2020.06.24 登録
[ 千葉県 ]
朝からゆの歯医者の送迎で松戸へ・・・
「何で虫歯ごときで60kmも離れた大学病院まで・・・」と文句を言いたくなるかもしれないが、
そんな気持ちは一切ない!
サウナチャンス到来だからな!!
甲高い音が鳴る治療を頑張ってもらってる間に、わしは前から気になってたスパメッツァへ!
まさかね〜あの竜泉寺にわざわざ遠出で行く日が来るとは思いませんでしたよ〜〜
そもそも名古屋にあるお寺の地名の所で創業したから"竜泉寺の湯"って言うの、関東ではあんま知られてないんじゃ…?
親戚がいる名古屋の本店と実家に近い茅ヶ崎は行ったことあるけど、ぶっちゃけ「良いスパ銭だけど混雑がね…サウナも普通だし」てのが印象。
でも、そんな竜泉寺の湯が本気でサウナー向けの施設を作ったってなれば、気になって行くしか無いでしょ!!
平日でも激混みという話を聞いてたので、土曜は悲惨なことに・・・と危惧しつつも午前中だからなんとかなってくれという気持ちで入館。
結果的には混雑嫌いには超ギリギリのラインでした。
この調子なら午後は・・・考えただけで恐ろしい…が、
それ以上に、いい意味で「これが竜泉寺?!」といった設備に驚き!!
内装おしゃれだし、テレビ無いし、シャンプーもごわごわのリンスインじゃなくてKOSEだぞ!
内風呂の「炭酸泉はスゴい!」の看板だけが本来の竜泉寺要素で安心した。笑
自慢の炭酸泉は程々に、まずは列が短くなったタイミングを見計らってmedi saunaから。
もう少し暗くても良いと思うけど、セルフロウリュでしっかり熱くなるし、深〜い水風呂は潜水OKなのが良き!
まるでフィンランドのサウナ小屋と湖、てかこれが本当の"竜の泉"か。
続いては5台のストーブが並んだドラゴンサウナ。
ドラゴンズファンなので10分以上前からライスタ最上段待機。
いざ、受けて立とう!ドラゴンロウリュ炸裂!!!
ジューーーーー🐉
貧打のドラゴンズ打線のごとく1つひとつはアヘ単だったが、
ノーアウト満塁で無得点がデフォのどこぞの球団と違って、5連打なのでそれなりに熱い展開!
シングルでガツンと締めて外気浴したら、場外ホームランばりに飛ばされました〜〜
広くて清潔だし、混んで無ければ最強のスーパー銭湯だな!!
平日のデーゲームなら空いてるのかな〜?
また治療がある時はここで待ってよう…笑
男
今週末はホテルステイということで、昼間からラウンジで飲み食いするわ、ディナーもたらふく食べるわで、贅沢なひとときを過ごしちゃいました。
一晩寝ても食べ過ぎて腹が膨れたままだったので、朝食(まだ食べる)後はアクティブにトレーニング。
弊社を含むオフィス群を見下ろす30階のジムで筋トレ・有酸素・プールをちょっとずつやって、謎の事業始めちゃいました企業の創業者気分を味わったところで(?)お待ちかねのサウナへ移動。
サ室は84℃前後で1人ずつ仕切りが付いているディスタンス仕様。ほぼ貸切で快適だったけどね!
アロマ水ボタンがあったので押してみたけど故障中なのか特に何も出なかったが、湿度が低めな割には呼吸もしやすく良い汗がかけた。
水風呂はサのキャパの割にはかなり広く、外の景色も一望できるのが凄く良い!・・・のだが、温度が、、、
女湯はミストサウナしか無いのに18℃位だったそうで…せめてそれくらいに下げてくれると言うことなしなんだけどなぁ〜
この手の高級ホテルジムサウナ系を体験するのは4回目だけど、浴室内に休憩用の椅子があるのを初めて見た!
でもやっぱり一度体を拭いて更衣室奥のベッドで寛ぐのが気持ちよかった!!
数あるプリンスホテルの中でも最上位なだけあって、内装も料理もホスピタリティも最高だった〜!!
