2024.01.08 登録

絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

てこび

2025.04.09

2回目の訪問

サウナ飯

宝湯

[ 栃木県 ]

振替休日。

新幹線で40分ちょい。とても近い宇都宮。

2度目の宝湯は、人も少な目でゆっくり過ごせました。

熱めのサウナだけど、息苦しくない。
水風呂がとっても気持ちいい。

タオルを入れても600円と超良心的。

帰りに餃子(宇都宮みんみん本店)を食べて帰宅。

満足満足。

フィレンツェ

日替わり定食

西日暮里駅至近。定食+コーヒーで800円という衝撃のお値段。煙草も吸える古き良き喫茶店。

続きを読む
34

てこび

2025.04.06

1回目の訪問

サウナ飯

月見湯温泉

[ 東京都 ]

世田谷線下高井戸駅から徒歩7〜8分。

初めての来訪です。

サウナはほぼ満室、ラカンや湯船も人が多くて賑やかでした。地元の方が多めの印象。そしてほんのり良い香り。

サウナはマイルドな設定で、息苦しくなく長めに入れます。

温泉掛け流しの水風呂も優しい温度で気持ちよし。

男性側には熱湯があるようです♨️

ライスカフェ

オムライス

駒沢大学駅至近。犬と戯れながら大きめオムライス🍅

続きを読む
42

てこび

2025.04.06

1回目の訪問

4/5夜。
東武東上線竹ノ塚駅から無料送迎バス🚌。

ものすごい混雑だった。

流山にはない、シングルの水風呂がある一方で、セルフロウリュができるメディサウナはない。

色々なお風呂があって楽しいが、できれば空いてる時間帯に来たい♨️

竹ノ塚に初めて降りたったが、ディープな街だった。

続きを読む
49

てこび

2025.03.29

13回目の訪問

サウナ飯

お風呂は熱く、ドライサウナはマイルドになった気がした。

低温多湿サウナは香り控えめ。

武蔵野うどん蔵内 朝霞店

茄子ときのこ

お腹いっぱい🈵

続きを読む
42

てこび

2025.03.29

3回目の訪問

サウナ飯

寺島浴場

[ 東京都 ]

3/28夜。

千鳥ヶ淵で桜を観た後、寺島浴場へ。

22時頃到着だったので、番頭さんが「23時に閉まりますけど、良いですか?」と聞いてくれた。

人も少なくサウナは貸切状態。

いつも通りサウナは熱く、水風呂は11℃でキンキン。

※ここの貸しタオルは不思議な素材なので(綿100%ではなく、化繊が入っていて汗や水滴を吸いにくい)、できれば自分で持参したい。

プティフ・ア・ラ・カンパーニュ

ミックスカレー(シーフード)

半蔵門駅至近。落ち着く店内で美味しいカレー🍤

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 11℃
50

てこび

2025.03.23

1回目の訪問

サウナ飯

日曜12時頃、初めての来訪。

常連?のマナーがちと悪い。

恐らく8人は入れるであろうサ室だが、5~6人が場所取りをしていて、新参者が座れるスペースがほとんどない。そして皆、どかない。スタッフも見回りに来ない!

サウナや水風呂自体は良かっただけに残念。

45分くらいで退店。

ア・ラ・カンパーニュ大塚店

パスタセット

高い。

続きを読む
31

てこび

2025.03.21

5回目の訪問

サウナ飯

振替休日。

10時頃来店。

平日の午前中、空いてるはず!と思って行ったが、予測が甘かった。

メディサウナやミストサウナは入れない時間帯も。

若いご友人連れは春休み中の大学生だとしても、おばあさんやおばさんが多いのがよく分からない。

私のようにわざわざ都内から来ている人は少ないと思われるから、きっと多くは流山市周辺に住む主婦やパートの方々・・・?

お子様や旦那様を学校・仕事に送り出してからお風呂に入りに来ているのだろうか?

