2020.03.30 登録
[ 佐賀県 ]
雨降ってONDホテル行く。
今日は外に用事があったのですが、あいにくの雨……用事はキャンセル。昨日サウナに行こうと思ったものの、日曜でどこも混んでるだろうな、と自重したこともあって、昼間のレストランが復活したというONDホテルに行くことにしました。昨年の10月以来の訪問になります。
11時前に到着。今日もフロントには素敵な女性が。会計の時はスラッとしたイケメンでした。ここは人事採用と社員教育をちゃんとやってるんでしょうね。どの社員さんもきっちりしてます😄
平日の月曜のオープンしたばかり、ということもあり、浴場には自分を入れて3人だけ。やはりここのサウナはいい!新しくて、温度、湿度もいい設定。外の景色が見える明るいボナサウナに、照明を落とし落ち着いた雰囲気のスミサウナ。どちらもセルフローリュし放題。ほとんど独り占めでした。「こんなよいサウナをひとりで入る©️尾崎放哉」なんて自由律俳句が出るくらい、まさに贅沢。水風呂も最高。14度のヒエヒエ水風呂と9度のグルシン強冷水風呂。ヒエヒエでしっかり冷やして、グルシンで手足・足先が麻痺するくらい 冷やす。2段階水風呂がお気に入りです。
サウナに3回入ってレストランへ。しかしメニューはハンバーガーとドリンクのみ。しかも一番安いので1350円、一番高いのは2950円!ここはアメリカか?!ハンバーガーと言えばマクドナルドかフランソワの自分にとって信じられない価格設定です😭確かに肉もバンズも野菜も、そしてピクルスまでが旨かった!しかし、高すぎ晋作です💧
一服して2周目、3回。更に上がってもう一服して最後に2回。計8回入り、退館したのは3時過ぎ。料金はLINE会員割引も利いて3730円でした。あのサウナで1930円は破格!でも、あの一食で1750円は……ねぇ……れすとらん再開はうれしいのですが、もう少し庶民価格にしてくれればノー文句、本当に素晴らしい施設です。また来ます!
[ 長崎県 ]
久々にサンスパを訪れました。前回平日に訪れた時は結構空いていたのですが、今日は日曜……やはり激混み😭駐車場は幸い入り口近くが空いていたのですが、浴場もサウナも食堂も人、人、人であふれています。大村市民の憩いの場になっているのてすね、家族連れやお年寄りが多い。
4時半に到着し、まずはサウナに3回。ふぅ、汗がドバドバ出る好設定。水風呂は17度表示ながらなかなかの冷え具合。テレビではNHKのカレー対決の番組を放送しており、こちらはすっかりカレーの口に🤤
さて、5時を回ったので、食堂に行きカツカレーを注文。とにかくカツが多い😆ルーは適度の量とちょうどいい辛さ。お腹いっぱいになりました😋
喫煙所で一服して、2周目。サウナ内のテレビでは今度はカネオ君をやっていました。(今度は漬け物が食いたくなった……)テレビが2台あるとお好みの番組を見ながら入れていいですね。(キャビナスなんかでアニメとか歌番組に当たると絶望的になります😭)
サンスパを出たのは7時過ぎ。入館料700円で旨いレストラン、サウナもそこそこ。混みすぎているのが難点ですが、長崎では外せない施設です。次は平日に来よう😤(やっぱり奇数日がいいな)
男
[ 長崎県 ]
最近は平日の木曜のアウフグース目当ての訪問が多かったのですが、今回は久々の日曜日に訪問。アウフグースのイベントがあるからなのです。
日曜の10時半に到着。早速3回。そしてレストランでサンランチを食べて2時のアウフグース。いつも1時のアウフグースは佐藤さんのストロングアウフグースなのだが、今日は違った。残念(>_<)ちょっと休憩した後、15時のデトロイト阿久津さんのアウフグース。レストランで休憩後、17時の定例のアウフグース。んで、再び19時の阿久津さんのアウフグースを受けてフィニッシュ。計12回、そのうちアウフグースは4回❗️まるで湯らっくすにいるかのように、ばりばりアウフグースを受けることが出来ました。アウフグースを受けると身体中から、「これ俺の体か?」というくらい次から次へと汗がわき出てきますね。タオルが汗をもう吸いきらなくなるくらいです。は~っ最高😱💦
食事は久々にサンランチ、今日はカツとじ!味が濃くて飯がススむ。夕方の休憩に鶏のもも焼き。え~、これが900円?と思いましたが、切れ目も入れてるように見えないのに、不思議なほどほぐれるほぐれる、そして旨い!お勧めです。もちろん翌朝の朝食も。誰かの🈂️活にありましたが、サンの味噌汁はじっくり味わうと確かに旨い😋意識してませんでしたが、いい味なんだなぁと実感しました。
夜は外出して近所の「ささいずみ」で晩酌。どの料理も美味しく、飲み放題でいい具合に酔っぱらいました。
至福の時を過ごす一方、残念なお知らせが……宿泊客 は16時からチェックインが基本なので、6月からそれ以前の10時からインすればプラス2000円、14時からインすればプラス1000円だそうです💧アーリーサウナ料金だって?!😱
ていうことは、宿泊で2時のアウフグースから受けようと思っても、別料金がかかるってこと😫う~ん、困った。確かにチェックインは16時から。ある意味こちらが甘えていたのは事実。でも、湯らっくすは12時から、ウェルビーは14時から、キャビナスにいたっては制限なしなんだけどなぁ😓
サンは泊まりレストランも夜10時以降はお姉さん方が「はよ出ていけモード」に入るし、朝食も以前の朝カレーやバターたっぷりの洋朝食が食べられなくなくなったし、これからは泊まり客は要らない、サウナのみの客を重視していく、ってことなのかなぁ……
もちろんまた来るのは当たり前。来月のウィスキングも予約しちゃいました。でも、五塔熱子さんのアウフグースの時とか、佐世保に用事がある時などを除いて、これからはフリータイムを利用し、寂しく夜道を車で帰ることが増えそうです😭
男
[ 長崎県 ]
2週間ぶりのサウナサン。平日の木曜、もちろんアウフグース目当てだ。いつもなら泊まりにするのですが、近所の居酒屋で酔っぱらうのも飽きちゃったし今回は日帰りで。
11時半到着。早速メイン、和香、メインと3回。さすがに客は少ない。水風呂含めてほとんど独占状態。テレビをBSに変えると、今日は11時スタートのドジャース戦(しかも山本先発)にジャストミート!
