2020.06.15 登録
[ 島根県 ]
日本サウナ旅は島根県へ。
島根と言えば出雲大社。出雲と言えば、出雲駅伝。ということで酷暑の中足を引き摺りながら出雲駅伝全コース約45キロを走破。
アフター出雲駅伝サウナに選んだのは、約200施設ものサウナ施設を巡ったプロサウナーの方が「その中でもココがオレのNo.3!」とラップ調で教えて下さった四季荘。
浴室は近所の常連の高齢者達が集う憩いの場。一方、一足サウナエリアに足を踏み入れるとその雰囲気が一変…。
一気にガチガチなサウナモードに。ここまでギャップのある施設も珍しいだろう…!
#サウナ
サ室はサウナに集中出来る静寂空間。有名九州豚骨ラーメン店一蘭の「味集中カウンター」さながらの隣の客との間仕切りも素晴らしい。
#水風呂
三大美人の湯の温泉を15度に冷却。最深部で160cmと、全身の冷えもバッチリ。
#休憩スペース
個性的なととのい椅子に腰掛けると、今自分が雄大な大自然に囲まれているのが分かる。
私がよく使う表現で言えば「自然派サウナ」の、上質なやつ。
ココがオレのNo.3!とまでは言わないが、確かに非常に素晴らしきサウナ…。
島根の山中にあるので客がごった返していないのも良い。
意味を見出しにくい仕事や嫌な上司からの叱責に耐え続けているような社会人にこそ訪れていただきたい施設。同時に、一人お忍びで、「こっそりと」人知れず超上質サウナを楽しみたい方にもオススメ。
超上質と言いながらも、支払ったのが最も値段が低い札1枚のみ…。本当に良いのか疑いたくなる贅沢サウナである。
歩いた距離 54km
男
[ 福岡県 ]
ウェルビーファンを騙りながら未訪のままであった本施設。初めてウェルビーを味わってから約3年もの年月を掛け、漸く埋まった最後の1ピース…。
内部は当然だがウェルビーそのもの。
サウナラボに似たスタンディングタイプの冷凍サウナ、今池のそれと比較して面積の広いからふろ、栄のアイスサウナ顔負けの水温5度の水風呂、名駅並に空いている森のサウナ…。
メインサウナにオートロウリュがあったり、寝転び岩がある等、一つ一つがオンリーワンである。
確かに全てがコンパクトな造りだが、私は決して名古屋の3施設と比べてそこまで大きく劣るとは思わなかった。日曜日なのに空いているのもそれに影響しているかもしれないが、まあ兎に角それだけウェルビーという施設が好きなのである。
今回は見送ったベトコンチャーハンは、スタッフ満足度96%らしい。この数値はともかく、ベトコンラーメン好きとしてはいつか食してみたいものである…!
本日計12セット。新規開拓3施設というハットトリックを久し振りに達成。開拓数に拘ってはいないが、あまりにもイキタイサウナが溜まり過ぎていた…。
男
[ 福岡県 ]
日本サウナ旅は福岡県へ。
二日市駅から丘を登りに登り、辿り着いたのはサ室リニューアルにつき一挙にサウナ界にその名を轟かせた天拝の郷。
既に開店前から駐車場には車両が一杯という人気振り。
#サウナ
「さうな天満宮」と「さうな鎮守の杜」の二つのネオサ室を完備。
天満宮の方はセルフロウリュ可能なメディテーション空間。
鎮守の杜の方に鳥居が有り、二礼二拍手一礼はしないまでも静かに手を合わせる…。
「どうか、サウナが、人の邪心を鎮めますように…。」
#水風呂
天拝山から湧出した地下天然水。16度とキッチリ冷やされたスティルな水風呂。その後の絶景外気浴をこれでもかという程御膳立てしてくれる。
#休憩スペース
内風呂に数多のデッキチェアー。そして特筆すべきはここまで登ってきた丘の意義を直に感じる眺望がそこには広がっている。
竜泉寺の湯本店で見たような市街と山々を見渡す外気浴。その美しさにしばし心を奪われ放心…。
今回は日中の訪問であったが、夜景もまた美しいのは言うまでも無いだろう。
今回のサウナ旅で初めてグッズ(天拝の郷タオル400円)を購入。
しっかりとしたタオル生地のオリジナルサウナハットは3000円台からあり良心的。デザインも良く、所有するハットが少ない時代だったら間違いなく飛びついていた逸品。
歩いた距離 1km
男
男
[ 熊本県 ]
肥後は火の国よ 恋の国
燃える中岳よ 胸焦がす…
坂本冬美の名曲「火の国の女」が脳内でエンドレス再生される中、熊本市街地を観光。
その後タイ・バンコクの繁華街で見て以来のレベルの大量のゴキブリが駆けずり回る用水路脇を経て、遂に「西の聖地」を巡礼宿泊。
毎時行われるアウフグース。朝はゲリラ的に浴びる。
何より、湯らっくすの水風呂は日本最深という171cm。グルシン以外でここまで痺れる水風呂は初めてのことである…!
