2020.03.30 登録

  • サウナ歴 36年 8ヶ月
  • ホーム サウナサン
  • 好きなサウナ サウナ室テレビあり ロウリュウあり ホスピタリティ高 宿泊施設あり 水風呂の温度13度 漫画・雑誌の充実 サ飯充実
  • プロフィール サウナ歴は長いものの、最近のサウナ熱に推されて、その良さを再発見しています。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

けん

2025.02.01

3回目の訪問

サウナ飯

毎土日はカプセルのサウナでサウナ三昧……でもこの数週間はホームのサウナばかりでややマンネリ気味。ちょっと遠出をしてみるか!佐賀のサウナ施設は充実しまくり。しかしONDホテルはレストランの品数がいまいち、らかんの湯は食堂さえない……ということで、美味しそうな🈂️飯にひかれて久々の「こもれび」訪問です。

美味しいご飯と広いサウナ、水風呂もまずまず……なのに、ここ1年ほど足が遠のいてしまっていたなぁ、と思いながら高速に乗って一時間、佐賀大和インターで佐賀市内に降ります。カーナビの表示は残り6キロ。しかし……佐賀市の中心部ともなれば、車が多い上に信号がとにかく多い!一キロ走らないうちに、もう信号が赤に❗️これが嫌だったんだよなぁ😭(ちなみに帰りはそうでもない。不思議……)

レストランの前半終了に合わせて12時半に来館。さすがにでかい🈂️室。加えてセッティングがいい。外が寒くて毛穴が閉じがちなのに、サウナ室に5分もいると汗だらだらです。でも、テレビの選局がなんともはや。全裸のオヤジの集団が見つめるテレビに「王様のブランチ」はないだろう……「今年のバレンタインのチョコレートは……」って……もう少し配慮がほしいところです。(大村のサンスパみたいに2台のテレビが別々の番組をやってくれてたらいいんだけど)

それはともかく、今日の外は寒い!水風呂に入らんでも近々に冷えるほど。まるで天然のアイスサウナだ❄️いつもは満杯の外浴用の椅子も、雨に打たれるところはがらがらでした。

3回入ったところで、休憩してレストランへ。今日は奮発して佐賀牛を食べようか、と思っていましたが、「極み🈂️飯超天丼」というのを発見、250円とお安いドライゼロと合わせて注文。プリプリした海老に穴子、鶏、ジューシーな季節の野菜と盛りだくさんの具。うまかった、牛負けた(古~っ笑)

その後は喫煙所で食後の一服をして、畳のところで寝落ち😪わずか30分だったけど気持ち良かった☺️

休憩後、浴場に戻ってもう一周。ここのサウナは10分入っとくのにちょうどいいコンティションですね。タイミングよく3時のオートローリュに遭遇しましたが、まあまあの温度上昇。満足してこもれびを後にしました。

3時間半の滞在で6回のサウナに美味しい食事。でもなぁ、片道1時間半だから往復3時間は……効率がなぁ。せっかくサウナで気持ちよくなったのに、1時間半の運転の疲れで、家に着いた頃にはほぼプラマイゼロになる感じです💧

とにもかくにもいい施設。家の近くにあったら通うのは間違いないです。

極み🈂️飯超天丼

具がすごい!ぷりぷりした海老、ばかでかい穴子、ピーマンなどの野菜のジューシーさときたら……オススメ❗️

続きを読む
13

けん

2025.01.26

95回目の訪問

サウナ飯

サウナサン

[ 長崎県 ]

最近週末にサウナ無しの生活は考えられない。気がつくと「サウナサン」のメインサウナでぼーっとテレビを見ていることが多い。先週は湯らっくすに行ったが、ここ4週で3週はサウナサンに来ている。店員さんも呆れているかな?でもいいのだ。

土曜の1時過ぎに到着。2時のアウフグース目指して早速浴場へ。ほどほどの混みよう。メイン、和香と回って3回目にアウフグース。客は15人、仰ぎ手は佐藤さん。力強い風がぐいぐい来る。終了後はMax15.1度のキリリとした水風呂に入る。これだよ、これ。

レストランに入り昼食にサンランチ。今日はチキンカツ。正直薄くてペラペラしているが、ソース、塩、とんかつソースと味変して飯をすすめる。小鉢の八宝菜も美味しい。食後はリクライニングでつかの間、寝落ち。客がまばらの時のサンのリクライニングの寝落ちは最高です。

4時20分には5時のアウフグースを目指して再度浴場へ。今日も駅前の香蘭に行くため着替え時間短縮を考えて、外出着に着替えて入ります。3回目にアウフグース。仰ぎ手はナガオカさんと原田くん。途中、タオルだけでなく、扇での仰ぎもあって、風の違いも感じられて気持ちイイ❗️しかし時間が押しているため、おかわりを諦め、後ろ髪を引かれる思いでサウナ室を退出。外出着に着替えて駅前に向かいます。

早めに出たこともあって、佐世保駅前に着いたのは5時25分。香蘭の店先を覗くと……今回も閉店!いったいいつやってんだ?お口はすでにちゃんぽんの口になっていたので、中華。アーケードの王将に行き、五目あんかけラーメンセットを食べました。(これも旨かった)

この後、今回の目的のひとつ映画鑑賞。見たかった「孤独のグルメ」を見ました。テレビシリーズと違って荒唐無稽なところもありましたが、豪華出演人もあって引き込まれました。でも空腹で行った方が良かったですね。

8時10分に終わってから、早足でサンに戻ります。10分弱で着いてすぐさま浴場へ。2回入って体を暖め、9時のアウフグース。仰ぎ手は2回目と同じナガオカさんと原田くん。今日ラストのアウフグースともあって、最後まで参加しました。10分を越えるイベントとなり、大満足です。

そこから再び外出し、居酒屋で痛飲。体調もだいぶ回復してきて、お酒をぐびぐび飲めました。

翌朝は朝ウナ2回。朝食後、9時半からお別れサウナ2回。で、退館。ふぅ、なんていい施設だ……

今回気付いたのはサンのお客さんの客層。①馴染みのお年寄り②サウナファン(サウナハット着用)③マッチョな人々(自衛隊含む)④90~100キロの大柄な人。④の人たちがリクライニングやカプセルで大イビキをかいていることが多い。お体にはお気を付けてと言いたい。