12時半に上がり、とりあえずオロポで休憩。遅めの朝食がまだ消化できてなかったのでここは辛抱。今回は回数券が販売中、ということで、オロポ3杯券と生ビール3杯券を購入。(そんなにお得ではないんだけど……6月いっぱい有効ということで使いきれそう)そこから新聞・雑誌を読んで1時半に浴場へ。
メイン、和香と2回こなしていよいよ2時のアウフグース。サンの2時のアウフグースといえばやはり佐藤さん!とにかく力いっぱいの仰ぎ❗️横・縦・斜めとブ~ン、ブ~ンと振りまくる。ヘリコプターなんかの技は一切無し。それが心地よい❗️参加した10名も満足げな表情。
アウフグース上がりに食堂で麻婆豆腐にご飯をつけて……と思っていたら、売り切れ。やむなく酸辣湯面に変更。他店と特に変わりばえしないものなのだがなぜだか箸がすすむ。麺も結構多いのだが、いつの間にか完食。あげくスープまで飲み干してしまう。まるでいにしえのグルメ漫画「庖丁人味平」に出てくるブラックカレーのようだ😥
雑誌読んで漫画読んで例のごとくリクライニングでうとうとと寝落ち。年寄りの昼寝は認知症に繋がるからよくない、なんて週刊誌にあったが、気持ちいいんだから仕方がない。
4時半に三度浴場へ。2回サウナに入った後、5時のアウフグース。仰ぎ手は若手の内村くん。佐藤さんのようながむしゃらさはないが、お上手。今後更なる成長が期待できそうです。
心地よい仰ぎを受け、大いに満足して退館。ついでに25日のアウフグースも申し込んじゃいました!また来ま~す。
男
[ 長崎県 ]
2週間ぶりのサウナサン。平日の木曜、もちろんアウフグース目当てだ。いつもなら泊まりにするのですが、近所の居酒屋で酔っぱらうのも飽きちゃったし今回は日帰りで。
11時半到着。早速メイン、和香、メインと3回。さすがに客は少ない。水風呂含めてほとんど独占状態。テレビをBSに変えると、今日は11時スタートのドジャース戦(しかも山本先発)にジャストミート!
12時半に上がり、とりあえずオロポで休憩。遅めの朝食がまだ消化できてなかったのでここは辛抱。今回は回数券が販売中、ということで、オロポ3杯券と生ビール3杯券を購入。(そんなにお得ではないんだけど……6月いっぱい有効ということで使いきれそう)そこから新聞・雑誌を読んで1時半に浴場へ。
メイン、和香と2回こなしていよいよ2時のアウフグース。サンの2時のアウフグースといえばやはり佐藤さん!とにかく力いっぱいの仰ぎ❗️横・縦・斜めとブ~ン、ブ~ンと振りまくる。ヘリコプターなんかの技は一切無し。それが心地よい❗️参加した10名も満足げな表情。
アウフグース上がりに食堂で麻婆豆腐にご飯をつけて……と思っていたら、売り切れ。やむなく酸辣湯面に変更。他店と特に変わりばえしないものなのだがなぜだか箸がすすむ。麺も結構多いのだが、いつの間にか完食。あげくスープまで飲み干してしまう。まるでいにしえのグルメ漫画「庖丁人味平」に出てくるブラックカレーのようだ😥
雑誌読んで漫画読んで例のごとくリクライニングでうとうとと寝落ち。年寄りの昼寝は認知症に繋がるからよくない、なんて週刊誌にあったが、気持ちいいんだから仕方がない。
4時半に三度浴場へ。2回サウナに入った後、5時のアウフグース。仰ぎ手は若手の内村くん。佐藤さんのようながむしゃらさはないが、お上手。今後更なる成長が期待できそうです。
心地よい仰ぎを受け、大いに満足して退館。ついでに25日のアウフグースも申し込んじゃいました!また来ま~す。
男
[ 福岡県 ]
2月以来のキャビナス。ここらで行っとかないとキープしていたボトルが流れてしまう😱平日の木曜だから空いているだろう、との思いで訪問。
11時着。土日ならばこの時間ずら~~っと並ぶキャビナス名物のフロント行列も今回ほとんどありませんでした。12時前のサウナは人影少なく、ソロの時さえありました。メインサウナ3回。このあと6時のアウフグースに合わせて、寝酒前の9時頃と計9回。アウフグースは1回のみ。さすがに熱い!3回おかわりして、氷投入の水風呂に入ると、久々に「あまみ」が出ました☺️翌朝、目覚めの朝ウナ2回、10時半にお別れサウナ2回で計13回。
今回の🈂️旅は映画サウナ行。木曜夕方に話題の「教皇選挙」、金曜昼に「今日の空が一番好きとまだ言えない僕は」の2本を観ました。どちらもよかったです。天神の街をさ迷うと、自分の住んでいる田舎と違って平日の昼間でも人が多いですねぇ😌中国人・韓国人もわんさといました😅
🈂️飯は全て10階レストランで。昼に日替わりランチ、夕方にニラレバ、寝酒にトンテキと明太餃子、それともちろん、カマバター。朝は朝食カレー。どれも安定の旨さでした😋(キープしといた焼酎はしっかり飲み干しました)
2階のカーペットは張り替えられていましたね。ボロボロだったからなぁ。青タオル、赤タオルが懐かしいですが、頭に巻いたり体を拭くのは今の白タオルの方がいいかな?赤タオル青タオルは長すぎました😅
今回はコンタクトの調子が悪かったので、初めて眼鏡をかけてサウナに入りましたが、つるがこんなに熱くなるとは!アチアチ🌞なんでサウナの前に眼鏡置きがあるのかようやく納得できました😅
9階の漫画も相変わらずのセンス。今回は以前から気になっていた「路傍のフジイ」があったので一気に読みました。レッドブルーや忘却バッテリー、平和の国の島崎へあたりの新刊が入っているのも嬉しい限り。一方で人気の住みにごりや望郷太郎が見当たらなくなったのはなぜでしょう?リクライニングのセンター付近にあるごりごりのおじさん向けの漫画の方を撤去すればいいのに……まぁ結論、おじさんサウナーにはウェルビーよりキャビナスの方がリラックスできますねぇ。
[ 長崎県 ]
28日(月)、29日(火)の泊まりで利用。今回、GWの合間、平日の月曜に訪れたのはもちろん、五塔熱子さんのアウフグースを受けるためです!いろんな人のアウフグースを受けてきましたが、個人的にはナンバーワンのアウフギーサーだと思っています。
11時半に入館、さすがにこの時間のサウナは空いています。まずはゆっくり3回。メイン・和香・メイン。しかし平日の昼間のテレビは面白くないなぁ😅
昼飯は平日なのでサンランチはなくて、今日のオススメの揚げ物三種。いろいろな味でよい。串カツ屋のように角切りキャベツがあるといいかも。リクライニングでゆっくりしたあと2周目に。
2周目は真ん中にミストを入れてみた。月曜だからプレジスなのだが、そんなに熱くない。らかんの湯のミストの方が熱いかな?
