2020.03.07 登録
[ 東京都 ]
書き込みは3/1になっちゃったけど、訪問日のサ活です!
今週来週は土曜出が決まっているので、日曜は掃除、洗濯等でほぼ終わってしまった。とりあえず週の疲れだけでも癒したい…。
そんな時でも心の友ヒルトップ(一方的)は全てを受け止めてくれる。
日曜の夜トップは久々かも!
めっちゃ混んでました( ;∀;)
1セット目はなんなく座れたのに、2セット目からいつの間にやら8人も鎮座!入口付近で待ちが2人と普段見られない様な光景が。What's happened!?
知り合い2人の他はソロサウナー。夜トップは混むのねー( ´~`)
客が多いと扉の開け閉めによって温度が下がったりしてしまうものなんだけど、それでも揺るがぬサ室の安定感。
入口から一段上がってサウナストーブ。
そこから一段上がってベンチが儲けられている。
絶妙な天井の低さと、片側が斜めになっている壁のおかげでどこにいてもしっかり熱気を味わえるのですね。
ただあの湿度がどう生み出されているかだけは未だに良くわかりません( ・∀・)
やはり壁の石に秘密があるのかな?あれは麦飯石だという書き込みを見たような気がする。岩盤浴とかに使われていたりするやつ。
詳しい方、解説求む!
終バスに合わせ3時間コースで4セット+休憩室でまったりしてから最後の1セット追加でひきしめ完了!
帰りがけに流れてたBGMがEd SheeranのShiversだったので更に高揚!この曲大好き♪
サ室内で知り合いと来てる人が「ここのサウナめっちゃいいよ」って話していたのを聞いて、心の中でうんうんって頷いてる自分がいました。
友達に話したら通ぶるなって言われそうなのでこの辺で!!
男
[ 東京都 ]
仕事終わりはなんだかサウナ気分!(毎日サウナ気分だけど)
実は先々週の三連休で何店舗か向かった内の一つで、その日は満員で入れなかったのだ( ´Д`)
そして今回はここ高円寺のサンデッキへ2度目の来訪。
入口前のL字階段を神妙な面持ちで上る…。
頼む…頼む………。
あいててよかった~( ´∀`)
昭和ワード(もしくは死語)をぶちかましたところで、ほくほくした気持ちで入店!
職場の人(50代)に「あんたって古い言葉吐くよね!年誤魔化してんじゃないの?」って散々言われる。( ゚Д゚)ウッセ
このこじんまりした空間がどれ程に気持ちを落ち着かせてくれるか、説明して回りたい位。
だからサ活投稿してるんですけどね( *´艸)
やはり自分は隠れ家っぽいサウナが好きな模様。
最後に体を洗うって人も多分いると思うんだけど、やはり体は最初に洗っておきたい。
汗の出方が断然違いますので。
風呂で程よく体を温め、水気をとっていざ出陣!
※サ室の扉前は段差があるので気を付けましょう
入った時点で丁度100℃!いい感じ。
同じ100℃のところでも店舗によって全然熱さの感じ方が違うのも面白い。ここはどこにいても一定の温度が保たれているので上段下段と場所を問わずたっぷり玉汗でございます( ・∀・)
ただストーブ近くは間違いなく上級者用ですね。テレビも丁度見えにくい位置だし。
汗を流してさっそく水風呂へ。しっかり冷たいんだけどサ室での蒸され具合が完璧なのでここはいつもより長めに入れる。
打たせ湯を体に当てながらもよき。
ロッカー付近のポットで水分補給してからベンチでだらりんこ。一発目からキタキタ( ゚∀゚)
洗い場、風呂、サウナ、水風呂。これだけあれば余計なものはいらないんです。
ジャグジーの中温水風呂もあるんですが、昔ならこっちを利用してたのかな。
6~7分×4セットでスッキリ(* ゚∀゚)
2時間の至福を堪能。リベンジも果たせたし満足感が凄い。
次回、もうひとつリベンジしたい施設(未踏)があるんですが…果して行けるだろうか。
歩いた距離 1km
男
[ 神奈川県 ]
朝と昼の合間に目覚め、今日はなんだか中華が食べたいなあ( ・∀・)
と思い立って、横浜中華街に繰り出すことに。
なんせ時間合えば乗り換え無し一本で行けるんでね…便利になったもんだ。
肝心の中華料理は…前に行ったことのある店がなんと閉店していたのだった( ;∀;)
地味~な感じの店だったんだけど何かセンサーが働いたので入ってみたところ、なんとも美味しかったんだよな~。非常に残念。
そこ以外行く気がしなかったので、露店でビール飲みながらひとふたつまみしました。
そういやこの辺に銭湯があるってことを友達に聞いていて、何気なく検索して向かったのがこの恵びす温泉!
