2023.04.06 登録
[ 千葉県 ]
師匠が前回行って大好評だったリラックス御宿サウナに連れて行ってもらった。
電車で行ったのでオーナーの方に御宿駅まで迎えに来ていただいた。
<サウナ>
80°に設定されていてちょうど良い温度だった。
ロウリュも可能で白樺の香り
4人用のバレルサウナに2人なのでゆったり足を伸ばして寄りかかりながら温まる。
久しぶりにプライベートサウナに行ったがやはり最高だった。
静けさの中、周りに高いマンションもなく、鳥の声を聴きながら大自然の中で調うサウナは何にも変えられない至高の瞬間である。
デジダルデトックスができて何も考えない時間を作るのは改めて大切だなと感じた。
<水風呂>
1人用の大きさの水風呂
温度は体感20°弱くらい
冬で寒いのでそんなに長くは入らないでサッと入る程度
<外気浴>
インフィニティチェアが3つ、ハンモックが1つ
快晴で天気が良くて外気浴がとても気持ち良かった。
寒いので軽く汗を流す程度でそのままの外気浴でも充分整うことができた。
<料金>
2時間1人2,500円
プライベートサウナでこの値段は破格である。
サウナ終わりお風呂に入らせてもらってオーナーの方とサウナ会議をした。
いちサウナーたが、オーナーの方と経営者の目線で考えるとても貴重な経験をさせてもらった。
普通ならこういう経験はできないと思うので少しでも役に立ちたいなと思った。
定期的に通いたいと思わせてくれるアットホームなプライベートサウナだった。
共用
[ 東京都 ]
仕事が早く終わったので16:30頃弁天湯へ。
<サウナ>
上段7分×2セット
2段、定員8人
自分には合わなかったのかコンディションが良くなかったのか長い時間入っていられなかった。
<水風呂>
定員3人
20秒我慢するのが限界だった。
<外気浴>
奇数日は露天風呂があり、外気浴で整うことができた。
普通のイスが5個
冷たい風が入ってきて気持ち良く整えた。
<料金>
1,100円
アメニティが1つもらえる。自分は歯ブラシを選んだ。
新宿とは思えないTHE下町の銭湯サウナで良かった。
露天のラドン風呂がフルーティフローラルでとても好きな香りだった。
男
[ 東京都 ]
仕事終わり19:30に師匠と改栄湯へ
<サウナ>
上段6分×2、上段7分の3セット
1セット目は空いていたが、2、3セット目は混んでいて満席、サウナ待ちも発生していた。
サウナ前に炭酸風呂に入ったのでいつもよりサウナが熱く感じた。
炭酸風呂に入るとサウナで汗をかきやすくいつも以上に熱く感じると師匠に教えてもらった。
<水風呂>
16°だがいつもより冷たく感じてサッと入るくらいしか我慢できなかった。
<外気浴>
整いイスは外気浴スペースに6個、露天風呂に普通のイスが6個
1セット目、2セット目は外気浴スペースの整いイスで整った。
扇風機の風が少し強くていつもより整う時間が短かった。
1つだけ扇風機が正面に当たらないイスがあるのでそこがおすすめ
3セット目は外気浴スペースが空いていなかったので露天風呂の普通のイスで整った。
炭酸風呂に入ってからサウナもしっかり追い込めたのでめちゃくちゃ整った。
<料金>
入浴料550円+サウナ料金700円、合計1,250円
2時間超えると30分ごとに100円加算される。
男
[ 東京都 ]
フットサル終わり21:30頃師匠とアクアプレイス旭へ。
<サウナ>
下段→上段9分、上段9分、上段7分の3セット
前回よりかなり混んでいてほぼ満席だった。
ほうじ茶の香りの袋がたくさん吊るされていて今日も良い香りだった。
118°だが全然そこまで熱く感じない。
<水風呂>
17°で気持ちよく入れるちょうど良い温度
3セットとも1分近く入った。
<内気浴>
1セット目は壁のふちに腰掛ける。
腰掛ける部分が狭いので無意識に姿勢が良くなってしまう。
2セット目、3セット目は外気の風を浴びながらより整った。
フットサルで2連勝したからいつもより気持ち良いサウナだった。
<料金>
750円。神コスパ
師匠に払っていただいた🙇♂️
男
[ 東京都 ]
仕事が休みなので池袋で用を済ませた後17:00頃妙法湯へ
<サウナ>
2段、定員6名
12分計有、TV無
上段7分、10分、12分の3セット
120°と温度は高いが、湿度は低め
