絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

サウナー二郎

2021.05.30

3回目の訪問

歩いてサウナ

朝のウォーキングからそのままライドオン。午前中だけのモーニングプランなら千円ポッキリ。お得です。
初めて訪問した時はごく普通のサウナと思ってたのに回を重ねるごとに良さがわかってきはじめました。細部にわたるこだわりや快適さは一度だけではわからないものですね。ニシノに行く目的はただひとつという事もわかりました。たった2脚しかないととのい椅子のうち、備長炭サウナの前にあるただ1脚しかないととのい椅子、ここに座るために来ているのです!ケロのサウナも備長炭サウナも水風呂もここに座るための手段だという事に気づきました!窓際にあり、窓を開けると違う世界へ旅立ちます。雨だろうが晴れだろうが、気温が高かろうが低かろうが、強風だろうが無風だろうが、いつも一定した絶妙な風量と風圧と温度でととのいへといざないます。これに気づいている人はどれぐらいいるのでしょう。あまり知られたくないので席を立つ時は窓を閉めて何事も無かったようにしてます。元々椅子が少ない上、この特等席は1脚だけのスペシャル仕様なので運が悪ければ座れません。幸い、いつ行っても混んでるという経験はした事がないので数セットのうち必ず一度は座れています。これぞ地球の愛撫、天文館の愛撫!もちろん、ケロサウナも水風呂も最高です。でもまたあの椅子に座るために行くことになるでしょう。

サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

歩いた距離 0.5km

続きを読む

  • サウナ温度 43℃,86℃
  • 水風呂温度 15℃
56

サウナー二郎

2021.05.27

1回目の訪問

出張の時はサウナの有無でホテルのチョイスをしますが今回は残念な経験でした。
チェックイン後に喜び勇んで大浴場に行くとサウナの電源が切られていてがっかり。しかし失意の中、体を洗った後に試しにもう一度入ってみたらさっきより若干温かい。慌てて電源入れたのかな。最初20℃だった室内は10分粘ると50℃まで上がりました、少し汗ばんできたので1セット目終了。水風呂は水道水の水温でぬるかったですが体がまだ充分に暖まっていないので寒さを感じます。少し休憩して2セット目に行くとまた電源が切られていて47℃まで下がってました。蛇の生殺し状態で爽快感なくサウナを後にしました。ドライのサ室は昭和ストロング系の感じでポテンシャルありそうだったのでなおさら残念でした。コロナ禍で宿泊客が少なくコストの事情もあるでしょうが、サウナを楽しみに予約している客もいるという事も知ってほしいと思います。

サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット

続きを読む

  • サウナ温度 50℃
  • 水風呂温度 20℃
36

サウナー二郎

2021.05.23

1回目の訪問

帰省して久しぶりに油木ダムにバス釣りに行き、帰りに気になってた源じいの森へダイブ!正直、山の中の田舎の施設で期待してなかったけど、想像以上に素敵すぎてリピート間違いなしでした。
ドライサウナはカラカラ系102℃を指しておりましたが、温度の割りにはそんなに息苦しくなく快適に汗をかけました。テレビ付きで三段で広くゆっくり向き合えます。水風呂がかなりキンキンで水温計は12℃を指してました。そして休憩。露天で風呂の前に木製の長椅子。鳥のさえずりと注ぐお湯の音を聴きながら目を閉じると……。久しぶりにととのいました!嬉しい!ととのわない体になってしまったのかと悩んでましたが来ました!やはり水風呂の冷え具合と外気浴とその時の風の有無、休憩時の姿勢、すべてが重なればととのう事がてぎるのです!これで600円は安いです。また釣りの帰りに寄らせていただきます。

サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 12℃
38

サウナー二郎

2021.05.21

1回目の訪問

田迎サウナ

[ 熊本県 ]

熊本での仕事が早く終わったのでライドオンのやる気満々。湯らっくすと迷ったけどまだ行ったことがなく雑誌SAUNA BROS.で紹介されてた田迎サウナへ。噂通りの無人サウナでワンコイン。あまり清潔感はなく普段行ってる鹿児島の安い銭湯サウナとそんなに変わらない印象だったけど、やはり熊本は水風呂が違う!やわらかい!お湯の入った浴槽より水風呂のほうが大きい!湯らっくすやしきじのように、天井から絶えず水が降り注いでおりコップもあって飲める水風呂でした。サ室は二段で温度計は110℃を指しています。温度ほど熱く感じず心地よく3セットしてきました。客層はほとんどが常連さんなんでしょうね。サ室に入るときも挨拶しながら入ってくるし、出たり入ったりする時はビート板は置きっぱなし。常連ルールなのかもしれませんね。水風呂には潜らないでくださいという注意書きがないため、ほとんどの人はドボーンと勢いよく潜水してました。なんかローカル過ぎて個人の物か施設の物かわからないタオルやシャンプーや髭剃りが浴室内にもロッカー部屋にもたくさんあり、正直面食らいました。雑誌につられて行きましたが、雑誌ってよく見えるものですね笑。

サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 18℃
44

サウナー二郎

2021.05.15

3回目の訪問

歩いてサウナ

GW以来ずっと平日は激務でサ活できなかったけどやっと休日になったので歩いてサウナ。3回目の訪問でだんだん準ホームになってきたかも。
ここはやっぱり水風呂がいいですね!大小ふたつあって必ずどちらかにゆっくり浸かれます。ととのい椅子が下のベンチだけなので取り合いになるかと思いきや、あまり休憩してる人も見かけずサウナと水風呂を行ったり来たりするルーティンの人が多いようです。
ととのいベンチの前に掲げてる黒伊佐錦の広告がやけに面白くて、効能12ヶ条を覚えてしまいました笑。
ドライサウナもいいのですが最近、蒸気サウナの良さもわかるようになってきました。

サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット

歩いた距離 2.3km

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,88℃
  • 水風呂温度 18℃
47

サウナー二郎

2021.05.06

3回目の訪問

関東サ旅も終えて自宅に帰省して家族みんなで準ホームへ。高校生の娘にお土産でサウナハットをプレゼントをするも、恥ずかしいので被らないと拒否られました。予想はしていましたが笑。
GW期間中にしてはそんなに客は多くなくいつも満車の駐車場も結構空いてました。自宅のお風呂をリフォームしてからだいぶん外に風呂に行くことが少なくなったので久しぶりのおとぎの杜です。二男と一緒に3セット。ドライサウナはジリジリしない程よい熱さで好みですね。露天の休憩スペースも素晴らしいのですが水風呂からの導線が長いことが若干の不満。地元でのんびり過ごすGWも良いですね。女湯から出てきた高校生の娘もしっかり3セットしてきたとの報告を受けました。これで、我が家でサウナに入れないのは妻だけになりました笑。

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
55

サウナー二郎

2021.05.04

1回目の訪問

息子へのサウナー養成講座継続してます。松戸に続き本日は大宮へ。GW中はやはり混んでて入場制限中でした。ただ60分コースと90分コースならすぐ案内できるという事だったので90分をチョイス。館内に一歩足を踏み入れるとそこはフィンランドでした!売店はサウナグッズやフィンランドのアパレルブランドを販売しており異空間。カフェはたくさんの人で私服の人はおらず館内着の人ばかりで、やはり一日ゆっくり時間をかけて楽しむ施設なんだなと思いました。
浴室に入りサウナをふたつ発見。ドライであるイズネスサウナに一歩足を踏み入れると……そこは任侠の世界でした笑。きれいな絵を体に描いてる人達がたくさん。施設とのギャップに苦笑いです。一時間ごとにオートロウリュがあり、一瞬で室内の温度が上がりビギナーの若者は逃げ出しています。息子には耐えろと一喝、耐えた後には別室で至福の水風呂にドボーン。この間まで全く水風呂に入れなかった息子もしっかり1分浸かっています。墨を入れた方が隣にいて緊張です。三人入れる広さでした。ととのい椅子は屋内にも露天にもあり、数もたくさんであぶれている人はいませんでした。次のセットはフィンランドのログハウスのような二階建ての小屋のサウナコタです。二階に三人、一階にふたりが定員です。暗黙の了解で二階の真ん中に座った人がセルフロウリュをするようで、その場を確保!みなさんに尋ね、了解をもらってロウリュ開始です。一気に湯気が立ち、温度も上昇。各自がタオルを振ったり回したり、手のひらで自分を扇いだり自由な感じでした。隣で見ていた息子は一言、何かの宗教みたい……と苦笑です。
結果、息子は人並みにサウナと水風呂に入れるようになり、しかもととのいが少しわかったような気がすると最高の賛辞をいただき、親父としても上機嫌です。俺は相変わらずととのいからは遠ざかっていますが。

サウナ:8分 × 3(イズネス2、コタ1)
水風呂:1分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,86℃
  • 水風呂温度 19℃
53

