2020.03.30 登録
[ 長崎県 ]
やはりサウナサンはいい❗️
ゲストアウフギーサー来館に会わせて約一ヶ月ぶりのマイホームサウナサン。いつものように11時半頃に入り、まずは3回。メイン、和香、メインと入ります。ちょうメジャーリーグの中継をやっており、大谷が逆転スリーラン!チームの優勝、そして連続ホームラン王も見えてきました。水風呂は12.5度とヒエヒエ。これですよ☺️先日行った波佐見の湯治楼にはないよく冷えた水風呂!
満足してレストランで昼食。今日のサンランチはすり身揚げ……で、オロポセットを選択。無難です。オーケーです。あわただしく新聞、雑誌を読み、2時のアウフグース目指して浴場に。
2回入って2時に登場は佐藤さん。参加者は9人と少なめ。そんな中、佐藤さんはもちろんぶうんぶうんとタオルを振り回すストロングスタイル。これですよ、これ😆気持ちイイ!
2階でひと休み、一服した後、今度は3時の「まだやまださん」のアウフグース。参加者は20名。内容はというと、所属する大阪のサウナの話に合わせてギャグを交えてのアウフグース……なのですが、正直、スベリ気味。爆笑、というよりも、失笑、という感じでした😅
次は定例の5時、ということで多少時間があったので、レストランで食事。軽くおでんにチューハイで間を持たせました。サンのおでんは値段のわりに具が多くて食べがいがあります。辛子がもうちょっと多ければ言うことありませんが……(店の方にお願いしたら別料金になるとのこと。う~ん😓)
漫画とか読んでいたら、あっという間に4時半。今回も残念ながら、サウナサンの醍醐味のひとつ、リクライニングでのうたた寝をし損ないました😅急いで4度目の浴場へ。
今日はサウナと相性のいい野球と相撲がナイスタイミングで中継あり。ありがとうNHK(WBCは見れないのかなぁ😥)5時の仰ぎ手は原田くん。参加者は19名とほぼ満杯。若手随一の達者な仰ぎで、たっぷり汗をかくことができました。
さて、2階で水を飲み、一服するともう6時のアウフグース前。あわただしく5度目の浴場入り。アウフグース参加は11名。1回目がややスベリ気味だったのでどうかなぁ、と心配されましたが、さすがは吉本芸人、何とか立て直してきました。今回は内容を熱波ポーズに絞り、客いじりを交えて盛り上がりました!
フリータイムで入って3・3・1・2・2の11回。大満足のサ活となりました。この1ヶ月の間に南風楼、サンスパ、湯治楼と浮気してましたが、サウナ・水風呂・🈂️飯の三点が揃った施設としてやはりここが長崎ナンバーワンの施設だ!と再確認できました。
10月の企画は何かなぁ?もちろんまた来ますよ!
[ 長崎県 ]
人出の多いであろう3連休後の平日昼に初訪問。いつも佐世保のサウナサンに向け、突っ切る川棚の交差点を右に曲がり、しばらく行くと波佐見高校の先に湯治楼がありました。
昼のランチを食べると入浴料か無料になるサービス日。しかしそれにはレストランのレシートが必要、とのこと。食事してサウナ入るのは消化によくないのだが、やむなくレストランで食事。せっかく来たのだからと名物のピザと生ビールを注文。田舎のレストランだから、と甘く見てました!旨い😆✨生地が柔らかく、歯応えもある。具もチーズたっぷりで旨し。
さて、予定外の食事に腹を膨らましたあと、浴場に。客層は近所のお年寄りがほとんど。30代、40代がちらほらいる感じ。なるほど、温泉はぬるぬる、水風呂もぬるぬる。それにしてもカランまで掛け流しとは。浴場内に緑のシートが花道のように敷いてましたが、これは滑らないためだったのですね😃今日の天気は秋晴れで露天風呂が気持ちよかったです。
サウナは87度とぼちぼち。ストーブ前に座ると熱く、離れた席に座るとぬるい程度。(当たり前である😄)ほどよく汗をかき、水風呂へ。ぬるぬるの水質はよいのだが、これが全く冷たくない。長崎市の港サウナ以来のぬるさだ。23度とあるが、サウナの後に入る水風呂ならば20度以下、できれば15度くらいにしてほしいものだ。
3回入ってひと休み。しかしほんとに全館・敷地内禁煙かいな……セルフ立ち飲みバーも行ってみたけど、県民ながら、我が長崎の日本酒はいまいちだからなぁ……結局、自販機でジュースを買って喉の乾きを癒しました😅
そのあとサウナに2回入って、3時に湯治楼を後にしました。レストランはまあまあ、サウナもまあまあ……でも、肝心の水風呂がいただけない😱サウナに行くんだったら、もうちょっと足を伸ばしてサウナサンまで行く方がいいかな😃
男
[ 長崎県 ]
大村の図書館に寄った帰りに「今日は奇数日だ!」とサンスパへ。