さて、時たま優雅な休日を過ごせるように、今日からまた仕事頑張りますかーー
一度で良いからこういうでかくて綺麗なビルで働いてみたいぜ・・・
[ 千葉県 ]
新たなホームサウナ探しの旅〜最終回〜
自分で忘れてたこのシリーズ…
引越して早半年、新居付近のサウナも幾つか回り、それぞれの施設の良さも分かってきた。
でも、どうしてもあのケロサウナと風通しの良い外気浴を味わいたくなるーーー
だから土曜の午後という、近所に居た頃は近付かなかった時間でも行くことにした。
混雑覚悟で来たものの、露天スペース以外はそんなに混んでなかった。
今日の外気浴はあまりに気持ち良すぎたからね、みんな寝ちゃうよね。
正直ここより新しくて設備が良いサウナはあるけど、
自分はユーラシアが1番好き。
平均以上のスペックで、会員なら値段も手頃、そして何より愛着がある。
ラーメンも津々浦々食べ歩いて、めちゃくちゃ美味しい店に当たったこともあるけど、
1番美味しかったラーメン屋を教えて と聞かれたらいつもこう答えている。
「美味しかった店はジャンルによって色々あるから決められないけど、1番好きなのは昔から食べてる地元のラーメン屋」と。
結局何事も初期に気に入った"普段使いできる"所をずっと贔屓でいる性格のようだ。
一途ってことでええか?
という訳で、下道で1時間半かかろうとホームサウナはユーラシアのままにしておきます。
いつかサウナ付きのマイホームを建てるまではな・・・
いや、今の収入じゃ無理じゃろとか、どうやって同意を得るんだとか、
現実は厳しいことくらい分かってるけど…
フィンランドでは普通の家庭にもサウナあるって言うし、ざっと計算したら車買うくらいの追加料金で建てられるらしい・・・
頑張れば手が届きそうな夢なら見ても良いんじゃない⁉︎
叶わないのは1番好きなサウナ上がりに1番好きなラーメン屋までが遠くて食べれないことだけだ、、
男
[ 神奈川県 ]
今日は大磯ロングビーチのプールに行ってきました。
・・・となるとサウナ好きにはS.WAVE選手が気になる所だが、あいにく夏の間は基本宿泊者限定…。
ロンビーの中でトレーラーサウナやバレルサウナに入れるイベントがやってて気にはなったが、水風呂が温水プールなのでパス。
ならば、帰り道に寄りやすいのは健セン厚木だな!
時間的にも久しぶり(と言ってもまだ2度目)の爆風ロウリュに入れそうなので、いつも通り草津からの水を経てサウナ室へ。
いやいやいや、今日熱すぎでしょ⁉︎
お盆延長イベントで+5℃高いサ。それで湿度はいつも通り、空いていたおかげで扉の開閉も少なくアチアチアチス状態、、
5分で足の裏を火傷したので早くもギブ。
・・・こりゃきちんとアップしなくては!
19:30の爆風に備えて徐々に身体を慣らしたものの、全然耐えられる気がしなかったので、
本番はヒヨって2段目に陣取りなんとかクリア。
このセッティングで待ち含めて20分近くはしんどい!けどその分むっちゃ気持ちええーーー!!
ただ、爆風を送ってくれたはるさんがサから出る時の一言が気になった、、。
「一旦休憩です。水風呂入って休んでくださいね〜」
ん?本当は終わりじゃないの?
とはいえ限界突破しかけてたので言われた通りに水風呂と外気浴へ。
さてそろそろ上がるかーと窓越しのサ室を見たら、
また爆風をやってるではないか!
・・・こ、これは満員で受けれなかった人向けの第2回ってことで良いのかな?!
再びはるさんが出てきた時は20時を過ぎていた・・・ん〜爆風込みの30分はワシには不可能じゃ。
でも最初のは耐え切ったから完走扱いにしてちょんまげ。
プールでの日焼けなのか爆風の火傷なのか分からんけど、身体が真っ赤になって茹で蛸と化しました。
ゆが健センのサウナ熱すぎたと言ってたので、
「デフォでここより熱い所はそうそう無いから」と教えたら安心してくれました。
でも人生初アウフが爆風にも関わらず2周目まで行けたそうで、熱耐性のポテンシャルはあると思うなー
そもそも熱耐性が高いと何が良いんだって話ですが…笑
男
[ 東京都 ]
ぴーのおすすめ、噂のミュージックロウリュを浴びてきたぞ!