サウナー二郎

2021.05.03

1回目の訪問

歩いてサウナ

長男が住んでいる松戸に行き、親子水入らずでサウナ3セットしました。二男と娘は順調にサウナーに仕上がっているのに、長男はサーフィンで冬でも海には入るのに水風呂には入れず矛盾してます。とりあえず俺の真似をしろと強制的に一緒に3セットです。
とても清潔感がある施設でサ室も広くてきれいで熱さもマイルド、水風呂も広くて適温であり露天で休憩できる都会のオアシスでした。サウナマットがあり、終わったらみなさん自分の汗が落ちてる座った箇所を拭いて退室。マナーがよかったです。露天からは松戸の街並みを一望できます。
俺と同じサイクルで3セットして、水風呂にも浸かれるようになり、なんとなくサウナの良さがわかったような気がするという言葉まで聞けて、素晴らしい一日でした。

サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット

歩いた距離 1km

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 17℃
65

サウナー二郎

2021.05.01

1回目の訪問

サブレと草加のラッコさんでぶっ飛んだ後は車で4号線を南下して上野へ。本日の宿、プレジへ。北欧にしようか最後まで迷ったけど、まだ行った事ないところを優先しました。本日はサービスデーでサウナ3時間1000円って安すぎない?都内ではありえない価格設定でした。ログキャビン宿泊プランで2000円も驚愕の安さです。上野でもうひとりサブレと合流し、3人でライドオン!
下調べしてなかったのでサ室がどこかわからず2階のミストへ先に行ってしまいました。しかしなんのなんの!しきじの薬草サウナ並みに熱い!温度計は50℃を指してます。嘘でしょ!タオルで顔を覆わないと息ができないぐらいです。そして水風呂へどぼーん。水温は15℃。一気に肺の中の空気が冷えていきます。残念ながら露天はないので室内のととのい椅子で休憩です。2セット目にいこうとすると、しっかりドライサウナが階段を下りたところにありました。98℃を指してて熱いのは熱いですが、先ほどの草加健康センターが強烈すぎてマイルドに感じます。夜は電気もテレビも消えてて静寂な雰囲気でしたが、朝は電気もテレビもついてました。早朝より用事かあるため5時半にチェックアウト。たいへん良い蒸気でした。ちなみにサ飯もおいしく安かったです。宿泊なのでウエルカムドリンク券をもらい、ワンドリンクワンフード券を500円でフロントで買ってアラビアータとノンアルビールとオロポをいただき大満足でした。


サウナ:8分 × 3(ドライ1、ミスト2)
水風呂:1分 × 3
休憩:8分 × 3

サウナ:8分 × 3(ドライ3)
水風呂:1分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,98℃
  • 水風呂温度 15℃
70

サウナー二郎

2021.04.30

1回目の訪問

GWに突入しサ旅を敢行!関東遠征で久々のハード系。ラッコさんにいざ突入。最近、鹿児島のゆるい銭湯サウナに慣れていたせいか一発目からフラフラでした。
一段目は82℃、二段目は96℃、最上段は104℃。もうオーブントースターの中に入ったような感覚で背中がジリジリ。いつもなら10分は入るのですが6分でギブアップ。鹿児島異動の時に送別の品でもらったサウナハットが大活躍。無かったら頭がやられてました。露天にある水風呂はキンキンの14℃。温度差90℃はまじでイキますね。休憩はそのまま露天にあるととのい椅子で。今まで見たことがないようなあまみがくっきりと出てしばらく消えませんでした。そのくせ、キマらずモヤモヤします。食後に行ったからかな。これから4日間で何軒まわれるかな。

サウナ:6分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:8分 × 4
合計:4セット

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 14℃
61

サウナー二郎

2021.04.29

1回目の訪問

歩いてサウナ

霧島温泉

[ 鹿児島県 ]

だいぶん鹿児島の銭湯サウナも慣れてきました。ここも絵に描いたような鹿児島独特の銭湯サウナ420円。会社から5分で行ける距離にあったけど本日やっと行くことができました。
遠赤外線ドライサウナはいい感じで熱くすぐに発汗。水風呂はひとり専用でちょいぬるめでしたが体をクールダウンさせるのには充分。休憩はととのい椅子は当然ありませんが、風呂の洗い場用の椅子に座り瞑想するのも慣れてきました。古きよき施設ですね。常連さんらしき人もマナーがよく極狭のサ室で譲り合って気持ちよくサ活ができました。
まだまだ徒歩チャリンコ圏内にたくさんあるので、これからも鹿児島サ活ライフが楽しみです。

サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:6分 × 3
合計:3セット

歩いた距離 1.5km

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 23℃
42

サウナー二郎

2021.04.27

1回目の訪問

たぬき湯

[ 鹿児島県 ]