時間を見計らって4時15分着。平日の夕方というのに客が多い。漏れ聞こえた常連客のお話では今日は11日のスタンプ日だから多いんだろう、とのこと。近所の爺さん客、おじさん客がほとんど。ま、土日ほどではない。反面、平日訪問の弊害はテレビが面白くないこと。今日などは都心の大雨のニュースばかり😭興味なし。つまらん。メイン、塩サウナ、メインと回って5時にレストランへ。
さすがに客は少ない。季節はもう秋、サンマ定食があるのでは?と期待したが、まだだった。それでは、とカツカレーを注文。ボリュームたっぷり、食いがいがある。新聞読みながら一時間、食後の煙草を吸ってもう一周。
雨がぱらぱら降ったようで、干しっぱなしの布団が心配になり、メインに2回入って退館。
それにしても一昨日の火曜、南風楼に行ったときも思いましたが、平日の昼間来てる20代の若者ってなに?大学生?60過ぎのおっさんには理解できないのですが……「あなた、なにをされてる方なの?」って聞くわけいかないしなぁ😅まぁ、いいけど……
[ 長崎県 ]
一年ぶりの南風楼。平日だから千円なのだ!途中、外港前のACBに寄ろうと思うが、なんと定休日😱気を取り直して2時半頃南風楼に到着。
早速浴場に行くと客はぼちぼちいる。近所の爺さん、そして20代、30代の兄ちゃんたちも。何で平日の昼間にいるんだろう?(中に背中に鯉の彫りものしょったおっちゃんもいました)
一年前まではあちこち追加工事して、詰め込みすぎのおもちゃ箱状態になっていましたが、この一年の間の変化はあんまりないような……瞑想サウナについたてが付いてたのと、サービスのアイスが棒状のものから粒状のものに変わっていたくらいかな😅あとシャンプーの種類が増えてました。そうそう、ロビーの漫画もずいぶん増えてましたね。細かいところから常に向上を目指しているところは素晴らしい❗️
とりあえず、海が見えるサウナ、瞑想サウナ、メインサウナと回ります。海が見えるサウナは熱すぎ!上段に座り、遠浅の浜辺と海そして海鳥を眺めるのがこのサウナの醍醐味だったのですが、熱すぎて下段にしか座れませんでした😱他の2つのサウナも基本的に熱め。セルフローリユする余裕はありませんでした😓3つの樽水風呂は以前より冷えておらず残念。メイン横の水風呂は11.3度とグルシンに近い冷たさで大満足。
ここでアイスコーヒー片手に喫煙室で一服☕️😌✨ふぅ…でも、この猛暑の中、喫煙室は空調がついておらず、ここでも汗をかきました💦ケチらずにお願いします🙇
ひと息ついてもう一周。今度は瞑想サウナ、海が見えるサウナ、メインサウナと回ってフィニッシュ。4時過ぎに退館しました。
何だかんだ言ってもこの充実した施設で千円は凄い!また平日に来たいと思います。
[ 長崎県 ]
ひと月半ぶりにホームのサウナサンを訪問。平日ということで今回は高速でなく、下道を利用しました。いつもより20分余計にかかりました。急がないときはこっちでよさそう。でも、大村は信号が多すぎ😱ちょっとイライラ😡
11時半頃入館。平日の昼、ということで客は少ない。とりあえず3回、メイン、和香、メインと回る。変わらぬクオリティー、サービス。水風呂はベストが12.8度。徐々に上がっていきましたが、キンキンです!変わったのはサウナ前の氷ボックスのスコップが新しくなったくらいかなぁ?(前のは柄のところが割れてました😅)
しっかり茹でられた後はレストランで腹ごしらえ。今日は平日でサンランチはない、で、オロポセット。カレーにオロポ、とサウナ上がりに欲しくなる2つがお手頃価格で提供されれば、迷わず選んじゃいます😄相変わらずルーは少なめだが、今日は序盤、ルーの消費を抑えることでなんとかバランスよく食い終えられました😅
さて、新聞を読んだり、ひと月の間にたまった雑誌を読んでいたりして、あっという間に1時半♪2時のアウフグースに合わせて再び浴場に。メイン、和香と入って、いよいよ2時のアウフグース。お客は少なめの11人。仰ぎ手は大柄の……佐藤さんでした。口上にもあってように今日が9月に入って最初のアウフグース。ありがたいですね。いつものように力任せにぶんぶんタオルを振るストロングスタイル。このところ浴びたアウフグースはキャビナスのパタパタ、こもれびの振り回し、くらいでしたので、これだよこれ、と思わず笑顔になります😆(途中のレディースデイの説明は蛇足かな。男たちにとって別に聞かなくてもいい話が長かった😓)
ここで休憩、レストランで牛すじ大根とチューハイでひと休み。こいつは食い応えがあるなぁ😋また新聞、雑誌を読み進めますが、おっといけない、ここのリクライニングに来たならば寝落ちをせねば……でも、急に若者客が増えてきて寝れるかなぁ、という不安もどこへ、すぐにうとうと😪……気づくと4時半、いかん、アウフグースが始まる!