だとすれば、何と贅沢な生活なのであろうか。
羨ましきことこの上なし。

しかし、、このスパメッツァのメディサウナ、いつ来ても皆さん何も敷かずにダイレクトに椅子に座り、無言でロウリュを始める。あと、詰めれば5~6人入れるサ室だが、各々が優雅にスペースを取っているので常時4人しか入れていない。「すみません」と声をかけて詰めるように促す人が居ない一方で、サ室内でも、外で人が待っていようが入りたそうな素振りをしている人が居ようが平然とその場を動かない。こういう感じだと、行列は長くなる一方だよね。。

何だかんだまた再訪することになるだろう。
いつか空いたスパメッツァでのんびりしたい。

パエリアダイニング ポコ・ロコ

何とかセット

可もなく不可もなく

続きを読む
51

てこび

2025.03.21

1回目の訪問

極楽湯 三島店

[ 静岡県 ]

3/19夜。

研修ついでに来訪。

露天部分が広め(サウナも露天にある)で、各風呂が大き目で良い。

整いスペースも十分。整い椅子も寝ころび用、座る用と様々あり◎。

平日の夜間だが、人がそれなりに居て賑やかな感じ。

三島駅・沼津駅などから無料シャトルバスが出ているが、それに乗れない場合は駅から少し歩く。

私は行きはタクシー(三島駅から1,200円)、帰りは徒歩(三島駅まで約30分)でした。

続きを読む
52

てこび

2025.03.17

5回目の訪問

サウナ飯

3/16 16:30頃。

台東区銭湯のお客様感謝デーとのことでタオルの無料配布があり、雨天にもかかわらずものすごい混雑。

女性サイドは70〜80人ほど。

その人数を受け入れられる萩の湯のキャパ、改めて凄いなと思いました。

萩の湯通信で、アムールドュ・ショコラについて書いている方がいて、勝手に感動。

レストランQ

萩の湯近くのレトロな洋食屋さん。美味しかった😋

続きを読む
41

てこび

2025.03.15

6回目の訪問

サウナ飯

東上野 寿湯

[ 東京都 ]

お昼時の寿湯。

サウナは貸切の時間帯も。

やっぱりここの水風呂の温度が私には最適。

午後はゼミの飲み会。

久々にお会いした御年66歳の先生から「もうちょっと勉強した方が良いね」と優しく諭される夜。

阿波 よし田

貸切コース

麻布十番商店街にある、徳島料理が楽しめるお店。落ち着いた佇まいで良き。

続きを読む
48

てこび

2025.03.12

9回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

三ノ輪 改栄湯

[ 東京都 ]

まだ水曜日。絶望。

おうちカフェ Tricolore

アップルパイ

お店貸切状態でした。静かで落ち着けるカフェ☕️

続きを読む
42

てこび

2025.03.08

1回目の訪問

サウナ飯

狛江湯

[ 東京都 ]

前々職場の先輩とランチ@生田。

その後、狛江駅で途中下車してこちらへ。

オシャレなリノベ銭湯。
錦糸町の黄金湯にちょっと似てるなと思いました。

コンクリート打ちっぱなしで、尖った綺麗さ。

サウナ室は80℃後半でしたが5分も入ると汗がダラダラに。

水風呂は冷た目。

あつ湯が広く、ぬる湯はずっと人が入っていて人気のようだった。

金額がきもち高い(大井町のすえひろ湯と同じくらい?銭湯にしては高額)けど、オシャレな雰囲気と近場に銭湯が少ないせいか、人は多くて繁盛してました。(お喋りする人が少なく、全体的に静かなのも◎)

とても寒い日でしたが、帰る頃には男性は待ちができていました。

あたたまりました!

ビストロ・ドゥース

コース

生田駅から徒歩5分弱の、カジュアルフレンチのお店。リーズナブルでボリュームあるお料理が楽しめます♪

続きを読む
41

てこび

2025.03.02

3回目の訪問

サウナ飯

3月1日土曜。

偕楽園の梅とセットで。

この日のスチームは、少しスパイシーな香り。

程よく空いていてゆっくり回れました。

施設⇔水戸駅の送迎バス(土日限定?)が有難い。

梅の茶屋

天麩羅うどん

コシのあるうどんで美味!