佇まいからして昭和の雰囲気がビンビンきてますね。
券売機で精算して受付へ。タオル大小と鍵を2つ受け取る。
初めてだったので一応説明を聞く。サウナゾーンには鍵が必要とのこと。
浴室には様々なスタイルの風呂があり、何か既視感を覚える。札幌にあるACB系列店のルーシス(既に閉店)をこじんまりさせた感じ。
そしてサウナが鍵付きなのかと思ったら…片側のウエスタン風ドアがシリンダータイプとなっていてなんかおもろい。
1Fと2Fにそれぞれサウナがあり、ビート板と呼ぶにはでかいマットが隅に何枚か置かれている。
1Fが高温のボナサウナ。水風呂はちょっとしたプールみたいな広さ!
2Fが低温サウナとラドンのミストサウナ。
高温→低温→ミストとそれぞれを堪能。
低温もじっくり入ってみるとしっかり汗をかけますね。12分は余裕でした( ´∀`)
サウナは2時間制とのことで時間ギリギリまで入って店を出ました。
サウナ行くぞーって出かけるのも楽しいんですけど、目的地のついでにサウナに入るのもまた乙ですね( ´∀`)
※追記!
一応今日行きたかった店調べました。
確か『聚英(しゅうえい)』さん。
前にgooglemapの口コミ書いたのに位置情報ごと削除されていた模様。本当味のレベルが高い中華料理店でしたm(_ _)m
歩いた距離 2km
男
[ 埼玉県 ]
本日は川口駅で待ち合わせ!
完全にノリで決めてみたのですが果たして…?
川口駅に降りたのはもしかしたら15年ぶりかも?という位あまり縁の無い街。
去年に『スパロイヤル川口』から出た後、帰り道に向かったのは西川口駅だし。
再開発が進んでこんなに大きな街になっているとは思いもよらなかった!
…前置きが長くなりましたが、友達と飯を食いがてら向かった先は、ここ『喜楽湯』さん。
若い従業員達のアイディア溢れる銭湯でした。
シモキタ感とでもいいましょうか。
薪で沸かしている風呂はしっかり熱~い(*´Д`*)熱湯が出る口があるので注意!
今日はイベントでポンカン湯でした。
サウナは最大6人まで利用可能。遠赤外線式サウナで100℃超え!上段に陣取ってたっぷり汗をかかせてもらいました。
水風呂は地下水汲み上げ!キタキタ( ゚∀゚)
地下水水風呂はマジで良い。敬愛するヒルトップの水風呂の様な包容感でした。温度も20℃となっている割にはしっかり冷やされる感じ。
脱衣所を抜けるとDIY風の外気浴コーナーがあり、ベンチと椅子でしっかり涼んで…といつの間にか5セットしてました。(`・ω・´)
着替えた後でColemanのリクライニングチェアを堪能。
フロント横の休憩所で定番の瓶牛乳を。
サ室の壁にカップアイスの案内写真があって、狙っていた味(パンプキン)が無かった~。
他にも変わった飲み物が置いてありましたね。
休憩所もDIYな感じで落ち着きます。
にゃんこの声が外気浴中でも時折聞こえてはいたのですが、どこにいるのでしょう( ・∀・)
看板にゃんこらしいのですが。見てみたかったな♪
とても楽しめました( ´∀`)
歩いた距離 2km
男
[ 東京都 ]
職場での冷めやらぬ怒りを鎮めに、ここならどんなストレスも受け入れてくれると確信してヒルトップへ!
もうねー、ここに来るとわずらわしい怒りとか、どうでも良くなっちゃうんですよね( ´∀`)
サ室に水風呂、外気浴を3セットをこなす頃にはさっきまでの機嫌はどこへやら。
精神安定にもかなりおすすめです( ゚Д゚)ゞ
夜はどうやらめちゃくちゃ混んでいた様で、タオルの回収とかウォーターサーバーの補充とか色々追い付いてない感じでした。
流行りの兆しがひしひしと見ゆる…。
だって本当良いサウナだから、見つかればそうなりますよねって思う。
とにかく若人が多かった印象です。でもマナーが悪いとかそんなことは無く、むしろサウナが好きなんだなーって感じるのがよき♪
マルエフの黒ビールが出たので飲み比べてみた!まろやかでカラメルみも感じる良いビールでした。
仲良くしている業者さんから電話が。
事の一部始終を見ていたので、心配になって電話をくれたとのこと。
「あんな形相、今まで見たことないよw」って。確かにwww
忘れさせる為に今度焼肉ランチおごりまーす( ・∀・)
男
[ 東京都 ]
来ましたヒルトップ!