ここでもメイン、和香と入って5時のアウフグース。客は今回も11人。仰ぎ手は若手のホープ、原田くん。上手い!パラシュートも見事。でも、おかわりもほしかったなぁ😅足立さんもそうだけど、5時の回はしないことになってるのかなぁ?
さて、今回は日帰りの強行軍。この後、退館して帰路に就きました。今月の20日のアウフグースイベントも予約しました!楽しみです。
男
[ 長崎県 ]
27日の奇数日に訪問。平日の木曜日です。16時はさすがに客少なめ。客層は近所のおじいさんやおじさん、夏休み終わりの小さな子供連れのお父さんなどが主流。隣に「🈂️ウォッチ」をつけた人がいたのでお話を。やっぱりちょっと見にくいそうです。(私も湯らっくすで付けたときそう思いましたもの……)
まずはサウナに3回。熱い!5・6分で汗がだらだら。水風呂はMAXが17.7度。けっこう冷えてる。日中の暑さにやられているので、3回でふらふら💫😵もうたまらん、5時も近くなったのでレストランに駆け込みます。
レストランも空いてます。サンスパのレストランではこの夏、カツカレー、カツ丼、冷やし中華と試しましたが、今日はいつもの揚げ出し豆腐と寿司を注文。安定の味。生ビールそしてチューハイがすすみます😋
食後一服した後、2周目。サウナ内のぼちぼち席も埋まり出しました。奇数日の男湯はテレビも2種類から選べ、しかも広目で助かります。ふぅ……
7時半に退館。今回もいいサウナでした。また来ます!
男
[ 長崎県 ]
24日の記録。約ひと月ぶりの訪問。いつものように海水浴上がりに利用。お盆過ぎ、夏休み終盤ともなると、ビーチも人はまばら。ちょうど干潮間際で浜辺にはクラゲが大量発生中。夏の終わりの光景に寂しさを覚えました😓
今日は男性サウナが広目の日。先客が一人。サウナのテレビは相変わらず音が割れています😫世界陸上の番宣などを見ながら3回入りました。5分くらいで汗が吹き出てくる感じ。水風呂は前回より高めの26度。表示よりもうちょっと低いような……
休憩場からは松林の向こうに海辺が見え、水面に昼下がりの陽光が当たりキラキラと輝いています。そこに心地よい風が吹いてくる……素晴らしい環境です。
帰り際、サウナ室内のテレビの音割れをフロントの人に伝えましたが、来年来るときまでに直っているかなぁ☺️
男
[ 福岡県 ]
月に一度のお楽しみ、キャビナス訪問。せっかくのお盆休みも長雨で、部屋で本読むくらいしかやることがなく、明日からお盆料金になることもあって、急遽訪問。JRの便がよい佐賀のとある駅で車から乗り換えるのですが、なんと長雨の影響で福岡行きが運休、やむなく高速を利用して来ました。初めてキャビナスの駐車場を利用します。博多駅の真ん前なので、料金が心配……
11時半に到着し、早速3回。いいセッティングで汗がよく出ます。しかしテレビは大雨の情報量ばかりだなぁ。被害を受けたところは気の毒だが、もううんざり。サウナの中くらいスカっとする番組を見たいものです。水風呂は19度くらいかな?夏真っ盛り、もう少し冷やしてほしいところです。
サウナあがりの🈂️飯に日替わりを、と思ったのだが、12時半にはすでに売り切れ。目論見がどんどんずれていきます😱やむなく8月メニューの夏野菜カレーを注文。これはアタり!茄子・南瓜・オクラ・鶏肉・豚肉、いろんな具がたくさん、詩かもルーもたっぷり!是非また食べたい。
ここで外出し、映画鑑賞。キャナルシティのI'MAXで「ジュラシックワールド」。内容は相変わらずビックリ箱、驚かせ映画。悪役は必ず恐竜に食われ、子供はひどい目には遭うか、必ず助かる。まぁ、映像はきれいだし、恐竜は迫力たっぷり。映画代分はあります。
帰ってきてサウナ3回。水風呂は入りながら見てたけど、店員の方がサウナマットを並べてましたが、ほんとに並べるだけ。水をかけたりもしません。テレビのチャンネルといい、ほんとにここはサービスに心がないなぁやる気がないというか、形だけ。
夕飯には冷やし中華。味が濃ゆかったですが、具も多く、まずまずでした。食後は9階のリクライニングで漫画読んで高校野球見てのんびり。ちょっとうたた寝😪。
8時半になったら、今日最後のサウナを3回入ってフィニッシュ。いいサウナでした。
晩酌は8月メニューの豚焼き鉄板と辛餃子、仕上げにカマバター。明日は早いので軽めに飲みました。
翌朝はサウナ2回で朝食に洋朝食。牛乳が染みる😣
さっさとチェックアウトして、今日の映画「鬼滅の刃」鑑賞。す、すごい!朝イチで観客埋まっとる❗️内容も展開が早く、迫力満点、ただ後半、鬼の生い立ちや悲しみなんか描いているためちょっとぐだぐだした感がありました。で、2時間40分は長すぎ。膀胱が未発達の若者が何人も途中便所に席をたちました😅まぁ、現在日本アニメの最高峰であることは間違いなし。中編・後編が楽しみです。
あ、前日11時半入り、泊まりで翌日12時20分出で駐車場代が心配されましたが(なんつってももろ博多駅前)、2300円と良心的な値段で助かりました😌
男
[ 佐賀県 ]
久々のKOMOREBI訪問。折からの大雨にも遭遇し、下道を使って2時間半かけて到着。5時からのレストラン再開を目当てに4時前に入館です。
デジタル回数券が発売中、しかも有効期限が2年間、ということで心が動きましたが、10回分ということでキャンセル。いくらなんでもこの距離を年10回はきついわ😫
