絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

いちサウナ好き

2024.01.06

1回目の訪問

神戸クアハウス

[ 兵庫県 ]

坂と夜景の街神戸
設備の老朽化により一旦3月末で幕を下ろすと聞き、建て替えたら全く別の設備になるのは想像に難くなく自身のサウナ体験にレイヤーを重ねるべく二宮の神戸クアハウスを早朝6時から訪ねた。

靴を靴箱に入れたら自販機でチケットを買い、靴箱の鍵とチケットをリストバンド式ロッカーキーと交換する。
店員さんに誘われて後ろのエレベーターから3階へ。
服を脱ぎながらふと思う。
「あれ、マッパで良いの?」と。
服を着たまま上の階へ昇ると脱衣カゴがあったので、最低限の服を着てタオルを持ってなだらかで滑らかなスロープを昇る。

浴室正面の壁に並ぶカランとシャワーで身体を洗い、振り返って左手のサウナにビート板タイプのマットを持って入る。
サ室レイアウトは奥に細長く2段に18人が座れるようになっており、最奥部は2人が横になれる。
また1面ガラス張りでテレビと整い椅子と水風呂が丸見えになっており震災のニュースが流れている。
温度はしっかり熱い。

暖まった所で退出し、木の湯船に神戸ウォーター布引の水を湛えた水風呂に入り、強と弱2本の打たせ水から強を選びその身に受ける事にした。
湧水はその水質の柔らかさからお肌に優しく感じる。
水風呂横には飲水用の蛇口があり水分補給はやりやすいし、お水はつめた過ぎず、喉越し優しく美味しい。
体が冷えたら水風呂からあがり、10脚以上ある整い椅子から厚木ラッコと同じ深緑のアディロンダックチェアに身を任せる。
滝の音が心地よい。

さぁ上がろうと浴室を出ると「露天風呂は上」の看板が。
行くしかない。
スロープを更に昇るとそこには露天風呂があった。
朝のひんやりとした空気は外気浴には少し寒く感じるが、耳から入る水音とブラインド越しに眺める空は不思議と心を落ち着かせてくれる。

但し、このレイアウトだとサウナ→水風呂の後に身体を丁寧に拭いて乾いてから移動しないといけないので外気浴はできないし、ジェントルサウナーはすべきでない。

今回休館前の神戸クアハウスを堪能できたのは幸運だったと思うし、行った事で自分の中のサウナ物差しがまた1つ大きくなったように思う。

もう建て替え前に行くことはできないが、新しくなったらまた訪問しようと思う。
まだ行けるのに行ってなのなら少しだけ頑張って行くことをおすすめする。

続きを読む
29

いちサウナ好き

2024.01.05

1回目の訪問

訪れるたびに入りたくなる、そんな極上のサウナが神戸にはある。
年末は英気を養い、年始の旅行で神戸に宿泊する日があり思い切って神戸サウナ&スパに泊まった。
2回目の訪問だが、やはり良い!

エレベーターで6階にあがり受付を済ませた後で細ロッカーに荷物と服を押し込む。文字通り押し込む。
近くに館内着短パンが積んであるので履き、上裸で7階にステップアップすると浴室となっている。
そこに館内着上下とタオルがこれでもかっ!と積んであるのでまずは全裸になってタオルを持って入る。

特筆すべきは浴室入口には常に水が流されている事で、出入りの際に足を洗ってない人の汚さを感じながら出なくて良いので、気分良く上がれる設計になっている事。
世界中の温浴施設がこれになれば世界から争いが無くなると思う。

体を洗い、使い捨て歯ブラシで歯磨きをしてからまずはメインサウナへ。
サ室内の入口横に布製サウナマットがあるので自分の分を手に取り座る。
テレビがあり、2段で2〜30人入れるであろうキャパシティ。
熱すぎないが、それでいて湿度が適度に保たれていてしっかり熱い。
サ室を出て右手に20度台の水風呂があるが、脱初心者サウナーは左に向かい露天エリアに出て11度台の水風呂へ入る。
冬の夜は寒く、10秒程度で出て後は外気浴で冷やしていくのが気持ち良い。
外気浴スペースには木の椅子が8脚程と木のベンチが6人ぐらい掛けられるようになっており、手桶でお湯を掛けて綺麗にしてから座れる。
続いて露天エリアから入るフィンランドサウナへ。
入ってすぐ左手にサウナマットが積まれているで手にとって上段へ座る。
初めて入ったが詰めれば8人ぐらいいけそうだができればスカスカで入りたい。
セルフロウリュができるがそこは周りの人と調整しつつかけること。
サ室出て右手には頭上のバケツに水をため、ひもをひくと頭から水をかぶれるアトラクションが用意されている。

