絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

けん

2020.09.26

4回目の訪問

あのGW中の全国自粛期間で、全くサウナに行けないようになり、サウナのありがたみを身をもって感じてから、行ける限り週末はサウナに行くようにしています💦
ところが、この週末は仕事が一件入ってしまい、遠出が出来ず、急遽ご近所の「もとの湯」に行ってきました。

いやぁ、何度来てもなかなかいい施設ですね。悪くない。

①「湯らっくす」ほど混んでない。ほどほどの混み具合。(笑)
②「ウェルビー」よりレストランの料理が旨い!(食券はなんとかしてほしい……)
③「キャビナス」より客のマナーが良い。(ご近所のお年寄りが多く、若者もサウナー、というより手に職を持ったしっかりとした感じの人がほとんど)
④「グリーンランド」よりサウナの温度がしっかり高く、すぐ汗が出る!

⑤なにより自宅から近い!

以上の理由から、今後もちょくちょく利用させていただきます❗️お世話になります。

続きを読む
18

けん

2020.09.22

1回目の訪問

4連休の最終日、博多に泊まりがけの旅行にいくことにしました。コロナ前だったら、博多の宿はウェルビーで決まり、だったのですが、ウェルビーがサウナー御用達の施設となり、キャビナスは中洲や天神からちょっと遠いしサウナが一つってのが物足りない、アビネルはレストラン閉鎖中、ってことでグリーンランド中洲に行ってみました。

場所は中洲のど真ん中、噂通りの昭和のサウナでした。

①サウナ~ドライサウナとトルマリンサウナの二つ。両サウナともにとにかく温度が低い。5分過ぎないと汗が出てこないサウナです。連休最終日ということもあってほぼ貸しきりでした。先週末行ったサウナが客が大渋滞の「湯らっくす」だったこともあって、のんびりはできましたが。
②水風呂~体感18度。まずまず。
③レストラン~2時~5時食事ができないのは残念。唐揚げ、納豆汁は評判通りの美味!鶏皮やしめ鯖などショーケースのおかずも旨かった。生ビール半額もありがたい。でも、低いテーブルに座椅子は腰痛持ちには辛いところがある。
④漫画~冊数がすごい、でも古い!しかしその古さが尋常でない。今時、「ブラックジャック」や「魔太郎がくる!!」がチャンピオンこミックス版で置いてあるとこ、平成以降、初めて見ました。とても読み尽くせそうにないくらいの冊数です。

総評:サウナ△ 水風呂△ レストラン○
漫画○

残念だったのは、荷物の預かりにいちいち金をとろうとするところ(ロッカーが狭いんです)と、スマホを充電するコンセントがことごとくつぶされていたところ。(フロントに頼めばやってくれるが、不便)カプセルの中にもコンセントがない!かつての福岡の名門店の融通の気かなさの名残でしょうか。ここは厳しく❌です。今は閉鎖中の「サウナサン」のお客様最優先のサービスを見習ってほしいなぁ。立地とレストランはいいんだから。

続きを読む
9

けん

2020.09.13

7回目の訪問

ここは「天国に一番近い場所」なのでは。来るたびにそう思います。

先週訪れる予定だったのに、大型台風の接近で泣く泣くあきらめ、一週間お預けになっていた「湯らっくす」。土日ということもあり、その印象は「人多すぎ❗️」受付を済ませ、ロッカーにいくと、久々の下段。地べたに座らねばならず、面倒くさい。不便。サウナに入ると、これもぎっしり。なんとか三時のアウフグースに間に合いましたが、ヨギックスってなんだ?新人の留学生仰ぎ師?入って早々にサウナパンツを配られたが、「こちとら素人じゃねぇ、要らないよ」と座るが、時間になると「サウナパンツをもらっていない人は退出してください」ときた。中を覗くとおねぇさんと一緒にヨガみたいなことをやってたみたい。今度来たときの楽しみにしとこう。
さて、4時のアウフグースは噂のゴリラ井上さん。時間前のウォーミングアップも格闘家のそれ。ピョンピョン跳ぶ様は、プライドに出ていたケビン・ランデルマンみたいです。仰ぎは強烈、時折、客を見回し、目があったところへ鬼のように風を送る。すごい。久々の途中退出を覚悟したが、なんとか終了。ウワサどおりだわ♪私もサインもらいたいくらい。