早速浴場へ。平日の夕方、ということでそこそこの入り。でかいプロジェクターの前に座りまずは2回。いい汗が出ます。水風呂もアンダー15度で合格点。また洗い場のところに新しく飲み物を冷やすクーラーボックスが設置されていました。これは助かります!さて、3回目、4時25分頃入ると、4時半からアウフグースが!以前はこの時間はなかったのですがラッキーです。とはいえウェルビーやサウナサンと違いサウナがあまりに広すぎるため、あんまり風はきません😅まぁ、受けられただけでもよしとしましょう。
目論み通り5時にレストランへ。ここは値段はそこそこしますが、🈂️飯も旨いんです😋麻婆豆腐?カツカレー?カツ丼?迷うところですが、なんと千円で生ビール&枝豆、冷奴、コロッケというセットメニューがあるじゃないですか!しかも生ビール2杯セットというお得メニューも!三品ともウマウマ、生ビール2杯で腹もいっぱいに。
喫煙所で一服、二服した後、2周目に。今日は腕時計を忘れてしまいましたが、ここはテレビの下に12分計があって助かりました。3回入ってフィニッシュ。
新しい時間のアウフグース、クーラーボックス、レストランのお得メニューなど細かいところを工夫、改善されているところに好印象。残念なのは、サウナ内でおしゃべりする若い2・3人連れが何組かいたところ。佐賀のサウナ客はマナーがなってないのか?いや、らかんの湯ではこんなことはなかったぞ。きっと敷居の低さに客が甘えているのでしょう。
7時過ぎに満足して退館。雨も上がっていたので、帰りは佐賀市内を通って高速で帰りました。毎回感じるのは、高速に乗るまでの7キロの途中、1キロ毎に信号で止められるのがストレスになるなぁ、ってこと。市内の中心部とはいえ、あんまりです😭誰か裏道とか知りませんかねぇ……
男
[ 長崎県 ]
1年ぶりの訪問。白浜海水浴場で泳いだ後、訪れました。平日の木曜の昼間、ということもあり、ビーチには2人の監視員と自分だけ。まさにプライベートビーチ。きれいな砂浜ときれいな海(今日はちょっと濁ってましたが…)。穴場です。お暇な方は是非行ってみてください😄
受付の人に700円を払って浴場に。ここは男女入れ替えで、今日は男が広い風呂だそうです。こっちの方が水風呂がやや冷たくてオススメ。大村のサンスパのように奇数日・偶数日ではなく、単純に1日交代だそうなので、男性の方は明日からの8月は偶数日が広めのお風呂と冷たい水風呂の日と覚えておきましょう。(そんなにお客は来ないか😅)
先客が2名(ビーチより多い)。軽くお湯に身を浸した後、早速サウナに。露天風呂と露天水風呂の奥にサウナがあります。前来た時は高校野球や相撲を見ながら入った記憶がありますが、今日はなにもありません……。サウナ入り口に取り付けてあるリモコンでミヤネ屋とかNHKをザッピングします。それにしてもテレビの音が良くありません。割れています。お客もほとんどいないから直してもらえなそう😭サウナの温度はやや低め。立ってサウナストーブの前に立つとちょうどいいくらい。
10分ほど汗を流し、出てすぐ横の水風呂へ(もちろん汗は流しましたよ☺️)。温度は19.8度。ま、許容範囲です。流れ込んでいるのはお湯だったけど、チラーで冷やしてるのかなぁ?サウナには3回入りました。
脱衣場には冷水器などはありません。でも、冷水の入った部活でお馴染みのウォータージャグがあります。これがヒエヒエ!なんでかな?と中をのぞくと氷がびっしり。これは嬉しい心遣い😆
同じ700円の大村サンスパのような充実した施設ではありませんが、海水浴場のすぐそばで、お客も少なくのんびりできます。「かんぽの宿」時代から2度も経営が変わっており、あまりのお客の少なさからワンオペ状態になっている現状からすると、今のうちに行っといた方がいい施設だと思います。
私もこの夏、高校野球が始まった頃にもう一回くらい来たいと思います。
男
[ 長崎県 ]
三週間ぶりのサンスパ訪問。サウナ施設訪問さえ2週間ぶりとなります。最近のあまりの暑さにサウナに行くのも忘れていました😅
夕方の4時前に到着。サウナ前に訪れたミライon図書館が休館で早めに着いてしまいました。今日が月曜日、ってことを忘れていました😫
さすがに平日昼間は浴場もサウナもがらがら。駐車場はそこそこ混んでましたが。とはいえ久々の偶数日、サウナは奇数日の半分の広さですぐにいっぱいになりそう。水風呂はこっちの方が冷えている感じ。(空いているからかな?)サウナはいい感じ。オートローリュのサウナにも一回。こちらはちょっと温度が低め。
3回サウナに入って食堂に。今日はカツ丼をチョイス。う~ん、まぁまぁかな?ちょっとカツがびちょびちょ気味、卵ももう少しふわっと感が欲しいところ。まぁ、そこはサンスパ、味はよく、満腹になりました。
食後に一服して、2周目。7時前ともなると、仕事終わりのサラリーマンとかが増えて、サウナはほとんど満員!やっぱりサンスパは奇数日に限る(目黒のさんまか😱)2周目は2回、計5回入って退館。
長崎県でサウナ・水風呂・🈂️飯の3点を備えてい る施設としては、サウナサンを除けばここが一番かな……コロナ禍と不景気で飲食店経営はなかなか厳しい。サウナ施設の食堂は人件費がかかって大変なんでしょうね😱
また来ます!