久しぶりに平日に早く仕事が終わったので直帰ついでにライドオン。ずっと気になってました。鹿児島スタンダード価格の420円なのに他の銭湯サウナとは違う施設と食堂と解放感。いいではないですか!
露天風呂につかって暖気運転してると地元のじいちゃんが真ん中の側溝に上に仁王立ちして立ち小便してて幻滅。客層がひどいなー。
サウナはいったん露天に出て別部屋へ。低温仕様で洞窟サウナという名称。温度計は66℃をさしてたけど意外に熱く感じました。水風呂は露天に二ヶ所。10人は余裕で入れる大容量仕様て解放感がいっぱい。目の前は山の緑。少しぬるかったですが解放感は最高です。休憩は露天の長ベンチで。やはり外で休憩できるのはいいですね。鹿児島では珍しいかも。
3セット目にサウナ内のテレビでニュースをやっており、鹿児島で聖火リレーの始まる前の様子が中継されてました。まじか!まだ間に合うか!慌てて上がってダッシュで帰社!ギリギリ間に合いました。聖火の炎がとてもキレイでした。一生に一度の経験でした!

サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

続きを読む

  • サウナ温度 66℃
  • 水風呂温度 20℃,20℃
51

サウナー二郎

2021.04.25

1回目の訪問

亀乃湯

[ 鹿児島県 ]

鴨池で鹿児島ユナイテッドの試合をチャリで観に行きついでに一足伸ばして亀乃湯さんへ。昭和感あふれる鹿児島の典型的な銭湯サウナでした。明日が定休日ということで本日が風呂の日で300円。安い、安すぎます。
サ室は三人が入れば満員の狭い部屋。先に入ってたおいちゃんは新聞読んでました笑。そのおいちゃんが出ていき次に入ってきたじいちゃんは漫画を持ち込んでました笑。凄い、凄すぎます。
水風呂はふたつありかなりぬるめでしたが、火照った体をクールダウンでしました。2セット終わり3セット目に入ろうとした時に事件発生!ドアを開けた瞬間に目の前に床に這っているアイツを発見。こんな熱い中でも生きることができるのか!まさかのG出現でここでジ・エンド。嫌だ、嫌すぎます。
せっかく情緒溢れる銭湯だったのに残念な結末になりました。
せっかくなのですぐ近くのラーメンたんぽぽの麻婆麺を食べて帰りました。

サウナ:8分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 22℃
44

サウナー二郎

2021.04.24

2回目の訪問

歩いてサウナ

仕事が多忙すぎて全く平日にサ活をする暇がなく、久しぶりに早朝に歩いて蒸されに行きました。
前回の反省を生かせず、またシャンプーと石鹸がない状態になってしまいました。鹿児島って安いけどお風呂セットは自身で持参というシステムのところが多いですね。タオルとサウナハットしか持っていかない癖を早く治さねば。
二回目でしたが前回強烈な印象を残した常連さんがまたいました。長髪の髪をかきあげる度に飛んでくる汗はなんとかしてほしいもんです。今日はホモのおじさんはいませんでした笑。
普段はあまり入らないんですが、ミストサウナが思いのほか熱くていい感じです。
まだ鹿児島に来て一度もととのってないのが気がかりです。早くキメたいですね!

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット

歩いた距離 2.3km

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,88℃
  • 水風呂温度 18℃
26

サウナー二郎

2021.04.14

1回目の訪問

砂むし会館砂楽

[ 鹿児島県 ]

仕事終わりにライドオン。観光地の砂蒸し温泉の平日はガラガラです。砂風呂にも興味があったので物は試しとサウナ前に一本。砂はそんなに熱くなくじんわり汗が出る程度でしたがとにかく重かったです笑。
砂をシャワーで流した後はサウナへGo!数人いる程度でしたが、みなさん砂風呂目当てのため誰もサ室に入ってくる事なく終始独占状態でした。サ室ぬるめ、水風呂ぬるめでしたが有名な施設なのでひととおり満足です。ととのい椅子ががないのがマイナスでしたが、浴槽の縁に腰かけて休憩しました。

砂風呂:10分 × 1
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:6分 × 3
合計:3セット

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 20℃
39

サウナー二郎

2021.04.11

1回目の訪問

国分海浜キャンプ場でのフェス参戦の後に疲れた体を癒やそうとチェックインするも、現在はコロナの影響でサウナ休止中という事で無念のリタイア。早く再開できる日が来る事を心からお祈りします。

