2020.04.04 登録
[ 石川県 ]
女性の方、くれぐれもドアを開けないように気を付けて…!!
珠洲への帰省の際に利用していた元気の湯が残念ながら閉業してしまったので、かなり久々の海浜あみだ湯へ。
※元気の湯のサウナイキタイ情報が閉業になっていなかったので、先程申請しておきました。
サウナの利用は初めて。
入浴料+50円で専用バスタオルを借ります。
かなり年季の入った銭湯。番台のお姉様がとーっても明るくて、話していると元気がもらえます。
お客さんもフレンドリーな方が多くて、地元のおばあちゃまが知らない子供の面倒をみたり、アイスを買ってあげたりと、心温まる光景が繰り広げられ、油断すると涙が出そうになります(歳だなこりゃ)
浴室は掛け湯がすべて枯れていたり、シャワーの穴から数えるほどしかお湯が出なかったりしますが、お湯がまろやかで超気持ち良い!
中二階に海が見えるお風呂があったり、サウナと水風呂は階段で少し下ったエリアにあったりと、わくわくする面白い作りです。
中二階に小さなベランダのような部分があったのでドアを開けようとするも、壊れているのかビクともせず。
まぁ、外に椅子も置いてないみたいだし、浴室内に石ベンチもあるからいっか〜、と外気浴は早々に諦めることに。
サ室はコンパクトなL字二段。
爆音でテレビが流れています。
上段に座ると熱くてびっくり。
なんと98℃。
チリチリして汗が吹き出る。
こりゃ〜イイゾ!たまらん!
ルンルンで蒸し上がり、水風呂へ。
常に水が補給されていますが、体感20℃ちょい。うーん、ちょっとぬるめかな?真夏はキツいかも。
身体をゆらゆら揺らしながらじっくり冷やします。
そして…
さっき外気浴は諦めたつもりだったけど、サ室と水風呂の間に外へ続いていそうなドアが。
なるほど!ここから出て外気浴が出来るのね!と思いっきりドア開けると…
驚きの道路。
まじの道路。
はっ!?えっ!?うそ!!
慌てて閉める。
やだー!!普通に近所の人が散歩で歩いててもおかしくないくらい外!だった…(泣)
どうやらただの勝手口?のようだ…
でも、男湯は同じくただの外だけど椅子が置いてあるらしい。
嘘でしょ。レベル高すぎんか!!笑
裏は海なので外は気持ち良いと思いますが、、誰か体験してきて〜🤣
義実家の最寄り銭湯なので、懲りずにまた来ます🤭
[ 石川県 ]
ウッドデッキからのオーシャンビュー。こんなにすごい施設が奥能登にあったなんて…!!
主人の実家(珠洲)への帰省ついでに、能登町にあるこちらへ初訪問。
福井のささおかを彷彿とさせる、プールとトレーニングルームが併設された施設です。
今回はお風呂のみで利用。シャンプー類の備え付けは無しで490円。ヤスゥイ!!
お天気が良かったので、外気浴が気持ち良いだろうな〜🎶と早々に露天風呂チェックへ。
ひろーいウッドデッキに岩風呂があり、目の前には穏やかな海がどーーーんと広がる。
リクライニングのデッキチェアと長椅子が一脚ずつ。
あまりの素晴らしさに驚きと感動で
立ち尽くしてしまう…
石川県の先端にある珠洲の禄剛崎灯台を境に、富山湾に面した沿岸部は内浦(うちうら)、日本海に面した沿岸部は外浦(そとうら)と呼ばれていて、能登町は内浦にあたります。
内浦は波が穏やかで、沿岸部ギリギリに建物があることもしばしば。
そのためこんなにも素晴らしいオーシャンビューが楽しめるのです!最高!!
興奮状態のまま身を清め、さっと湯通ししていざサ室へ。
お!アツアツだぞ〜!!いいねいいいね。
サウナマット3枚×2段。
温度は92℃。
テレビ無し、ピアノミュージック。
久々のカラッとドライサウナにテンション爆上がりです。
驚きなのは、利用されている方のマイマット持参率。
なんと、全員マットを持っています。
えっ?100%?こんなことある??