続きを読む
49

てこび

2025.02.28

1回目の訪問

サウナ飯

たからゆ

[ 東京都 ]

振替休日。
お天気◎。
たからゆに初訪問。

西武新宿線の野方駅から徒歩7~8分。
学生時代の父の下宿先の街。こちらも初めて降り立った。

綺麗な銭湯。三ノ輪改栄湯、常盤湯、アクアセゾンと同じ内装で軟水を売りにしている模様。

サウナは2段構えだが、1段目と2段目と結構体感が違う。2段目はジリジリと熱い。1段目だとちょっと物足りない。TVの音量が大き目だが、何となく良い香りがして◎。

水風呂もほんのりローズマリーぽい香りで癒されます。

サウナのTVで、今日が新宿アルタの閉館日であることを知る。西武新宿線で帰るついでに寄ってみた。沢山のおばちゃんおじちゃんが写真撮影。もちろん私も。

チャイカ

モスクワセット

馬場にある、好きなロシア料理屋さん。この日も並びました。

続きを読む
43

てこび

2025.02.24

1回目の訪問

サウナ飯

中延記念湯

[ 東京都 ]

休日出勤。

静かな住宅街にポツンと中延記念湯。

サウナ料金なし。
550円でフェイスタオルとバスタオルも借りられる太っ腹な料金設定。

スチームは熱めでなかなか良かった。

露天風呂?が脱衣所を挟んで設置されている構造が、流山の江戸川湯を彷彿とさせる。

カゲンドラカフェ

カレーとパスタのセット

カレー、パスタ、サラダのワンプレートという大人のお子様ランチ的一品。店員さん◎。ゆっくり食べられて🙆‍♀️

続きを読む
36

てこび

2025.02.24

2回目の訪問

サウナ飯

寺島浴場

[ 東京都 ]

2/23夕刻。

とても気持ち良かった。

100℃超のサウナ室に13℃くらいの水風呂で強制的に整いへ誘導される感じ。久々にクッキリとあまみが出た!

三連休だったけどサ室は貸切のタイミングもあり。

その後夕飯を求めて放浪。
御徒町へ行き着く。

from afar

プリン

足立区と思えない?、静かで広々としたカフェ。寺島浴場から徒歩1分。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 13℃
49

てこび

2025.02.22

2回目の訪問

サウナ飯

実家から高速使って40分。

連休中ということもあって、かなり賑やかでした。

夜のアウフグースも満席。

この日はコーヒーの香り。

TVを一時的に消して、カフェっぽい音楽の中で熱波を楽しめました。

なんとか定食

クォリティは高くない。金額はそれなり。

続きを読む
8

てこび

2025.02.15

4回目の訪問

サウナ飯

堀田湯

[ 東京都 ]

土曜の午前中に入店。

カランはそれなりに埋まっていたが、過去イチ静かだった。

サウナは時間帯によっては順番待ちだが、そこまでのストレスもなく。

今後は午前中に来よう。

SALVATORE CUOMO & BAR 西新井

ラザニア

高い。

続きを読む
41

てこび

2025.02.12

1回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

サウナの梅湯

[ 京都府 ]

2月12日夕刻。

こちらも来てみたかったお店。

平日の15時頃だったからか、混雑もなく地元のおばちゃんばかりで落ち着いた店内でした。

京都は東京より数段寒く、身体の芯から冷えていたので、温かい湯舟に入った瞬間の幸せ感が大きかった🫧

こちらは、壁に貼ってある梅湯新聞が面白い。
「ちくりん」さんという方の記事には目を通して欲しい。

京大銭湯サークルの会長?で、工学部所属なのに研究室には入れていない一方、銭湯・サウナ関係での活躍が目覚ましく、医学系の学会に呼ばれるなどしていること、また、人力車も漕ぎ、自転車も漕ぎ(日本一周)、筋肉隆々で京大4留しそうというところまで本日把握した。

湯舟で新聞の熟読に時間をかけすぎのぼせたため、サウナは1回で断念。
水風呂がまろやかで良かった◎

脱衣所がとても寒く(上部が吹きさらしになっている?)、のぼせた身体も一瞬で冷え戻ってしまったのが残念。大型のエアコンは入っているものの、それを上回る京都の寒空でした。室内がもう少し温かいと、より嬉しい🙆‍♀️

昨日の白山湯でも思ったが、京都では深いお風呂が主流なんですかね?