レストランも過去最高の混みぐあい。サウナイキタイで好評価だったハラベーニョとビールを頼んで待っていると、真横に座った若い兄ちゃんが同じ品を頼んだのにはちょっとむっときてしまいました。別にいいけど。ハラベーニョはボリュームたっぷりで、できれば、ハーフサイズを希望したい。

まぁ、文句ばっかり書きましたが、やっぱり「湯らっくす」は最高ッス。三種のサウナ、カンダタの滝だけでなく、サ飯、湯船の中のリクライニング、無料のマッサージ、充実の漫画、店長が先頭にたったサービス、角度や位置が考え抜かれた露天やジェットバスなど来る度に驚きと発見、感動があります。

実は9月11日は「湯らっくす」と関わり深い「マッドマックス怒りのデスロード」が地上波で初めて放送される日。はたして「湯らっくす」の対応やいかに?と思ってたら、館内全てのモニターには「マッドマックス」が!さすが店長、揺るぎませんね。ずっとついていきます❗️

続きを読む
38

けん

2020.09.12

6回目の訪問

チェックイン

続きを読む

けん

2020.09.05

3回目の訪問

今週末は熊本の「湯らっくす」に行くぞ!と張り切っていたのですが、超大型台風10号接近で土曜はともかく、日曜がフェリー欠航、と金曜には早々に決まり、涙をのんで熊本行きを諦めました。

でも、サウナには行きたい……近場では……そうだ、「もとの湯」があるじゃないか!と思い立って、約四ヶ月ぶりに「もとの湯」に行ってきました。

いやぁ、ここはなかなかにいいです。
①サウナ……一種しかないし、狭いけど、なかなかの高温で悪くない。ひっそり存在するテレビもいい感じ。
②レストラン……食券はう~ん、だけど美味しいです。
③水風呂……深さよし、水質よし。水温はちょっと高め。気持ちいい!
④サービス……地方の温泉施設としてはいいと思います。
⑤料金……良心的だと思います。

※雑誌・漫画……無いに等しい💧持参でカバー。

再確認しました。ここは捨てたもんじゃない、悪くない、むしろいい施設です。また来ます❗️

続きを読む
23

けん

2020.08.28

4回目の訪問

ウェルビー福岡

[ 福岡県 ]

ありがとう、そしてさよなら、ウェルビー福岡。

約10年ほど前から、福岡に来る時の定宿にしていたウェルビー。先般のコロナ自粛後の改装で、かなりとんがったサウナに変貌し、オヤジサウナファンの自分は足が遠退いてしまい、久々の利用となりました。

おや、貼り紙によると、カプセルの利用が9月からは土日だけ?スタッフに「また改装ですか?」とのんきに聞くと、「いえ、最近、泊まり客が少ないですからね。これからはサウナ専門店になります」
は~ぁ!何てこった!《リクライニングの撤去≫、《漫画・スポーツ新聞の全廃≫、《浴槽の撤去≫、《食堂の縮小≫、《朝食バイキングの廃止≫、《滞在料金の値上げ≫など、これまで主力客だったオジさん層を排除するような改装を重ねていれば、客の減少は当たり前じゃないの?

思えばウェルビー福岡は特別な場所でした。華丸さんのネタや、「怒り心頭」で取り上げられると「俺の泊まっている宿じゃ」と、誇らしく思ったものです。ストレッチサウナってのもありました。サウナ室で10人以上のオジさんたちが一斉に「イッチ、ニ、ン、シ」とストレッチしてアウフグースを受けたものです。ヴィヒタで背中をバシバシ叩かれもしました。
正月の浴槽にはなぜか絵馬が浮かんでいました。
もちろん食堂も今とは段違いの賑わいで、「オロポ」ばかりが脚光を浴びる今と違い、生ビールやチューハイが人気。私が好きなのは、ボリュームたっぷりの日替わり定食をつまみに飲むボトルキープの焼酎。

漫画も最新のものが揃っていました。「キングダム」や「弱虫ペダル」「ダイヤのエース」「鬼滅の刃」「ハイキュー」なんかはここのリクライニングにダラ~っと横たわって、夢中になって読んだものです。(おいっ、キングダムの○○巻が欠巻になっているぞ、誰が持っていった!なんて)

もう、あの時代のウェルビー福岡には戻りそうにありません。オシャレなサウナ施設として行くのでしょう。(今の客数じゃ、維持できるのか、心配です)
これも残念な廃止となる会員カードのポイントも、今回で使いきりました。

ありがとう、お世話になりました、ウェルビー福岡。そしてさようなら、ウェルビー福岡。

続きを読む
47

けん

2020.08.17

5回目の訪問

ここには最高のものが全てある!

サービス施設に必要なものはお客様のことを何よりも最優先に考える姿勢だ、としみじみと思います。「これくらいでいいだろう」とか「うちの設備はすごいだろう」なんて態度の施設は、最初の何回かはお客に「すげぇ」と思わせても、そのうちに「ここはこんなもんだよな、もういいや」とそっぽを向かれがちです。

でも、「湯らっくす」は違います。どうすれば、お客に喜んでもらえるか、とことん考え抜いて創られたこの施設、何度来ても感動します。お風呂、サウナはもちろん、サ飯、リクライニング設備、漫画、サウナ中に飲む冷水、校長、もとい社長自ら率先して接客するおもてなしの心……訪れる度に発見と喜びがある最高の施設だと思います。

今回は一ヶ月ぶりの湯らっくす。お盆休みを避けてウィークデーの月曜に訪れたのに、客が多い!「湯らっくす」の唯一の欠点と言えましょう、人の多さ。まぁ、これだけの充実した施設でお手軽なお値段、となればやむ無し、というところです。地元のお客さんも多いようだし。

今日はアウフグースサウナ3、大噴火サウナ2、メディテーションサウナ2の7回入りました。どのサウナも素晴らしかったですが、この時期、最も気持ちいいのはなんといっても水風呂で~す。足先がしびれるような深く、そしてまろやかな「湯らっくす」の水風呂はたまりません。連日の猛暑の中、頭から冷水を被るだけでも幸福な気持ちになります❗️

また、最近の「湯らっくす」は漫画も充実しています。以前は古い作品が多かったのですが、お客さんのリクエストにきめ細かく対応してか、最近の人気作を次々に購入している感があります。しばらくぶりの利用で、自分が愛読しているシリーズものの最新刊をたっぷりと読むことができました!これからもこの姿勢でよろしくお願いしますね。

今回も来て後悔なしの「湯らっくす」でした。ここに住みたい、もしくは宝くじで三億円当たったら建てたい、って三億じゃ維持・管理含めると無理か……じゃあ仕方ない、これからも定期的に来よう‼️絶対に。

続きを読む
17

けん

2020.08.12

3回目の訪問

水曜サ活

博多の旅の、良き休憩所です!

ウェルビー福岡の方向転換により、博多の宿泊サウナを探し求めていました。最初は無条件に「ここ意外といいじゃん!」と思いましたが、キャビナス福岡も三回目、ようやく客観的に見えてきました。

お薦めポイント
①博多駅から近い(ほんと歩いて5分ほどです)
②サ飯・アルコールが充実(キャンペーンや月替わりメニューが豊富)
③他サウナにはない屋上外気浴(初めての体験は感動確実)
④ロッカーが広い(ボストンバックも悠々置ける)

いまいちボイント
①サウナが一種類しかない(3セット入るなら、ひとつは違うサウナに入りたい)
②オジさん客が多く、マナーが悪い人がいる(いきなり水風呂に頭から飛び込む、後ろに人がいるのに、ザバーっと水をかぶりまくるなど)
③漫画・雑誌の品揃えがいまいち(古い)
④浴場ロッカーに鍵がない(ちょっと心配になります)

とはいえ、サウナに入ってうまい飯食って、酒飲んで寝る、には十分です。そろそろ食堂のメニューは食べ飽きてきたので、近辺の飲み屋を開拓してみたいです。

今日はサウナ上がりに餃子を頂きました。味が濃くて旨い!ビールも極冷えで旨し!


また来ま~す❗️

続きを読む
39

けん

2020.08.09

2回目の訪問

サウナサン

[ 長崎県 ]

暫しの別れ、サウナサン……

またまた新型コロナが猛威を奮っている昨今、福岡や熊本、そしてわが長崎もご多分に漏れず、罹患者が激増しています。

サウナには行きたいが、この状況で県外に行くのもなぁ、どうしようかなぁ、と思っていた矢先、サウナサンがまたまた休館とのニュースが!

およそ二ヶ月間、よその施設より長めのお休みから復活してようやく1ヶ月、ここでまた2ヶ月お休みって……聞けば仮眠室を潰してカプセルなどにするとか。まぁそりゃその方が今のご時世よかろうが、あの施設のようにオシャレな改装はご勘弁してほしいものです。(サウナサンは今のまま、昔のままでいてほしいです)

さて、休館前最後の週末ということで、お客は多め、お目当てのアウフグースも5時と9時の2回頂きました。ん~至福!
それから、よそのオートローリユはホントにやってんのかな、って感じなのですが、ここのは定期的にチューっと降り注いでいるのがなんとも嬉しいです。

また、いつもは利用しないジェット風呂に入ってみました。疲れ気味の腰に当ててみましたが、これは効きますね。早くやっとけばよかった。

サウナ上がりには日替わり小鉢の「焼き厚揚げ」を頂きました。うむ、なかなかいける。ぶり大根も、味が染みていて美味。翌朝食べようと思っていたカレーが品切で食べられなかったのが残念ですが、再開後の楽しみにとっておきましょう。

また十月まで来ることはできませんが、来る度に満足を与えてくれる「サウナサン」、また会う日まで……

続きを読む
42

けん

2020.07.26

3回目の訪問

ウェルビー福岡

[ 福岡県 ]

大のサウナ好き、サウナーを自認する人は、女房を質に入れてでも行くべき施設です。
サウナは好き、でもそのあとの≪サ飯≫や、まったり・のんびり過ごす時間も好き、って人には、質に入れたはずの女房がいつの間にかどっかに行ってしまっていて、はっと気づくと、なんとも落ち着かない、そんな場所です。今のウェルビーは。

サウナは三種とも素晴らしい。特にオススメは≪からふろ≫です。誰にも気を遣わず自由にローリユが出来る一人用のサウナって他にあんまりないと思います。

5度の強冷水風呂、アイスサウナもサウナーにはたまらないでしょう!
とはいえ、最初は物珍しく思ってた、サウナ内の水風呂は、やっぱりいまいちですね。顔がほてって、水風呂ならではの爽快感に欠けます。

サウナのあとのお楽しみ、≪サ飯≫は、今回は5時過ぎだったので、≪よだれ鶏≫と酎ハイを頂きました。なんだか千鳥の漫才のネタにありそうな名前のつまみですが、シャキシャキのキュウリとパンチの効いた豆板醤があっていて美味しかったです。
それでも以前のウェルビーのベトコンラーメンとか揚げ出し鉄板なんかと違って、「このメニューで客の胃袋をつかまえてやる」、という気概が感じられませんね。
なにより土曜の夕方5時過ぎに客が3人、ってのは寂しすぎます。ちょっと前ならリクライニングルーム含めて、「ホークスがどうとか」、「今度の小倉は…」などと焼酎片手にわいわい賑やかなおじさんたちの群れがいたんですけどねぇ。

聞けば、一階部分は女性専用のサウナラボとかいう施設になるそう。う~ん、サウナ好きのカップルがぼちぼち来るんだろうけど。あの無味乾燥なロビーで落ち合って「気持ちよかったね」なんてシャレオツな会話を交わすんでしょうか。でも、そんな客って金を落とすとは思えないのだが。

ウェルビーさん、もっとオヤジ客を大事にした方がいいと思いますよ。

続きを読む
39

けん

2020.07.24

2回目の訪問

To go,or not to go……行くべきか、行かざるべきか。それが問題だ……

待ちに待った4連休!でも、新型コロナの二次(?)感染爆発のあおりを受け、二の足を踏む事態に。でも、かかってこいや、とコロナウイルスにケンカをうるのもおかしいし、だからといって、ビビりまくって、家でじっとしているのも、なんか違う気がする。熟考の末、出きることはみんなやって、自分がやりたいことはしよう、と考えて行くことにしました。(結局、やっぱりサウナに行きたいんですね)

久々に訪れた福岡は相変わらず賑わってます。我が地元ではコロナ感染者が初めて出た、ということで大騒ぎしてますが、福岡はさすがコロナ先進県、相変わらず人が多いです。でも、マスク着用は8割を越えてます。

さて、訪れたキャビナス福岡もややお客が少ない。サウナも客が2・3人。自然とソーシャルディスタンス!自分としては、やっぱりサウナ内にテレビがあるのはありがたいです。サウナーではない、ただのサウナ好きのオヤジとしては、ボーッとテレビを見ている間にいつの間にか十分が経って、汗がだくだく流れているのはなんともいいですね。水風呂も人が少ないためか、水温が低くなっているのは嬉しい。んで、タオルも生地か厚めでgood、エレベーターは四機もあり、すぐに来る、外出のあと館内着を変えてくれるのも他のサウナにはない気配りで、たまりません。

サウナのあとのお楽しみ、食事は冷奴、アサリバター、とん平焼きを頂きました。ここは食事も美味しいですね。協賛のサントリーフェア、究極の生搾りサワーなんても、オヤジには嬉しい限り。(ウェルビーは「こんな俗物的なものは≪サウナ道≫には不必要なもの」、と切り捨てたようですけど)

注文をつけるとすれば、漫画の品揃えがいまいち古すぎかな、ってところでしょうか。

サウナ○、外気浴◎、食事○、漫画△、接客○、んな感じのキャビナス福岡。またお世話になります。

続きを読む
41

けん

2020.07.18

4回目の訪問

「しきじ」へ行きたしと思へども、「しきじ」はあまりに遠し、せめては良きサウナに入りたしと思ひてさまよふ……

てなことで、この御時世、静岡行きなどの大移動はとてもできないです……。そこで近場の九州北部のサウナをぼちぼち巡っております。(佐賀とか大分にはなかなか行けてないんですけどね)

どこのお店もサウナ休業を乗り越えただけあって、それぞれ素晴らしいところがありますね!ウェルビー福岡の特化したサウナ。キャビナス福岡の外気浴。佐世保のサウナサンのおもてなしの心。

でも、九州北部のマイベストはやっぱり「湯らっくす」なのです。ウェルビー福岡が切り捨てた漫画やリクライニング施設、サウナサンやキャビナス福岡にはない三種のサウナ……そんなものが「湯らっくす」にはすべてあります。外出はできないけれど、しなくていいくらい、ここにはなんでも揃っています。

今日は土曜の夕方五時入りということで、駐車場は一杯でした。県外ナンバーがずらり。北海道のまでありました。お客が多すぎるのが、「湯らっくす」の唯一の欠点か。おまけに今日も高校生らしき若者の姿が多い。別にいいんですが、サウナで大声でしゃべったり、浴場を集団で大移動したりと、どうも苦手です。高校の道徳か保健体育の授業でサウナの入り方を教えてほしいものです。

さてさて、たっぷり汗をかいた後は、晩酌に麻婆麺とシーザーサラダにハイボール。ん、麻婆麺の麺が変わったようですね。これはこれでよし。美味しく、お腹一杯になりました。

今回も大満足の「湯らっくす」でした。どなたかが書いていたように、ここに住みたいくらい。プロ野球の球場のような年間シートや、ディズニーランドの年間パスボートがほしいくらいです。

最近、コロナ感染者が九州にもじわりじわりと増えています。あの緊急事態宣言が出されることが二度とないように願っています❗️

続きを読む
46

けん

2020.07.11

1回目の訪問

サウナサン

[ 長崎県 ]

今週は「湯らっくす」に行くはずの週末でしたが、長崎のサウナの良心「サウナサン」が復活して最初の週末。これは行かねば、と予定を変更、約二ヶ月半ぶりに訪れました。
当日カプセルを予約するも下段は取れず。しかし到着時には、キャンセルがあったのか、いつの間にか下段にしてくれていました。こういう気配りがサウナサン!
二時のローリュ目当てに一時半に浴場に入ると、二つの浴槽がひとつになったこと以外は大きな変更はなし。サウナはというと、テレビがあって、足湯があって、と昔ながらのよきサウナ、って感じ。ローリュは14時と21時の二回入りました。浦川さんのローリュは優しい。「もっと熱くなりますよ」「我慢せずに出ていいですよ」(そんなには熱くないけど)と言いつつ、風も穏やか♥️お気に入りの水風呂の今日の水温は14度。(いつもより水温高めだけれど)ぬるくなく、痛くもなく、まさに適温❗️
レストランでは鯨のベーコンが美味しかったです。(さすがに量は少なかったですが)晩酌では砂ズリの野菜炒めと唐揚げのハーフを肴に、ハイボール・焼酎を頂きました。
おもてなしの心と昭和のサウナファンにも優しいサウナ、サウナサン!また来ます。

続きを読む
41

けん

2020.07.05

1回目の訪問

ウェルビーがサウナ施設に特化し、オサレ化(いわば、オヤジ排斥運動)してしまったので、居心地が悪くなってしまい、キャビナス福岡を利用してみました。
ウェルビーは博多駅から15分でしたが、こちらは5分!フロントはまるでホテル。浴場に入ると、やぁ、お風呂があるぞ。自分は長湯しないタイプなのですが、やはり湯船には入りたいものですね。肝心のサウナは今は一ヶ所しか利用できないとのこと。入ると広い、で、TVがある、んでけっこう高温。たっぷり汗が出ます。水風呂はというと、そこそこの水温、かなりの深さ。しかしキャビナスの白眉はなんといっても屋上の露天整いスポットでしょう。博多駅を下にして、大空のもと、自然の風を浴びる、これは気持ちいいや❗️
さて、レストランはというと、生搾りレモンチューハイなど、味、量ともに居酒屋に負けない気合いの入りようで、料理もうまい。お風呂、料理、リクライニング施設、漫画、テレビとウェルビーが切り捨てたものがキャビナスにはありました。ここがしばらく博多の定宿になりそうです。

続きを読む
39

けん

2020.06.29

3回目の訪問

サウナは人生に欠かせないもの~コロナの緊急事態宣言が教えてくれた教訓である。サウナ好きではあったのですが、4月、5月の緊急事態宣言で全くサウナに行けない状態に。サウナ好きならわかるでしょうが、「サウナ行きたい、サウナ行きたい」という気持ちがどんどん強くなっていきました。
満を持して緊急事態解除に私は、もう後悔しないように、週末はサウナ施設に宿泊し、たつぷりサウナを堪能することにしました。長崎の島原半島に在住する私の行きつけは熊本の「湯らっくす」と福岡の「ウェルビー」。(それといまだ休業中の佐世保の「サウナサン」。いずれも所要二時間、と微妙な、いや便利?な位置にあるのです)
今週は「湯らっくす」の週、なのですが、日曜出勤になってしまいました。さて、どうしたものか、と思いましたが、月曜は振替休日、そうだ、いつも混んでる「湯らっくす」も日曜泊なら空いているのでは⁉️と思い、仕事終わり大急ぎで「湯らっくす」に駆け込みました。6時40分着、駐車場はまぁまぁ空いています。フロントでHPで見た「湯らっくす」Tシャツを購入、黒のLサイズはラストでした。ラッキー❗️気をよくして浴場に入るとお馴染みの水風呂の滝がお出迎え。思わずにやにやしてしまいます。福岡の「ウェルビー」も良いサウナですが、例えるならば、ジェットコースターを三台揃えた尖った遊園地(5度の強冷風呂もとがってる!)、華やかさはありません。でも、この「湯らっくす」はサウナあり、各種温泉あり、リクライニング施設あり、漫画あり、充実のレストランありの、言わばサウナ界のディズニーランドです。
湯船の中のリクライニングで体を温めた後はアウフグース、7時の担当は福永さん。強烈な熱風にうめき声があちこちから上がります。ふぅ、なんとか耐え抜きました。メディテーションサウナ、大噴火サウナも堪能。合間の水風呂がまた、たまりません。自分のベストは12度。(サウナサン)「湯らっくす」はちと高めか。でも、暑くなってきたこの季節、ちょうどよい感じです。
もうひとつのお楽しみ、食事は皿うどんとシーザーサラダをいただきました。定食は全部クリアしてしまったので、麻婆麺やカツカレーもチャレンジしましたが、味に飽きてしまいがち。この皿うどんは具に野菜も多く、つまみにちょうどよい感じです。ハイボールと焼酎がぐいぐいいけました。
翌日の朝サウナも見込み通り人が少なく、じっくり堪能できました。今回も最高の「湯らっくす」、減点するならば、宿泊のドミトリーの隣のおじさんのイビキがひどかったことくらい、朝サウナで若者二人連れがサウナの中でず~っとしゃべっていたことくらい。(湯らっくすに罪はありません)95点!

続きを読む
70

けん

2020.06.21

2回目の訪問

ウェルビー福岡

[ 福岡県 ]

改装後、二度目のウェルビー。前回は三時間サウナだったが、今回はカプセル泊でじっくり体験しました。
サウナについては他の人もレポしているので割愛しますが、①三種のサウナ②セルフローリユが二ヶ所でできる!③整いスペースの充実、と確実にレベルアップ!サウナー歓喜の改装と言えます。
一方、施設としては×①リクライニングシートの撤去×②漫画・新聞の撤去×③レストランのTV撤去&朝食バイキングの中止が残念です。③についてはコロナ騒ぎのご時世で仕方の無いところかもしれませんが、そもそも味的には普通、の朝食でも、「今日はカレーで攻めよう」、「海苔と納豆で和風に攻めるか」などとアレンジできたのが楽しかったのですが……
サウナーとしては大満足、オヤジ客には絶望の改装と言えそうです。昨晩、床に寝転んでいたじいさんがスタッフに「ここは寝る所じゃないんですよ、寝るならカプセルにしてください」と言われて「じゃあサウナの客はどこで寝るんだ!?」と逆上しているところを見ました。実際、土曜の晩、日曜の朝なのに客が少ない!いつもだったらサンデーモーニングを見ながら朝飯を食うオヤジたちがわんさかいたのに……実感としては客が半減してます。一階が改装中、というので、「なんになるんですか?」とスタッフに聞いたところ、「まだ言えないんですよ」とのこと。オヤジたちの居所になるスペースになればいいのですが。オーナーの本格志向を更に推し進める改装ならば、客は更に減ると思います。残念ながら。

続きを読む
57

けん

2020.06.13

2回目の訪問

二週間ぶりの湯らっくす。一週間、土日は湯らっくすに行くんだ、だから頑張ろう、と励みにしてきました。
前回の5月末は手探り、様子見状態の再開で、入場はクレカ、アウフグースは2時間に1回、男女の風呂入れ替え、といった感じであったが、レストランの営業時間を除けば、ようやく通常時にほぼ戻った感じ。お客さんも往時並み。
さて、3時過ぎに入り、4時のアウフグースに狙いを定め、1回目メディテーションサウナ、2回目は大噴火サウナで調子を整え、無事アウフグースを受ける。4時の担当は新人さんのようで、タオルをヘコヘコ振る様子がキュート。それでも十分。(なお、9時のアウフグースは岩本さん。捻りを入れたタオル使いはまるで舞のようで強烈❗️「熱い!」「痛い!」の声が飛び交い、最後は3人に。なんとか耐え抜きました。)
今回のサウナ後の食事はカツカレー。麻婆豆腐ほどの満足感はありませんが、お腹一杯になりました。
噂には聞いていた校長先生(社長さん)のお出迎え。その後も食堂に出向いて手伝ったりと身をもって動いておられました。頭が下がります。経営者の鏡です。
リクエストするならば、シングルの温度の強冷水風呂、爪切り、整い椅子を増やすことくらいですかね。
今回も大満足、また思いました。「ここに住みたい!」

続きを読む
51

けん

2020.06.06

1回目の訪問

ウェルビー福岡

[ 福岡県 ]

新装ウェルビー福岡にチェックイン!先週は熊本・湯らっくすで幸せな気分になれたが、ウェルビーは如何に!?
いきなり下足箱が箪笥状から壁面にべたり。まぁまぁこれくらいは……驚いたのは、リクライニングルーム!リクライニングシートがない!漫画もスポーツ新聞もない!親父たちはどこでリラックスするのだ?!思えばサウナ室のテレビがなくなったり、サウナ横の氷が無くなったり、どうやらウェルビーは親父客を切り捨てたようだ😭
気を取り直して浴室へ。落ち着いた暗めの照明は良し、うわっ、噂には聞いていたが、風呂が無い!おもいきったはんだんだ。個人的には体を暖めてからサウナに入るルーティンの自分とってはせめて樽風呂は残しておいてほしかった……
まずは風呂を潰して新設された個人ローリュサウナ。温度はやや低めも、自分でバンバン水をかけられるので、すぐに温度は上昇、これはいい!その横の水風呂も変な感じだけど、これはこれでいいじゃないか。頭寒足熱の反対ではあるが、オツな感じである。
次はお気に入りの唐風呂。基本的には変わりはないが、水とストーブが近くになって、かけやすくなってよい。ますますいいぞ。
さて、三つ目はケロサウナ。狭くなったのか、広くなったのか、よくわからない。でも、下から光が差して、わしゃ仏様か?てな感じ。アウフグースはないものの、じっくり時間をかけたローリユが四回。じっくり暑い!
さてさて、シメはレストラン。しかし3時過ぎに訪れたときには飲み物だけ。おいおい、ビールにチューハイ飲んでもおつまみはなしって、それゃないぜ、セニョリータ❗️
まとめてみると、サウナは徹底して好評価も、オヤジ客への配慮はぶった切った感あり……頼んますよ、ウェルビーさん、なんとかしてくださいな、お願いします。

続きを読む
40

けん

2020.05.31

1回目の訪問

2ヶ月半ぶりの湯らっくす。前からいい施設だな、と思っていたんですが、来れなかった期間に思い知らされました……ここは天国だ、と。
本格再開後、初の土日ながら客はやや少なめ、いい案配。6時のロウリュを計算して入店するも、当座2時間おき、ということで失敗。しかし初体験の女性用浴場もまた良し!こじんまりしたサウナ、浅目でちょっと冷たい水風呂、男性用と風景の違う外気浴場所。特に気に入ったのは、水風呂と外気浴場の間。滝の飛沫がミストとなって降り注ぎ、美しくかつ気持ち良し。
さて、食事の方は人気メニューのみでやや品数が寂しいものの、まず満足できるものでした。サウナ上がりにまずシーザーサラダに唐揚、やや味がうすいなぁ、と思ったら奥に塩がのってました(涙)ウマイ。
更に寝酒と共に久しぶりに麻婆定食を食しましたが、いや、これも旨し!食べ応えも十分でした。
素晴らしきかな湯らっくす、もうここに住みたい。また絶対来るってば。

続きを読む
40

けん

2020.05.16

2回目の訪問

今日も来ました、もとの湯さうなサウナ。県南地区ではマイベタースポット。サウナは今日も人多い。サウナよりもここは露天風呂が充実してますね。炭酸風呂って30分も入るの?露天のジェットは珍しくないですか?時間がある時じっくり堪能したいと思います。また来ます!

続きを読む
19