と困惑するも、みなさんのマイマットのおかげでサウナマットがビショビショになることがなく、とっても快適に過ごせました。
後から判明したのですが、施設側がマイマットを販売、普及に尽力したようで、今の素晴らしい状態があるようです。
これには感心!色んな施設で取り入れてほしいな〜。
さてさて、水風呂はコンパクトで体感18℃くらい。減ったぶんだけ補給されるタイプです。
最近はキンキン水風呂より長めに入れる温度が好き。
ベロンベロンに溶けてしまいました。。
そしてお待ちかねの外気浴。
もーーーー、最オブ高。
贅沢。
至福。
心が穏やかに、スーッとフラットになるイメージ。
あ…絶対リピートする…
大大大満足。
帰省時の定番になりそうです(*´ω`*)
[ 石川県 ]
昨晩、夜鳴きそばをいただいた後にまたサウナ入って即ぐっすり😪
起きたら朝ウナ!最高すぎる。。
朝の光がキラキラと反射して浴室内が輝いている。
サ室は貸切で、じっくりゆっくり蒸されます。(と言いつつ100℃あるのですぐ滝汗😅)
少し肌寒い朝の空気の中、露天の壷湯(あつ湯43℃)が気持ちいい!
あつ湯があると温冷交互浴が出来るのも嬉しいね🎶
赴くままにサウナとお風呂を繰り返し楽しむ。は〜〜〜大満足!
脱衣場の嬉しいポイント。
・床専用のサーキュレーターが常に2台稼働していて、床がカラカラ🎶
・女性側だけ?リファのドライヤーがある。ダイソンは圧倒的な風力ですぐ乾くのが良きだけど、リファはしっとりサラサラに!
ボタンの位置がちと微妙だけどなかなか良きです。
やはり良い施設には良いドライヤーがありますね。重要ポイント!
これを書きながら思い出したけど、朝の乳酸菌飲料サービスいただくの忘れてた…
海鮮丼で頭がいっぱいだったのだと思われます。笑
朝ごはんの海鮮丼を2杯おかわりして、コーヒーを部屋にお持ち帰り。
少しのんびりして、チェックアウトまで二度寝…( ˘ω˘)スヤァ
15時から翌11時まで、フルで楽しみ尽くしてすっかり野乃ファンになりました。
まだ行っていない石川県のサウナー達〜!全国に誇れる施設が地元に爆誕してますヨ(*´ω`*)♡
[ 石川県 ]
金沢に4月下旬に開業したプレミアムドーミーイン「御宿野乃」
満を持して初訪問…!!
家から近いし、楽しみすぎてチェックインの15時ちょっと前に着。
立体駐車場の入庫待ちしてたら、るいさんから「となり!」とLINEが。
え?え?
わー!!いるーーーー!!!!笑
なんとデイユースで来たるいさんと遭遇。こんなうれしいことないよ〜!
お仕事しながらの利用とのことだったので、タイミングが合えば一緒に入れるかな🎶ととりあえず一旦解散。
館内は畳敷きで、最初に下足ロッカーで靴を預けたらあとはずっと裸足で過ごせます。これが快適!
楽しくてキョロキョロしていたら、館内の「御宿野乃」の英語表記を見てあれ?となる…
「onyado nono」
おんやどのの!?
えー!?ずっとおやどののだと思ってた…ハズカチイ。笑
さて、サウナ、いっくよ〜!!
・内湯と露天の間に大きな窓があり、全開になっていて明るく開放感がすごい。風も程よく吹き込み、陽射しで水面がキラキラ。最高じゃん…
・ドアの持ち手が変わっていて、コロンとした太めの木で触り心地がめっちゃいい!各浴槽に手すり代わりにある石柱?も手触りが良く、これは意識して作っているのかな?と想像。
・洗い場すべてにリファのシャワーヘッドが。初めて使用したけど、しっかりとした水圧なのに肌に当たる感触は優しくてかなり良い。これ家に欲しい〜!
・サ室はサウナマット4枚分×2段。温度は100℃前後とアチアチで最高。敷き詰められたふかふかの茶色マットも嬉しいポイント。
・水風呂が期間限定?で8℃とかなりカキンカキン。なんだ?担当者はサウナで頭がおかしくなったのか??(褒め言葉)
テンションが上がるも、冷たすぎてちょっと痛い💦
もうちょっと長く入りたいので14℃くらい希望!
・ととのいイスは浴室内にひとつ、露天にふたつ。どこに座っても気持ちいい…
明るい時間は浴室内のイスに座って天井に反射する光を眺めて、夜は露天で優しい風に吹かれる。贅沢だ…たまらん…
夢中で4セット繰り返し、内湯でポケーっとしているとるいさん登場。
かなりニッコニコ🤣わかる!これはわくわくすぎて笑っちゃうよね。
この後夜鳴きそばを一緒に食べてお別れ。会えて本当うれしかった🎶初おんやどのの(←)の良い思い出になりました。
朝ウナにつづく!