そろそろ食事をとるか、と思ったがあんまり腹がへっていなかったので、焼きそばを注文。ところがおばさんは怪訝な顔。こちらもなんで?と思ったが、しばらくしてから、「焼き鯖は単品でいいんですか?」と確認に来たから腑に落ちた😅私の滑舌が悪かったか🙇😏……言い直して来た焼きそばはキャベツたっぷりで美味しかったです😋
さて、リクライニングで寝落ちしたりしているうちにいよいよ7時の五塔熱子さんのアウフグース!参加者は19人、子供もいる。熱子さんのアウフグースは強弱のついた風と華麗なタオル捌きが両立したさすがの仰ぎ。大満足。アウフグース後も椅子で休憩している人のみならず水風呂、更にはお湯に入っている人にまで大団扇による風のサービス!たまりません。ファンにならずにいられません💕
レストランで休憩、スタミナドリンクを飲んで9時のラストアウフグース。音楽に合わせてぴったりの舞、そして風。いやいや言うことなしのアウフグースでした。
熱子さんのアウフグースは最高でしたが、7時、8時、9時の日程のフル参加はさすがにきつい(仰ぎ手の熱子さんはさらにお疲れだったでしょう😅)体がもたなそうで間の8時分は飛ばしてしまいました😂人気のアウフギーサーだからスケジュールがギチギチだったのかな?
夜は近所の居酒屋に行ってぐいぐい飲んでカプセルで就寝。熱子さんのアウフグースということで、平日ながらほぼ満室。懸念したようにやはり夜中にはイビキ発生💤😭💤やむなく2階のリクライニングに避難して眠りました😭(さすがに体が痛くなりました)
翌朝はいつものように寝起きに2回、10時前に2回サウナに入って退館。平日ではありましたが、熱子さんのアウフグース、プレジス、免疫ドリンクの提供など充実した🈂️活になりました。GW明けにまた来たいと思います❗️
[ 長崎県 ]
4月になっての初サウナサン。平日の木曜日、アウフグースが目当て。11時に入り、早速メイン・和香・メインと3回。上がって昼食はサンランチ……は平日ということでなくて、カレーを注文。前回はルーたっぷりだったが……今回は少ない!なんとかご飯が色づく程度で食べていきました😫
1時半前には2時のアウフグースめがけて浴場へ。アウフグースの仰ぎ手は最近お気に入りの佐藤さん。シンプルかつ丁寧な仰ぎで大量発汗💦しかもおかわりありの11分。良かった~☺️
レストランでスタミナドリンクと手羽元を食して、リクライニングでうたた寝😪そんなに眠くないのにうつらうつらしちゃうのはスプリングの柔らかさか、サンの雰囲気か?4時半前には浴場に向かい、5時のアウフグース。仰ぎ手は新人の山田くん。口上もたどたどしく初々しい。仰ぎはパワフル!……が、まだ経験不足のためか風が顔ではなく、足元に。今後に期待!
夕食は駅前の香蘭にまたもやふられ、商店街に向かうも、カレー、牛丼の気分にはなれず、王将に入るも、5人待ち。平日の6時前だぞ😩待ちきれずコンビニでおにぎりとアジフライを買って済ます。うまくいかないときはこういうものだ😭
急いだのは今日が最終日の特別上映「バトルロワイヤル」を見るためです。噂には聞いていたけど、ちゃんと見るのは初めて。客はなんと2人のみ。しかし、これが面白いのなんの!むちゃくちゃなストーリーはもちろん、キャストが今となっては考えられないほど豪華!けなげな前田亜季に藤原竜也、人を殺しまくる柴咲コウ、安藤政信、実はいい奴山本太郎代議士、不気味な北野先生、と、はまりまくりでした。これって25年前の作品なんですよね?!