男
[ 長崎県 ]
やはりここのサウナと水風呂はいいですね😄1ヶ月ぶり、久々のホーム、サウナサン。
アーリーチェックインが採用されてからは泊まりよりフリータイム派になりました。11時半に着いてまずメインサウナに3回。いい温度、いい湿度。汗が無理なくどばどば出ます。Xで故障が伝えられ心配された水風呂も14.7度といい!ジェットポンプも復活しており良かったです。
ここでレストランで昼飯。今日のサンランチはメンチ&コロッケとそそります🤤夏季メニューのスタミナキムチ丼も美味しそう……で、結局オロポとカレーのセットにしました😋
そこから2時と5時の定例のアウフグース。2時は佐藤さんのストロングな仰ぎ!5時は足立社長の達者な仰ぎ!どちらも素晴らしい。
で、3時と6時に今回のお目当て、MISAKIさんのアウフグース。全く予備知識無しに受けましたが、結論から言うと素晴らしかった。余計な演出無しに強弱をつけて舞い、仰ぎます。3時の1回目は「長崎の夜は紫」、山口百恵さんの「青い果実(?)」、中森明菜さんの「飾りじゃないのよ涙は」に合わせて。5時の2回目はアメリカの女性ヴォーカリストの曲に合わせて。(最初のボディーガードのテーマ曲以外はわかりませんでした😅)体操か新体操をやってらしたのでしょうか、体が柔らかく、背面や足下、最後には床を回転してタオルを見事に操ります。女性のアウフギーサーは五塔熱子さんくらいしか印象に残ってませんでしたが、MISAKIさんもかなりの実力者であろうと思われます。機会があったらまた是非!
途中、3時の回の後、レストランで初タケポ&アスパラ巻き。なるほどタケポってスッキリして旨いですね。
6時のアウフグースを受けて退館しましたが、約7時間で11回、そのうち4回のアウフグース、ってのは贅沢、ちょっと欲張りすぎました😅ばたばたしてしまい、サウナサンでのお楽しみのひとつ、リクライニングで寝落ち、をする暇もありませんでした😭次回はゆっくり過ごしたいな、と思います……
[ 長崎県 ]
約3ヶ月ぶりのサンスパ大村。平日の奇数日(男性サウナが広目の日!)を狙って行ってみました。
夕方4時到着。さすがに駐車場も空いています。2階のロッカーに上がるとこれも空いている。サウナに入るとこれまた空いている。(がらがらではないが)狙い通り。水風呂もキンキンではないがそこそこ冷えていていい感じ。3回入って5時のレストラン再開に合わせます。
4時58分レストランへ。注文一番乗り❗️夏本番、ということで、冷し中華と握り寿司を注文。サンスパの冷し中華は初ですが如何に?出来た料理は……具だくさん。でも、ここはキュウリじゃないんですね、モヤシでした。焼き豚、ハム、いろんな具が入ってました。辛子をもう少しほしいかな?握り寿司とあわせて、ウマウマでした😋
喫煙所で一服すると、時間は6時過ぎ。2周目に入りまた3回。この時間になるとさすがにお客さんも増えてきました。平日の午後となるとテレビ番組がいまいちですね。ローカルニュースや番宣みたいなやつばかり。「ちはやふる」も面白そうだけど、「水ダウ」とダブっちゃうなぁ……
7時10分に退館。途中大雨が降ってきて、窓を少し開けていた車が心配でしたが、思ったより濡れてなくてほっ😌
サウナ、水風呂、料理と私にとって欠かせない3つが揃ったサンスパ大村、今回も合格です😤
[ 福岡県 ]
2か月ぶりのキャビナス訪問。平日の火曜から水曜に一泊二日のサウナ旅。
カプセル受付開始の11時に到着。さすがに客はまだ少ない。下足ロッカーもフロントもすかすか。早速浴場に入るとサウナもがらがら。一発目はなんとソロサウナ。テレビは日テレ系のFBS(退館まで固定されてました……)で微妙。ま、夜はSB戦をやってましたが。
3回入ってレストランへ。日替り定食に期待していたのだが、ざるうどんにもずく、伊達巻とあまりにあっさり系!やむなく月メニューのエスニック炒飯にオロヤクにしました。けっこう味に深みがありよかったです。
2週目は14時半のアウフグース狙い。今回のサウナ行で唯一のアウフグース。時間測って5分前に入ったものの、なんと参加者は5人のみ❗️ここはもともと個人パタパタがメインなので、5人のみだと7分程度であっという間に終わります。自分は4回仰いでもらいましたが他に手は上がらず、なんか申し訳ない感じ……