自分の他には2人〜3人いた。
少しあまみ出た。
<水風呂>
定員3名
15°の軟水水風呂
浅い水風呂と1人だけ入れる1mの深い水風呂がある。
3セットとも深い水風呂に入れた。
<内気浴?>
脱衣所にイスが9個ある。
脱衣所で整うのは初めての経験である。
普通のイスだが頭がグワングワンなる程整った。
<料金>
タオル付950円。めっちゃ安い。
軟水炭酸シルキー風呂もめっちゃ良かった。
男
[ 東京都 ]
仕事が早く終わったので16:00頃現場近くのPARADAISEへ
<サウナ>
3段あるが、3段目は3人程度でほぼ2段
12分計有、TV無
最上段6分、10分の2セット
セルフロウリュスタイル、2杯で充分過ぎるくらい熱くなる。
自分の他に1人〜2人でとても空いていた。
ロウリュしないとしっかり熱くて汗かくけど、ずっと入っていられるちょうど良い温度。
<水風呂>
2回とも1番手前の少し深い水風呂に入った。
10°と冷たいので30秒くらいしか入らなかった。
<内気浴>
2セットとも今までのサウナでは見たことない少し変わったイスで整った。
静けさの中、扇風機の心地良い風が吹いていてとても整った。
<料金>
平日パック1時間1,500円
時間制だと最初の30分1,000円、以降10分ごと250円なので平日パックの方が250円お得
男
[ 東京都 ]
友達と吉祥寺で昼飲みして思ったより早く解散したので17:00頃MONSTER WORK&SAUNAへ。
<サウナ>
5段、定員100人
中段8分、上から2段目10の2セット
夕方だから少し混んでいるかと思ったが全然そんなことなかった。
20人以下であれば寝サウナをすることも可能。
1段ごとに熱さがかなり変わる。
お酒を飲んでからのサウナは良くないので水を大量に飲んで入ったからか脱水症状にならずに普通に入れた。
10分に1度ナイアガラロウリュがある。
<水風呂>
30人も入れる今まで行ったサウナの中で1番広い水風呂。
何人でも入れるくらい広いが、大体2人〜3人くらいしかいなかった。
<内気浴>
ガウンを着て内気浴をする。
インフィニティチェアもとてもたくさんある。
暗めの内気浴に会話している人もいないのでとても整う。
内気浴では携帯を触ることができる。
<料金>
平日は1時間1,628円、1時間ごとに+500円、+600円と順番に加算されていく。休日は+500円
午前中チェックインで500円OFF
タオル、ガウン付
サウナ、水風呂、内気浴だけのコンパクトな施設
内湯、露天風呂無
長居するサウナではないが、サクッと入るのにおすすめ。
男
[ 東京都 ]
仕事終わり20:00頃サウナセンター鶯谷へ。
なんか久しぶりに来たなと思ったら7ヶ月ぶりで想像以上に行っていないことに驚いた。
<サウナ>
中段10分、12分の2セット
サウナセンターは温度、湿度ともにちょうど良い。
家から近いし人数もそこまで多くないのでよく行くホームサウナ
2セットでちょうど良く整ったので軽めに2セットで終えた。
<水風呂>
15°の水風呂
寒くなってきたからかとても冷たく感じてサッと入るくらいですぐ出た。
<内気浴>
前まではペンギンルームで整うことが多かったが、最近は水風呂の横の内気浴のベンチで整うことが多い。
寝そうになりそうなくらい整った。
<料金>
8時間2,300円
3時間にしたかったが、土日祝日は21:00からしか受付していなかった。
土日祝日も3時間の時間を作って欲しい。
8時間だが、結局3時間くらいしかいなかった。
男
[ 東京都 ]
師匠と仕事終わり19:00にアクアプレイス旭へ。
<サウナ>
2段、定員10人程度、12分計有、TV有
3セット(下段→上段6分、上段6分、10分)
温度は120°を指していたが、湿度が低いからか体感温度としては90°後半〜100°の感じ
19:00に行ったが、自分達の他には2人〜3人くらいでとても空いていた。
ほうじ茶の香り、とても良い匂いだった。
<水風呂>
そこまで冷たい訳ではないが、17°〜18°でちょうど良い温度だった。
<内気浴>
イスはなく、壁に腰掛ける。
1人だけ窓の横に座る場所がある。
2セット目は師匠に教えてもらってそこの場所で整う。
寒くなってきたけどしっかり整った。