8時20分に映画は終わり、そそくさとサンに戻ると9時のアウフグースに間に合いました。仰ぎ手は若いはゆまさん(?)。若いがなかなか上手い。ヘリコプターなど3人の中でタオルさばきは一番上手。(個人的には佐藤さんの武骨な仰ぎの方が好みです😉)
この後はさっさと着替えてまた外出。ささいずみで11時までダッシュで飲みまくって酩酊、サンに戻って床に就きました。
翌朝は寝起きに2回、朝飯食って9時半にお別れサウナ2回で退館。平日の朝のテレビ(モーニングショー)はおもしろくないですね~、この日は大谷の試合もなく、菅野の登板があってなんとかしのげましたが😅
平日のアウフグース狙いの木曜訪問でしたが、9人、11人、5人とさすがに客は少なかったです。サンランチはないけれど、ゆっくりアウフグースを受けるのなら木曜が狙い目ですね。
再来週には、五塔熱子さんのアウフグースを予約しています。今から楽しみです💕
男
[ 福岡県 ]
1年ぶりのウェルビー。実は今年の正月に予約を入れていたのですが、運悪くインフルエンザにかかってしまい、泣く泣くキャンセルしたのでした😭
12時に到着。時間が早いので近くで昼食。今日は人生初のサイゼリア。安い!このご時世でよくこんな値段でやっていけるものです。
2時になったので入館。いやぁ、予想以上に変わっていましたね!メインサウナ、森のサウナあたりは以前通りですが、から風呂の場所は変わっているは、謎の岩肌のところに(温かい水)風呂ができてるは、スチームサウナやシアターサウナができているはで戸惑いました。一般カプセル客は更衣室ロッカーが使えなくなって、ロッカーから裸で行かなきゃならなくなってました😭から風呂は少し狭くなっていましたね。確かにあの酸っぱい変な臭いはなくなってました😅入り口のランプもいいですね。とはいえ今回はタイミングが悪く、入ろうとすると入室ランプ。上がる時に空き室ランプ。1回しか入れませんでした😫😅
アウフグースは15時、17時と21時のサウナシアター。メインサウナのあんな狭いところでよくやりますね~、15時の泉さんのが一番よかったです。シアターサウナはたっぷり3曲分、長~い、んで熱~い😡
今回は泊まりだったために館内でわりとゆっくりできました。それにしてもここはなんもないですね。サウナに振りきったというか……コロナ前の親父の楽園の頃のウェルビーは漫画、リクライニング、テレビ、スポーツ新聞、居酒屋風のレストランとすべてが揃っていたのですが、今は……なんもありません。正直、時間をもて余します😫あの頃は会員カードを作って博多の定宿にしていましたが……昔、大好きで付き合っていた女の子が、「自分の道はこれだ❗️」と突っ走って離れていき、今は立派な陶芸家になっているという……今も今でいいんだけどね……僕はあの頃の君が好きだったんだけどなぁ……なんちて……いやいやキャビナス以上に親父天国だったたあのウェルビーにまだ未練があるもので😓
🈂️飯にはベトコンラーメンかベトコン炒飯、といきたかったけど、明日人に会う用事があるのでニンニクを避けてカツカレー。美味しかったです。もちろん朝食も旨い。晩酌はウェルビー前の焼鳥屋で。
翌朝、朝ウナ2回、出掛けにもう1回で退館。最近、キャビばかりで久しぶりの中洲はだいぶ変わっていました。料理の安さと旨さ、利便性・漫画はキャビナスが上ですが、サウナに関してでなは断然ウェルビーが上!半年に1回は訪れたいと思いました。また来ます❗️
[ 長崎県 ]
10日ぶりのサウナサン。前回はドジャース対カブス戦をやっていましたが、今回は昼にドジャース対タイガース戦、夕方は巨人戦と野球尽くし。明日は高校野球の決勝があるし、サンのメインサウナで野球を見るなんて、最高ですわな。
12時過ぎに到着。春休みの土日とあって、街は車が多い。早速、いつものようにメイン、和香、メインと3回。2階に上がってスタミナドリンクを飲み干して、また浴場に。メイン、和香とこなした後、2時のアウフグースだ。ところがドジャース対タイガース戦の延長10回、同点で大谷の打席に回ったところで2時に!ここで佐藤さんが気を利かせて「せっかくの大谷の打席だから、テレビ付けときますねぇ」とテレビをつけたままアウフグースに。サンのアウフグースでテレビがついているのは初めての体験!大谷はヒットを放ち、その後、ベッツが逆転サヨナラホームラン❗️アウフグースの熱波とダブルで気持ちいい体験となりました。佐藤さん、ありがとう。
その後はレストランで昼食。今日のサンランチはコロッケと渋目だったのでカレーを注文。いつもルーが足らないのですが、今日はルーたっぷり。満足。でも昔の海軍カレーはじゃがいもが揚げてあったような……変えちゃったのかな?
腹が膨れたらリクライニングで巨人戦観戦。序盤で10―0となり、うとうとと寝落ち😪はっと気づくと4時過ぎに。あたふたとまたサウナに。5時のアウフグースは足立社長。音楽に合わせて徐々に温度をあげていきます。気持ちいい😆ただし社長のアウフグースはおかわりなしが玉に瑕。さっと切り替えて外出し夕食。香蘭はまたも閉まっており、スシローへ。ぼちぼち飽きてきたなぁ。100円どころか、一貫200円とか300円とかするのもざらにあったりと値段も高いし……。次は5番街の他の店に行こう。
戻ってリクライニングで漫画。今回は昔のARMSってのを読み出しました。ちょっと寄生獣っぽい。まぁ面白いかな。
8時過ぎには9時のアウフグースめがけてまた浴場へ。長岡君が卒業して新しい人が入ったようです。初々しく、よく頑張っています!
さて、その後は近所の居酒屋へ。土曜というのに客が少ない。しかも頼んだ料理が品切れ、品切れ。大丈夫か?!近所のスポーツ店も閉店してたし、映画館もガラガラだし、佐世保のお店が心配になります。とりあえず飲み放題でたっぷり飲み、カプセルでゆっくり寝ました。今回はイビキもなし。
翌朝は7時に起き、朝ウナ2回、朝飯食って9時半過ぎにサンデーモーニング見ながらお別れサウナ2回といつものパターン。土曜12回、日曜4回の計16回の充実したサウナ活動でした!あっ、28日の五塔熱子さんのアウフグースを予約しました!楽しみです💕
男
[ 長崎県 ]
春分の日を翌日に控えた水曜日。今日はスタンプ2倍の日、明日はアウフグースの木曜日。ってことで、仕事終わりに駆けつけたサウナサン。7時前に到着後、早速メイン、和香、メインと3回。
ひと休みしてレストランでアサリバターとオロポやっつけて、もう2回。さすがに平日は人が少ないですね。でもメインサウナではちょうどメジャーのドジャース対カブスをやってたりしていい感じ。
9時半にサンを出て、近所の居酒屋「ささいずみ」に。街は送別会モードに入っているのか、休み前だからなのか人が多い。なんとか入店し座れたものの、11時閉店、ということで、あわてて3品ほど頼み、飲み放題でじゃんじゃん飲みました。やはりそこらの居酒屋やサウナの併設食堂と違い名店です。旨い😆✨(少々お高いですが😅)
サウナに戻って熟睡、起きたのは翌朝8時!よく眠れました。朝ウナに2回入って朝食食べて(納豆つけちゃいました♪)、ゆっくりしてるともう10時。いつもならあわててサウナに入り直して退館するところだけど、今日はここでフリータイムに切り替えます。11時前にのんびり3回入ってリクライニングで高校野球見ながら寝落ち😌💤気持ちいい😆
1時過ぎに起きて浴場へ。2時のアウフグースに備えます。2回入って3回目に佐藤さんのアウフグース。客は祝日ともあって16人となかなかの入り。相変わらずシンプルだけど力強い仰ぎは素晴らしく、大汗をかきました。
アウフグース上がりにレストランで昼食。今日のサンランチはアジフライ。旨い!衣はサクサク、中はふんわり。湯らっくすみたいにタルタルがあってもいいかな?このあとはリクライニングで寝落ち……とも思いましたが、地元長崎の壱岐高校が甲子園に登場、とあって、テレビに見いってしまいました。優勝候補、東洋大姫路相手に先制したものの、逆転された試合の終盤、4時過ぎに最後のサウナへ。5時のアウフグースは打上さんと内村くん。たっぷり13分仰いでくれ、汗だくに。大満足。
水風呂に入ってサウナサンを出たのは17時20分。水曜5回、木曜11回の計16回の充実した一泊二日となりました。いつもの土日の宿泊とは違うパターンでしたが、これもいいですね!大満足です。
男
[ 熊本県 ]
2か月ぶりの「湯らっくす」。今回は買い物も映画もなしの、純粋にサウナだけを楽しむ旅です。前日はストーブ不良でアウフグースがなし、らしかったけど、大丈夫かしらん?