本当は木曜に泊まりで行こうかと思ってたんですが、雪の影響もありカプセル満室!
なので昨日22時で予約をとって、時間まで飲んでましたw
結局着いたの今日の0:30位( ;∀;)終電間に合ってよかった…。
色々巡ってはいますが、やはりここがホームだなといつも再確認させられる。
体に負担のかからない温度でありながら、汗の出方が尋常でない。
水風呂の優しい包容感。なにか体の内面から溶け出しそうになる。
定番の非常口前外気浴。夜中は扉を8割程閉めているんですが、ちょっと外を覗き込むと月が見えました。月見外気浴は粋があってよき♪
外気浴中、酔いも手伝ってお客さんに話しかけてしまう始末( ´Д`)普段ならやらんなこんなこと。すみません…。
2年位通っている大先輩の方でした。他にも行ってみたいところがあるとかちょこちょこ聞き込みφ(・ω・*)
たらふく飲んできたのでひとり宴会はキャンセルして、真っ直ぐカプセルのふっかふかお布団にダイブ( ・∀・)
起きたら11時超えてた( ゚д゚)ポカーン(平日は10時、土日は11時まで。)
いそいそとサウナに向かうとサ室には8人程いましたが、席譲ってくれました( ;∀;)
二日酔いにならなくて良かった( ゚∀゚)
ヒルトップに行った後はいつも心晴れ晴れです。
男
[ 東京都 ]
書き込みは前後しますが木曜ヒルトップのカプセル予約が取れなかったので歌舞伎町AKスパに!
ロングコースは昼の12時まで!2500円(現金のみ)でゆっくり出来るのがいいですね。
サ室も温度湿度のコンディションが良いのでちょくちょく通っちゃうんですよ。
店を出たあとはREIS KEBABに寄るのがルーティン。値段が300円と破格で、お肉もたっぷりなので満足度半端ない(*´Д`*)
ちょっと足りなかったので新宿西口のてらだ屋へ。ここも良く通ってます♪
男
[ 東京都 ]
今日は風呂の日( ・∀・)
何かイベントはやってないかとぐぐってみる。
そしたらなにやらボンタン湯なるものを実施しているとか。
ボンタン。でっかい柑橘類ですね。
これは気になるということで確実に実施しているところを見つけたので来訪!
第三玉乃湯さん。久しぶりに来た。
投稿は初だけど夏頃に行ったんです。
ここの特徴は、露天が熱い( ・∀・)
だから冬なんかは最高に助かります♪
※ちなみに今日はボンタン湯を楽しむため、サウナ利用無し!ちょっと混んでそうだったし…。温度計だけ確認。110℃位あったかな!
まずは逸る気持ちを抑えつつ洗体。
内風呂は電気風呂・バイブラバスが一体化した浴槽と炭酸泉の浴槽。
炭酸泉は低温で気持ちよき。噴出口の近くが一番好き♪
さてさて~と露天に向かい、件のボンタン湯と御対面~!
大きさが不揃いのボンタンちゃんが6個、ぷかぷか浮かんでる( ´∀`)
蛇口に結びつけた袋には半身切りのボンタンが詰められていた。
風呂って結構手持ち無沙汰になるので、ボンタンを持ってみたり、くるくる回したり、直に香ってみると妙に和む。
見渡すと皆も同じことしてる。ちょっとかわいい( ・∀・)
そして、今日もしっかり熱いお風呂が凄く気持ちよかった。
ボンタンの成分のおかげなのか、上がった後の肌がキュッと引き締まる感じがした。
塩素でキュッとなる感じではなく、もっと心地よい感じ。
露天入口隣にある水風呂は程よく冷たい19℃。
これがあつ湯にピッタリな温度!
ここはなんていうか、温度のメリハリが良いんです。思えばここで湯冷めしたことない。
サウナに入らなくてもあまみ全開でした( ´∀`)
なんかずーっと入っていたくなる風呂でした。
なんだかんだで2時間位滞在してしまった…。
ボンタン湯、風呂の日だけじゃなく定期的にやってほしいな~。
男
[ 東京都 ]
やっと来れました(*´Д`*)
というのも、実は我慢してたんです。
それは…今回ヒルトップにて友達と新年会を開催することになったから!