冷たい風邪が気持ち良かった。
<料金>
入浴料550円+サウナ利用料200円、合計750円
このクオリティで750円はヤバい。
男
[ 長野県 ]
友達4人でasaYATSUGATAKEへ。
16:00にチェックインして部屋を見てまずサウナへ。
<サウナ>
最初は80°で湿度が低いのか少し物足りなかったが、ロウリュで熱々のサウナになった。
ヒノキのロウリュの香り
夕方4セット、朝2セット
サ室の中から景色を見れるサウナは初めてである。
大体10分程度で繰り返し入った。
プライベートサウナなので周りの人を気にせず話したりロウリュしたりとても良かった。
asaYATSUGATAKEは2棟で2時間ごとに予約ができるのだが、もう1棟のお客さんは家族連れでサウナに入らなかったのでずっと貸切で使うことができた。
<水風呂>
1人用の水風呂で体感温度は20°
サウナにそんな長い時間入らないで軽めに何セットもしたので水風呂もサッと入る程度
<外気浴>
インフィニティチェアが5個
大自然で静けさの中整うことができて最高だった。
<料金>
サウナ込の宿泊代92,000円、1人23,000円
食事はついていないが、このクオリティなら全然納得の値段である。
めちゃくちゃリフレッシュできて最高の休日を過ごすことができた。
いつかサウナ付の別荘を持ちたいと強く思った。
[ 埼玉県 ]
友達とサッカーして焼肉食べて18:30頃おふろの王様和光店へ。
日曜日の夜に行ったのでめちゃくちゃ混んでいた。
<サウナ>
ドライサウナ10分、12分2セット
3段、定員40人程度
サ室は広いのだが常にサウナ待ちをしていた。
初めは1番低い段だが、意外と回転が早くて1番高い段に座れた。
90°で湿度もちょうど良くて自分好みのサウナだった。
もっと空いていて近ければ定期的に通いたいと思った。
スチームサウナ10分1セット
定員7名
ドライサウナに比べたら少ないが、スチームサウナも待ちが発生していた。
かなり湿度が高くてしっかり汗をかいた。
<水風呂>
13°とかなり冷たかった。
寒くなってきたのでいつもより水風呂に入る時間を気持ち短めにしてみた。
<外気浴>
普通のイスが15個くらい、寝転べるイスが5個くらい
2セット普通のイスで1セット寝転べるイスで整った。
田舎で空気が澄んでいるからか星が綺麗に見えた。
友達で来てて話している人もたくさんいたが、それも気にならないくらい整った。
ミストサウナはシャワー浴びて水風呂に入らず、そのまま外気浴したがしっかり整うことができた。
<料金>
1,090円
このクオリティで銭湯サウナと同じくらいの値段でかなり安い。
平日だと1,000円で入ることができる。
充実した1日で良い休日を送ることができた。
男
[ 東京都 ]
19:00頃サウナセンター鶯谷に行ったが、混んでて待つとのことで師匠に教えてもらったホテル江戸屋へ向かった。
<サウナ>
2段、定員5人、12分計無、8分砂時計有、TV無
1セット目上段10分、100°、貸切
2セット目上段12分、110°、1人
3セット目上段8分、110°、湿度高め、1人
4セット目上段10分、100°、貸切
各セット違う温度と湿度で毎回違うサウナを楽しむことができた。
いつもは3セットだが、とても良かったので4セットした。
<水風呂>
水温計はなかったが、体感温度は20°くらい
ちょうど良い温度でとても良かった。
<外気浴>
外気浴にイスが1つ、内気浴にイスが2つ
4セットとも外気浴で整った。
段々涼しくなってきて冷たい風が気持ち良かった。
1人貸切の外気浴で整い過ぎて瞑想していた。
<料金>
1,200円、タオル付
こんな良いサウナがあるのになんで混んでいないのか不思議で仕方ない。
でも家の近くに穴場のサウナを見つけたので混んで欲しくない複雑な気持ちである。
定期的に通いたい素晴らしいサウナだった。
男
[ 東京都 ]
友達とお昼ご飯を食べて近場のサウナに行きたいということで13:30頃ロスコへ
<サウナ>
2段、定員10名程度、寝サウナ3段、定員5名
12分計有、TV有
寝サウナ中断7分.9分、上段11分3セット
110°と温度高めで湿度低めのカラッとしたサウナ
温度の割に湿度が高くないので体感温度は100°くらい