[ 新潟県 ]
トロットロの水風呂に驚き!
The Saunaから妙高方面に車で約30分。友達がおすすめしてくれたこちらにわっくわくでin🎶
トロトロのメタケイ酸の湯と塩化物泉のふたつの温泉が楽しめます。
かなり床がすべりやすく、注意書きもたくさんあって歩くときは気を付けていたのに…湯槽から上がるときにツルっといって岩に脛を強打…
無事でっかい青痣が出来ました\(^^)/ミンナキヲツケテネ!!
サ室はシンプルなL字2段。82℃とかなりマイルドなので上段で長めに入る必要あり。
※男性サウナは95℃だったらしい…
でた!女サウナ温度下げられがち問題(´Д`)ハァ…
そしてなんと言ってもこちらの目玉はトロトロの源泉を使用した水風呂。
まるで化粧水に浸かっているかのような特別感。かなり気持ちいい!!
季節によって温度の上下があるようで、今日は体感で18℃ほど。
これは沼だ…ついつい長く浸かっちゃう。。
なんとか脱出して露天に行くと、岩がたくさんある庭のような所にととのいイスがひとつ。
風の通りがよく、気を抜いたら寝そうなほど気持ちいい…
今回は体験出来なかったけど、露天では夏期?限定で冷源泉風呂に入れるとのこと。浴槽は結構大きめ。こりゃやばいぞ…
5月後半かららしい。また来なきゃ!!
浴室内には源泉を使用したミストサウナもあり、温度は低めだけど軽く身体をあたためるのによき🎶
奥のイスの足下ら辺から蒸気が出てるので、奥のイスに座るべし!
満足満足。
またTheとセットで来ちゃう!
[ 長野県 ]
念願の… 「 T h e 」 【後編】
昼のカクシ(2号棟)を2時間たっぷり堪能してお風呂へ。
お風呂や着替えは2時間に含まれないから本当にゆっくり出来る!
新しく出来たという女性パウダールームには、ドライヤーふたつにヘアアイロン、スキンケア用品なども完備。ありがたすぎる〜
すっかりお腹が空いたので(ハンバーガーどこいった?)車で30分ほどの「ドンキホーテ」というハンバーグ屋さんで夜ごはん。
レアでいただくハンバーグは、ごはんと一緒に食べるとまるでネギトロ丼のよう。こんなのはじめて…!
戻って眠気がMAX…
フリーで入れるドームテントに行くと、薪ストーブにビーズクッション、毛布まであり、寝てくれと言わんばかり…
みんなでしばし仮眠( ˘ω˘ )スヤァ…
起きたらちょうどいい時間。
友達に別れを告げ(寂しい、、ありがとう大好き!)いざ夜のユクシへ!
・キクちゃんが仕事は終わっていたのにわざわざサウナ番に入ってくれることに。嬉しかった〜ありがとう!
・星は見えず。せっかく晴れていたから見たかった、、でもたくさんの可愛い照明やキャンドルにほっこり。
・荷物置きの棚は外にあって少し小さめ。これは事前にるいさんに聞いていたので、マイバスケットを持参していたのだ!ぬかりなし✌️
・夜はまだまだ肌寒いので、持参したポンチョが大活躍。脱いだらマイバスケットにポイ。便利〜!
・小屋の小さな扉をくぐると、真っ暗な室内にストーブの炎が揺らめく。ベンチはロフトのような作りでかなり暗く、瞑想が捗りそう。
・ご一緒した若いメンズ4人組が仲良しでほっこり。楽しい時間をありがとう🎶
・カクシとの大きな違いはスモークの香り。
ストーブが同じ空間にあるユクシは
部屋全体がスモークの香りで、アロマ水でロウリュすると更に味わい深い香りに。これ、たまらん!!
・星は諦めていたのに、2セット目からはなんと星が出たー!!日頃の行い()
キクちゃんが星を見やすいようにと照明を落としてくれて、更に幻想的な雰囲気に。
・昼と違い、ひたらすらサウナ水風呂外気浴を繰り返す。真っ暗な中トランス状態に。。
・5セットたっぷりじっくり堪能。
大大大満足した時点で残り15分。時間余裕ありすぎ最高か!
最後にお風呂であたたまり、さっぱりフィニッシュ。
常にアップデートを繰り返し、唯一無二の素晴らしい施設に磨きがかかっていく…
これはファンにならないはずがない!
必ずまた来ます!
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。