餃子の王将 佐世保四ヶ町店

五目あんかけラーメンセット

食べがいあり。具だくさんで、特に肉厚の椎茸がジューシーで旨い。もちろん定番の餃子も文句無しの味。

続きを読む

  • サウナ温度 79℃
  • 水風呂温度 15.1℃
15

けん

2025.01.19

44回目の訪問

サウナ飯

勤め人になり、早いものでまもなく定年。最近は月~金の5日をなんとかやり過ごし、週末のサウナでようやく回復する日々。先週、先々週と「サウナサン」にお世話になったが、さすがに3週連続となると……で、「湯らっくす」のサイトを覗くと土日のドミトリーが空いてたので、すぐに予約して行ってきました。

土曜日は1時、4時、6時、9時のアウフグースに合わせて各3回、計12回入りましたが、一番印象的だったのは、4時のアウフグースじゃんけんに負けたこと。グーで負け、パーで負け、チョキで負け、最後4人残って3人入れるとこでも負けました……なんとまぁ4連敗。こんなこともあるのか💧やむなく瞑想サウナに入り、10分後出ると、まだアウフグースをやっている!しかも拍手や歓声があがるぼどの盛り上がり……どんなアウフグースをやってるんだろう……井上キャプテンや男気アウフみたいなすごいやつかな……逃した魚は大きい、といいますが、ものすごく悔しいです。おかげで後の回のアウフグース前に並んでいる時に考えるのはじゃんけんのことばかり……結局、後の回では定員以内ということでじゃんけんはなかったわけで……ふぅ😵💨

それにしても瞑想サウナのセルフローリュのマナーがひどくなっていますね。やっとのことで牢名主ポジションを確保して、さぁやるか、と思っているところに、🈂️室に入って、ずかずかとやってきていきなり脇からかける若者、三杯・四杯どころか十杯ほどがばがばかけたあげく、サウナ室を出ていくオヤジ……ひどいなぁ、と思います😩

今回はサウナイキタイで見た「🈂️時計」を体験したい、と思って10時のサウナシアターに参加するつもりでしたが、「お香が消えるまで」はもう2回体験したしなぁ、ということで4時半の「夕礼」に参加。(ここでも🈂️時計体験ができるということで☺️)参加者はわずか2人でしたが、挨拶、自己紹介、湯らっくすクイズと楽しい10分間でした!🈂️時計も体験。確かにサウナに特化した優れものだけど、これだけ安価なスマートウォッチが普及している今、一万円くらいなのは高すぎかな?暗いとこでも見えるバックライトも付いてないし……

食事は昼食にカツカレー、夕食にチヂミ、晩酌のお供に皿うどんとシーザーサラダ。翌朝はサバ朝食。どれも値段が高いのだが、悔しいけど旨い😋(コーヒーも旨い!ちょうどいい濃さ)サウナに漫画に食事、湯らっくすはやはりいいところです!ついでにマッサージチェアも久々にフル体験。15分しっかり揉まれましたこれが無料って……

文句を言うなら、やはり喫煙所。この寒空の下、館内着で外に行くのはキツい……社長さんが煙草を憎む気持ちもわかりましたが、どうかご容赦を🙇

皿うどん&シーザーサラダ&チューハイ

酒のつまみにするには、以前のように麺を具と離してほしいな。全部ふにゃふにゃになってしまいます😫

続きを読む
31

けん

2025.01.12

94回目の訪問

サウナ飯

サウナサン

[ 長崎県 ]

体調が戻らないまま、月曜以来中4日で訪問。やっぱりアウフグースは受けたいな!

12時半に到着、残念ながら4階の下段は空いておらず、久々の上段。まずは2回入ってレストランでインゲンとアスパラの肉巻きとスタミナドリンク。さて再度浴場へ。

今回も2時、5時、9時の3回をコンプリート。参加者は7人、18人、10人。仰ぎ手は永田さん、足立支配人と長岡さん、長岡さん。(字が違ってたらごめんなさい🙏)こんないい風を10分以上にわたって送ってもらい、幸せです。それにしても5時の分以外は人少なすぎ。もったいないなぁ😥

アウフグースの合間にXで社長が紹介していた「ダイヤモンドの功罪」を読みました。面白い、けどなかなか本領を発揮しないのでむずむずします。キャビナスにあった「忘却バッテリー」と設定は似ているけど対照的だなぁ……

5時のアウフグースの後には駅前の香蘭に。5時27分に着き、今度こそ、と思いましたが、やっぱり閉まっていました😭せっかくお口は皿うどんorちゃんのぽんの口になっていたのに……弱ったら胃腸に肉系はまだ行けそうになく、5番街のスシローでお寿司を食べてサンに戻りました。

2階でぼーっと過ごし、8時半にはサウナへ。9時のアウフグースを受けた後、外に出ようか、迷いましたが、あまりに寒いので、今回はサンのレストランで飲むことにしました。つまみはおでんとカキフライ。冬メニューの写真はスタッフさんが撮っているのかなぁ?黒っぽくて、美味しそうに見えませんね。実際はサクサク、とろーり、食べ応えのあるカキフライでしたよ。おでんも相変わらずのボリューム、辛子を多めに、と頼むと「別料金になります」って……なんだか素っ気ないなぁ……次からこっそりチューブの練り辛子を持ってきてやろうかしら、なんて思ってしまいました(ウソですよ)。お腹いっぱいになったので11時前には退散。久しぶりにサンで飲みましたが、10時前になると急遽店じまい体勢に入りますねぇ。ドアは閉められ、かたずけモード突入って感じ。落ち着いて飲めません。11時半ラストオーダー、12時閉店、と言われましたが、早く閉めたい、早く帰りたいというおばちゃんの気持ちがガンガン伝わります。残念。もう少し暖かくなったら、店外の居酒屋に行きたいと思います😩

早めに就寝もほぼ満席のカプセルの中、近くの客のイビキで目が覚めました。うつらうつらしながら、2階のリクライニングに移動してうとうと……😪
7時半に起床して、朝ウナ2回、朝飯食って9時半にお別れサウナ2回で退館しました。サンの朝ごはんは美味しいんだけど、昔みたいにバターをたっぷり塗ったパンのモーニングや朝カレーも食べたいですね。改善を期待しています!

