2020.03.30 登録
[ 福岡県 ]
年末の大仕事もなんとか済ませて、今日はキャビナスに来ました。
それにしても、駅から近っ!電車が博多駅に着いてから5分後にロビーに着くんです。超一等地ですな。
2時半、8時半のローリュを合わせて、今日のサウナは7セット。お昼は吉本新喜劇、夜はスポーツ王を見ながら、楽しく過ごしました。親父サウナはテレビ付きがいいですね。
キャビナスはレストランの料理がいい。他にもロッカーが広い、エレベーターが来るのが速い、コインロッカーが安い、などいいところがたくさんありますが、最大の売り、屋上の外気浴はさすがに今日は寒い。たまらず退散しました。春になるのを待つか……
もうひとつ、キャビナスのいいところとして、(ウェルビーや湯らっくすに多い)若いマナー知らずの若者集団がいないのもいいですね。(そのかわり回りを見ないでざんぶざんぶと湯を頭から浴びまくる爺さんが多くて困りますが……)
今日の晩酌はもつ鍋にするとしますか……ところで明日の朝飯は和食にするか、洋食にするか……うーん、いい週末になりそうです。
[ 長崎県 ]
週末のサウナ巡りは法事があるので行けません。そこで頼りになるのは、やっぱりもとの湯。炭酸湯が復活したのか、料金はもとの値段に戻っていました。
土曜日は日曜より客が少ない。でも、サウナは満員でした。サ活で書かれていたけど、私も諫早で一番のサウナだと思います。
前にも書いたけど、ここはサウナ室での時間が早く感じます。短い時間でしたが、5セット堪能しました。
逆にレストランはがらがらでした。今日は初めて「湯上がりセット」を頼みました。唐揚げ、きんぴら、冷奴、となかなかのコンビネーション。とはいえ、量が少ない。そこで追加にサラダそばを頼みました。これがヒット!かき氷か!ってくらいの山盛りに、唐揚げ、カボチャ、サラダなどがてんこ盛り。これはいい。また頼みます。
いやいや、今回も満足させてくれた「もと湯」でした。またお世話になります。
[ 長崎県 ]
今日も朝から、寝起きの朝ウナ二回、朝カレー食べて、チェックアウト前に一回の3セット頂きました。サウナのある生活はたまりませんね。
さて、今回のサウナ旅で、自分の佐世保サウナの型が見えてきました。
①佐世保に泊まろうチケットを利用する
②ジョギング→2時のローリュ
③レストランでサ飯→5時のローリュ
④駅前で夕食→5番街で買い物→漫画読んでゆっくり→9時のローリュ
⑤レストランで晩酌→爆睡
⑥朝ウナ→朝食→ラストサウナ
です。
今回も満足満足のサウナサンですが、ひとつの残念な体験も。
久しぶりのサウナサンでの晩酌。さて、ラスト焼酎もう一杯、ラストつまみは何にしよ?という11時半過ぎに「もう食事は頼めませんよ」との一言。いつの間にか閉店が12時になっていました。(以前は2時閉店でした……)そこからまだ12時になっていないのに、テーブルをそそくさ拭き出したり、入り口さっさと閉めたり、私、早く帰りたいのよ、と言わんばかりの様子。帰りますよ、えぇ帰りますって。でももう少し懐深く接客してくれないかなぁ……
次はもう少し早めに飲みだそう。懲りずにまた来ますよ!その時はコロナがもう少し落ち着いていたらいいなぁ。
[ 長崎県 ]
コロナの第三波到来で、我が長崎県にもじわじわと罹患者が増えている昨今、恐る恐る、佐世保に赴きました。JRも佐世保の街も人が多いです。他人事ですが、今後が心配。だってまたあの悪夢の緊急事態宣言の時のような、身動き取れない状態にはなりたくないものですから。
さてさて今回は、噂の「佐世保に泊まろう」チケットを試してみました。いろんなクーポンはあるけど、千円で六千円分、ってすごいですね。
今日も2時、5時、9時のローリュをコンプリート!以前よりアロマオイルを注いだ後の攪拌が激しさを増しているような気がします。かなり熱い(仰ぎ自体はそんなにないのだけれど)。サウナサンの水風呂は相変わらず最高。最近、寒くなったのと、体調がいまいちというのともあって、あんまり水風呂には入れてなかったのですが、水質がいいので。ここのにはずっと入っていられます。水風呂の後には薬草サウナ横の足台付きの椅子がベスト。惜しむらくは、ジェット風呂が故障中だったこと。ジエットの水流のグオングオンという音を聞きながら、ぼーっとしていると、なぜか整いやすいのです。何だかんだでこの日だけで、三回、二回、二回と七セット堪能しました。
サウナサンのお楽しみ、サ飯はアジフライが売り切れで残念、春巻きと冷奴、そして五十円引きのメガハイを頂きました。いやはやこの値段でこれだけ楽しめるとは。明日の朝サウナも楽しみです!
