ヨコヤマユーランド緑
温浴施設 - 神奈川県 横浜市
温浴施設 - 神奈川県 横浜市
新たなホームサウナ探しの旅④〜ユーランド緑編〜
他県民が想像される横浜といえば、
みなとみらいから中華街にかけての煌びやかで異国情緒あふれる港町のイメージかもしれない。
けれど、神奈川県民(特に市外出身)にとっての横浜の印象は、
丘陵地にへばり付くような家、家、畑・・・
実際はこんな場所の方が圧倒的に多い。
そう、この町はやたら坂が多いのだ!
全然ヨコハマじゃねぇ!もはやヨコヤマじゃん!
だからそういう名前なんでしょうか・・・?
周りに住宅が無ければただの山、急坂を登ってやって来たのは「ヨコヤマ ユーランド緑」。
とはいってもへたれ現代人は車で楽々アクセス。東名のインター近くからも見えるので意外と立ち寄りやすい立地ですね。
浴室は週替わりで男女が入れ替わるらしく、今週の男湯は洋風の方。
こちらの洋風は赤レンガ倉庫みたいなオシャンな感じではなく、80〜90年代っぽいノスタルジックな雰囲気。
でもこの古さがなぜか落ち着くんだよな〜これが本来のヨコ…(以下略
さて、程よく冷たい水風呂で通してからサ室に入ると…
広いサウナ室の中央にドンと鎮座する遠赤外線ストーブ君。
でもコレがなかなか強力で、天井や奥行きがあってもしっかり熱が回っている。
この手のサウナにしては湿度もあって、しっかり汗をかくことができた!
そして、大好きな初夏の外気浴。夜空と揺れる木々を眺めながら1週間の疲れを癒す、、、あーやっぱり今が個人的サウナのベストシーズンだわ〜
途中からヤング集団で露天がズーランド状態になったのは参ったが…まぁ入浴料が安いのでな(^_^;)
なので当初入る気が無かった低温サウナ室に避難してみたら、ヒエヒエ具合が思いのほか良かった!
高温サウナ→水風呂→低温サウナでもローテできるし、これらがそれぞれ3歩でアクセスできる動線は素晴らしいね!
という訳でヨコハマの山の方にあるヨコヤマユーランド緑選手、サウナスペック的には非常にコスパの良い施設でした!
でも系列の「ヨコヤマ ユーランド鶴見」は平地にあるので、
経営者のお名前が横山さんなのかもしれない・・・。
(深くは調べてない)
男
老舗のスパ銭ながらサウナ好きも満足できる動線なのは良いですよね〜! バス停は目の前にありますが駅から遠い上に坂道なので車が楽ちんですね(笑)いつかここでしょうさん親子と偶然できないかなぁ〜と思ってます(^^)
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら