが使い放題で使い勝手は◎。
外気浴はできません。
休憩スペースではガウン着用が求められるため、水風呂後にいちいちガウンを羽織らなければいけないのがちと面倒🙄ですが、しっかりとした作りのリクライニングシートでウォーターサーバーも完備。何より人が居ないのでストレスなく休めました。
女
[ 東京都 ]
日に日に外国のお客さんが増えている印象。
本日はアフリカ系の方、中南米っぽい方(2名)、中国系っぽい方(複数名)、北米っぽい方(見分けられない)と、日本人よりも外国の方の方が多かったかも。
インバウンドですね。
サウナはいつものように良い感じの熱さです♨️
水風呂も20℃前後で超気持ちいいです。
この日はやや暑かったからか、水風呂は順番待ちが発生。
インバウンドの方にも水風呂は人気のようで、常に誰かが入っておられました。
異国の方あるあるなんだと思うのですが、サウナバンドをせずにサウナに入室(「サウナ有料」の日本語注記が読めない。読めないよそりゃ。)、全身ずぶ濡れの状態で脱衣所に登場(バスタオルは自分のロッカー。遠い)、ロッカーから携帯をおもむろに出して操作開始(全裸で携帯いじり出す。先に服じゃね?)など、大丈夫かな…と思うことがあります。こういう時の私は、サラッと注意とかできない小心者。幸いこの日はスタッフさんがかなりの頻度で浴室内を見回っており、携帯おもむろ系外人の方は、優しく注意を受けていました。
スタッフの方のご苦労が偲ばれるなぁ~と思いながら退店する際、受付にイケメン?風外国人男性が…🧔♂️恐らく英語も日本語もできるNEW店員に違いありません(ここ寿湯は、定期的に1,850円という高額時給で外国人のアルバイトスタッフを募集してたんですそういえば!)。
スタッフも客層もグローバルな東上野・寿湯さんでした🤗
女
[ 神奈川県 ]
途中新百合ヶ丘で乗換ミスをし著しく戦意を削がれるも、何とか本厚木まで辿り着きました。
本厚木からは無料送迎バスで。
ずっと気になっていた施設なので行けて良かったです!
草加健康センターとラインナップは似てました。
アメニティもほぼ同じ🧼
効仙薬湯は草加の方がヒリヒリ感があったかな🤫
でも香りは同じで妙に落ち着きます◎
サウナは草加よりもかなり熱く感じました🥵
2~3分で汗が噴き出て、5分弱が限界。
水風呂は15℃とやや冷たく、一瞬で冷却されます。
ミストサウナは故障だったのかな。ドアが開けっ放しになっていてお客さんは誰も入っていなかったような。
3階の休憩スペースは、隣の大宴会場のカラオケ音が結構響いてくるため、静かに過ごしたい場合は2階か4階を選んだ方がよさそうでした🙆♀️
女
[ 千葉県 ]
分かっちゃいたけどめちゃ混雑。
流山市民が押し寄せて来たのでしょうか。
23:00だというのに子連れもチラホラ。
お子さん、寝なくて大丈夫でしょうか。
黙浴を呼びかけている(特大のパネルが複数個あり)が、全く功を奏していない。
ドライヤー待ちの行列が発生し、下着姿の女性がズラッと並んでいるのもシュール。
2時間2,000円で良いからお客さん半減して欲しい。
(現在は3時間1,280円)
そんな施設です。
[ 東京都 ]
JR小岩駅から10分強。
来訪は2回目。
前回と変わらぬ激熱なスチームサウナ♨️
ずっと貸切状態で人目を気にする必要がなかったため、椅子には座らず(座れず)床(タイル)にヤンキー座りで耐え忍ぶ。。それでも5分も居られず、やおら立ち上がろうとすると眩暈&上部は身の危険を感じる熱さ。息ができません。最後の関門(出入口が一番熱い)に苦しみつつ外へ🫧
水風呂は19度でちょうど良い冷たさ。
休憩スペースがあると最高ですが、ないのでカランの前でひたすらボケーっと…🧖♀️
今日はお風呂のお湯もトロトロに感じました。
ここのお水はとてもまろやかです。
帰り際、無口そうな番台さんに「サウナは一人でしたか?」と聞かれました。「ずっと一人でした」と答えたところ、「そう。今ね、サウナ代払わずにサウナ室出入りするのが居るんですよ。男女ともにね」とのこと。
ここのスチームサウナは最高に熱く、嫌な匂いが全くしないのが◎。是非水風呂と合わせてまた来たいです🤗
※14日~18日とメンテナンスのため臨時休業されるそうです。
[ 茨城県 ]
水戸駅からレンタカーにて15分くらい。
素敵な施設でした!
特にハーブスチームサウナがローズマリーの香りで、結構な熱さ。
スチームサウナ特有の匂いも全くせず良い香りに包まれます🌿
16:00〜アウフグース(Monikaさん)も運良く受けられましたが、7段目の席しか空いておらず、開始数分で激熱。泣く泣く、途中で退出しました😅
ディズニーの音楽と共に、幾つかのアロマのロウリュをして下さいました。
館内が広いので、人の多さを気にせず寛げます🌸
1点だけ、館内着がモコモコで非常に厚手で暑い!それまで存分に熱せられ、蒸された身体で着用すると、汗が噴き出ます😅一方汗が引いてうたた寝する時なんかには、丁度いいのかも知れません😌
ひたち海浜公園と、千波湖も巡れて良き一日でした♨️
※編集後記
ゆるうむ、茨城日産グループが運営しているらしく、ビックリ。
ここは元々地域に根差したスーパー銭湯『御老公の湯』があった場所(御老公の湯が茨城日産グループから土地を借りて温浴施設が運営していた)。御老公の湯が閉まる際、建物等は取り壊しの上更地にして返納する予定だったが、地域に親しまれた温浴施設を無に帰すのは勿体ないとの茨城日産サイドの判断により、建屋を残す決断をしたと。その後、様々な施設を巡り研究を重ねる中で「ボタニカルな空間」「サウナに力を入れていく」というコンセプトが決まり、今のような形になったのだとか(岐阜県各務原の『恵みの湯』が手作りのハーブを使った温浴施設を作り上げている点なども、参考にされた模様)😳開店が2023年11月なので、非常に最近だったんですね。茨城日産が温浴事業を営むのは初めてらしいですが、なかなかどうして素晴らしい施設です!
うちの会社もこういう面白い事業やらんかなマジで…
そして各務原の恵みの湯も気になる…
[ 栃木県 ]
宇都宮駅から徒歩10分強。
気になっていたこちらに初めて行って来ました。
お風呂の種類が豊富で広〜い♨️
露天風呂はちょうど良い温度で長く浸かれます。
30℃くらいのプール?も気持ち良かった✨
主に高温サウナでじんわり温まりました。
休憩スペース、空きはあったものの爆音イビキにいささか閉口。すぐに出ました😅
お食事処も併設されててそれなりに楽しめますが、都内から新幹線で行くほどでもないかなぁ、というのが正直なところ。
個人的には以前訪ねた宝湯さんの方が好みでしたが、駅チカで宿泊込みとか、お子さん連れの方には◎な施設だと思います🙆♀️
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。