[ 福岡県 ]
朝から寝起きに一回入って、朝御飯食べてから九時半に朝ローリュ!サウナのある生活はいいなぁ。
天神で買い物して帰りましたが、駅そばで100円で入れられるコインロッカーもありがたいです。
[ 福岡県 ]
一ヶ月ぶりに「キャビナス福岡」訪問。近い、は正義!2時15分博多駅着で、25分にはサウナ前にたどり着きました。
2時半のローリュは満席。以前「湯らっくす」のそれと比べるともの足りない、と書きましたが、これはこれで味わい深い。まずは「ウェルビー」を思い起こさせるストレッチ、次にこれでもか、とサウナストーンにアロマ水をかけたあと、攪拌。いよいよおかわり自由のローリュです。三度めのおかわりの後、「ありがとうございます……でもちょっと休ませてください」と汗だくのお兄さん。すぐにまた仰いでくれました。キャビナスのローリュがいとおしくなりました。
初めてのロイヤルサウナは温度が低すぎ。8分くらいでようやく汗がじんわり出てくるくらい。博多駅を見下ろす景観、足湯、と好条件が揃っているのだから、温度を上げてほしいところです。きっとキャビナスのもうひとつの名物になれるはずです。
サウナのあとのサ飯は鮪の山かけとベーコンポテト。それにすき焼き鍋を頂きました。キャビナス初の鍋。カセットコンロの火を加減しながら、のんびり美味しいすき焼きをつつくことができました。もう少し野菜が欲しいところ。満足。
キャビナスは立地がいいので、「次は駅前の居酒屋を探索しよう」と思うのですが、キャビナスは毎月メニューを工夫してくるから、ついついここでいいや、とキャビナス飲みしてしまいます。
ロイヤルサウナの温度が上がるのと、シルキーバスの再開を願って……また来ます!
[ 長崎県 ]
いろんなことあって、サウナ遠征を断念、困った時の「もとの湯」。なんでか料金が五百円に値下げ。それもあってか、週末ということもあってか、人がわんさかいました。といっても客層はほとんどが地元のお客さん、というのが「もとの湯」らしさです。
サウナも今までないほど満杯、ぎゅうぎゅう詰めです。でも不思議なことにここのサウナは気付けば10分経っている、という感じで、時間が過ぎるのが早い!テレビの音量が大きすぎない、温度が熱すぎず、7分経過した頃から汗がだくだく出てくる設定だからでしょうか?
満足満足。で、サウナ上がりは食堂でサ飯。今日は唐揚げワンプレートを食しました。旨い!唐揚げ、きんぴら、ひじきにたっぷりのサラダ、最後はプリン付き。申し分なし。
また来ます❗️
[ 熊本県 ]
朝サウナ2セット、10時の再開から1セットの計3セット。思えば昨日の体調不良は、仕事で早朝5時半起きの、ジョギング10キロ、サウナ入りまくり、と過労と加齢が為と思い至りました。疲れを取るはずのサウナで逆に疲れてしまってました。コロナやインフルじゃなくてひとまず安堵も、疲れが残っていて、水風呂は遠慮しました。
朝飯は久々に洋食。コーンスープの甘味が疲れた体に染みます。(でも品数的にも、栄養的にも、ボリューム的にも和食がお得ですよね~)
わずか一ヶ月ほどの間にも、整い椅子が増えていたり、メディテーションサウナのバケツが変わっていたり、新メニューが導入されていたり、マンガに「ハコづめ」が入っていたりと、お客さんの要望に貪欲に答えようとする「湯らっくす」の姿勢がうかがえます。ハラショー!
応援するジャイアンツがぼろ負けするのを見ながら飲む酒は、ちょっとほろ苦かったです。(モイネロはまったく打てる気がしません💧坂本・岡本・丸はシリーズで打てないなぁ。ホークスの脇役に比べると巨人の脇役はまったく脇のまま😭😭😭💦)
往復四時間、フェリー代七千円は高いとは思いませんが、さくっと利用できる熊本の皆さんがうらやましいかぎりです……🤤
アディオス、また来ます❗️
[ 熊本県 ]
一ヶ月ぶりに我がホームサウナ、「湯らっくす」へ。
「サウナシュラン」4位。ははぁ、そうですか。ぐらいの感想ですな。だってここがマイベストサウナなんですから。
週末ということもあって、浴場もレストランも大混雑。「湯らっくす」レベルの施設が全国にあれば、こんなに混むこともないのになぁ、なんてことも思います。(ないからここが混むんだよ!)
