いちサウナ好き

2024.04.29

1回目の訪問

GW九州旅の雨予報の日に、ドラマサ道Season1のラスボスこと西の聖地湯らっくすを訪ねた
自動ドアが開くと目の前にMADMAXボタンがあるがスルーする。入浴のみの客は入り口右手のオープンタイプ靴箱に靴を入れ、券売機でチケットを購入して店員に渡したらカウンターの後ろ側に進み脱衣所へ。ロッカーは幅がありリュックサックを入れやすい。マッパになったらタオル片手に浴室へ入り、右手の洗い場で体を洗う。洗い場の島の端に泥が置いてあるので顔をパッキングして綺麗に洗い落としたら入口すぐ左手のメインサウナへ積んであるマットを手に取り入る。
3列30人ほどのキャパがあり、右手にはサウナストーブ、左手にはサウナストーンオンザストーブとかなりの熱量を供給できる。サ室内は無音・・・と言うか低い鐘の音?だけが聞こえてきて、より集中力があがる。暖まったらサ室を出て右前方のかけ湯を頭からかぶり、目の前の水深170cm水風呂へ。ドラマのあの場面と同じように天井から垂れる綱を掴み滝に打たれれば誰もが中ちゃんと化さずにはいられない。綱を握る腕に力を込めて体を持ち上げてMADMAXボタンを押した・・・はずだったが1発目はミス。気づかずに水風呂を出て整い椅子へ。椅子はリクライニング含めトータル20脚ぐらいありそうだがギリギリ足りたり足りなかったり。今日は雨で外側のチェアの人気がなく空いていたので、雨を浴びながら外気浴を楽しんだ。
続いて奥のメディテーションサウナへ入ったのだが、入室直後に放送があり、メインサウナでアウフグースを行うとのことで移動し、まだ空きがあったので座して待つ事にした。3,4分経った所でアウフグース開始。仰ぎ方がうまいのかバスタオルが動いた通りに風がやってくる。充分堪能したら整い椅子が埋まらないよう1set目で外に出る。2回目の水風呂でMADMAXボタンをしっかり押せたら水量が増え、ようやくMADMAXの恩恵を受けることができた。休憩していたらアウブギーサーが大きな通る声で休憩者の無事を確認して回ってくれて清々しい気分になる。落ち着いたら今度こそメディテーションサウナへ。コの字のレイアウトでセルフロウリュも可能でしっかり熱い。暖まったらもちろんMADMAXを経て休憩する。最後にメインサウナへもう一度入る。タイミングを図りに図って外に出て、人が待ってない事を確認してMADMAXボタンを2連打すると空から陽が差してきた。外気浴リクライニングチェアでしっかり休憩を堪能して浴室を後にする。
2階以上は休憩、宿泊でないと入れないとの事でまたの楽しみに取っておく。
退館時にMADMAXボタンを押してミッションコンプリート。
西の聖地の二つ名に相応しい良いお湯でした

いちサウナ好きさんのサウナと天然温泉 湯らっくすのサ活写真
0
3

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!