春の強風で揺れるフェリーに乗って12時に入館。
アウフグースは13時、16時、21時分を利用。それと18時のシアターサウナ。16時のそえださんはノリがよく大盛り上がり。21時の栗原さんはさすが現エース的存在だけあって、タオルさばき、舞い、身のこなしとすべてがハイレベル。シアターのまなみん(さん)のアウフグースは女性らしくしなやかで美しかったです。女性の首筋に流れる汗はセクシーですね。(これって今の御時世、セクハラか?)
🈂️飯はまずは昼食にカツ丼。旨い、が年のせいか途中で味に飽きちゃうなぁ。4時明けにチヂミ。6時のシアター明けは、以前このタイミングでチキン南蛮定食を食べて腹パンになり、晩酌のお酒が入らず、中途半端に酔ったため熟睡できなかった、という苦い記憶があったため、自制してかき氷を。隣のお客さん‼️がアジフライ、タコの刺身、冷麺に生ビール、とがんがん飲み食いしているのを見て、羨ましくなりました😥21時明けにはさすがに腹が減り、寝酒にのお供に麻婆豆腐定食。これで焼酎2合をぐいぐいといき、寝ようと思いましたが、もう一品追加してハラペーニョナチョスを。緑のやつって唐辛子?無茶苦茶辛い!ま、んなこんなでぐっすり寝付けました。
7時過ぎに起きて朝ウナ。7時半に浴場に行くとゲリラグースやってました……残念、参加できず😭
朝飯にはカレーを、と思っていましたが、思いの外、胃腸の調子がよかったので、焼鯖朝食。焼鯖2切れに納豆、卵、海苔、梅干とおかずが超豪華。ご飯が足りません😫鯖はひと切れにして値段を下げてほしい、と思いました🙏
土日宿泊で土曜に12回、翌朝4回とサウナ三昧。4回のアウフグースはじゃんけんに突入は1回のみ(それも結局全員入れました。フル満員の36人!)でした。ちょうどいい混み具合になったってことでしょうか。瞑想サウナでも無茶なローリュをする人もいませんでした。残念だったのはメインサウナでおしゃべりする若者がまだ少しいたことと、12分計が止まっていたことくらいでしょうか。
ただひとつ、大きな不満は喫煙所問題です。だいぶ暖かくなってきたのですが、この日は小雨に春の強風が喫煙所周りに舞い、柱の回りをぐるんぐるんと吹き付けてました。どの柱の陰に回っても風が吹き付け、寒い!館内にしろ、なんてことは言いません、風の当たらないところにしてもらえないものでしょうか?🙇
素晴らしい施設なので、また来たい、いや来ますが、喫煙所だけはなんとかしてもらいたいなぁ、と切に願っております。
[ 長崎県 ]
土曜は野暮用、そんで日曜がぽっと空いた。そこで先週に引き続き「サウナサン」へ日帰り弾丸。サウナ、食事、アウフグース、リクライニング、漫画、そして心のこもったサービスと揃ったサウナは長崎県唯一。行かざるを得ない。
先週よりちょっと遅めの11時10分に到着。早速メイン、和香、メインと3回。安定の設定で大量に発汗。最近は和香サウナの人気が徐々に出てきましたね。社長さんのXにもありましたが、ぬるめでセルフローリュもできない中途半端な立ち位置だった和香サウナが意外にどばどば汗が出るわ、暗い密閉空間で落ち着ける、とその良さが皆に知られてきたようです。もちろん私も。
今日のサンランチは回鍋肉。あんまり腹は減ってなかったので、チーズフライとスタミナドリンク。スタミナドリンクは濃厚。お冷を全投入して二倍に薄めてちょうどいいくらい。満足。
さて、2時のアウフグース目指して1時半前には再度浴場に。メイン、和香の後、アウフグース。仰ぎ手は佐藤さん。縦仰ぎ、横仰ぎとシンプルながら力強い仰ぎ。これでいいんだよ!気持ちいい😆
汗を流し、小腹が減ったので久々の酸辣湯麺。年を取ってラーメン類からは足が遠退いているが、サウナ上がりにはぴったしのメニュー。細麺にとろみがかったスープ、モヤシ、豚肉、とき卵の具がよく絡んで旨い😆✨スープまで飲み干す間にオロポの大ジョッキも空になっていました。(オロポチケットも購入。たいして安くならないけど、4月まで使えるってことで。3月末に検査があるけど、なんとか生き延びたいものです😂)
2時のアウフグースから5時のアウフグースまでの間はリクライニングで寝落ち出来るゆったり時間。しかし今週もいました、太ったイビキ男が。時には大音量のくしゃみも。まさに傍若無人。シーパップ使えよ。まぁ、大相撲聞きながらうとうとはしましたけどね😓
気を取り直して4時半には更衣所に。ところがサウナハットを置いていた(よゐこはやっちゃダメ)ロッカーに誰かの荷物が!フロントに聞くと「ずっと置いていたので忘れ物かと。濡れていたので乾燥させています」と乾燥機にかけたらしいホカホカのサウナハットを持ってきてくれました🙇同じようなことがあった「キャビナス」とは対応が雲泥の差。流石はサン。
今回もメイン、和香に入ってアウフグース。5時のアウフグースは社長さんが担当することが多いのですが、今回は山浦さんのみ。佐藤さん並みのダイナミックさはないものの、しっかりとした仰ぎを堪能させて頂きました。
ここでチェックアウト。フロントでサウナの日タオルを購入、食事代と併せてくじを2回引きます…なんと2回とも招待券をゲット❗️いろいろあったけど、最高の日曜となりました♪
[ 長崎県 ]
1か月ぶりの「サウナサン」、昨日の永田くんの卒業アウフグースには行きたかったなぁ😅日曜日に来るのは久しぶりです。しかも日帰り。
早めの10時半に到着。おっ、ビニールが「湯らっくす」のような手提げバッグになっている。これは便利。それはともかく早速3回。メイン、和香、和香の順。ひと休みしてもう3回。
ここで昼食にサンランチ。今日はメンチカツ。でっかいのが二つ。ソースととんかつソースで味変して食べます。飯がどかどか進みます。腹パンになって一服😃🚬💨
息つく暇なく今度は2時半のアウフグース目指して、1時半前に3度目のサウナへ。3回目に2時のアウフグース。14人と適度なお客さん。しかしサンのアウフグースはいいですなぁ☺️たっぷり仰がれ、おかわりつき。最高。
さて、湯上がりにミルクセーキをしみじみ食べてリクライニングでひと休み。恒例の寝落ち。ところが3時過ぎにある太った客が大イビキをかきだした!傍若無人の大イビキ❗️せっかくの至福の時が台無しです。病院行けよ。