カキフライ&おでん&ハイボール

どちらも食べ応えあり!冬メニューも夏メニューも、実物に比べ、写真がイマイチな気がします😅美味いですよ

続きを読む

  • 水風呂温度 14.6℃
19

けん

2025.01.06

93回目の訪問

サウナ飯

サウナサン

[ 長崎県 ]

6日~7日に宿泊で利用。自分にとって今年初のサウナ。本当は3日~4日に「湯らっくす」、6日~7日に「ウェルビー福岡」に宿泊予約していたのであるが、年末の29日にインフルエンザ罹患。病院は年度末でどこももう閉まっており、そのうち下がるだろう、と楽観視して休日医院も探さず、そのままにしていたのが命取り。38度台の高熱が1月2日まで続き、これまでサウナどころか固形物の飲食もキツい状態にあったのでした。

実際、まだ寝たり起きたりの状態にあったのだが、ここはサウナで強引に体のサイクルを変えていこう、と決意。ただ、年明け家族連れで混雑している施設や、体に悪そうなストロングドライなサウナは避けたい。ということで、体に優しくも、汗が出る「サウナサン」に決めうち。

夕方4時過ぎに到着。アウフグースもない月曜日。客は少ない。今日から始まったじゃんけんチャレンジは残念ながら「2」💧ま、それは目的ではないから、と自分を慰めて、浴槽へ。3回サウナに入って2階で寝落ち。気持ちイイ。リクライニングには3人くらいしかいない……いつもならテレビをつけていない客の横を探すのだが、その必要もなし。

夕食はレストランでとるも今日は縮小営業、社長カレーの日。これは是非食べたかったやつだ!もちろん「あいがけカレー」を注文。ウンマイ❗️しかも客が少ないので足立社長も気合いが入っていたのか、ルーがたっぷり。腹の調子が良ければライスを追加したいくらいだったが、すでにハラパン、ルーを残してしまいました。社長すいません🙏

アウフグースがない分、時間に縛りがなく、次は7時半、そして9時半にそれぞれ3回ずつ、の計9回入って11時前に就寝。汗をたっぷりかいて、体の水分は循環出来た。しかし内蔵の消化器官はまだ回復できず、カレーがまだ腹のなかに鎮座したままである。カプセルの泊まり客も少なく、熟睡😪💤💤3時、5時、と目が覚めるが、最終的には8時に起床。ん~、よく寝た!

朝ウナに1回入り、朝食。客は極少、鯖も尻尾じゃなくてハラミで満足。新聞読んで、「呪術回線」の最終巻読んで、サウナに2回入って退館しました。

食事や映画、買い物など他のお楽しみは全くせず、純粋にサウナのみと向き合った一泊二日。明日からの仕事再開に向けて少しは良いきっかけになったかな、と思いつつ「サウナサン」を後にしました。

あいがけカレー&オロポ

いつものカレーに加えて、歯ごたえありのドライカレー。どちらも旨い。しかもルーたっぷりで申し分なし😉

続きを読む

  • 水風呂温度 14.4℃
12

けん

2024.12.28

41回目の訪問

サウナ飯

年末の金・土に宿泊。さすがに金曜の昼間はやや人が少なく珍しくサウナもレクライニングも空席が。しかし時間が経つにつれて混んできました。夜はレストランも満席。

まずは12時過ぎにサウナ3回。いつもと変わらぬ安定ぶり。レストランに降りて昼食は日替わり……のはずが、1時前には日替わりは終わってました😭やむなくカツカレーを注文、キャビナスのカレーはルーがたっぷりで旨いんです。汗がたっぷり出ました😃💦

2周目は3回目に2時半のアウフグース。まぁ、パタパタのやつです。あっさり5分ほどで終了。3回受けた後、4回目も手を挙げましたが、軽くスルーされました😫今回は2時半、6時半、翌朝の9時半と3回アウフグースに入りましたが、あっさりしすぎだなぁ😓先週、「サウナサン」で五塔熱子さんの最高の風を浴びたばかりとあって、なおさらそう思いました。

最近誰かの🈂️活にあったように、🈂️室の床はぼろぼろだし、2階のカーペツトもひどい状態。水風呂の手すりもなくなったままだし、良くなっている感じがしません。🈂️室のテレビがミュージックステーション。このオヤジサウナで誰がキラキラしたアイドルたちの歌に興味があるっちゅうねん!(さんまのご長寿クイズに変えてもらいました……)レストランで牛すき鍋を頼めば卵がついてないし、カセットコンロの火が消えたので店員を呼ぶと「これは……ガスが切れてますね」って言うだけ……おいおい……おもてなしの気持ちはどこに?😩よく言えば変わらぬ良さ、悪く言うと旧態依然……(「湯らっくす」や「ウェルビー」は変化しすぎて前の方が良かった、と思いますが……)

気持ちを切り替えて夕方6時半のアウフグースに合わせて3回目。この回はアイスアウフグース、これは熱い!顔が焼けるように熱い!アチアチになった上に水風呂にでかい氷投入で気分が上がりました。気をよくしてレストランに行くと日替り定食が復活していました。今回は唐揚げ&肉野菜炒め。唐揚げで飯がススみ、野菜炒めも旨い。すっかりニコニコ顔になりました。

夕方、博多駅の本屋に行って買い物した後、漫画読んで(相変わらずチョイスが絶妙、ややマイナーながらおじさんが読みたそうなのをいれてきますね)、もう2回入って晩酌。牛すき鍋と豆サラダ、小海老の唐揚げをあてにキープしていた焼酎をぐいぐい飲みました。

翌朝は寝起きの朝ウナ1回入って朝洋食。う~ん、旨い😆✨煙草吸った後、お別れサウナ2回入って退館。いろいろと注文をつけたくなるところは多々あれど、結局レストランの料理につられて定期的に通っちゃいます。奥さんは亭主の胃袋をつかめ、なんて言いますが、私もキャビナスに胃袋をつかまれちゃってるようです😋