いつもは途中で帰ろうかなと考えるくらい激混みだが、昼の時間帯だからかとても空いていた。
自分達の他に2人〜3人で3セット目は貸切だった。
軽くあまみ出た。
<水風呂>
3セットとも露天風呂の水風呂に入った。
定員2人〜3人のジャグジータイプの水風呂
SGE天降石活性水という天然水でで気持ち良かった。
<外気浴>
ベンチ3つ、定員6名
3セットともしっかり整った。
<料金>
クイックコース90分で1,300円だった。
のんびりコース12時間2,000円、たっぷりコース24時間2,800円でめっちゃ安い。
今までクイックコースしか利用したことないので次はのんびりコースを利用したいと思う。
男
[ 東京都 ]
雨で仕事が休みになったので15:00頃 PARADAISEへ
2階建てになっていて1階洗い場、内湯、サウナ、水風呂
2階個室サウナ、内気浴
<サウナ>
3段、定員20人程度 12分計無、サウナ室前に時計有
3段目は4人しか座れなく、ほぼ2段
セルフロウリュスタイル
ロウリュするときみんな1声かけてくれるし、話している人がいなくて民度がとても高かった。
温度、湿度ともに自分好みのサウナだった。
しっかり熱いけど我慢できない熱さではないので長い時間入っていられる。
軽くあまみ出た。
<水風呂>
3種類。手前の水風呂が1番深い。
あとの違いはよく分からなかった。
大体水風呂は誰もいなくて1つ貸切で使えた。
<内気浴>
整いイスが8個、ベンチが2つ
整い過ぎて気づいたら寝ていた。
内気浴は風がなくて、熱くて整わないこともあるが PARADAISEは扇風機もあり、めちゃくちゃ整った。
階段を降りるとき滑りそうで少し怖い。
<料金>
最初の30分1,000円(休日は1,100円)、以降10分ごとに250円
自分は90分利用したので30分1,100円+10分250円×6=2,600円
※タオルは料金に含まれている。
個室サウナは事前予約で2時間4,000円で利用できる。
店頭受付だと一般入浴+1,000円で利用できる。
一般入浴と個室サウナあまり値段変わらないので、今度は個室サウナに行ってみたいと思う。
※完全キャッシュレスで現金は使えないので注意!
<一言>
日曜日なのに空いていてめちゃくちゃ良かった。
少し高いが、定期的に行きたいと思った。
あとシャンプー、リンス、ボディソープがめちゃくちゃ良い匂いだった。
[ 埼玉県 ]
12:00頃友達の運転練習ついでにキング&クイーンへ。
ちょうど1ヶ月前にできたばかりで気になっていてやっと行けた。
<サウナ>
BIGスタジアムサウナ
1セット目上から4段目7分、2セット目上から2段目7分
7段あり、定員42人
全セットあまみが出た。
自分はあまりあまみが出る方ではないが過去一あまみが出た。
温度は90°だが、湿度がかなり高いのでしっかり熱かった。
7段とかなり広いサウナでオートロウリュは激熱だった。
スチームハーブサウナ最上段8分1セット
3段あり、定員15人程度
スチームサウナだからそこまで温度高くないかなと思ったけどここもしっかり熱くて良かった。
定期的にオートロウリュがあって1回目のオートロウリュは耐えられたが、2回連続は耐えられずに水風呂へ飛び込んだ。
<水風呂>
水風呂も3種類あった。
露天の水風呂は水深2mあり、飛び込んで泳ぐこともできる。
足がつかないほどの深さの水風呂は初めてで飛び込むことのできる水風呂も初めて入った。
泳げる程のスペースはなかったが、水風呂待ちをすることなく飛び込めたので良かった。
中の塩サウナの近くにも-20°の部屋の中に8°の水風呂があった。
こっちは外の2mの水風呂より小さいが、比較的空いていた。
<外気浴>
整いイスが5個、普通のイスが10個以上あったが、イスで整うのは難しいかもしれない。
1セットは普通のイスで整ったが、後の2セットは露天の端に座って整った。
サウナの割にはイスが全然足りていない印象を受けた。
最初は少し肌寒いかなと思っていたが、外気浴にちょうど良い気温だった。
途中少し雨がパラついたが、それも気にならないくらいしっかり整うことができた。大満足。
中の水風呂は普通のイスが4個。
あまり混んでいなかったのでこっちの方が座れるかも。
<料金>
休日料金で1,100円+岩盤浴1,200円で合計2,300円