気を取り直して4時半前に最後のサウナ。2回入って5時のアウフグース。おっ、足立社長と山浦さんのコンビだ!久しぶりだなぁ☺️客は17人とほぼ満員。ところがせっかく社長が仰いでいるというのに、前列のゼレンスキーのような髭を生やした兄ちゃんが仲間とおしゃべり。くくっ、なにやってんねん、と思いましたが、そこは社長がやんわりと注意。流石です!ゼレンスキーも黙ります。社長を佐世保のトランプと呼びましょう(冗談)
5時20分にはサウナサンを後にしました。ロッカーが一階だとすぐに出れますね。日帰りでバタバタしたけど12回サウナに入れました♪いろいろやなこともあったけど、やっぱりサンはいいなぁ。また近いうちに来ま~す。
男
[ 福岡県 ]
キャビナスと言えば、赤いタオルと緑のタオル。なんとそれがすべて真っ白なタオルに!らかんの湯にある今治タオルのような結構肉厚のやつだ。シミがついたらどうするんだろう?それよりもあの大量の緑と赤のタオルはどうしたんだろう?といらん心配をしてしまいました😅
またキャビナスと言えば、11時頃のフロントの大行列、そして9階のリクライニングが満員になり、朝方、床に死体のように人が寝転がる光景もお馴染みですが……こちらは相変わらずでした……😱
さて、久々の土日のキャビナス利用は空きカプセルがなく、個室(しかも上段!)を予約。一縷の希望を抱いて早めの11時前に着くと、階段まで続く例の大行列。やっと自分の番が回ってきてカプセルの空きを聞くと、キャンセルがあったようで空いてました!
あちこちで回収作業があっていると聞いていましたが、タオル以外はいつものキャビナスでした😓2階のぼろぼろのカーペット、親父サウナへの配慮のないサウナ内のテレビのチャンネル、レストランで大声でしゃべる韓国人(?)、たどたどしい日本語で注文を聞く店員さん、ぱたぱたと5分ほどであっさり終わる愛想のないアウフグース。ま、いいんですけどね。適度な熱さのサウナ、豊富なお風呂、冷たすぎずヌルすぎない適温の水風呂、癖の強い漫画の品揃え、そしてなんといっても旨い料理があれば!
土曜に11回、日曜に4回の計15回サウナに入れました。ちょうど10分入れる熱さ。アウフグースは土曜の2時半と日曜朝の9時半の2回味わいました。5分前に入室すれば大丈夫かな?あっさりしてるけどそれなりに熱い!
3回サウナに入ったら、お楽しみの食事。早めに入ったもうひとつの目的、日替わり定食も頂けました。この日はチキンカツにアジフライ。ボリュームたっぷりで美味しゅうございました😋オロカルも濃厚で2倍に希釈しても十分なほど。寝る前のお酒のお供には鴨鍋と辛味噌鉄板、〆にカマバター。鴨鍋はケチらんとうどんを注文しとけば良かった😫スーパーで50円ほどで売ってるうどん玉が250円なのについ二の足を踏んでしまいました💧辛味噌鉄板は意外にいけた!味よし、食い応えよし😉定番化してほしい🙇
夕方には駅内で映画鑑賞。今回は「決戦!九龍城砦」。客がたくさん入っていてびっくり。確かに女子供向けのばっかりで、ほかに面白そうなのはやってなかったしなぁ。アクションたっぷりで面白かったっす。あの嫌な笑い方をするナンバー2の悪役、強すぎ!龍兄貴、渋い!
そんなこんなで日曜の朝、10時前に退館。阪急で酒のツマミ買って、10時17分の電車に乗って福岡を後にしました。施設が良くなって、お客さんも適度な数になってほしいけど、無理かなぁ☺️
男
[ 長崎県 ]
休館日とレディースデイを挟んで最初の土日ということもあり、かなりの混雑ぶり。4階の下段を取れてたのは、早めの予約が効を奏しましたした☺️
いつもより早めの11時半頃入館。サクッと3回。この後、14時、18時、21時のアウフグースにあわせて入るのですが、私の場合、基本はメイン、和香、アウフグースと入ります。和香サウナは最初の頃は「温度が低いなぁ」とスチームサウナ同様、あまり利用していなかったのですが、最近、意外とじわ~っと汗が吹き出すこと、またメインサウナと違ってテレビもないことから、じっくりといろいろなことを考ええることができることから、よく利用するようになりました😅
アウフグースは18人、17人、12人となかなかの盛況。足立社長の姿こそありませんでしたが、どの仰ぎ手も力強く、10分以上たっぷり仰いでくれ、大満足です。休館中に追加したというサウナストーンがアロマオイルをかける度に地から沸き上がるような「ジュワ~」という音をたてていて素晴らしかったです。壁のマットもふかふか。さすがサウナサン、お客さんファーストの改善をされます。
12時過ぎにレストランで昼食をとりますが、今日のサンランチはすり身揚げと地味だったのでパス。角煮をつまみに生ビールを頂きました。夕食はアウフグース後に外に出て、恒例となった駅前の香蘭詣で。今日は17時24分に着きましたが、やはり閉まってました😭でも、店内の灯りはついており、片付け中のよう。どうやら17時頃には来店しないとあのちゃんぽんにはありつけないようです。代わりに5番街のスシローに行きました。ブリとあん肝が美味でした😋
21時のアウフグースの後は再び外出し、アーケード入り口の「ささいずみ」に。ところが本日貸し切りで中には入れず。お店にフラれるの、本日2回目😩やむなくアーケードのとあるチェーン店の居酒屋に入りました。客はなんと自分だけ😱まぁ、飲み放題もあるし、安そうだからいいや、と思い飲み始めました。料理はまぁまぁ、しかし焼酎を頼むとこれが量が激少ない😡50CCほどか。グラスチェンジのルールもあり、何杯も何杯も注文するはめに。1時間半の制限時間では中途半端に酔っぱらいました😓
サンに戻り就寝もよく眠れませんでした。14時のアウフグースのあとにリクライニングで二時間ぐっすり寝落ちしたのもよくなかったのかもしれません。
寝不足でふらふらしながら翌朝、朝ウナを2回して朝食、新聞なぞを読んで、9時半からお別れサウナを2回してサウナサンを後にしました。今回は食事の面で運が悪かったですね😂捲土重来、また来ます!