風呂上がりに今度は餃子をあてに生搾りレモン。さて、漫画(相変わらずここはよくわからない編成。サカモトデイズが入ったかと思えば、昔の少年サンデーの漫画が大量に入ったりして…どういう基準?)読んでゆったりして、4時からはサウナに3回入って外出。今回の旅の目的はサウナ+映画。まずは「ミッションインポッシブル」。サウナに9回入った後、ということもあり、前半は眠たい、眠たい😪後編ということもあり、説明が多く、また敵が見えないAI(それ)ということもあって分かりにくい!後半になるとアクションが多めになります。特に最後の飛行機のアクションは文句なしに凄い!とはいえ3時間の大作、長すぎ・やり過ぎ・都合よくいきすぎな感じがしました。
帰ってサウナにもう2回入って晩酌。平日のキャビナスは客が少なくて過ごしやすいのですが、客層が悪い。昼間は8人組の団体がぎゃーぎゃー騒いでおり、夜は夜でおっさん2人組が大声で喋る。うっせぇ、うっせぇ。寝酒のお供には鰻の柳川鍋と串揚げ盛り合わせ、締めにお馴染みカマバター。どれも絶妙。でも、全体的に値上げはしてますねぇ。
翌朝は8時に起きて、朝ウナ。今日は気分的に洋朝食。ミルクが染みる☺️もう1回入って10時に退館。サウナはいいコンディション、水風呂はまあまあ。しかし冷水器故障はなんとも痛い😖飲み物を持っていかねば、2セット以上は厳しい!至急の修理を願います。
博多を去る前に今度は「国宝」を鑑賞。3時間の大作、しかも歌舞伎がテーマ、ということで眠たくなりそうな予感……を吹き飛ばして、吉沢亮、横浜流星という大河主演の若手芸達者が熱演!2人の美男男子の笑い合える関係が美しかったです。圧倒的にこっちが見ごたえありました😄
男
[ 長崎県 ]
梅雨の合間のよく晴れた日。そうだ、せっかくのこんな日は自転車で近くのサウナに行こう!とはいえ自宅から自転車で一時間程度の近所のサウナはいまいちだし、食事も楽しみたい……で、諫早ののんのこ温水センターを2年ぶりに訪れました。食堂は渋いものの、定食とかあったはず……
3時過ぎから1時間かけて到着。いやぁ、予想以上に暑い、しかも施設直前の坂道がけっこうきつい&長い😵💦汗だくで受付を済ませ(520円は安い!)、浴場に。
あぁ、そうだった、こんな施設だったな☺️サウナはメインもミストもなかなかで、汗がよくでる!で、水風呂が狭くてぬるい😭水風呂は全然冷えないのでお客さんもなかなか出ていけません……客層は近所のおじいさんが中心。中にひとり非常にマナーの悪いじいさんが。サウナ内でくかー、と声を発する、外気浴のところでカーッとタンを吐く……あ~、こんなじいさんになりたくないものだ……この人ひとりでイメージがた落ち😫
サウナに3回入って食堂へ。食事してもう3回コースかな。ちょうど5時を回ったところ。サンスパやこもれびなんかのレストランが再開する時間だ。さてと、何を食うか……とメニューを見てると、「うちはもう5時で終わりなんすけど……」と食堂の兄ちゃんが私に告げるのです!え~、まさか、そんなぁ、ホームページにもサウナイキタイにもそんなこと書いてなかったような……失意のまま、畳の間でジュースをすすりましたが、もう気力が萎え、もういいや、ってんで帰ることにしました。あっ、帰りは坂道が 下り坂になってよかったです😅
車でサンスパまで足を伸ばせばよかったかなぁ😓
[ 長崎県 ]
三週間ぶりのマイホーム「サウナサン」。今回はサウナサンでウィスキングを受けるのだ。
思い返せば2022年の12月、ここサウナサンでウィスキングを受けました。初めての体験、そしてそれっきりです。長崎ではあんまりウィスキングを体験する機会なんてないからなぁ😅あの時は4階のベランダにテントを立てて、雪の中行われました。素敵なお姉さまにヴィヒタでばしばししばかれ、うっとり。終了後は4階の手洗い場とロッカーの間に寝転んで休みました。なんとも不思議で素敵な思い出として心に残っています😌今回は新設された浴場の和香サウナで行われるとのこと、どんなものでしょうか、楽しみです😄
11時半に来館、早速3回。その後、レストランへ上がり、サンランチ。今日はオムレツ定食。ケチャップをたっぷりかけた、挽き肉たっぷりのウマウマでした!