露天風呂には自分でスイッチを押すタイプの打たせ湯があり、お湯の着地点は少林拳よろしく窪みができている。

8階には食堂がある。
空いてる席に座り、各席にあるタブレットとバーコードリーダーでメニューを選択した後に自分のロッカーバンドのバーコードを読み取るスタイル。
ウェイターとウェイトレスは学生さんぽく、楽しそうにお喋りしながら仕事をしておりふと大学時代のバイト先を思い出す。

同じフロアにリクライニングチェアがあり、イビキをBGMに漫画や雑誌を読んだりテレビを見られるようになっている。
漫画のラインナップはそんなに多くないが、揃えた人の思想を感じる。
また、食堂から浴室の室内風呂を眺められるようになっている。

また訪問したい良い施設でした

続きを読む
19

いちサウナ好き

2024.01.04

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む
16

いちサウナ好き

2024.01.01

4回目の訪問

500円ビンゴがあると聞き、奥さんを説得して2人で来た。
何も当たらなかった、そんな2024年のサ活は東名厚木健康センターから
たまにあるロウリュのお陰でサ室内は熱く保たれている。
流石に元日なので空いてて、休憩椅子が埋まることはほぼなく気持ちよく過ごせてサイコーの始まりだった(ビンゴ以外は)

ストーブに汗を絞る痴呆のじぃさんもいつも通り
背中にモンモン背負った親子連れがいるのもいつも通り
ことしもよろしくお願いします

続きを読む
11

いちサウナ好き

2023.12.28

4回目の訪問

年末だけど平日
そんな12月28日木曜日に今年最後(と思っている)の東名厚木健康センターへ行ってきた
まだロウリュ姉妹とはるちゃんの軌跡が残っている事に趣きを感じながら、平日故に空いている受付でサッと入館

初めてのサウナ強化dayだったがサ室内の温度計は110度を指していた
もちろん2つある温度計両方ともだ
サウナハット無しで3,4段目に座るのは慣れていても流石にキツイと思うし、2段目以下ならギリ・・・でもないかも
とにかくドライで皮膚がヒリヒリとして熱かった
サウナハットを持たざるものはタオル巻かなアカンで
水風呂も温度が低く設定されており、季節柄足先の冷えが急速にやってくる
初心者は10秒程度入って外気浴でゆっくり冷やした方が良い
たまにはこんなストロングスタイルも悪くない


ちなみに、外気浴スペースの洗面器で草津の湯を椅子にかけるのはやめて欲しい
あんまり樹脂に良い成分じゃないだろうと思っているので、気付いた時は洗面器をカランの所に移動してお湯を張っておく活動をこっそりしている

続きを読む
12

いちサウナ好き

2023.11.26

2回目の訪問

この日はロウリュ姉妹の卒業だからなのかサウナ待ちがサ室前から風呂場を一周していた。
ロウリュする側の大変さをを慮ると並ぶのは忍びないので合間をぬってサウナを楽しんでいたが、もう終わったと思って入っているとブロワーを持って入って来られたのでありがたくロウリュ?アウフグースを受けた。
過去1度だけ爆風ロウリュを受けた時は痛すぎて、皮膚の温度センサーが沈黙してるかシステマ使いだけが楽しんでいるのだと感じたが、この日の熱さは心地良く感じられた。
これがラストだと思うと残念だが最後に受けられて良かった。
ありがとうロウリュ姉妹

続きを読む
0

いちサウナ好き

2023.11.19

1回目の訪問

イメージ的には昭和のサウナ施設って感じですが開業は平成9年と比較的新しく、様々な客層を受け入れてくれる懐の深さを感じるお風呂
サウナイキタイアプリ初投稿は家の近くの東名厚木健康センターです
11月19日の日曜日15時に入館しましたが、タイミングによってはサウナ待ちが少し発生するものの休憩用の椅子は空いていて、恐らく海老名祭りの影響ではないかと思いながらも快適な日でした
運が良ければ毎時0分のアロマジョウロロウリュを楽しめます
薬湯風呂の匂いも慣れるとクセになるので、入らず嫌いせずにチャレンジするのがオススメです。

ちなみに今日からサウナハットを使い始めたのですが4段目でもいつもより長く入ってられて早速効果確認できました。
持って回るのが少し手間ですが、思い切って買ってみて良かった。

続きを読む
5