岩盤浴はつけるつもりなかったが、館内着が岩盤浴に含まれていて館内着だけでは借りることができないので岩盤浴をつけた。
タオルはセットに入っていなく、別料金でレンタルとなる。(300円)
昼は思ったより混んでいない印象だったが、岩盤浴をして帰る前17:00頃シャワーを浴びに入ったらめちゃくちゃ混んでいた。
オープンしてすぐでかなり混んではいたがサウナ、水風呂共にめちゃくちゃ良かった。
少し遠いがそれでも定期的に通いたいと思えるサウナだった。
この日は一瞬で眠りにつくことができた。
男
[ 東京都 ]
仕事が早く終わったので16:00過ぎに堀田湯へ。
<サウナ>
2段あり、定員12名
上段3セット
サウナ室に時計がなかったので何分入ったかは分からない。
温度90°湿度45%
湿度が低いので体感温度は90°より低く、ずっと入っていられるサウナ
3セット目は上段の入り口から近いところに座ったが、出入りのたびに冷たい風が入ってきて全然熱くならなかった。
1番奥上段のサウナストーンの前の席がおすすめ。
薬草サウナはしきじしか経験したことがないので、薬草サウナ=激熱かと思っていたがそんなことはなかった。
定期的にスタッフの方がロウリュしてくれて良かった。
17:00あたりから急に混み始めてサウナ待ちをしている人も出てきた。
<水風呂>
水深160cmの深い水風呂
15°で丁度良い温度。
最近深い水風呂ばかり入っていてその良さに気づいてしまったので、普通の座って入る水風呂はもう入れないかも。
<外気浴>
普通のイスが11個
都内であまりない広めの外気浴スペースで良かった。
全てのイスに足置きがあって細かいところまで気遣いされていた。
自分は石に足をかけるより足置きの方が好みだった。
整い待ちをしている人はいなかった。
<料金>
入浴料550円、サウナ料金450円、合計1,000円
この満足度で1,000円はとても安い。
銭湯サウナは改めて最高だなと感じた。
アメニティ(シャンプー、リンス、ボディソープ)は置いていないので注意!
夜の時間帯は激混みだと思うので平日の早い時間帯がおすすめ
男
[ 神奈川県 ]
友達の運転練習のついでに後輩と12:00頃朝日湯源泉ゆいるへ。
<サウナ>
高温サウナ3セット
3段あり、定員は20人程度
3段目は4席しかなく、ほぼ2段
アウフグースは満席だった。
アウフグースはベリーの香りで3曲あったが、3曲目は熱すぎて最後まで耐えられなかった。
オートロウリュも熱すぎて耐えられなかった。
ここまで熱いのは久しぶりで、パンカールーバーを思い出した。
中温サウナ12分1セット
3段あり、20人程度
中温サウナはあまり熱くはなく、ずっと入っていられる温度。
よくサウナに行くので熱さ耐性がついているのかあまり汗をかかなかった。
<水風呂>
琥珀もぐり水風呂は水深150cmでとても深くてしっかり冷たかった。
前回行った品川サウナも水深の深い水風呂があったが、深い水風呂はあまりないのでとても良かった。
<外気浴>
リクライニングチェアが5つ、普通のイスが10個
内気浴にもイスが5つ程
ホームページ見たら外気浴がかなり広いスペースでいいなと思っていたが、そこは休憩処で外気浴スペースではなかった。
3セットは普通のイス、1セットはリクライニングチェアで整った。
風が気持ち良くてめっちゃ整うことができた。
ただ、この日は凄い天気が良くて熱い&眩しいでそんなに長い時間は整うことができなかった。
<料金>
一般コース(5時間)2,790円
1時間1,540円、2時間1,980円、一般コース(5時間)2,460円、時間無制限フリーコース3,490円(休日は+330円)
色んな時間のコースがあってその日に合わせたプランを選べるのは良いと思った。
ここまでたくさん時間のプランがあるサウナは初めて来た。
男
[ 東京都 ]
仕事が休みだったので16:30頃品川サウナへ。
4ヶ月前にオープンでずっと行きたくてやっと行けた。
<サウナ>
空最上段6分、8分2セット
3段あり、定員25人程度
90°だったが、湿度が高いのかそれ以上に熱く感じた。
アウフグースはタイミング悪くて受けられなかったので次回リベンジしたい。
禅1セット
2段あり、定員7人
畳の座面で半個室のサウナ