アウフグースは高倉さんと吉村さん。最近の「湯らっくす」の舞はちょっとやり過ぎかな、と思ってましたが、やはりすごい。効くぅ……最近体験した「サウナサン」、「ウェルビー」、「キャビナス福岡」のアウフグースとはひと味も二味も違います。
サウナ明けのサ飯は新メニューの「スンドゥブ」。辛い!すごく辛い。でも、具が少ないので酒のつまみには向いてないかな。
再びサウナに向かうも、背中に悪寒が。まさかコロナ?インフル?それとも風邪?ただの疲れか?まぁ、酒飲んで寝よう。明日の朝良くなることを祈って。大丈夫だろう。そんで朝サウナに入るんだ。
[ 福岡県 ]
平日の金曜に休みが取れたので、3ヶ月ぶりにウェルビーへ。チェックインの2時よりもちょっとばかり早かったので、荷物だけでも預かってもらえないか、と訪れるも、防火シャッターのようなドアが閉じられていました。24時間ウエルカムだったウェルビーではもうないんだな、と実感しました💧
さて、時間潰して2時過ぎにチェックイン。「サウナシュラン」3位、併せて週末、ってこともあって、お客は少し戻っているようです。(1位が佐賀の「らかんの湯」、3位が福岡の「ウェルビー」、4位に熊本の「湯らっくす」ってのは北部九州に住む者にとっては嬉しい限り!でも、お客満足度では圧倒的に「湯らっくす」なのだが……混んでるからなぁ)
まずは奥の水風呂一体型サウナ。静かで3人ほどしか入れない空間。落ち着きます。次はローリュが復活したのケロサウナ。やり過ぎ感さえある「湯らっくす」、地道で丁寧な「サウナサン」よアウフグースと比べると、あっさりしてました。浴びなければ来た甲斐がない、ってほどのことはなく、時間が合って、やっていれば入ろうかな、というくらいです。
最後は「からふろ」。いやはや、これはなにものにもかえがたい、素晴らしい!サウナの個室って……自宅に設置するならこれです。贅の極みですな。
サウナ後は復活した「ベトコンラーメン」。にんにくたっぷりで美味。かつてはこんな個性的なうまい料理が他にもいっぱいのいい食堂だったのになぁ……
総括は(あくまで個人的評価ですよ)
サウナ◎、浴槽×、食堂△、漫画×、サービス○、リクライニング△……
う~ん、やっぱりとことんサウナに振り切った施設ですね。
[ 長崎県 ]
寝坊して、朝サウナは二回のみ。でも、寝ぼけた朝にサウナはすっきりするなぁ。宝くじが当たったら、サウナのある家に住みたい。
朝飯はこれまで和食、朝カレーを食べたので、パン食のモーニング。なかなか旨し。次回は「卵は半熟で」と伝えよう。
素晴らしき「サウナサン」。my評価は
サウナ○、水風呂◎、風呂○、サ飯○、サービス◎、漫画○喫煙所◎の高評価。
強いて上げるのならば……
①室内着にポケットがほしい。(不便)
②もうひとつサウナがあれば。(ウェルビーの「からふろ」みたいのがいいなぁ)
③アウフグースの回数を増やしてほしい
ぐらいですか。とにもかくにも、来る度に満足を与えてくれるサウナ、「サウナサン」。また来ますね。
[ 長崎県 ]
一ヶ月ぶりのサウナサン!おもてなしの心の接客は相変わらずです。素晴らしい。
今日は1時に入って、2時、5時、9時のアウフグースをフルで堪能しました!「湯らっくす」のアウフグースほど個性はないけど、「キャビナス」よりはるかに丁寧な仰ぎであります。
ミストサウナとシャワーの間の噂の足起き椅子は確かにいい!整い、はあまり感じない自分ですが、目の前のジェットバスの水音を聞きながら目をつぶっていると、グワングワンと意識が広がり、手足の指先、さらに頭のてっぺんから何かのエキスがほとばしる感じがしました。こんなに小さな足起きに偉大な力が!