サウナを楽しみながら、宴会場所はホテルの一室で!!ここのホテルは初めて利用しましたが、溢れ出る「おうち感」に終始寛ぎっぱなし( ´∀`)
ホテルは別館なので外を通ってサウナに向かう感じ。
部屋でうだうだしながら去年のサ活を振り返ることに。
今年の今一番行きたい場所等を大いに語り合い、サウナ談義に充分満足したところで買い出しに勤しむ。
部屋着はカプセル利用のものとは違って白いバスローブ!
約一ヶ月ぶりのヒルトップサウナ。どっしりとした安定感でやはり帰るべきはここだと思わせてくれる。
サウナストーンのトントゥくんが新しく仲間入りしてました。サウナハットを被ったみたいな形で大きめのどんぐりに似ている。かわいい( ´∀`)
8分×3セットをそこそこに宴会開始!
ビールの他にワインも買ってみたので、よそ行きなチーズを合わせたくなった。
あまりワインを飲まない友達の為にカルディで購入したのが、初心者に優しいランブルスコ・ロッソ・ドルチェ。(微発泡なのでオープナー要らず!)
チーズはハードのコンテ!これがなかなか良いマリアージュ( ゚∀゚)
ほろ酔いしたところでバスローブの上からダウンジャケットを羽織り、ナースのお仕事ごっこをキメながらサウナへ向かい第2ラウンド。申し送り始めま~す( ・∀・)
酒入ってるので無理せず5分1セットで早々にラウンド終了♪よい子は真似しないでね(^_^;)
0時以降のサウナ利用は地味に初でしたが、すんごい混んでました!
サ室に8人はいたかな。これだから侮れない。
最初に来た時はイキタイ数が200ちょいだった気がしますが、今は300に届こうかというところですので、じわ売れしてますね。バレてきてますね。ここの良さが。
8時に目覚め、最後の朝ウナ。
欲張りさんなので5セットしてしまいました( ・∀・)
チェックアウト後に赤塚でタイ料理のランチを食べて終了。
いや~こんなにゆっくり出来たのは久し振り!
楽しい時を過ごせました。
長期滞在者もよく利用しているらしくIHコンロや鍋、電子レンジ等も置いているのでこういう使い方もありだと思った。
男
[ 東京都 ]
仕事が遅くなり新宿乗り換えからの帰宅を諦め
、ここAKスパへ!
歌舞伎町にあるだけあってなかなかヤンチャな客層ですが実は昔から割と利用してます(^_^;)
夜からのロングコース(12:00まで)が2500円と破格!ショートコースも結構安いです。終電逃して始発待ちとかならこっちの方がお得かと。
若い衆が多めでした!(多分カタギ)
ここのサ室は手前から低温、奥が高温と扉を隔てて分けられているんですがなかなかのもんですよ♪
ストーブ付近の上段であっちあち!
テレビ横がいちばん負担無くふんわり。
水風呂もひんやりでよき( ´∀`)
仮眠室は明るめだけどベッド一個空けだし割と静かなのでぐっすりできます。
昔はいびきコーナーっていうのがあったんだけど、コロナ禍で使えなくなりました。
客層が気にならなければなかなかの穴場です!!
別にマナー悪い方はいなかったし、サウナを楽しんでるなら皆仲間( ・∀・)
計3人にライター貸してくださいって言われた。持ち歩け~
男
[ 東京都 ]
Go to CIO( ゚∀゚)ノ
Go to CIO( ゚∀゚)ノ
久々のCIO。
あのオートロウリュを味わいたく、そろそろ行きたい欲が溜まってきたので!
前と同じく90分コースでin。
ここのサ室はマジで温度管理が完璧!
オートロウリュの湿度に晒されても2~3分で元通りのドライへ早変わり。湿度に晒されてもびくともしないんです。
静かなるドライな空間は正に名君。
逃げ出したくなる程の熱気は暴君という二面性を垣間見れます。
3セット全てロウリュを堪能出来たので、どの場所が一番辛いか位置を変えて座ってみました。
結論:ストーブから一番離れた入口左側!
3方を囲まれている為、逃げ場なし!!
今後のセットの〆はここかな(* ̄ー ̄)
リクライニングチェア、3セット中で全部使えた!やったー( ´∀`)
最初に入った時はサ室に5名位埋まってたし、今日は駄目かなと思ってたんでラッキー過ぎる♪
90分コースで日々の時間管理のリセットを行う感覚です。
だらだらした時間感覚が狂ってくると、CIOできちんと配分を決めてのサ活でしゃっきり!
大いに満足させていただきましたm(_ _)m
※追記
前回はうだる夏の暑さでしたが…今回外気浴リベンジ成功!(*’ω’ノノ゙☆パチパチ
男
[ 東京都 ]
仕事終わりの飲み帰り、深夜のオリエンタル2へ。
日々のストレスをサウナで流すという感覚が日常になってきたらあなたもサウナー( ・∀・)
サウナはオートロウリュも手伝ってあちあち!
水風呂は安定のキンキン!
ロッキングチェアでゆらゆら整い!
これ以上なにが必要ですか?という位、自信の表れを感じますね。
朝の時間帯はクエン酸入りのウォーターサーバー置いてあるし、さあ整えと言わんばかりの攻めの姿勢。流石です。
時間が合えばアウフグースも受けてみたいのお~( ´八`)
男
男
[ 新潟県 ]
あけおめです(o´ω`)ノ
今年もサ活が楽しめる様に健康でいたいと思います♪
毎年恒例の新潟年越しも早8年目。
今回訪れたのは新潟弥彦のさくらの湯。
過去にも良く訪問させていただいてます。
掛け流しの温泉は硫黄系と石油っぽい匂いが特徴でとても気持ち良し。(加温あり加水なし)
雪舞う中の露天は一際格別ですね( ´∀`)
ここさくらの湯の目玉といえば、なんといっても岩盤浴!
+500円で岩盤浴利用出来ます(岩盤浴用着替、タオル貸出。時間制限なし)
ブラックシリカ、ゲルマニウム、天照石、医王石、麦飯石の5種類を楽しめます。(お気に入りはブラックシリカ!)
20~30分×5セット(全て違う岩盤)で臨みました。大抵そのまま寝てしまうので時間もあっという間(*´Д`*)
岩盤浴だけで3時間も費やしてしまいました。
上着と床に敷くタオルがこれ以上ない程びっしゃびしゃに。漬け物石の様に丸めて連れと重さを競い合う謎の競技( ・∀・)
サウナもちゃんと併設されています。
温度と湿度のバランスが意外と良く、しっかり暖まれました。
前は壺風呂2基の水風呂しか無かったのだが、薬湯風呂?スペースが水風呂になっていたのはやはりサウナブームの影響からか。
夏はぬるめの水風呂でしたが、冬はしっかりキーンキン( ゚∀゚)
5時間近く堪能させていただきました。
ここはご飯も評判があるんですが、なかなか食べる機会が無くて( ・∀・)いつか挑戦したいもんです。
男
[ 東京都 ]
ワイン1本空けながらの投稿で文が少々荒れてる様な気がします…お許しくださいm(_ _)m
上野のサウナ界隈で一番ヤンチャみを感じるのはオリエンタル(勝手な妄想)。
(元々はサウナセンチュリーでしたよね?)
中でも過去に一番利用していた2のレビューがやっと書ける( ´∀`)
最近オリエンタルが凄い気がしている。
割と久々にはなってしまったけど、少し前に訪れた時にも確かにその片鱗はあった。
サウナブームの一押しもあったとは思うが、ポテンシャルはあるのに惜しいな~と思うことは前から色々あって、最近それが徐々に解放されたのかなって感じ。
サウナの温度はしっかり100℃超えなのに更にオートロウリュなんてされた日にゃ…(`・ω・´)
15分おきにだばばーー。
タオル振り回してーーーー!!!ってなるけど他のお客さんいるし…自粛( ;∀;)
少し前にはヴィヒタも置いてあったりして。(今回訪れた時には置いてなかった。それでも仄かに香るのでたまたまかも)
円形の水風呂は昔から変わらずしっかりひんやりしていて良き。熱いサウナには冷たい水風呂、これこそ最高のマリアージュ♪
そしてそして、整い椅子が…ロッキングチェアに( ゚∀゚)
これ他のサウナ屋さんでも取り入れていいと思う…割とマジで。
某CIOにある「あの整い椅子」で浮遊感を味わった時の感覚といったらStairway to heaven。
ゆらゆら揺れながらの整いもひたすら乙です。
あれーーーヴィヒタ置いてる?
オートロウリュなんて昔やってたっけ!?
整い椅子がロッキングチェアに!!!??