「熱いと言っても一曲分ならせいぜい5分程度だし、なんとかなるんじゃないの?」
と思ってしまうが果たして・・・・・・
まずはリハーサルということでサイレントロウリュ。
12人キャパのライブハウスの特等席・最上段に腰掛けると、目の前には箱のサイズに対して不釣り合いにでかいタワーストーン君が鎮座しとる!
んで、そのストーンに大量のオートロウリュと送風機の対バンを5分間続けられるんだわ。
ん〜〜〜確かにキツい!逃げるように退出する方続出で、途中で空いた所に1段下がって何とかクリア。
水風呂を経て休憩。あ〜既に気持ちいいーー
ととのってエカ?
ダメです。 キッズ キッズキッズ
ここが1番イカれてる所は、このミュージックロウリュが20分おきに行われていること。
これからサザン、ジュディマリ、サカナの3曲を聴かなくては大休憩は許されない!!
(※あくまでぴーちゃんの見解です)
そして最上段で聴くには遅くとも5分前までに入らないと席が取れない。
(※結果的に上段の方が不人気だったけどね。熱いから)
となると、ロウリュが終わってから次のサ室インまで10分足らずしか無く、その間で水風呂・休憩・水通しをしなければならない!
ストイックな入り方をしているとだんだん感覚がバグってきます
途中から休憩する暇を作るより、水風呂から直でサウナで良いやとなってきます
頭はトランス状態、BPMは180オーバー、体が真っ赤になってるぴーを見たら笑えてきます
さっきまで熱くてギリギリだったミュージックロウリュが熱くなくなってきます
気付いたらサカナクションをノリノリで完走し、全身あまみ 天海祐希になっていましたーーーーーー
ここ、ヤバいね。飛ぶわ。
この設備でワンコインだなんて安すぎ!
コインパの方が高くついたけど行く価値あるわ。
あ、帰ろうと思ったら車がパンク・・・金も飛んだ。
男
[ 神奈川県 ]
「古来より温泉は湯治に使われーーー
(中略)
ーー当館自慢の天然温泉をゆっくりお楽しみください。」
【スーパー銭湯あるある:浴室にある看板、毎回最後まで読みがち】
あのへなちょこフォントで書かれた温泉の説明文、何で毎回読んじゃうんですかね?
全然頭に入らないけど、施設によって地下1500mだったり1800mだったり、引っ張り出してくる温泉の深さが微妙に違うのだけは印象的。
セン南・湯もみの里の看板も既に3回読んだので、結構気に入ってるんだろう。
という訳で会員カード作りました。
【スーパー銭湯あるある②:2,3回通うと会員カード作りがち】
どうせなら最初から作れば良いのに…と自分でも思ってしまうが、
少しでもお得に入りたいケチケチ精神と、カードで財布をこれ以上嵩張らせたくないという気持ちで葛藤してるんだろうな・・・。
Tカードとかメジャーなポイントカードはどんどんスマホ電子会員化させてるけど、
温浴施設のカードって未だにアナログな所が多いのでな。
結果、北はキュア国・西はイーグルと他県の施設のカードまで揃えてしまったが・・・何枚か失効してそう(⌒-⌒; )
まぁここは家からも近いし、ゆも「セン南の方がととのった〜」と言ってたので、ちゃんとポイントが貯まるまで通うと思われ。
男
[ 神奈川県 ]
休日出勤後に全然出番の無いテントサウナを実家に置いてきた。
多分世のテントサウナ持ちで1番使ってないと思う…。仕事ばかりしてないで河原で使う機会を設けたいね、、、
テントは1日掛かりなので、今日のところは帰り際 手短に健センで。
お、最上段がガラ空きやんけ〜!と意気揚々に腰掛けるも、熱くていつもの半分・体感5,6分で退散。
元々ここは高温多湿でアチアチサウナなんだけどね、
それ以上に今日は自分のコンディションが良くなくて・・・
こんな時は無理せず夜風が気持ちいい外気浴重視でまったりと。
久しぶりにあらやんとセッションしたけど、いつも入館したら各自で行動&風呂用の眼鏡を忘れて視界が全てピンボケ状態だったので、終始どこにいるのか不明だった。
[ 神奈川県 ]
熱波兄弟を名乗ってるくせに最近熱波浴びてないなぁ・・・
自分のサ活を振り返ってみたら1月を最後にアウフグースを受けてなかったらしい…。
こりゃ一生イーグル行けないな(^^;)
忙しくても週に1度は早く上がらないとやってられん!と定時ダッシュでゆいるへ。
な!次のアウフまであと20分しかない!
