いちサウナ好き

2024.06.02

2回目の訪問

サウナ飯

朝の七時に目を覚ましオフホワイトのカプセルから抜け出したら階段を2フロア分登り浴室へ。
体を洗い歯を磨いて水気を切ったらウォータークーラーで水分補給してサウナパンツを履いてドライサウナへ。
朝も変わらず118℃の高温環境が僕らを待っている。
熱くなったら水風呂に飛び込みしっかり体を冷やす。
朝は屋上の外気浴スペースはなく浴室内の窓も閉まっているので水風呂でしっかり冷やす。
大谷翔平の一週間のプレーを垂れ流すつまらないテレビ番組を右から左に受け流しながら2セット繰り返し朝のお勤めを終了する。
ドライヤーはPanasonicの安い機種だが充分。
ロッカールームで館内着を回収BOXに放り込み、身なりを整えてスーツケースを引っ張り出したらチェックアウトだ。

今回、サウナ勘の全く無いエリアのカプセルサウナだったのであまり期待していなかったが見事に裏切られた。
今時分の流行りの施設と比較すると古さは否めず、57年目?ということもあり浴室天井に黒ずみや剥がれ、サ室入口のドア枠の錆、窓付近の黒ずみ、館内のカーペット汚れ等、老朽化を至る所で感じるし、ロッカールーム階の個室トイレに至っては両方和式だ。(他はちゃんと洋式)
しかし、サウナ・水風呂・整い椅子・外気浴は充分戦闘力のある仕上がりになっており、清掃もしっかり行われていて次の機会にも是非泊まりたいと思わせる魅力ある施設だった。
願わくばブームに見つからず、されど100周年までしっかり生き残れるよう備後・備中のプロサウナーは通い続けてリニューアル資金の捻出に尽力して欲しい。
そして施設は浴室の隅をブラッシングしたり、錆を磨いたりあまり金を掛けずとも清潔感を上げて魅力アップに努めて欲しい。
県外の人間からすると特徴が無く印象に残りづらい仁義ある街福山でサウナー相手に気を吐くカプセル&サウナ日本。
良いお湯でした。

いちサウナ好きさんのカプセル&サウナ日本のサ活写真
いちサウナ好きさんのカプセル&サウナ日本のサ活写真

尾道中華そば

一等お気に入りの永潤 折角なので片道電車で20分、徒歩15分の本店へ。(備後赤坂駅にもある)

サウナ飯 supported by のんあるサ飯
0
9

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!