ここはちょっと足を伸ばせば、いろんなお店があるのもいいですね。サウナサンはサ飯も美味しいのですが、ちょっと飽きてきたので、近所のお店で食事して、食後に書店に寄って本をたくさん買い込みました。
アウフグースにあわせて、三回、二回、一回とサウナをじっくり味わいました。
ら泊まりなので、明日の朝も、もちろん入りま~す❗️
[ 福岡県 ]
8月以来、3ヶ月ぶりのキャビナス。仕事を終えて6時15分に博多駅着。さすがに6時半のローリュは無理かな、と思ったが、やはり駅から近い!25分にはサウナ前にいました。
復活したキャビナスのローリュを初体験。ディスタンスを取って座り、ゲリラ風にタオルを巻きます。まずはストレッチ。かつてのウェルビーを思い出します。攪拌はおとなしめ。あっという間に終りました。しかし、そこから噂の無限ローリュ。私は4回もいただきました!でも、あっさりした仰ぎでしたね。まだまだいただきたかったのですが、今回はこのへんで……という雰囲気になり、忖度してあきらめましたヽ(;´ω`)ノ
キャビナスのお楽しみといえば、レストラン。今回は餃子・鮭のハラミをいただきました。お風呂でのお客さんのマナーは今日はかなりよかったですが、レストランで大声で話をする3人客に遭遇。うるさいよ💢せっかくのリラックスタイムが……
枕が柔らかいところもちょっと苦手なキャビナスですが、駅前のこの立地で、コインロッカーが100円で利用できるのはありがたいですね。
トレーニングルームも再開され(利用はしなかったけど)、徐々に本格再開に近づくキャビナス。次回はもうひとつのサウナも再開されていることを願います。
また来ます!
[ 長崎県 ]
今週も遠出ができず、近所の「もとの湯」へ。
だんだんとお客さんが増えて来ていますね。サウナもぎゅうぎゅう詰めで、レストランも結構賑わってきました。
それでもここは年配のお客さんが多く、マナーはいい方だとと思います。(時折、お父さんとちっちゃな子供が入ってくるのもご愛敬)
一セット目のサウナ中、午後六時ぴったりにサウナマットの交換で強制退室。せっかく汗が出始めていた頃だったのですが。次回は避けよう。
今日はサウナ上がりに豚キムチ丼をいただきました。ボリュームたっぷりで、肉もキムチもどっさり入っており満足でした!
また来ます。
[ 熊本県 ]
8時前に起床し、あわてて朝サウナへ。残念、10分足らずしかいられなかった。
気を取り直して朝飯食べて、漫画読んでるうちに10時前になったので、いそいそとサウナに。やった❗️一番乗り。もちろん、メディテーションサウナだ。掃除後で温度低めだったので、ガンガン水かけて室温を上げる。うまくゆで上がり、水風呂に入って、今回の「湯らっくす」は終了。ああ、気持ちよかった!
人が多すぎるところを除けば、全くもっていい施設です!
サウナ◎、温泉◎、漫画◎、サ飯◎、サービス◎……人の多さ△
レストランもいいのですが、通いなれてくると、さすがに食べ飽きます(どのメニューも美味しいんですけどね)日替わりのメニュー・おつまみ
がほしいところです。あと、焼酎のボトルキープもあると嬉しいなぁ。
[ 熊本県 ]
「サウナイキタイ」を閲覧し始めてから一年、投稿を始めて半年、ですがここのサイトはいいですね。施設の情報や情況、サ飯のことなどが事細かにレボートされていて、たいへん助かります。
さて、一ヶ月ぶりの「湯らっくす」、投稿の情報通り
①若い兄ちゃんたちが多いのは相変わらずだが、以前ほどサウナの中ではうるさくない。
②お客さんが多いためか、水風呂がやや濁りぎみ。でも問題なしです。
③アジフライが旨い。衣がサクサク、身はほくほく、タルタルソースが合うのはもちろんですが、塩と醤油、付け合わせの野菜で味に変化がつけられて、たまんないです!