あと、カランでも湯舟でも、隣に人が来るのを嫌がる人が多いのかな。人を避けるというか、できるだけ人と隣にならないようにカランを移る人が多いなぁと思いました。これも京都風思いやり?

普段と違う場所に行くと、それだけでリフレッシュになることを再確認。
良い弾丸旅行でした♨️

SECOND HOUSE CAKE WORKS 竹屋町

ショートケーキ

京都市役所前近く。同期とお喋り🍰

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
62

てこび

2025.02.12

1回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

白山湯 高辻店

[ 京都府 ]

2月11日夕刻。

都内で休日出勤を終えて、弾丸覚悟で京都へ。

前から来てみたかった白山湯高辻店へ来ました。

サウナの入口にフォント60くらいの大きな字で「体臭のきつい方がいるので、必ず身体を洗ってからサウナにお入りください」との注意書きが2枚連なって貼ってある。

これは誰への注意書きなのだろうか。
誰にどうして欲しいのかがよく分からない日本語だ。

「体臭がきつい方へ」で始まるなら分かるが、「きつい方がいるので」という順接に「身体をよく洗うように」という文言だと、前後の原因関係が成り立たない。白山湯の場合、体臭がきつい方に身体をよく洗わせないと意味がないので、この書きぶりだと逆に「私の体臭はきつくないから身体を洗わなくても良いでしょ」と誤認識させる可能性がありそう。

待てよ。もしかして、これは外国の方に向けたメッセージなのではないか。だとすれば、「wash your body before getting into the sauna‼」だ。

そもそも、普通は万人に(体臭の有無にかかわらず)身体を洗ってからサウナに入って欲しい訳だから、「お客様へ 必ず身体を洗ってからサウナにお入りください」とシンプルに訴えかければ良い話じゃないか。

でも、ここまで考えて私は思った。
この遠回しな、宛先知れずの注意書き。
これこそ、京都風の注意喚起なんじゃないかと。
アンタに言ってんのよ!と名指しせず、あえて謎めいた文言にすることで「え?私が言われてる?」と自己問答を促しているのだ。きっとそうだろう。

京都、恐るべし。

この注意喚起を見た先入観だろうか。
確かにサ室はほんのり異臭というか、ちょっと違和感のある匂いな気もした。でも、温度も高く(2段目だと割と早く汗かける)広々していて充分に温まった。

露天も水風呂も気持ちよく、オバちゃん達の京都弁も耳に心地よく、良い時間を過ごすことができました。

※この日はおばんざいのお店で夕飯。京都は美味しそうな惣菜のお店があって良き。

喫茶 ソワレ

ゼリーポンチ

寒空の下並びました。優しいサイダーの味。店内無音で良き💓

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 16℃
49
4月
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2025
1950
1951
1952
1953
1954
1955
1956
1957
1958
1959
1960
1961
1962
1963
1964
1965
1966
1967
1968
1969
1970
1971
1972
1973
1974
1975
1976
1977
1978
1979
1980
1981
1982
1983
1984
1985
1986
1987
1988
1989
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
2026
2027
2028
2029
2030
2031
2032
2033
2034
2035
2036
2037
2038
2039
2040
2041
2042
2043
2044
2045
2046
2047
2048
2049
2050
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
4月
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2025
1950
1951
1952
1953
1954
1955
1956
1957
1958
1959
1960
1961
1962
1963
1964
1965
1966
1967
1968
1969
1970
1971
1972
1973
1974
1975
1976
1977
1978
1979
1980
1981
1982
1983
1984
1985
1986
1987
1988
1989
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
2026
2027
2028
2029
2030
2031
2032
2033
2034
2035
2036
2037
2038
2039
2040
2041
2042
2043
2044
2045
2046
2047
2048
2049
2050
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00