せかせかと洗体と水通しを済ませて、安定の10分前上段待機ですよ〜ふふ〜〜
ジューーー
ヴォン
久しぶりの熱波は気持ちいいですね〜ふふ〜〜
あ、もう終わりですか?ありがとうございましたー 案外余裕でした。はは〜ん
こだわりが強いと弟に言われてるわたくし、アウフでも途中退出することなく、ちょうど指先がヒリヒリし出した位で終わりたいと思っている。
(⚠️よい子は無理しない)
でも水通ししすぎると楽勝なので加減が難しい所…。
一回飯食って次のアウフは水無しで受けてみるか…と高温サウナで考えていた瞬間、
キュインキュインキュインキュインキュイーン‼︎
想定外のオートロウリュフィーバーにやられ、思わずサ室から飛び出したのであった・・・。
このまま引き下がる訳にはいかない!
やられたらやり返す、倍返しだ!
(今さら半沢直樹の録画を見たのでな。)
誰も求めてないのに、00分からのアウフを完走した後、水風呂ではなく高温サウナに移動。
先ほど敗北した15分のオートロウリュを耐えて完全勝利!!
(⚠️よい子はマネしない)
え、若干フライングで出てないかって?!
ビデオ判定します? え、リプレー検証できない⁉︎
これはまた再試合するしかない⁉︎
結論:ゆいるのサウナはとても良いです。アカスリ潰してサウナ2つにしたのは大正解だと思います。はは〜ん
男
[ 福島県 ]
ドラゴンズの試合が郡山で催されるので、地方球場好きとして観戦することに。
そういえば郡山って今まで素通りしかしたことがなくて…東北道有数のラブホまみれインターという印象しかない、、それすら素通り(^_^;)
でも商工業で発展した都市なら、きっとここにも良い『漢のサウナ』があるはず!
という訳でナイター前に寄ってみました。
ど平日の昼間、地方の歓楽街、雑居ビルの上、、、
ここは昨今のサウナブームとは無縁な昭和の空間!
ノスタルジックな雰囲気に感動して更衣室に入ると寄って来た黒猫、自分の足に頭をすりすりしてきてかわいい。
そして脱衣所で上がって来た地元おじと入れ違いになり、
2セット目の途中までサウナ・浴槽・洗い場、完全貸切状態でいただきました!!!
実質ソロサウナが入浴料600円ってめっちゃお得じゃん?!?!!
その後も地元おじが1人来ただけの平和すぎる状態!
浴室のキャパの割に大箱で驚いたサウナ室、ひとり唸る遠赤外線ストーブ君のカラカラアチアチパワーをしっかり受け止めた!
水風呂も冷た過ぎずぬる過ぎずちょうどいい!
プラ椅子に座って休憩してたら、窓からの風が気持ち良くて寝た。
漢の素晴らしいサウナ、郡山にありました。
これから4セット目、蒸し暑そうな球場で観戦してきます。
まー1回汗は出し切ったから、ベタつきは抑えられるっしょ!
男
[ 神奈川県 ]
ウルトラスーパーハードモード中につき心身共に疲労が限界・・・ということで久しぶりにゆを誘ってキングオブスーパー銭湯へ。
浴室入口のポスターを見て
「あっ・・・」となりました。
『温度差マックスサウナ』
水風呂シングルイベント中じゃん
ゆに悪いことした、、、
後ろめたい気持ちはあったけど、アチアチシングル派にとっては好都合な訳で…(笑)
キンキンのバイブラ黒湯で通してから、サウナに入ると、
前回は物足りなさを感じたサ室も「温度差マックス設定」のおかげでそれなりに熱くなっており、ロッキーサウナ特有の回り込むような熱循環が気持ちいい!