男
[ 佐賀県 ]
毎土日はカプセルのサウナでサウナ三昧……でもこの数週間はホームのサウナばかりでややマンネリ気味。ちょっと遠出をしてみるか!佐賀のサウナ施設は充実しまくり。しかしONDホテルはレストランの品数がいまいち、らかんの湯は食堂さえない……ということで、美味しそうな🈂️飯にひかれて久々の「こもれび」訪問です。
美味しいご飯と広いサウナ、水風呂もまずまず……なのに、ここ1年ほど足が遠のいてしまっていたなぁ、と思いながら高速に乗って一時間、佐賀大和インターで佐賀市内に降ります。カーナビの表示は残り6キロ。しかし……佐賀市の中心部ともなれば、車が多い上に信号がとにかく多い!一キロ走らないうちに、もう信号が赤に❗️これが嫌だったんだよなぁ😭(ちなみに帰りはそうでもない。不思議……)
レストランの前半終了に合わせて12時半に来館。さすがにでかい🈂️室。加えてセッティングがいい。外が寒くて毛穴が閉じがちなのに、サウナ室に5分もいると汗だらだらです。でも、テレビの選局がなんともはや。全裸のオヤジの集団が見つめるテレビに「王様のブランチ」はないだろう……「今年のバレンタインのチョコレートは……」って……もう少し配慮がほしいところです。(大村のサンスパみたいに2台のテレビが別々の番組をやってくれてたらいいんだけど)
それはともかく、今日の外は寒い!水風呂に入らんでも近々に冷えるほど。まるで天然のアイスサウナだ❄️いつもは満杯の外浴用の椅子も、雨に打たれるところはがらがらでした。
3回入ったところで、休憩してレストランへ。今日は奮発して佐賀牛を食べようか、と思っていましたが、「極み🈂️飯超天丼」というのを発見、250円とお安いドライゼロと合わせて注文。プリプリした海老に穴子、鶏、ジューシーな季節の野菜と盛りだくさんの具。うまかった、牛負けた(古~っ笑)
その後は喫煙所で食後の一服をして、畳のところで寝落ち😪わずか30分だったけど気持ち良かった☺️
休憩後、浴場に戻ってもう一周。ここのサウナは10分入っとくのにちょうどいいコンティションですね。タイミングよく3時のオートローリュに遭遇しましたが、まあまあの温度上昇。満足してこもれびを後にしました。
3時間半の滞在で6回のサウナに美味しい食事。でもなぁ、片道1時間半だから往復3時間は……効率がなぁ。せっかくサウナで気持ちよくなったのに、1時間半の運転の疲れで、家に着いた頃にはほぼプラマイゼロになる感じです💧
とにもかくにもいい施設。家の近くにあったら通うのは間違いないです。
[ 長崎県 ]
最近週末にサウナ無しの生活は考えられない。気がつくと「サウナサン」のメインサウナでぼーっとテレビを見ていることが多い。先週は湯らっくすに行ったが、ここ4週で3週はサウナサンに来ている。店員さんも呆れているかな?でもいいのだ。
土曜の1時過ぎに到着。2時のアウフグース目指して早速浴場へ。ほどほどの混みよう。メイン、和香と回って3回目にアウフグース。客は15人、仰ぎ手は佐藤さん。力強い風がぐいぐい来る。終了後はMax15.1度のキリリとした水風呂に入る。これだよ、これ。
レストランに入り昼食にサンランチ。今日はチキンカツ。正直薄くてペラペラしているが、ソース、塩、とんかつソースと味変して飯をすすめる。小鉢の八宝菜も美味しい。食後はリクライニングでつかの間、寝落ち。客がまばらの時のサンのリクライニングの寝落ちは最高です。
4時20分には5時のアウフグースを目指して再度浴場へ。今日も駅前の香蘭に行くため着替え時間短縮を考えて、外出着に着替えて入ります。3回目にアウフグース。仰ぎ手はナガオカさんと原田くん。途中、タオルだけでなく、扇での仰ぎもあって、風の違いも感じられて気持ちイイ❗️しかし時間が押しているため、おかわりを諦め、後ろ髪を引かれる思いでサウナ室を退出。外出着に着替えて駅前に向かいます。
早めに出たこともあって、佐世保駅前に着いたのは5時25分。香蘭の店先を覗くと……今回も閉店!いったいいつやってんだ?お口はすでにちゃんぽんの口になっていたので、中華。アーケードの王将に行き、五目あんかけラーメンセットを食べました。(これも旨かった)
この後、今回の目的のひとつ映画鑑賞。見たかった「孤独のグルメ」を見ました。テレビシリーズと違って荒唐無稽なところもありましたが、豪華出演人もあって引き込まれました。でも空腹で行った方が良かったですね。
8時10分に終わってから、早足でサンに戻ります。10分弱で着いてすぐさま浴場へ。2回入って体を暖め、9時のアウフグース。仰ぎ手は2回目と同じナガオカさんと原田くん。今日ラストのアウフグースともあって、最後まで参加しました。10分を越えるイベントとなり、大満足です。
そこから再び外出し、居酒屋で痛飲。体調もだいぶ回復してきて、お酒をぐびぐび飲めました。
翌朝は朝ウナ2回。朝食後、9時半からお別れサウナ2回。で、退館。ふぅ、なんていい施設だ……
今回気付いたのはサンのお客さんの客層。①馴染みのお年寄り②サウナファン(サウナハット着用)③マッチョな人々(自衛隊含む)④90~100キロの大柄な人。④の人たちがリクライニングやカプセルで大イビキをかいていることが多い。お体にはお気を付けてと言いたい。
男
[ 熊本県 ]