次は定時の2時のアウフグース。土日の2時といえば佐藤さん!いつも通りの力強い仰ぎで汗がどばどば😵💦大満足。
今回は定時のアウフグースとウィスキングで日帰り、とばたばたする日程のため、5時までは食も取らず静養。三週間分の雑誌を読み飛ばしながら、阪神のズンドコ試合展開をちらちら見て過ごしました。ぼちぼち中継ぎが疲弊してくる時期ですねぇ😥
5時のアウフグースは新人の原田くん。上手い。これでまだ二ヶ月とはこれからが楽しみだ。頑張ってほしいものです😃🚩
さて、さすがに腹がへったのでレストランでオロポと今日のおすすめササ身の野菜炒め。意外に味が濃く、腹にもたまった。値段も手頃で通常メニューにしてほしいくらいです。
ここからあわただしく5時50分には浴場に向かい、いよいよ今日のメイン、ウィスキングです。パンツを履いてメリサさんの案内で6時には和香サウナへ。定員は3人。そういえば3年前のも3人だったなぁ……ヴィヒタを使って顔や体をばしゃばしゃしていきます。香りがいい。んでもって頭に冷水が気持ちいい。たっぷり18分間、香りに包まれました。気分はガソリンスタンドの自動洗車をされているような😄とはいえ個人的には、3年前の雪の中のテントでのウィスキングがより強烈だったなぁ……途中で頂いたお茶の美味しかったこと❗️まぁ、何事も初めての体験が印象に残りますね😅
今日はこれで終了。帰りにフロントでオリジナルサシェをいただきました。あわただしくも充実した日帰りサウナとなりました。来月は3人のアウフギーサーが襲来するとのこと。どれに行こうかなあ😊大いに期待したいと思います。
男
[ 佐賀県 ]
雨降ってONDホテル行く。
今日は外に用事があったのですが、あいにくの雨……用事はキャンセル。昨日サウナに行こうと思ったものの、日曜でどこも混んでるだろうな、と自重したこともあって、昼間のレストランが復活したというONDホテルに行くことにしました。昨年の10月以来の訪問になります。
11時前に到着。今日もフロントには素敵な女性が。会計の時はスラッとしたイケメンでした。ここは人事採用と社員教育をちゃんとやってるんでしょうね。どの社員さんもきっちりしてます😄
平日の月曜のオープンしたばかり、ということもあり、浴場には自分を入れて3人だけ。やはりここのサウナはいい!新しくて、温度、湿度もいい設定。外の景色が見える明るいボナサウナに、照明を落とし落ち着いた雰囲気のスミサウナ。どちらもセルフローリュし放題。ほとんど独り占めでした。「こんなよいサウナをひとりで入る©️尾崎放哉」なんて自由律俳句が出るくらい、まさに贅沢。水風呂も最高。14度のヒエヒエ水風呂と9度のグルシン強冷水風呂。ヒエヒエでしっかり冷やして、グルシンで手足・足先が麻痺するくらい 冷やす。2段階水風呂がお気に入りです。
サウナに3回入ってレストランへ。しかしメニューはハンバーガーとドリンクのみ。しかも一番安いので1350円、一番高いのは2950円!ここはアメリカか?!ハンバーガーと言えばマクドナルドかフランソワの自分にとって信じられない価格設定です😭確かに肉もバンズも野菜も、そしてピクルスまでが旨かった!しかし、高すぎ晋作です💧
一服して2周目、3回。更に上がってもう一服して最後に2回。計8回入り、退館したのは3時過ぎ。料金はLINE会員割引も利いて3730円でした。あのサウナで1930円は破格!でも、あの一食で1750円は……ねぇ……れすとらん再開はうれしいのですが、もう少し庶民価格にしてくれればノー文句、本当に素晴らしい施設です。また来ます!
