熱波兄弟

2022.07.27

3回目の訪問

水曜サ活

「古来より温泉は湯治に使われーーー
 (中略)
 ーー当館自慢の天然温泉をゆっくりお楽しみください。」



【スーパー銭湯あるある:浴室にある看板、毎回最後まで読みがち】


あのへなちょこフォントで書かれた温泉の説明文、何で毎回読んじゃうんですかね?

全然頭に入らないけど、施設によって地下1500mだったり1800mだったり、引っ張り出してくる温泉の深さが微妙に違うのだけは印象的。


セン南・湯もみの里の看板も既に3回読んだので、結構気に入ってるんだろう。




という訳で会員カード作りました。


【スーパー銭湯あるある②:2,3回通うと会員カード作りがち】

どうせなら最初から作れば良いのに…と自分でも思ってしまうが、

少しでもお得に入りたいケチケチ精神と、カードで財布をこれ以上嵩張らせたくないという気持ちで葛藤してるんだろうな・・・。


Tカードとかメジャーなポイントカードはどんどんスマホ電子会員化させてるけど、

温浴施設のカードって未だにアナログな所が多いのでな。

結果、北はキュア国・西はイーグルと他県の施設のカードまで揃えてしまったが・・・何枚か失効してそう(⌒-⌒; )


まぁここは家からも近いし、ゆも「セン南の方がととのった〜」と言ってたので、ちゃんとポイントが貯まるまで通うと思われ。

  • サウナ温度 89.8℃
  • 水風呂温度 17℃
0
69

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!