3種のサウナに熱波、泥パックもあれば深夜も早朝も大盛況なのもよく分かる。
世界各地でととのい続ける知り合いのプロサウナーの方が、「世の中の人間はMADMAXを押したことがあるか否かの2種類に分けられる」と言っていたが、後れをとること約2年。遂に押した側の人間になれるとは…
永かった…
歩いた距離 2.3km
男
男
[ 佐賀県 ]
遂に始まった、一世一代の日本サウナ旅。
先ず一軒目はサウナシュラン3年連続獲得という本施設。
ここを訪れた友人達は口を揃えて語る。「らかんの湯がナンバーワンだ」と。
その全てを知るには宿泊して男女両サイドのサウナを堪能せねばと、金曜日に一泊。
最安のプランを選択したとはいえ、極上のサウナに朝晩入り放題に加え、地産地消に配意したヘルシーな野菜中心のディナーと朝食。更には駅までの往復送迎、御船山楽園の見学、チームラボの見学まで含めて一泊14450円。破格ではないか…!
中途半端な首都圏近郊の温泉宿など行けなくなるレベルである。
コンテンツの全てについて語ることは避けるが、一つ一つが洗練された大人の為の美空間が御船山の自然と見事に調和されている。
随所に様々な趣向が凝らされながらも同じモノを極力二つと置かない「引き算」も美しい。
サウナの評価をすることは非常に難しいが、確かに訪れた者が皆それぞれのナンバーワンを此の地で塗り替えていくのは大いに頷ける。
嗚呼、九州という大陸を踏むまで、どれだけ長い年月ことだろう。この長きに亘るプラトーは、精神的に非常に苦しかった。だが、何事にも伸び悩みの時期というものは存在する。仕事、スポーツ、語学…全てに共通する。
プラトーを楽しめる余裕を身につけたいな…、と御船山の空を眺めながら思った。
もう一つ思ったことがある。この旅が終わり帰宅したら、プリンを自家製し、粗塩を掛けて食べよう…。
歩いた距離 2km
男
[ 埼玉県 ]
二週連続、そして一ヶ月の間に3回目の草加訪問。
自宅から遠方かつ軽車両以外の車両を所有していない私にとってはアクセスも難しいというのに…。
それだけアディクティブな魅力を有しているからに他ならない。
前回約17度と酷暑に負け不発気味だったチラーも今日は好調をキープ。
ラーメン屋もそうだが、こうしたものは少しブレがある位が愛おしさが増すのは何故だろう…。
日付変わって、7月3日のサ活。
歩いた距離 2km
男
[ 東京都 ]
アフタートレイルランサウナ。
ココ東京、ということを忘れちまうよな自然がいっぱい。
コンクリートジャングルから釈放された私がまさに、今、求めていたもの。
Сегодня я бегал на горы с моим другом.
Днём очень жарко и пил воду много.
На самом деле у меня болит правую ногу.
Но когда бегал мой друг сказал смешной рассказ и я чувствовал боль мало.
Эта сауна не жарко и бассейн не холодно.
Когда я отдыхал на саду я мог смотреть красивый вид.Это уютно.
