温度 86 度
収容人数: 6 人
温度は86度~92度を上下
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
||
イオンウォーター
|
サウナ情報がまだないよ...
情報募集中サウナ室
温度?度
水風呂
温度?度
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
サウナ情報がまだないよ...
情報募集中サウナ室
温度?度
水風呂
温度?度
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
設備・ルール
- 24時間営業 -
- 館内休憩スペース ○
- 食事処 ○
- 漫画 -
- Wi-Fi ○
- 電源 -
- 作業スペース -
- 給水器 -
- 駐車場 ○
- ウォシュレット -
- 岩盤浴 -
- タトゥー -
支払い方法
- 現金 ○
- クレジットカード -
- 電子マネー ?
アメニティ
- シャンプー ○
- コンディショナー ○
- ボディーソープ ○
- フェイスソープ -
- カミソリ -
- 歯ブラシ -
- ナイロンタオル -
- ドライヤー ○
- サウナパンツ使い放題 -
- 化粧水 -
- 乳液 -
- メイク落とし -
- 綿棒 -
リラクゼーション
- ボディケア -
- アカスリ -
- タイ古式 ?
- ヘッドスパ ?
宿泊予約
混雑傾向
混雑度の投稿がありません
混雑度傾向はユーザーさんの投稿を基にしたデータを表示されます。サ活投稿から混雑度を投稿してみよう。
混雑度共有機能について
サ活
中津耶馬溪サイクリングロードのスタート地点にある地元感の強い入浴施設♨️
天然温泉、源泉掛け流しがウリのようです。
私はサイクリング🚴♀️も嗜み、何度か耶馬溪の廃線をサイクリングロードに開放した、景色の素晴らしい、この耶馬溪に、何度かチャリ乗りに来ていた。
ただこちらの施設は、よくある温泉(失礼🙇💦)とスルーしていたが、どうもサウナがあることに気づく。
今日は家の用事で天ヶ瀬方面に来た帰りに、サウナチャンス到来!、連れ添いは立ち寄り湯♨️でライドオン♪
入浴料は400円。安い。
ありがちな県外・県内の区別無し。
受付の方から更衣室のロッカーは10円かかると予め親切な案内。
更衣室はまぁこの手の地方の入浴施設にありがちな造り。きれいな方かな。
浴室に入るとガラス張りで明るいが、眺望は塀でしっかり囲まれ、よくはない。
露天風呂も、なし。
外気浴スペースは、スペースはあるけど無し。サウナ後の外気浴の設定は無いのかなぁ?
浴室内は広い浴槽にバイブラで温泉がジャンジャン湧き出て、いい感じ。
泉質の表示は無臭、無味?の単純温泉♨️
温泉感はあまり感じないけど、効能はしっかりある様子。
湯に浸かりながら浴室を観察すると、奥にサウナ室、サウナ室前に水風呂有り。
水風呂も蛇口から水がジャブジャブ出て期待大。いざサウナ室へ。
二段のサ室は詰めると上段に4人、下段に2人の6人満員くらいの空間。 ストーブはあれ、前面に無い。そうか、背面にボナ。
故に湿度は低めの室温は86〜90℃
このセッティングは悪くない、私好み。
ゆっくり発汗、テレビも無く、地元?の方もマナー良くて静かにサウニング。
人も常時3、4人程度で入れ替わり。
サ室を出るとシャワーがあって、すぐ横が水ジャブジャブの水風呂。
まぁ冷たい。体感18〜19℃。かつ無臭。
後で係の方に聞き、水風呂は汲み上げの井戸水で、この時期の水温は体感通り18℃前後。
水風呂後の外気浴スペースや、浴室内にトトノイ椅子が無いのがこの行程を終わって残念に思う。
サ室内にはオロポの張り紙あったり、サウナの入りたい方の案内あったりで、サ活に力を入れてない訳ではないようだが、せっかくある浴室外の塀で囲まれたスペースに手を加えたらいいのに、ここが悔やまれる。
やはりこの施設は市やらが関与する第三セクター感強いので、勝手が厳しいのか。
ホント惜しいところ。
前から行ってみたかったので、今日行けてよかった。
今日は日曜日なので私みたいな観光客は少々。
地元の方は狭いサウナ室も譲りあうところがあって、施設の方も含めて親切で非常に後味が気持ちいい施設だった。



男
-
86℃
-
18℃
➀サウナ25分 水風呂5分 外気欲(?)5分
➁サウナ27分 水風呂5分 外気欲3分含む休憩6分
➂サウナ28分 水風呂5分 休憩なし
今日はコロナ球場へ来ましたので、近くの「やすらぎの郷 やまくに」さんへお邪魔しました。
九州では珍しい屋外のスケートリンクを抜けて進むと、こじんまりとした建物が見えてきます。中津市が建設し、第3セクターが経営してるみたいな感じで公共に近い感じの施設の様です。
これまたこじんまりとしたきれいな食堂もあり、まずは腹ごしらえ。
これといった目玉のメニューも無いようなので、定食食っていざ浴場へ浴場も、シンプルでバイブラ湯船が1つ、サ室と水風呂、露天もありません。
サ室は2段になって、6人も入ればいっぱいになるサ室に電気ストーブで、温度は86度~92度を上下していますが、体感ではほぼ安定感はあります。
面白いのは床に木製のパレットを2枚敷いてますが、これがまたサイズぴったりでパレットとは気づかないほどにマッチしています。
テレビは無く、音楽もかすかに聞こえる程度で静寂のサ室です。土曜日の12時15分入室ですが、ほぼ貸し切り状態です。
もう少しカラカラかと思ったのですが、1セット目は5分過ぎに発汗が始まり、2セット3セット目は10分近くで発汗しました。予想以上に湿度あります。
この施設の目玉ともいえる水風呂ですが深さは60センチ、2人は余裕で入れますがこれも、サウナ同様貸し切り状態でした。
水温は15.5度と体感予想です。水道ですから季節によって変動ありそうですが今が(2月)ベストの状態では。
ちょっと頑張らないと5分入るのは厳しい水風呂なので、まさに最高でした。
オーバーフローも「節約」の張り紙はありますが、蛇口は自由に開閉できます。
貸し切り状態ですので、さほど触ることはありませんでした。
外気欲ですが、内湯の外に「露天風呂があるのかな?」みたいな感じの作りになってますが、風呂は無く、普通の大きな石が3個ある庭です。
外気欲出来ると思い、外に出ると予想通り外気欲にはなります。整い椅子はありませんので整うことより、次のセットに向かう準備をするための外気欲的な感じになりました。
中にも椅子はありませんので、こんな感じで工夫するしかないですね。
ただ、注意しなければならないのは外に出るドアは、中から外に出るための取手はありますが、外から中に入るための取手はありません。外に出る際キチンと閉めたら戻れなくなります。
シンプルに水風呂を楽しみたい方には、今がおすすめだと思います。
すみません、1枚目の写真は間違いです



男
-
90℃
-
15℃
基本情報
施設名 | 守実温泉 やすらぎの郷 やまくに |
---|---|
施設タイプ | 温浴施設(スーパー銭湯・サウナ・スパ施設) |
住所 | 大分県 中津市 山国町藤野木12-1 |
アクセス | - |
駐車場 | - |
TEL | 0979-62-2186 |
HP | http://coreyamakuni.com/facilities/yasuragi |
定休日 | - |
営業時間 | - |
料金 |
大人 400円
小人 200円 |
写真ギャラリー
ユーザ投稿画像