半個室には冷水シャワーがあって、サウナに入りながら冷水を浴びることができる。自分は気づかなかった。
ヒーリングミュージック(鐘を鳴らした後の余韻のような音)が流れていて瞑想しやすいサウナになっている。
<水風呂>
リトルマーメイド、シングルの2種類
冷たい水風呂の方が好みなのでシングルしか入らなかった。
リトルマーメイドの方は水深が深くて良さそうだったが、意外と人がいたのと階段がめんどくさくて入らなかった。
<内気浴>
リクライニングチェア、整いイス、畳など色んな種類のイスがあって、数もかなり多いので整い待ちはしなさそう。
リクライニングチェアで3セット整った。
暗めの外観で周りに話している人もいなく民度が高かった。
<料金>
90分で1,280円だった。
平日だったとはいえ、大井町の立地でこの値段は格安だと思った。
60分980円でその後は30分ごとに+300円で時間を気にせず、自分のペースでサウナを楽しむことができるので良かった。
男
[ 山梨県 ]
サウナーの師匠と友達と水源の森キャンプランドへ
11:00〜13:00の枠だったが、渋滞にハマってしまい11:30頃ようやく着いた。
スタッフの方が今から2時間でいいよと寛大な対応をしていただいた。
<サウナ>
前回行ったノーラ名栗は3人だと少し狭かったが、ちょうど良い大きさだった。
ロウリュは白樺の香り
温度は80°くらいでしっかり熱いけど長い時間入っていられる1番好きな温度だった。
5セットくらい入った。
完全プライベートで周りに誰も人がいないので自分達のペースで楽しむことができた。
<水風呂>
透明度が高くてとても綺麗だった。
今までで1番綺麗な川だった。
こんなに綺麗なのに魚がいないのが不思議だった。
流れがかなり早く流されるので注意が必要。
※水泳経験者の友達が全力で泳いでも流れに逆らえないで流されないようにするのが精一杯。
10月だからかとても冷たくてあまり長い時間は入っていられない。
自分達は手前でサウナをしたが、奥にもサウナがあってそっちの方が流れが緩やかで水深も深かった。
<外気浴>
インフィニティチェアが4つ
気温的に少し寒いかなと思ったが、全然そんなことはなくしっかり整うことができた。
川の音を聞きながら目の前には当たり1面に気が生い茂っていて自然の中でリフレッシュできた。
<料金>
1グループ(4人まで)1時間5,500円で2時間利用したので11,000円だった。
4人で行けば1人2,750円と格安で利用することができる。
サカツ、サウナイキタイ共に数が少なくてめちゃくちゃ穴場なサウナを師匠が見つけてくれた。
また来たいと思えるくらい良かった。
川が水風呂のアウトドアサウナの中で1番良かった。
[ 東京都 ]
サッカーの大会終わり友達と15:00頃大谷田温泉 明神の湯へ。
友達が彼女と同棲し始めてそこの近くなのでここにした。
<サウナ>
5分、7分の2セット
3段あり、定員20人弱程度
混んでいてほとんど満席だった。
温度はそこまで高くないが、湿度が高くてそんなに長い時間入っていられなかった。
もう1つのミストサウナは今回入らなかった。
<水風呂>
水風呂は体感15°くらいの丁度良い温度で気持ち良かった。
定員は4、5人程度
<外気浴>
色々な種類のイスが10個くらいあった。
1セット目はベンチ、2セット目は木のイスで整った。
都内でこんなに広い外気浴があるところはあまりないので珍しかった。
<料金>
料金は1,300円。(休日料金) 平日だと料金は1,100円
朝風呂は10:00〜14:00で800円、休日は1,000円、
夜風呂は平日限定20:30〜22:30で900円で利用できる。
朝風呂やっているのいいなと思ったし、夜も安くなるのはありがたい。
フェイスタオル100円、バスタオル150円、館内着も350円でレンタルできる。3つセットだと500円
全体的にとても混んでいてびっくりした。
疲労&整い過ぎで露天風呂の人肌の湯で30分近く寝ていた。
起きたら時間がめっちゃ過ぎていて焦ったw
外にある生搾りオレンジジュースが美味しすぎた。
サウナ終わりに是非買ってほしい。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。