続きを読む
40

サウナー二郎

2021.04.08

1回目の訪問

歩いてサウナ

鹿児島から福岡へ出張でした。今まで住んでいたところでホテルに泊まるのは不思議な気分です。ドミニストとしては当然ドーミーへ!
ドーミーインの中ではトップクラスの温度でした。少し人の多さや出入りのタイミングもあり、92~98℃を推移してました。久々に乳首がヒリヒリする感覚でした。水風呂の冷たさもトップクラス。一気に冷やせます。休憩にはととのい椅子が4脚あり、内湯に1脚て露天に3脚。ただ露天の休憩場所の導線が悪く、露天風呂の中を越えていかないと椅子にたどり着けないのでせっかく冷やした体がまた温まってしまいます。俺はそれが嫌だったので風呂の狭い縁を歩いて行きましたが、危険なので真似しないでください笑。プレミアムという名のドーミーインですが長崎駅前ほどではなく、通常のドーミーインという印象です。


サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3

サウナ:8分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:8分 × 2
合計:5セット

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 14℃
49

サウナー二郎

2021.04.04

1回目の訪問

鹿児島移住二日目の休日に気になっていた施設にチャリで行きました。小高い丘の上にある施設をなめてました。チャリでは死にますね。
男湯は二ヶ所入口があり、紫湯?桜湯?どちらから入ればいいんだ?それぞれにサウナと水風呂があり紫湯はドライ、桜湯はミストでしたが中で繋がっていました。ドライのほうは常連客と若者でびっしり。18人入れますがほぼ満員でした。温度も湿度も自分好みで気持ちよく蒸されました。水風呂はライオンの口から出てくる水に打たれて最高に気持ちよかったです。目をつぶれば湯らっくすやしきじの水風呂を妄想できる感じです。ととのい椅子は紫湯に2脚、桜湯に4脚あり競争率高いです。一番のベスポジは桜湯のミスド前にある椅子で窓際にあり、窓を開けると桜島が目の前で心地よい地球の愛撫で内湯ですが外気浴ができました。ミストサウナはぬるすぎて自分には合わず一度入っただけでやめました。昨日行った太陽ヘルスセンターに勝るとも劣らない昭和感のある施設でこれから通うことになりそうです。

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,86℃
  • 水風呂温度 18℃,18℃
42

サウナー二郎

2021.04.03

1回目の訪問

歩いてサウナ

鹿児島市民になって最初の休日は早起きしてウォーキングがてら早朝サウナへ。地元の銭湯よりもひとまわり進化した施設でした。とは言っても漂う昭和感はなかなかのもの。浴槽は何種類かあって広々温泉プールは気持ち良かったです。ただ、シャンプー類が全くなく持ち込みが必要でした。肝心のサウナは大浴場から階段で2階に上がります。左にドライ、右にミスト。真ん中に二層に分かれた水風呂があります。両方とも温度計はなく推定ですがドライは90℃に満たない感じでミストは60℃ぐらいかな。双方2セットずつ。ごちそうさまでした。
【番外編】
変態さんに遭遇しました笑。ミストサウナでL字型の短辺側に座ってると地元のおいちゃんが長辺側の真ん中あたりへ。俺はタオルを頭に巻いて下を隠さず目をつぶって瞑想してたのですが、気づくと俺の股間を凝視してました。おいちゃんは自分の股間をいじってます。みるみる大きくなってました笑。そして、少しずつ距離を詰めてすり寄ってきます。膝と膝が触れあったので、さすがに「いい加減にしてください」と言ったら、すみませんと言い離れていきました。洗い場でも脱衣所でも同じタイミングに近くに寄ってきて完全にロックオンされてました。初めての経験でびっくりしました。
ちなみに俺もそこそこのおいちゃんなんですけど笑。

サウナ:10分 × 4(ドライ2、ミスト2)
水風呂:1分 × 4
休憩:8分 × 4
合計:4セット

歩いた距離 2.5km

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,88℃
  • 水風呂温度 18℃
51

サウナー二郎

2021.03.30

1回目の訪問

かごっま温泉

[ 鹿児島県 ]

鹿児島引っ越し初日。まだ風呂場はモノが散乱してるので歩いて近くの銭湯へ。番台さんが男湯と女湯の間に座ってる懐かしの昭和スタイル。BGMはど演歌でタイムスリップした気分になります。脱衣場内にサウナがあり水風呂は浴場にあるので行ったり来たり。休憩は脱衣場内にある大型扇風機の前に陣取ってベンチに座る感じです。サ室は手前と奥とに分かれており、手前は95℃で奥は100℃でした。TVはありません。水風呂はかなりぬるめでしたが、妙に居心地がよく420円という価格も魅力的。浴場内の絵は定番の富士山ではなく桜島でした。サウナ上がりは冷蔵庫内のポカリとオロナミンを取って番台さんに料金を払って自前でオロポ。最高にうまかったです。

サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 23℃
49