ストレスが溜まった時に出るベトっとした汗が止まらないぜ!
後は天井、、天井さえ近ければ、、、
座面の高さを上げてくれれば最強クラスのサ室になるんじゃないでしょうか?!
あらやんのホームサウナ(ホームとは言ってない)ということで1度行ったことはあったけど、近くに越して来てからは初。
1年以上帰ってこない家主に代わって俺がホームサウナにしても良いんだけどなぁ〜とは思うが、
雨の火曜でもそれなりに混んでたから、やっぱり週末が厳しそうなのがネックかな…。
でも、あらためて「レベルの高いスーパー銭湯だなぁ」と良さを再認識しました!
後で聞いてみたら"サ室派"ゆちゃんも満足できるサウナだったそうで…よかったよ〜
今度は水風呂が普通の時にも来てみようね。
シングルの時は1人で行くと思うけど笑
男
[ 神奈川県 ]
個室サウナも色んな所で入れるようになってきましたね〜
元祖は60分&水シャワーだったけど、後発施設は「2時間制」「水風呂あり」「外気浴できる」など、施設毎に特色を出して切磋琢磨してる感じが良い!
そんな中、こちらレンブラント関内選手も水風呂付きで4月にオープンした後発組。
しかも6月からの新サービスとして、予約時にサウナ室と水風呂の温度を3段階から選べるようになったそう。
となれば、もちろんサウナ室は1番アツい『灼熱』を!
水風呂は1番冷たい『グルシン』を選択!!
おお〜、中はビジホの一室をサウナにしちゃいました!的な雰囲気なんね〜
ビジホサイズと言えど、都会のソロサウナ系より広くて窮屈さを感じない!
では、早速シングル水通しから始めますか!
くぅ〜〜〜〜〜!!!!!
気持ちいいーーー!!!
90分と時間が限られてる個室サウナこそ、瞬間冷却できるシングルが活きるんです!
ま、受付で「後の時間が空いてるのでいかがですか?」と言われて30分延長したんだけどね!
サウナ室は"メトスの家庭用のロウリュできるやつ"。(型番は忘れた)
存在は知ってたけど実際に入るのは初なので、「ロウリュするとこれ位温度下がるのかー」とか「自宅にあったらここをDIYでカスタムするな〜」とか色々野望を考えながら蒸された。
水風呂脇の椅子でぶっ飛ぶのも良いし、一旦服は着なきゃだけど、休憩室(こっちは正真正銘ビジホの一室)のソファで寛げるのも良かった!
アンケートには「もっと熱く、もっと冷たくしてもいい」と変態的回答も書いたけど、総じて満足!!!まだそんな知られてないし穴場じゃね?!
このハードモードプライベートサウナに入る直前、わたくし熱波兄はひとつのスーパーハードモードを乗り越えました…。
なので、ご褒美サウナは誰にも邪魔されたくない環境で味わいたかった…
値段の高さや時間の短さはあっても、こういう個室サウナがあって今日は本当に良かった…しみじみ…。
しかし、帰宅したら次の超超超ウルトラスーパーハードモードシゴを始めなくてはいけない、、、
ああ〜〜毎日ご褒美サウナしたい…むしろこの部屋をそのまま自宅に移植したい🥺
歩いた距離 0.37km
共用
[ 神奈川県 ]
新たなホームサウナ探しの旅④〜ユーランド緑編〜
他県民が想像される横浜といえば、
みなとみらいから中華街にかけての煌びやかで異国情緒あふれる港町のイメージかもしれない。
けれど、神奈川県民(特に市外出身)にとっての横浜の印象は、
丘陵地にへばり付くような家、家、畑・・・
実際はこんな場所の方が圧倒的に多い。
そう、この町はやたら坂が多いのだ!
全然ヨコハマじゃねぇ!もはやヨコヤマじゃん!
だからそういう名前なんでしょうか・・・?