とまあ色々と衝撃を与えてくれるオリエンタルに更なる期待を込めて。
2→3→1の順で利用していたのだが、1の記憶がすっごく朧気!(*_*)久々に行ってみようかな。
現状に甘んじないで色々な趣向を見せてくれるサウナ施設には、本当頭が下がる想いでありますm(_ _)m
特に上野界隈はその趣向が特に顕著だと感じますね。
まぁ、あれだけサウナ施設あると…サウナ激戦区ですよここは。
また驚愕させてください( *´艸)
男
[ 東京都 ]
久ロスコ~( ・∀・)
前のホームとして通っていた頃を思い出しながら、忘年会帰りに友達と行ってきました♪
今更何かを語るのも烏滸がましいと思える程の名店と思ってます!
館内着とタオルの場所がフロント前になった位で他は特に変わってないかな。ここの館内着の肌触り好き。
サウナも相変わらず100℃超えのあっちあちで最高。寝転びながらのサウナを楽しめるのもよき( ´∀`)
水風呂は掛け流し地下天然水使用で気持ちよい。これは整うなという方が難しいですね( *´艸)
思えば天然水の水風呂というものを意識し始めたのはロスコが最初だったなー。
脱衣場を隔ててのジャグジーコーナーで外気浴を堪能。ひたすら引き締まります(`・ω・´)
天然石でミネラルウォーターを磨く!というわけのわからない凄みとわけのわからない説得力にはただただうなずくしかない( ・∀・)
リフレッシュしたところで、ここ出たら台湾料理食べに行く予定(*´Д`*)
男
[ 東京都 ]
特に投稿とかしてないけど、良く利用してます( ・∀・)
仕事あまりにも遅くなったりしたら家に帰るより上野近辺で泊まっちゃおうってことで電車を降り立つこともしばしば。
上野界隈は魅力的なサウナがいっぱいありまして、北欧、プレジ、オリ等、最近だとSHIZUKUなんてのも出来ましたね(まだ未踏)。
少し足を延ばして鶯谷、稲荷町へ行けばサウセン、大泉もありますし。
誕生月にたまたま行ったら3時間無料券なるものをいただいたので、免許更新の帰りに寄ってきました。
一応個室にはしてみたものの、3時間丸々サウナ水風呂三昧でした!
サ室の温度はそこそこの様ですが、湿度がめっちゃあるのでしっかり汗をかけます。本当に85℃?って感じで。
水風呂は一分も経たずに手足の先がじんじんする程の冷たさ。
涼む場所がそんなに無いのでひたすら扇風機浴びてました。浴場は地下なので仕方なし。
漫喫で風呂・サウナが楽しめるのはいいですよね。
カプセルも完備してますのでぐっすりできます。
もちろんグランカスタマなので漫画、小説、雑誌もたっくさん。
筒井康隆の『モナドの領域』が置いてあったのでこないだ初めて読みました。なんか色々ぶっ飛んでて凄かったです。過去作がわかる人にはニヤリとさせられるところもあって。
筒井氏の文体ってどれも読みやすいんですよね…すーっと頭に入っていく。それでも3時間位かかりました。昔と比べダンチで遅くなった…歳だな( ´Д`)
ジャックポットまだ読んでないから置いてほしい…。
今回はなにか読んだりカレー食う時間は無くなり( ゚∀゚)慌ただしく店を出ましたとさ。
男
[ 東京都 ]
実は週半ばにも行ってたので今週2度目のヒルトップ!
泊まりの日はいつもビールとつまみを片手に。
いやー冷蔵庫の存在が非常に有難い。
風呂上がりにキンキンのビールを楽しめるのだから。
大体サ活1時間を超えてくるとそわそわしてきます。
…ビールが凍ってしまうんじゃないかと( ・∀・)
入った直後はお客さんも全然いなくて、受付の人も「今日は全然いないから~」なんて言ってたら、2セット目にはサ室に5人も(自分含め)!
みんなソロサウナーだったようで非常に厳かでした( ´∀`)
ちょっとひとふんばりして4セット。
さっそく愛しの一番搾りの元へ。
飲み頃に間に合ったぜ!
いつものお肉屋さんで買ったハムカツとクリームコロッケをあてに乾杯(`・з・)ノU☆
先週から今週にかけての疲れが相当ピークにきていて、なんとか乗り越えられたのもありまた格別でした。
最近またマルエフが復活したのですが500缶が無いんですよね。見るのは350缶ばかり。
早く復活してね( ^ω^)
生活の一部になってきたヒルトップ。
これからも末長くお付き合いさせていただきたい♪
そろそろ免許の更新行かなければ…(;`・ω・)
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。