さて、私は確認しに来たわけではありません、サウナに入りに来たのです。アウフグースは5時と9時の2回受けましたが、幸か不幸か2回とも川野くん。金髪の若者だったでナーメテーター、攪拌時のタオル捌きはお見事!2回の撹拌で約半数の客がギブアップしていました。(一人ひとりへの仰ぎは淡白でしたので、ここは今後に期待。)
一ヶ月ぶりの訪問となると、愛読する漫画も新刊が出揃っていました。(完結の作品もあり、悲しい限り💧)
でも考えてみると、これらの作品はみな、「ウェルビー福岡」でであったものばかり。今では漫画は一冊もないのですから悲しく思います。ま、「ウェルビー福岡」への投稿によれば、休憩室にリクライニングシートが復活したりとか、アウフグースが限定復活したようなので、今後また以前のような、オヤジ客にも優しい施設に少しでも戻ってほしいなぁと思います。
[ 長崎県 ]
昨晩の追加レポ。館内着は従来のペラペラの帯式のものから、「湯らっくす」と同じく、すっぽりと頭から被るタイプに。生地も厚手でのものになり、しっかりしてます。残念なのは、ポケットが上着にも下着にもないこと。小物を入れたまんまにしてしまうお客さんが多いからでしょうね。
宿泊は新しくできた「暁」に。さすがにきれいで、痒いところに手が届く設備です。……ところが、夜中の3時過ぎに対面の泊まり客が豪快にいびきをかき始め、目が覚めてしまいました。まぁ、これまでもサウナサンでは度々あることなのですが……。カプセルみたいなところに泊まんなら、病院行って治しとけよ……って思ってしまいました💧
眠れないまま、夜中に水を飲みに2階に降りると、スタッフさんがコミックスの補充をしていました。こんな夜中に偉いなぁ。さすがだなぁ。三階に戻ってもいびきがきこえていたので、仕方なく、マッサージの台の上で仮眠をとりました……せっかくの初「暁」だったのに……トホホ(;´д`)
さて、気を取り直して翌朝は朝サウナ3セット。アウフグースこそありませんが、人の少ないサウナでたっぷりと汗をかき、やなことも忘れて、スッキリと目覚めることができました。
イビキ攻撃で手痛いダメージを食いましたが、「暁」で良いのはチェックアウトが10時から11時になったことです。朝食後、ゆっくりできます。もうひとっ風呂浴び(11時前には床と湯船の掃除をしています。ご利用の方はご注意を!)、満足して退館したあと、11時半開店の「かつ亭」のランチの時間にちょうど良いのです。
とんカツ定食を食べて帰りま~す。
[ 長崎県 ]
新装「サウナサン」にようやく来れました!
地元にコロナはまだ来てないんですが、3~7月に飛ばされた仕事と、11月~12月の分の仕事が、コロナが落ち着いている今のうちに、ってんでこの9月10月にぶちこまれてしまってます。現場は例年にない忙しさ。まぁ、仕事があるってのは幸せなんでしょうが………。
そんなこんなで、忙しさの中を縫って、新しくなった「サウナサン」をやっとこさ訪問。奮発して三階のカプセルを予約。ロッカーはどこ?三階にはない、四階でもない。結局ロッカーは一階にありました。三階利用の皆さんご注意を!
さて、肝心のサウナはというと、そんなには変わっていません。サウナ内の壁紙が赤くなったくらいの、そんなに熱くはないけど、十分な熱さのよきサウナのままです。やっぱり「サウナサン」は水風呂がいいなぁ。適温(15度)でありながら、なぜかず~っと浸かっていたいと思わせます。水質なんでしょうねぇ。びっくりしたのは、再開して一週間ほどっていうことで、今までにないほどお客さんが多かったこと!贔屓の施設だけに嬉しいやら悲しいやらですね。
噂の三階のコワーキングスペースは「サウナサン」とはおもえないオシャレさ。壁に映された時計に驚かされました。ウェルビーみたいにすかしたお客がパソコンで仕事をしてるのか、と思いきや、さすがに「サウナサン」、そんな人はいませんでした。(だいたいサウナで仕事をするっておかしくない?サウナ入って、漫画読んで、酒かっくらって、うたた寝、ってのが王道では?まぁ、いろんなお客さんがいていいんだけれど)
漫画の方もいろいろ新しいのやら、懐かしいのやら、ドバッと増えてました!コロナ前のウェルビーまではないけど、「湯らっくす」に近い感じかな?嬉しいです。
いろいろとリニューアルしていて素晴らしいのですが、レストランのメニューは変わらずです。揚げ物とか、ざる蕎麦とか、ここにももうひと工夫欲しいところですね。
それでも、相変わらず、文句なくいい施設です!
[ 長崎県 ]
今週も仕事で泊まりがけのサウナに行けません……
こんな時、自分には「もとの湯」がある!夕方から行って、サクッと4回入りました。コロナ後にしては結構な混雑ぶり。(「湯らっくす」ほどではありませんが)
ここのサウナは結構な熱さがあり、すぐに発汗できます。それでいてテレビもあってか時間が早く過ぎる気がします。
最近注目すべきはレストラン。注目メニューが次々と投入されています。今日はサウナ上がりにチキン南蛮プレートをいただきました。写真は撮り損ないましたが、なかなか美味しかったですよ。野菜、肉、小おかず、汁物、小飯、デザートとバランスがいい。今度はおにぎりセットにしてみるかな。
また来ます!
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。