周りに住宅が無ければただの山、急坂を登ってやって来たのは「ヨコヤマ ユーランド緑」。
とはいってもへたれ現代人は車で楽々アクセス。東名のインター近くからも見えるので意外と立ち寄りやすい立地ですね。
浴室は週替わりで男女が入れ替わるらしく、今週の男湯は洋風の方。
こちらの洋風は赤レンガ倉庫みたいなオシャンな感じではなく、80〜90年代っぽいノスタルジックな雰囲気。
でもこの古さがなぜか落ち着くんだよな〜これが本来のヨコ…(以下略
さて、程よく冷たい水風呂で通してからサ室に入ると…
広いサウナ室の中央にドンと鎮座する遠赤外線ストーブ君。
でもコレがなかなか強力で、天井や奥行きがあってもしっかり熱が回っている。
この手のサウナにしては湿度もあって、しっかり汗をかくことができた!
そして、大好きな初夏の外気浴。夜空と揺れる木々を眺めながら1週間の疲れを癒す、、、あーやっぱり今が個人的サウナのベストシーズンだわ〜
途中からヤング集団で露天がズーランド状態になったのは参ったが…まぁ入浴料が安いのでな(^_^;)
なので当初入る気が無かった低温サウナ室に避難してみたら、ヒエヒエ具合が思いのほか良かった!
高温サウナ→水風呂→低温サウナでもローテできるし、これらがそれぞれ3歩でアクセスできる動線は素晴らしいね!
という訳でヨコハマの山の方にあるヨコヤマユーランド緑選手、サウナスペック的には非常にコスパの良い施設でした!
でも系列の「ヨコヤマ ユーランド鶴見」は平地にあるので、
経営者のお名前が横山さんなのかもしれない・・・。
(深くは調べてない)
男
[ 神奈川県 ]
新たなホームサウナ探しの旅③〜ゆったりCOco編〜
港北ニュータウンのもう一つのスパ銭、セン北のゆったりCOcoへ。
COcoはなんとなくキッズが多そうで敬遠してたけど、月曜夜なら…ということで突撃!
ちなみにファミレスでは最近だとCOCO'Sが好きです。
のぶ代ドラがCMで「包み焼きハンバーグ〜〜」って言ってた頃、熱波少年は近所に無いから殆ど連れてってもらえなかったが、
COcoの近所にはあるので今年既に2回は包み焼きました。
・・・ちゃんとサウナを見定めます。
フィンランドサウナは、床・壁・天井が全て木材で組まれたログハウス仕様!
この界隈は土地柄ライト層向けなのか? ”天井が遠くて熱が降りてこない〜〜”的なスパ銭サウナが多い中、
COcoの上段は比較的天井が近いので、ミーアキャットのように自然と姿勢が良くなります。スッーーー
二重扉だし、室内レイアウトの工夫でテレビあり派もなし派も満足できる構造だけど、
人が多い施設で全面木張りにしたトレードオフか・・・みんなの汗で床がツルツル滑るのは気になった(^^;)
でも内装の雰囲気は写真で見るよりも良きでした!
浴室全体としてはセン南より広々していて、シャワーはちょっと年季入ってるけど清潔感は問題なし。
シュワシュワ感は弱めだけど、露天の1番でかい浴槽が炭酸温泉なのは驚いた!
そしてこの時期の外気浴は格別ですね〜〜!
数種類の椅子が点在しており吹き抜けの夜風が気持ちいい!
あ、あと水風呂は大きくないけど110cmと深いのでどっぷり浸かれるのが◎でした!
気になる客入りは…そこそこ人はいるけど、事前の心配事はよそにキッズやエケは居らずソロのおじさん中心。
黙浴がしっかりされているのはセン南の施設然り、ここらの土地柄の良い面でしょうか!
時間帯のせいかスパ銭側のロッカーよりも、併設スポーツジムの会員用ロッカーへ出入りする人が多い印象・・・
・・・夏に向けて肉体改造すべくCOcoのジムに通うのもアリだなぁ…
「どうせサウナ目的でしょ」って却下されちゃうかや〜?笑
男
[ 千葉県 ]
ただいまユーラシア
新しいホームサウナが決まらないまま、久しぶりに帰ってきました!
しかも「夢の国から夢の国」へのハシゴで初めての宿泊!今まで家から近すぎたからね…
俺はミッキーのカチューシャじゃなくてサウナハットを被りたいんだ!早く大浴場行くぞ!!
・・・と思ったけど部屋に入ってびっくり!
値段の割にめっちゃ広くて綺麗じゃん!
慌てて調べてみたらスイートとか客室温泉付きもあるんね…!こんな良いホテルだなんて知らんかったわ〜!
アメニティも浴室のより良いやつだったんで、先に部屋のシャワーで身体を洗い、
頭をミッキーからユーラシわんに付けかえていざケロサウナへ!
見慣れた光景で安心する〜〜
昼間の夢の国は激混みだったけど、サ室内は夢のようにガラガラだったので、お気に入りのポジションをしっかり確保!
あまり比較はしない主義だけど、ちょうど先日清流荘に泊まったばかりとあって、それぞれのケロサウナの味比べができた!
全国のケロサウナ全てに入ったわけじゃないけど、清流荘選手とここユーラシア選手の首位打者争いは間違いないのでは⁉︎
いつもより発汗が良かったので、GWの思い出や連休明けの激務予想を乗り切る算段など、色々考えごとをしながら12分サイクルで汗をかき・・・
・・・ふと、サウナ室内で思った。
裸に帽子だけって、冷静に考えるとやっぱ変な格好だよな、、、🤭
まぁ30のオッサンがミッキーの耳付けられてる方が恥ずかしいんですが…
ゆが有無を言わさず付けさせて喜ぶなら良いんです!! あーのろけた、ちょめん(^^;)
男
[ 静岡県 ]
○○サウナという呼称が乱立する時代、
施設のサービスで「ロウリュサウナ」と呼んだり、個室で入る新業態で「ソロサウナ」とあったりするけど、
一般的には熱源の違いで「遠赤外線サウナ」「ボナサウナ」「薪サウナ」「スモークサウナ」などと区分けされるものだ。
そんな中、自分が好きなのは散々語ってきた「ケロサウナ」。
いやいやいや、それじゃ「"好きなラーメンは豚骨です"って言ってるようなもんじゃん!豚骨はカエシじゃなくてスープだべ!」となってしまうが、
裏を返せばそれほどケロ材が芳醇な香りや断熱性能に優れた物で、ケロサウナは数少ない“壁の材質"で語られる名前、だと思ってる。
希少な木材ゆえに国内で入れる場所は数少ないが、ケロマニアとしてはどうしても行ってみたかった清流荘。
しかも材質だけでなく”熱源”で1番好きな薪を使っている!
そんな清流荘についに宿泊することができた!
チェックイン後、早速ガーデンプールでしばらく泳ぎ、奥にあるサウナ小屋へ。
中に入れば、暗い間接照明・無音の室内・外から聞こえる自然の音・・・
そこに鎮座する薪ストーブと積み上げれられた石、そしてそれらを囲むケロ材で組まれたログハウスーーー
最高過ぎませんか?!
ケロ材の香りと薪が燃える香りで十分なので、ロウリュのアロマ水は無くても良いかなーとも思ったけど、
アロマの香りがミックスされるとサ室内がまた違った表情を見せるので、これはこれでアリだなーと。
暗くて静かな空間だからこそ低めの温度でじっくりサウナを堪能することができた。
プールサイドの広〜い外気浴スペースや、優しい肌触りの水風呂も勿論良かったんだけど、
やっぱりここはサウナ室の居心地の良さが格別すぎて、そっちの記憶しかあまり残ってない!
セルフロウリュをしてもぬるめなので、気付いたら30分もサ室に居続けたりしたけど、
ケロ材に包まれた空間が心地良すぎて、じんわり汗をかきながらずっとリラックスしていられる。
てかリラックスし過ぎて途中2回くらい寝た。
ちなみにゆは『サ・水・休』の中では”サ室派”だそうで、、、水風呂派の熱波弟・休憩派の熱波兄より余程深いサウナーだなぁ、と感心しました。。。
何はともあれ、こんな凄いケロサウナが様々な新形態がひしめく第三次サウナブームのはるか前から、伊豆の老舗旅館でひっそりと佇んでいたなんて・・・
そんな生い立ちにもロマンを感じた1日だった。
共用
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。