勤め人になり、早いものでまもなく定年。最近は月~金の5日をなんとかやり過ごし、週末のサウナでようやく回復する日々。先週、先々週と「サウナサン」にお世話になったが、さすがに3週連続となると……で、「湯らっくす」のサイトを覗くと土日のドミトリーが空いてたので、すぐに予約して行ってきました。
土曜日は1時、4時、6時、9時のアウフグースに合わせて各3回、計12回入りましたが、一番印象的だったのは、4時のアウフグースじゃんけんに負けたこと。グーで負け、パーで負け、チョキで負け、最後4人残って3人入れるとこでも負けました……なんとまぁ4連敗。こんなこともあるのか💧やむなく瞑想サウナに入り、10分後出ると、まだアウフグースをやっている!しかも拍手や歓声があがるぼどの盛り上がり……どんなアウフグースをやってるんだろう……井上キャプテンや男気アウフみたいなすごいやつかな……逃した魚は大きい、といいますが、ものすごく悔しいです。おかげで後の回のアウフグース前に並んでいる時に考えるのはじゃんけんのことばかり……結局、後の回では定員以内ということでじゃんけんはなかったわけで……ふぅ😵💨
それにしても瞑想サウナのセルフローリュのマナーがひどくなっていますね。やっとのことで牢名主ポジションを確保して、さぁやるか、と思っているところに、🈂️室に入って、ずかずかとやってきていきなり脇からかける若者、三杯・四杯どころか十杯ほどがばがばかけたあげく、サウナ室を出ていくオヤジ……ひどいなぁ、と思います😩
今回はサウナイキタイで見た「🈂️時計」を体験したい、と思って10時のサウナシアターに参加するつもりでしたが、「お香が消えるまで」はもう2回体験したしなぁ、ということで4時半の「夕礼」に参加。(ここでも🈂️時計体験ができるということで☺️)参加者はわずか2人でしたが、挨拶、自己紹介、湯らっくすクイズと楽しい10分間でした!🈂️時計も体験。確かにサウナに特化した優れものだけど、これだけ安価なスマートウォッチが普及している今、一万円くらいなのは高すぎかな?暗いとこでも見えるバックライトも付いてないし……
食事は昼食にカツカレー、夕食にチヂミ、晩酌のお供に皿うどんとシーザーサラダ。翌朝はサバ朝食。どれも値段が高いのだが、悔しいけど旨い😋(コーヒーも旨い!ちょうどいい濃さ)サウナに漫画に食事、湯らっくすはやはりいいところです!ついでにマッサージチェアも久々にフル体験。15分しっかり揉まれましたこれが無料って……
文句を言うなら、やはり喫煙所。この寒空の下、館内着で外に行くのはキツい……社長さんが煙草を憎む気持ちもわかりましたが、どうかご容赦を🙇
[ 長崎県 ]
体調が戻らないまま、月曜以来中4日で訪問。やっぱりアウフグースは受けたいな!
12時半に到着、残念ながら4階の下段は空いておらず、久々の上段。まずは2回入ってレストランでインゲンとアスパラの肉巻きとスタミナドリンク。さて再度浴場へ。
今回も2時、5時、9時の3回をコンプリート。参加者は7人、18人、10人。仰ぎ手は永田さん、足立支配人と長岡さん、長岡さん。(字が違ってたらごめんなさい🙏)こんないい風を10分以上にわたって送ってもらい、幸せです。それにしても5時の分以外は人少なすぎ。もったいないなぁ😥
アウフグースの合間にXで社長が紹介していた「ダイヤモンドの功罪」を読みました。面白い、けどなかなか本領を発揮しないのでむずむずします。キャビナスにあった「忘却バッテリー」と設定は似ているけど対照的だなぁ……
5時のアウフグースの後には駅前の香蘭に。5時27分に着き、今度こそ、と思いましたが、やっぱり閉まっていました😭せっかくお口は皿うどんorちゃんのぽんの口になっていたのに……弱ったら胃腸に肉系はまだ行けそうになく、5番街のスシローでお寿司を食べてサンに戻りました。
2階でぼーっと過ごし、8時半にはサウナへ。9時のアウフグースを受けた後、外に出ようか、迷いましたが、あまりに寒いので、今回はサンのレストランで飲むことにしました。つまみはおでんとカキフライ。冬メニューの写真はスタッフさんが撮っているのかなぁ?黒っぽくて、美味しそうに見えませんね。実際はサクサク、とろーり、食べ応えのあるカキフライでしたよ。おでんも相変わらずのボリューム、辛子を多めに、と頼むと「別料金になります」って……なんだか素っ気ないなぁ……次からこっそりチューブの練り辛子を持ってきてやろうかしら、なんて思ってしまいました(ウソですよ)。お腹いっぱいになったので11時前には退散。久しぶりにサンで飲みましたが、10時前になると急遽店じまい体勢に入りますねぇ。ドアは閉められ、かたずけモード突入って感じ。落ち着いて飲めません。11時半ラストオーダー、12時閉店、と言われましたが、早く閉めたい、早く帰りたいというおばちゃんの気持ちがガンガン伝わります。残念。もう少し暖かくなったら、店外の居酒屋に行きたいと思います😩
早めに就寝もほぼ満席のカプセルの中、近くの客のイビキで目が覚めました。うつらうつらしながら、2階のリクライニングに移動してうとうと……😪
7時半に起床して、朝ウナ2回、朝飯食って9時半にお別れサウナ2回で退館しました。サンの朝ごはんは美味しいんだけど、昔みたいにバターをたっぷり塗ったパンのモーニングや朝カレーも食べたいですね。改善を期待しています!
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。