После сауны я ел японскую лапшу.
歩いた距離 14km
男
[ 埼玉県 ]
「有朋自遠方来、不亦楽乎。」
そんな言葉が論語にあったが、まさに今日は遠方から来た友と共に、楽しいサウナ活動。
3セット→軽食→仮眠→2セット→軽食
というとんでもなく満たされた、今月2回目のラッコ活動。
館内着の色を見るまで私は知らなかった。ラッコの親子は母+息子という組み合わせだったということを…!
歩いた距離 2km
男
[ 東京都 ]
今日は生薬よもぎ湯。
2022.6.17を以ってサウナ料金が100円値上げ。
780円。
大丈夫ですよ、ゆパウザさん。全く気になりません。
1000円になっても変わらず通わせていただきます。
歩いた距離 1.5km
男
[ 東京都 ]
中野駅直近のタイムスリップサウナ。
ディープと言えば聞こえは良いが…。
良かった点は、噂されていた床のぬめりが無かったことと蒸気たっぷりのスチームサウナが中々心地良かったこと。
昭和、平成を生き抜くには日本人特有の「おもてなし」精神無しには無理だったことだろう。
だが、「いらっしゃいませ」「有難うございました」の一言も無い施設が現世まで生き延びれているのはある意味感心出来る。
この手の施設に興味ある方は、早目に訪問しておいた方が良いかもしれない…。
歩いた距離 7km
男
[ 神奈川県 ]
アフター駅伝サウナ。
#サウナ
2022年2月2日からリニューアルされたサウナ室。ここが銭湯であることを忘れてしまいそうな上品な空間。
#水風呂
深め、微弱バイブラ、11.5度。
#休憩スペース
外気浴スペースの線香が粋
サ室前にはウィスキング用のヴィヒタが…。
トントゥ協賛施設をしっかりと感じさせる、超銭湯級サウナ。
歩いた距離 25km
男
[ 東京都 ]
開拓中の府中・調布エリア。
温浴素じっこうにうっとりした後は、マスクやタオルで口元を覆うというローカルルール有りの2段遠赤外線サウナ、銭湯としてはかなり深度のある水風呂にととのい椅子付きの露天外気浴。
三拍子揃って、駅超直近。
それにしても、このエリアの銭湯サウナにはバスタオル付きが多いな…。
歩いた距離 9km
男
男
[ 埼玉県 ]
サウナ4セット→軽食→仮眠→サウナ2セット
仮眠からは爆風ロウリュに合わせて起床。
効仙薬湯、草津温泉、高濃度炭酸泉、そして強力な電気マッサージ風呂…。
全てを通してコテンパンに疲労回復させられてしまった…!
正しい日本語の使い方かは知らないが。
今日は何故か外気浴スペースの水風呂から最も近いととのい椅子に座ることが多かった。
ここは水風呂に入る前の紳士達が掛け水をし、その返り水を絶えず浴びる場所。
大相撲観戦における「砂かぶり」席よろしく、「水かぶり」を受け続ける。
これも中々粋なものではないか。
幻想と現実の境界線を彷徨う中で、少しずつ現実に引き戻されていく感覚。
この施設のこの席ならではの味わいかもしれない。
歩いた距離 2km
男
男
男
[ 東京都 ]
2回目の訪問となるアサヒトレンド。
トレンドサウナ感は薄いものの、粋なピアノミュージックが落ち着いた大人のサウナ空間を演出している。
そして、銭湯にしては珍しいデッキチェアー完備の優良サウナ。
帰りにはサウナ待ちの客が2名。
人気なんだなあ。
歩いた距離 13km
男
[ 東京都 ]
今日は生薬行者湯。
ここ最近の生薬湯の中で一番好きな香りかもしれない。
ホーム日サロの後に訪れた、5月初訪問のホームサウナ 。
セットの度に新たなアイデアが浮かぶ。
水風呂の温くなる季節がやって来たが何ら問題無い。
ギン冷えの水シャワーでいくらでもトリップ可能だ。
歩いた距離 7.5km
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。