牛すき鍋&豆サラダ&甘海老の唐揚げ

牛すき焼きってこれぐらいでいいんだ。家だとついつい具材を入れすぎちゃって酒飲む暇がなくなります。

続きを読む

  • 水風呂温度 16℃
22

けん

2024.12.22

92回目の訪問

サウナ飯

サウナサン

[ 長崎県 ]

11月初めの再開から1か月ぶりのマイホーム「サウナサン」。前回は念願の再開ながらも客足が芳しくなく、心配しましたが、今日はスペシャルアウフグースがあることもあって大盛況。店員さんによると3階も4階も満員とのことで良かった良かった😊

1時前に到着。早速2回メインと和香サウナに。水風呂は13.6度。実に良い。2時のアウフグースは見送って、ここで昼食にサンランチ。今日はメンチカツ。でっかいのが二つ!熱々は外はカリカリ、中はジューシーで美味。

のんびりする間もなく再び浴場に。2度サウナに入ると3時前にはサウナ前に長蛇の列。そう、今日は五塔熱子さんのスペシャルアウフグース。予約した客18名。なんと言ってもタオルの舞が素晴らしい!タオル芸は仰ぎ手の自己満足でサウナーとしては退屈なものが多いのですが、熱子さんのは華麗な舞いさばきながらも風もしっかり来る。ヘリコプターでタオルが自分の方に戻ってくるの、初めて見ました!大満足。

休憩でレストランでスタミナドリンク飲んで、5時のアウフグース。暗闇の中、これも良い。23人、満員です。おかわりの仰ぎを諦め、そそくさと佐世保駅前の香蘭に急ぎますが、残念、閉まってました😭2回に1回は閉まってるなぁ。やむなく今日まで発売の年末ジャンボを購入して、ペッパーランチで夕食。その後はサンにとんぼ返りして7時のアウフグースへ。

今年、サンで最後となる熱子さんの今日3回目のアウフグース。もう、うっとり。水風呂に入っていると熱子さんが残っている人に追加の仰ぎをしている!慌ててサウナに入ると終了。残念、サウナで悔しがっていると、今度は浴場でクールダウンの仰ぎをされていました😱どうもタイミングが悪い、が熱子さんのサービス精神には頭が下がります🙇

8時半までゆっくりして、今回の寝酒は「ささいずみ」。いつも客が満員の評判がいい居酒屋です。忘年会で大盛り上がりの団体をよそにカウンターでひとりぼちぼちと飲みます。飲み放題も出来て思ったより安くあがりました。料理もさすがに旨い😆✨また来ることにしよう。

10時半に店を出て、カプセルで就寝。冬場はいっぱい脱いだり着たりしなきゃならないのでめんどいですね。早く夏にならないかなぁ☺️(今日は冬至だし……)

翌朝は2回朝ウナして、朝食。さすがに客が多い。コロナ明けの全盛期並み。漫画読んで9時半から2回お別れサウナ。4階泊はサンデーモーニング見ながらしみじみラストサウナするのが定番になっています。

10時ジャストに退店。土曜11回、日曜4回の計15回サウナに入れました。しかも熱子さんのアウフグースも受けられて、最高の土日🈂️活となりました!

ありがとう、サウナサン❗️

庶民の料亭 ささいずみ

揚げ物3点

ひとり飲みにはちょうどいい。から揚げ、かまぼこ、串カツのベストマッチ。私の孤独のグルメです。

続きを読む

  • サウナ温度 79℃
  • 水風呂温度 13.6℃
27

けん

2024.12.15

8回目の訪問

5月以来の「らかんの湯」。7月のマイホーム「サウナサン」休館以降、「ONDホテル」「ひじりの湯」「天拝の郷」と未体験サウナを開拓してきましたが(いずれも良かった!)、ここは別格、なにせ日帰りで5450円!ちょっとひとっ風呂、感覚では入れない、特別の日のごちそうサウナです。

5時半からの分が取れたので、早めに5時15分に到着。ロビーの照明が低めに下ろされており、頭を打ちました😅受付をして脱衣所で服を脱いで、浴場に入るとちょうど5時半。制限もあって客数はちょうどいい程度。

まずはメインのドライサウナに。1年前を思うと、まだミストサウナもなく、薪サウナも焼失中で、このメインサウナ一本で勝負していましたね。今は3つのサウナが堂々と君臨。江川・西本・定岡(時々加藤初)の3本柱のように安定しています。(ちょっと新しく言うと斉藤・桑田・槙原……まだ古いか……)当時は権藤・権藤・雨・権藤みたいにこのメインサウナが孤軍奮闘してたんですよねぇ☺️偉い!

そんな感慨を抱きながら、次にミストサウナ。熱い、特にふくらはぎが熱い!ミストサウナは数多くあれど、こんなアチアチのやつは滅多にありません。そして3セット目は薪サウナ。ここはいい!特に柄杓のようなラドルでストーブめがけてビシャーンと水をぶっかける。豪快に音と蒸気をあげるストーブ。並みのセルフローリュなら、スプーンみたいなラドルの水かけにも音をあげて、ストーブが冷えてしまうとこですが、ここの巨大薪ストーブはものともしません。快感です!

合間の水風呂は2種類。ONDホテルの水風呂と比較するとミストサウナ横が14度、地下の新しいやつが(客も少ないためか)13度、といったところでしょうか。十分にヒエヒエです。

3回入ってもうひとつのお楽しみ、休憩室に。若者3人連れが薪の回りの椅子を独占していてしばらく待たされましたが、やっと席に座れて塩プリンとかんころ餅を堪能。ほのかに甘~い😋どちらも湯だった体と心に染みます。デトックスウォーターも最高。

やや冷えてきた体を薬膳湯で温めて、2周目。やはりドライ、ミスト、薪と回ります。もう一回休憩。そして3周目はドライ、薪と回ったところで2時間20分が経過し退出。8回のサウナと2回の休憩で満足の「らかんの湯」体験が終わりました。

お値段は張るものの、よそでは体験できない素晴らしいサウナ施設です。お金と時間の余裕が出来たら是非宿泊も体験したいところです。美味しそうな食事、そして朝の女性専用のサウナにも入ってみたい、としみじみ思いながら「らかんの湯」を後にしました。

また来ますね😘

続きを読む

  • 水風呂温度 13℃,14℃
25

けん

2024.12.08

14回目の訪問

サウナ飯

土曜日の仕事が4時までありました。ふぅ😵💨その後、干していた布団を慌てて取り込んでから、「大村サンスパ」へ急行。5時過ぎに到着しました。いつもより1時間遅れなのですが、この時間でもやっぱり駐車場は激混み!再開している食堂は空いているようですが……

浴場に入ると、4時頃に輪をかけて混雑。奇数日で男性は広めのサウナの日なのにも関わらず、ほぼ満席。それでも3回しっかり蒸される。水風呂はベストが16.3度となかなかの冷えよう😊時代のアイドル、中山美穂さんの命を奪ったヒートショックにならないように気をつけなくっちゃ😱

レストラン休憩で今日はカツカレーと、サラダ用にクリームコロッケを注文。残念ながら、サンマの塩焼き定食は売り切れてました😫おっと、カツカレーにはサラダが付いてた😅カツカレーはなかなかいける😋量もたっぷりで、たいらげる頃にはコロッケが冷えちゃってました😥日刊スポーツと長崎新聞を読みながらの~んびりしました。

食後の一服をしてから7時半に2周目。さすがにこの時間になるとサウナ内も若干空いてきます。9時前には家に着きたいなぁ、との思いもあり、2回入ってこれくらいで済ませちゃろう、と退館。

サウナに温泉にレストラン。こ~んなに客が多ければ、経営もペイしそうですね。マイホーム「サウナサン」も客足が戻っているようです。よかった、よかった。次は「サウナサン」か「らかんの湯」に行くつもりです。でも、自宅から40分で行ける「大村サンスパ」、安定の「サンスパ」、また来ますよ!

カツカレー&生ビール

カツと衣が離れがちだけど、いいお味でした。ボリュームにも満足。サウナあがりに最適です!

続きを読む

  • 水風呂温度 16.3℃
15

けん

2024.11.21

5回目の訪問

サウナ飯

今日は大学病院で定期検診。結果は異常なしでひと安心😌さて、今日は1日お休みを取っています。木曜日、サウナサンでアウフグース!と考えていましたが、時間が押して2時の分に間に合いそうになく、やむを得ず近くの「福の湯」に変更。

2時に到着、さすがに平日、客は少ない……も、爺さんたちはそんなの関係ねぇ、で相変わらず多い。メインサウナではなんか医療ドラマやってました。いい具合に蒸されて3回。水風呂は17.2度~表示だが、けっこうヒエヒエ。いい感じ。

ここで休憩、レストランでビールセットをチョイス。今日は季節限定の焼き鳥だ。名物の二八蕎麦も注文。蕎麦に焼き鳥をからめると味変で旨いんですよね😋(あの福の湯名物の激安オロポが値上がりしていたのは残念( ´△`))食後、一服してから2周目に。

4時を過ぎており、メインのテレビは大相撲にチェンジされていました。やはりサウナに合うのはドラマより相撲や野球のスポーツ中継ですね。2周目も3回。1周目、2周目とも間の2回目は瞑想サウナ、塩サウナと変化をつけました。どちらもなかなかいいです。

福の湯を出たのは夕方の4時50分。突然の変更で訪れましたが、いいサウナでした。外気浴にちょうどいい季節になりましたね。そのうちここの岩盤浴も体験してみたいなぁ☺️

ビールセット(焼き鳥)&二八蕎麦

蕎麦に焼き鳥をからめると旨いんです!ビールによく合う。

続きを読む

  • 水風呂温度 17.2℃
21

けん

2024.11.21

4回目の訪問

今日は大学病院で定期検診。

続きを読む
14

けん

2024.11.16

43回目の訪問

サウナ飯

金曜日の午後から休日出勤の振り替えが入り、久々に「湯らっくす」のドミトリーを予約。土日のドミトリーはなかなか予約がとれないのですが、金曜日は余裕でした。

熊本港からの道も、「湯らっくす」の駐車場も空いている。いいぞ。昼の3時前に到着。ロッカーは最上段。狭いぞ。ハンガーもない😩さて、寝床をセットしていざ浴場へ。おう、整い椅子が空いている。珍しい。まずはメディテーションサウナ、そして大噴火サウナに。それぞれ檜が新しくなっており、いい香り。大噴火サウナは照明が明るくなっています。そしてメインサウナ。ここは逆に暗くなっています。12分計が読めないくらい😅今回は4時、6時、9時、そして8時のシアターサウナでアウフグースを体験。狭狭のウェルビー、暗闇のサウナサン、業務パタパタのキャビナスといろんなアウフグースを受けてるけど、さすが「湯らっくす」、どの仰ぎ師も華麗な仰ぎです。風がビシビシ当たります!

4時明けにチヂミ、6時明けにピーナツモヤシをいただきました。月毎メニューの新設は嬉しい😃🎶チヂミは美味しかったですが、ただし裏が「これはダメだろう」ってくらいけっこう焦げてました😫寝酒のお供は……迷いましたが、胃が弱っており、「冷奴」「鰤の刺身」「シーザーサラダ」3品と軽めなものを注文。が、酒のあてにはさすがに物足りない。脂っこいものを食べたくなり「ホルモンのにんにく炒め」を追加。旨い、脂がしみる😋

ドミトリーでぐっすり眠るも明け方、久々に隣の客のイビキで目覚める。太りすぎだ、はよ病院行けよ😡

翌朝、ゲリラグース狙いで7時前に浴場に行くも、残念、ゲリラはなし。朝ウナ2回入って朝食食って退館。

久々の「湯らっくす」、残念なことが三つ。まず喫煙所が外の離れたところになったこと。喫煙ルームから2階テラス、玄関前、そして駐車場の隅っことひどい迫害ぶりです。社長は喫煙者に恨みがあるのでしょうか?!暖冬の今はまだしも、厳寒期は相当厳しそう😭二つ目は2階専用脱衣所の体重計がなかったこと。三つ目はサウナシアター参加者の館内着が有料になったこと。200円ぽっちだけどケチ臭いなぁ。あと、楽しみにしていた湯らっくすガチャがダブりまくったのも残念でした。6回やってサウナ室Aが3個に玄関2個って……誰かと交換できればいいのだけれど、運だから仕方ないのだけれど、悔しくて叩きつけたくなりました😩加えてメインサウナのおしゃべりクソ野郎もいまだいました。店員さん、注意してよ😡

サウナに水風呂に漫画に料理に(やはり値段は高い!)と最高の施設だけど、喫煙者への待遇などいきすぎな感じが最近あります。サウナ内のテレビは諦めたけど、もう少し親父サウナーへの配慮もあってほしいなぁ😩

鯖の塩焼き朝食

焼き鯖2切に納豆、卵、海苔に梅干しとご飯のおかずが超豪華。麻雀でいうと面子オーバー、飯が足りません!

続きを読む
24

けん

2024.11.10

13回目の訪問

サウナ飯

9日の土曜日に訪問。午後から日曜と空いたので、サウナサンで泊まりも考えましたが、さすがに2周連続はなぁ、と思い、サンスパに決定。男性用の広いサウナがあたる奇数日を狙いました。

途中の高速で大村で降りそびれ、東そのぎまで行くというチョンボをしでかしましたが、出口で申し出て料金はセーフ(しかし時間とガソリンはロスしましたが)。何だかんだで夕方の4時半に到着。駐車場で何かのミニライブをやっていて、いつもに増して混雑がひどい。駐車場をぐるぐる回ってやっと車を停めました。ふぅ、😵💨

サウナもお客が多い。それでも奇数日の広いサウナに入り、有吉のテレビを見ながらたっぷり汗を流しました。2セット目は塩サウナ。温度は低いけど、塩を塗り込んでじっくり温まりました。水風呂は16.7度とまあまあ。3セット入って食堂へ。

5時を幾分回っていましたが、掘りごたつ座敷席とスポーツ新聞を無事ゲット。注文はいつもの揚げ出し豆腐と寿司にするか、と思いましたが、秋の終わりのこの11月に「サンマの塩焼き定食」があるじゃないですか!サンマで飯がさばけるかやや不安だったので、クリームコロッケも合わせて注文。一匹まるごとしっかり焼き上がったサンマは美味!内臓までうまかったです😋食事を堪能した後、一服し、2周目に。

7時ともなるとさすがに客も少し減っていました。今度は3セットともメインサウナ。よい汗をかけました😃💦サンスパを出たのは7時50分。入る時にミニコンサートをしていたブースが片付けをしていました。自販機で買ったレモンスカッシュが余っていたので、店を出て横の生ジュースは次回のお楽しみにしときました。

まあまあのサウナ、まあまあの水風呂、そして高レベルの食堂。つくづくいい施設だと思います。また来ます!

サンマ塩焼き定食&クリームコロッケ

秋の新サンマは内臓まで旨い😆✨クリームコロッケとキャベツの千切りは最高の取り合わせ❗️

続きを読む

  • 水風呂温度 16.7℃
16

けん

2024.11.04

91回目の訪問

サウナ飯

サウナサン

[ 長崎県 ]

マイホーム「サウナサン」復活!迎えた初の週末、三連休の中日に訪れることができました。

3ヶ月ぶりの訪問に胸踊るものがありましたが、実に変わっていない❗️受付のお姉さんの元気な声、ベストなサウナ湿度、サウナマットが不要なほどのふかふかなマット、最高のリクライニングシート、全館の清潔さ。いいところは変わらず、変わったのは水浸しになったためか、一階と二階の絨毯が新しくなったのと、牛乳・缶ビール自販機横に冷蔵庫が設置されたこと、サウナマットが置かれたこと、3階のおしゃれな時計がなくなったこと、くらいしか気づきませんでした。タオルの使い放題も結局はOKとなり、ホッ。馴染みのサウナでタオル使い放題はらかんの湯、ONDホテル、キャビナス、ウェルビーとサウナに賭けている施設ばかり。こちらも使い方に気を付けたい。

15時過ぎに入館、早速3セット。サウナマットはよく裏表で迷うのですが、畳柄でわかりやすいです。サウナは相変わらずの好設定。汗がだくだく出ます😃💦水風呂は安定の低め13.6度前後。やはりこれ、この水風呂だよなぁ😊

この後、レストランでアジフライとスタミナドリンクを頂いて、再び浴場へ。メインサウナと和香サウナに入って5時のアウフグースに備えます。和香サウナは少し温度低めかな?久々のサンのアウフグースはやはりいい!でも若手の方のおかわりの(9時のアウフグースもこの方でした😅)仰ぎは風が足下。おいおい……顔や体にあたってないよ😫練習しといてね😘

夕食は外出し、アーケードの牛衛門で食べて、サウナに戻り、日本シリーズ第6戦を横目で見つつ(横浜打線スゲェ、巨人だったらのまれてしょぼしょぼだったろう😓今回は横浜がセリーグ代表ででよかった)、漫画をたっぷり読みました。嬉しかったのは休館後もコミックスの新刊が補充されていたこと。ありがたい!雑誌の方は止めていたのかな?7月くらいで止まっていました😅

この後、9時のアウフグースに合わせて3回入り、寝酒は近所の居酒屋の飲み放題。12時前にはカプセルで寝入りました。

最も驚いたのは意外とお客さんが少なかったこと。5時のアウフグースは17人、9時のアウフグースは15人、とそこそこ入っていましたが、夕方の4時、朝方の9時頃には連休中にも関わらず、サウナが貸しきりになることもありました。私のようにサウナサン再開を渇望していた客がわんさと訪れているのでは?と思っていただけにちょっと拍子抜けでありました。そういえばいつも来ている白髪のお年寄りたちの数が少なかったような……あの常連さんたちはXやLINEをしていないに違いない、きっと口コミで今からお客さんが戻ってくるものに違いない、と期待してサウナサンを後にしました。

さかな食堂 安ベゑ 佐世保山県町店

くじらベーコン&ホルモンからあげ&串カツ

メニューが少~し寂しくなってました💧どこも厳しいんだな……定番のとろタクが売り切れていて残念!

続きを読む

  • 水風呂温度 13.6℃
22

けん

2024.10.23

40回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

振り替えで平日休暇GET❗️ところがマイホーム「サウナサン」も中洲の「ウェルビー」も休業中……こんな時は「キャビナス」が頼りになる🙇諫早から新幹線を使って6時過ぎに到着。新幹線直通ならもっと早いのに、武雄温泉ー新鳥栖の乗り換えって、ワケわかりません……

早速3回サウナに入って、夕食は麻婆麺。こりゃあじわりとくる辛さ!オロヤクで辛味を緩和させて、9時前からもういっぺん3回。そこから晩酌なのだが、平日というのにレストランは客が多い。どこかの団体客がいてうるさい。気を取り直して席につき、事前に今日は評判の良い明太もつ鍋を、と考えていたものの、腹に麻婆麺が残っていて断念。天ぷらとお好み焼きでまったり飲む。ハサミを持ってきていたので、天ぷらは半分にきってしょぼしょぼ食べます。年をとると食が細くなるんですなぁ☺️仕上げはもちろんカマバター。

酔っぱらって12時前にカプセルになだれ込んで就寝。疲れていたのか起きたらなんと10時!久しぶりによく寝た。が、朝ウナ→朝食の計画が崩れ、2回サウナに入ってそそくさと退館。阪急で買い物して電車に乗って帰宅したが、モバイルバッテリーを紛失する失態。のんびり、というよりはばたばたした振替休日となりました😅

お好み焼&天ぷら&鬼おろしチューハイ

このあとはキープした焼酎ボトルでじっくり飲みました☺️

続きを読む
31

けん

2024.10.19

1回目の訪問

サウナ飯

いつかは行きたいと思っていた福岡の人気サウナ施設「天拝の郷」。土曜日が一日フリーになったので一念発起、長崎から遠出して訪れました。

やっぱり遠い……高速を使っても2時間近くかかりました😵11時半に到着。坂を登ったところにある、長崎の「福の湯」のようなロケーション。しかし中に入るとなんの、さすがは老舗、洗練された施設でした!

まず温泉が豊富。たくさんの種類があります。特に露天風呂が素晴らしい!サウナは2種、セルフローリュのできる 「サウナ天満宮」、そしてなぜか鳥居のあるテレビ付きの「サウナ鎮守の森」 。どちらもセッティングよく、汗がよく出ます😃💦水風呂は浅く狭い……かな。水温は滞在時のマックス15,9度。15度切ってくれると嬉しいのですが😅

3回入って昼御飯。そんなにお腹は減っていなかったので、ビュッフェはパス。ちょっとお高めだったしね。でも次回はお腹を減らして入ってみたいものです。今日のところはとなりの「空と月」で鶏白湯の中華そばを食しました。あっさりスープながら、鶏、野菜、海苔と味変出来るところが良かったです。美味しかった😋

そのあともう3回サウナに入ると、2時半から鎮守の森でローリュがあるというので入ってみました……が、ただ職員さんがローリュするだけのものでした……残念。

ここで2度目の休憩。下駄箱横の喫煙所で一服し、売店でタオルとTシャツを購入。ここはセルフオロポに、瓶牛乳とグッズの値段が良心的ですね。二種類のサウナハットも魅力的、かつ、お手頃価格でした(サウナハットはたくさん持っているので我慢しましたが😣)

最後にもう2回サウナに入って退館。温泉良し、サウナ良し、食堂良し、売店良し、水風呂まぁまぁの噂通りの好施設でした。また来ます、といいたいところですが、片道高速2時間の運転はきつい😱帰りはサウナ疲れもあり眠たくて運転中ふらふらしました。機会を見つけてまた訪れたい好施設です‼️

鶏白湯中華そば

あっさりながらこくのあるスープ。鶏肉、チンゲン菜、海苔と味変が楽しい!

続きを読む

  • 水風呂温度 15.9℃
23

けん

2024.10.13

39回目の訪問

サウナ飯

3週間ぶりのキャビナス訪問。この週末はきつい仕事でふらふらするくらいだったので、この宿泊でのんびりして回復したい……

11時に到着。キャビナスお馴染みのフロント前の行列はそんなにありません。早速メインサウナを3回。ラッキーなことにサウナ内のテレビではドジャース対パドレスの地区シリーズが放送されていました。優勝の瞬間からシャンパンファイトまでをサウナ内でじっくり見ました。グラスノーら先発の軸を欠く中、大谷が徹底マークされる中ででよくぞ勝てたものだ。

12時前にはレストランへ。おっ、今日は日帰りが残っている!と喜び勇んで注文。ところが中身はチャンポン&チャーハン。長崎在住の自分は昨日もチャンポン食べてまんのや😭ま、美味しかったですけどね😋

ひと休み後、もう3回サウナに。アウフグースはこの時の3回目の2時半に。後は18時半、翌朝の9時半の計3回堪能。人数は16人、18人、19人とぼちぼち。一時の激烈な競争はない。始まると相変わらずばたばた仰ぐだけのものだけど、それなりに熱い。5分ほどで終了します。

上がってオロヤクとピザを食べ、9階のリクライニングでのんびり漫画。ここもそんなに混んでない☺️今回は「望郷太郎」と「忘却バッテリー」を読み進めました。キャビナスは漫画セレクトの趣味はいいけど、新刊の入りが遅いのが玉に瑕。もう新刊が出てるはずなんだけどなぁ、てのがなかなか入らない😅

6時前後に3回入って、外出し、博多駅の本屋をぶらぶらし、8時半頃からもう2回入って今日は計11回。

さて、ここから寝酒に入るのだが、最近キャビ飲みばかり、加えて今月の限定メニュー「天婦羅」と「もつ鍋」はう~ん😓……ということで、キャビナス近くの居酒屋へ。飲み放題でキャビナスにはない料理を食べてすっかり酔いました🍺😵

翌朝は7時過ぎに起きて朝ウナ2回、朝飯食って9時過ぎにお別れサウナ2回で10時前にはキャビナスを後にしました。(帰りもそんなに並んでいなかった!)

特に変わりもないキャビナス。水風呂の底のマットがなくなったくらいかな?それにしても最近備えられたサウナマットの扱いがテキトウ。普通のサウナでは未使用のマットと使用済みを別にして、店員さんが洗うのですが、そのまんま。せめて区別しとこうと下の段に置いたところ、店員がそのまま上に置いていたのにはあきれました😩アウフグースのバタバタといい、「こんなもんでいいだろう?」的な態度が見られます。レストランや受付は丁寧な対応なのになぁ。

混雑状況はこれくらいで、浴場のサービスが決め細かになることを期待しています。

あっ、この2日で疲れはすっかりとれました❗️いろいろ注文はつけましたが、キャビナスありがとう😆💕✨

日替わり(チャンポン&チャーハン)

チャーハンに乗っていた肉味噌がうまい。チャンポンは……こんなもんかな?

続きを読む

  • 水風呂温度 18℃
31

けん

2024.10.06

3回目の訪問

サウナ飯

OND HOTEL

[ 佐賀県 ]

日曜日がまる一日空いたので、車を飛ばしてONDホテルへ。ちょっと早く11時前に着きましたが、ここのスタッフさんの対応はしっかりしてますね。フロントのスラッとしたお姉さんの笑顔が素敵でした💕

スタート時に全員坊主のおじいさんのグループがいましたが、お坊さんかなぁ?お高いステーキ丼を平気で注文して、ペロリと食べていました🤤

おっと、サウナ、サウナ。早速、ボナサウナ、スミサウナ、ボナサウナと回ります。ボナサウナから見える山の景色はいいなぁ。紅葉の季節にはまだ早いけど、南風楼の「海が見えるサウナ」とタメを張ります。「海が見えるサウナ」は海鳥や遠くをゆっくり進む船が見えたりしていいんですよねぇ☺️一方、ボナサウナには動くものこそあまり見えませんが、こちらには薪サウナがあります!時おり投入される薪がパチパチと弾け、周囲が青白い炎に包まれ、やがて全体が真っ赤になり、最後には崩れ落ち、黒くなっていく……ヒロシのキャンプYouTubeもそうですが、人は焚き火になぜか心が引かれるのです。

ボナサウナのラドルが壊れてましたが、言うとすぐに交換してくれました。対応が早い!水風呂はいつものように9度と14度❗️固定されているかのように一定でお見事。ONDホテルだけに温度管理が徹底されていますね😃(ホントかなぁ、と思って水温計を手でぎゅっと握ってみたところ、15度、16度と上がっていきました。疑ってすみません😣💦)

休憩にレストランでジンジャーエールと5種のソーセージ盛り合わせ。美味しかったけど、個人的にはマヨネーズが欲しかった😋

もう一回、ボナ、スミ、ボナと回りタバコ休憩。さらにスミ、ボナと回ってフィニッシュ。3時前にONDホテルを後にしました。4時間で計8回サウナを楽しめました!レストランがちょっとお高いのが難ですが(フロントで売っていたタオル生地のサウナハットに心引かれたのですが……3000円くらいなら……5500円は高い!)、それでもサウナよし、水風呂よし、接客よし、の好施設。また来ます‼️

5種ソーセージの盛り合わせ&ジンジャーエール

マスタードがよく合いますが、マヨネーズやケチャップなどあれば味変出来てなお良し😃

続きを読む

  • 水風呂温度 9℃,14℃
25

けん

2024.09.29

24回目の訪問

土日の料金が千円から二千円と倍になってから、足が遠退いている南風楼。まぁ、二千円でも他の施設と比べると安いんですけど、ちょっと前まで千円だったことを考えるとねぇ……そんなこんなで約2か月ぶりの訪問です。

日曜日の午後ともあって、駐車場はいっぱい。端っこになんとか停めて浴場へ。相変わらず、若者、オジさん、老人が混在する混沌とした空間。おまけに今日は外国の方までいました。その中を縫って瞑想サウナ、海が見えるサウナ、メインサウナと3回入ります。

ここで休憩。アイスコーヒー片手に喫煙所に向かいますが、喫煙所がない?!かつて喫煙所だった所が普通の客室になっています。レストランの方にさ迷っていると、あっ、ありました!こじんまりとしたエアコンのない空間が!ま、もともとの喫煙所が立派すぎましたからね。これくらいのもんでしょう。

休憩後に瞑想、海、メインと、もう一周して終了。来る度に進化している南風楼ですが、今回は喫煙所の変更以外、あんまり変化はありませんでした。あっ、コーヒーメーカーが上等になって、メインサウナ横の水風呂の水温計がなくなっていました!(コーヒーメーカーは豆が切れていましたが、スタッフの人に言うと、すぐに入れてくれました😄)

叶うことなら、もとの値段に戻してくれるか、値段はこのままでも軽食のできる食堂をオープンしてほしいなぁ……そしたらゆっくり休憩して二千円分ゆっくり入れるのですが……

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 14℃
28

けん

2024.09.23

12回目の訪問

サウナ飯

三連休の初日・2日めに「キャビナス」泊でサウナを満喫。3日目は家でのんびり……のつもりが、昼過ぎにはうずうず……で、やっぱり来てしまいました「サンスパおおむら」。

4時過ぎに到着。ここの駐車場はいつ来ても車が多い😓とりあえずサウナに3回。今日は奇数日で広いサウナで良かった。でも月曜の祝日なので、テレビはイマイチ。昨日までなら相撲があったのになぁ。(ホントは巨人阪神の首位攻防を見れれば最高だったのだが)

上がるとちょうど5時前。レストランが再開する時間だ!今日は「揚げ出し豆腐」と「カニクリームコロッケ」をセレクト。旨い😋キャビナス同様そこらの居酒屋顔負けのうまさである。そしてなおかつ安い!メニューがもう少し豊富になれば、申し分ない。

1時間ほどレストランで休憩したあと、2周目。2回目に塩サウナを挟んで3回。そういえば、前回来たときには24時間テレビをやってたっけ……気候もようやく秋らしくなってきました。それにしても平日の6時半から7時の時間帯はローカルニュースばかりでテレビはつまんないなぁ😓

なんだかんだで7時前に退館。今日も充実したサウナでした。来て良かったです。

入り口にある生ジュースの自販機。350円となかなかにお高いのですが、美味しいのかな?誰か飲んだ人がいたら情報ください!

揚げ出し豆腐&カニクリームコロッケ

熱々のカニクリームコロッケをキャベツの千切りと一緒に口に入れると、なんともいえぬ幸せを感じます😋

続きを読む
17