[ 長崎県 ]
久々にサンスパを訪れました。前回平日に訪れた時は結構空いていたのですが、今日は日曜……やはり激混み😭駐車場は幸い入り口近くが空いていたのですが、浴場もサウナも食堂も人、人、人であふれています。大村市民の憩いの場になっているのてすね、家族連れやお年寄りが多い。
4時半に到着し、まずはサウナに3回。ふぅ、汗がドバドバ出る好設定。水風呂は17度表示ながらなかなかの冷え具合。テレビではNHKのカレー対決の番組を放送しており、こちらはすっかりカレーの口に🤤
さて、5時を回ったので、食堂に行きカツカレーを注文。とにかくカツが多い😆ルーは適度の量とちょうどいい辛さ。お腹いっぱいになりました😋
喫煙所で一服して、2周目。サウナ内のテレビでは今度はカネオ君をやっていました。(今度は漬け物が食いたくなった……)テレビが2台あるとお好みの番組を見ながら入れていいですね。(キャビナスなんかでアニメとか歌番組に当たると絶望的になります😭)
サンスパを出たのは7時過ぎ。入館料700円で旨いレストラン、サウナもそこそこ。混みすぎているのが難点ですが、長崎では外せない施設です。次は平日に来よう😤(やっぱり奇数日がいいな)
男
[ 長崎県 ]
最近は平日の木曜のアウフグース目当ての訪問が多かったのですが、今回は久々の日曜日に訪問。アウフグースのイベントがあるからなのです。
日曜の10時半に到着。早速3回。そしてレストランでサンランチを食べて2時のアウフグース。いつも1時のアウフグースは佐藤さんのストロングアウフグースなのだが、今日は違った。残念(>_<)ちょっと休憩した後、15時のデトロイト阿久津さんのアウフグース。レストランで休憩後、17時の定例のアウフグース。んで、再び19時の阿久津さんのアウフグースを受けてフィニッシュ。計12回、そのうちアウフグースは4回❗️まるで湯らっくすにいるかのように、ばりばりアウフグースを受けることが出来ました。アウフグースを受けると身体中から、「これ俺の体か?」というくらい次から次へと汗がわき出てきますね。タオルが汗をもう吸いきらなくなるくらいです。は~っ最高😱💦
食事は久々にサンランチ、今日はカツとじ!味が濃くて飯がススむ。夕方の休憩に鶏のもも焼き。え~、これが900円?と思いましたが、切れ目も入れてるように見えないのに、不思議なほどほぐれるほぐれる、そして旨い!お勧めです。もちろん翌朝の朝食も。誰かの🈂️活にありましたが、サンの味噌汁はじっくり味わうと確かに旨い😋意識してませんでしたが、いい味なんだなぁと実感しました。
夜は外出して近所の「ささいずみ」で晩酌。どの料理も美味しく、飲み放題でいい具合に酔っぱらいました。
至福の時を過ごす一方、残念なお知らせが……宿泊客 は16時からチェックインが基本なので、6月からそれ以前の10時からインすればプラス2000円、14時からインすればプラス1000円だそうです💧アーリーサウナ料金だって?!😱
ていうことは、宿泊で2時のアウフグースから受けようと思っても、別料金がかかるってこと😫う~ん、困った。確かにチェックインは16時から。ある意味こちらが甘えていたのは事実。でも、湯らっくすは12時から、ウェルビーは14時から、キャビナスにいたっては制限なしなんだけどなぁ😓
サンは泊まりレストランも夜10時以降はお姉さん方が「はよ出ていけモード」に入るし、朝食も以前の朝カレーやバターたっぷりの洋朝食が食べられなくなくなったし、これからは泊まり客は要らない、サウナのみの客を重視していく、ってことなのかなぁ……
もちろんまた来るのは当たり前。来月のウィスキングも予約しちゃいました。でも、五塔熱子さんのアウフグースの時とか、佐世保に用事がある時などを除いて、これからはフリータイムを利用し、寂しく夜道を車で帰ることが増えそうです😭
男
[ 長崎県 ]
2週間ぶりのサウナサン。平日の木曜、もちろんアウフグース目当てだ。いつもなら泊まりにするのですが、近所の居酒屋で酔っぱらうのも飽きちゃったし今回は日帰りで。
11時半到着。早速メイン、和香、メインと3回。さすがに客は少ない。水風呂含めてほとんど独占状態。テレビをBSに変えると、今日は11時スタートのドジャース戦(しかも山本先発)にジャストミート!
12時半に上がり、とりあえずオロポで休憩。遅めの朝食がまだ消化できてなかったのでここは辛抱。今回は回数券が販売中、ということで、オロポ3杯券と生ビール3杯券を購入。(そんなにお得ではないんだけど……6月いっぱい有効ということで使いきれそう)そこから新聞・雑誌を読んで1時半に浴場へ。
メイン、和香と2回こなしていよいよ2時のアウフグース。サンの2時のアウフグースといえばやはり佐藤さん!とにかく力いっぱいの仰ぎ❗️横・縦・斜めとブ~ン、ブ~ンと振りまくる。ヘリコプターなんかの技は一切無し。それが心地よい❗️参加した10名も満足げな表情。
アウフグース上がりに食堂で麻婆豆腐にご飯をつけて……と思っていたら、売り切れ。やむなく酸辣湯面に変更。他店と特に変わりばえしないものなのだがなぜだか箸がすすむ。麺も結構多いのだが、いつの間にか完食。あげくスープまで飲み干してしまう。まるでいにしえのグルメ漫画「庖丁人味平」に出てくるブラックカレーのようだ😥
雑誌読んで漫画読んで例のごとくリクライニングでうとうとと寝落ち。年寄りの昼寝は認知症に繋がるからよくない、なんて週刊誌にあったが、気持ちいいんだから仕方がない。
4時半に三度浴場へ。2回サウナに入った後、5時のアウフグース。仰ぎ手は若手の内村くん。佐藤さんのようながむしゃらさはないが、お上手。今後更なる成長が期待できそうです。
心地よい仰ぎを受け、大いに満足して退館。ついでに25日のアウフグースも申し込んじゃいました!また来ま~す。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。