2018.09.30 登録
[ 鹿児島県 ]
ノー残業だったので平日一本桜🌸
たまたま正面駐車場が空いてた。超ラッキー🤞
サウナ
1セット目3段目ストーブ正面で。全身にジャブがバシバシとんでくる様な熱圧。温度計は90度なのに体感は確実に100度超。あ、あちい。床も熱いため自分の足の置場に困る😅しょぼい私は6分ですぐ退出。
2セット目は2段目で先ほどより少し緩めだがそれでもストーブ前で圧を感じる〜。適度な湿度感もあって丁度良い心地よさ。7分が限界だった。
3セット目は3段目に再チャレンジ。最初よりも慣れもあって7分。びっしり発汗もできて水風呂へゴー。
水風呂
2頭のライオン🦁が待ち構えてる。いつもの如く放水じゃぶじゃぶ系でそこそこ冷えてるので意識がとびかけてくる〜。あー気持ちいい!
ととのいイスで休憩かまして浴槽の端に足を伸ばして瞑想。3セット目には所謂「ととのった〜」といったフワッとしたサ道でいうあの世界の感覚が押し寄せてきた(笑)
いつも短めにセットをこなしてるのだが一本桜は短時間で仕上げることが出来るようだ!
最後はガラス窓を大きく開けてあったため夜景をぼーっと眺めながら週末や来月どこの施設に行こうかなっ〜て考えてニヤニヤしながら今夜の〆としました(*^^*)
男
[ 鹿児島県 ]
今月サウナ行きまくってるな〜。夏は汗かいてなんぼだね。今日はイイコトがあったのでサウナイキタイになってたよ。てことで月曜ホーム芦刈へ。
少し暑さも緩んできたからかサウナのセッティングが変わってた。先週の94⇨100度に上昇。2段目真ん中付近で心地よい熱圧を受けて3セット。人もまばらでテレビ音も小さくてNHKだったので静かにサウナハットを深めに被り自分と向き合ってた。
水風呂も外気温が高いころのピーク時ほどの温度上昇から少しづつ体感は下がってきたかな。いつもながらに芦刈の水風呂最高すぎる。飲める水はうまい!
サウナ後は恒例のカルピスの氷入りで補給水。今月はハイペースだけどサウナは毎日入っても飽きないね〜。今日もありがとう!
男
[ 熊本県 ]
おれんじ鉄道の途中下車サウナ。津奈木駅から徒歩10分ほど。風情のある岩壁と川沿いに建つ。料金を支払い何やら洞窟のようなトンネルを抜けて浴場棟へ。全体的にこだわりのあるデザインの建物。
サウナ
ストーン対流系で2段。小さめのテレビあり。10人で満席かな。軽めに2セット。2段目だったが86度くらいで湿度感もそれなりにあってしっかり発汗できる。
水風呂
温度表記は24度。掛け流しだが季節的にこのくらいなのかな。対流もそれなりにあって体感は表記より少し低め。定員2〜3名。
外気浴
これが素晴らしい。露天から自然の滝が間近で観れる。これを観れただけでも大満足。露天風呂に入りながら滝のマイナスイオンを浴びてひとときの快楽を味わえた。
ちなみに月替わりで男女浴室入れ替えになるためチェックしていったほうが良いだろう。反対側がどうなつてるかは未確認。
まとめ
値段400円と安くサウナもしっかりしている。水風呂の温度は季節で上下するため注意。温泉好きサウナーには是非どっち側の浴室か確認してライドオンしてね!!
男
[ 福岡県 ]
朝ウナ。目覚めの1セットを長めにサンデーモーニングのあっぱれ🙆♂️&喝🙅♂️を観ながら〜。浴室の大きなガラスから陽が差し込み川沿いのビルを眺めて水風呂へ。中洲の静かな日曜日の朝もいいもんだ!
朝ごはんは洋食セットで。
男
[ 福岡県 ]
当初ニューガイアに行こうとしたが先客受付でかなり待たされ中洲のグリーンランドへ移動。
高温ドライ遠赤
最初は96⇨100度くらいに上がってた。上段に座るとしっかり熱くて発汗もしやすかった。三段でシートが広めにとってあり胡座をかけるのがいい。ほかに利用者はおられずテレビも見やすくゆっくりサウニングできるのが良かった。
トルマリンサウナ
78度くらいで緩めの低温ドライサウナといった感じ。トルマリンはどこにあるのかはよく分かんなかったが炭が各所に置かれており空気は良さそう。以前の情報の汗の匂いは解消されてる。発汗は時間かかるためしっかり温まらないと後の水風呂が寒く感じる。こっちのあとは水シャワーでちょうどいいかも。
水風呂
体感14〜15度。広い水風呂で中で対流もあるようでしっかり冷えてる。高温サウナのあとに短時間でクールダウンできた。
ととのいイスも4つあり自分のペースでゆっくり使えるのがいい。それなりの広さもあるが、あとは外気浴があれば最高だがここは中洲なので仕方ないか😅
サウナ飯はぷり氏と今週3回目の乾杯🍻(笑)からあげがカリッとしてて美味かったよ!
男
[ 福岡県 ]
先週に続いて博多にGO🚄
事前情報は聞いていたが博多駅から近くて建物もまだピカピカ✨
サウナ
メトスの小さな電気ストーブだが2段でしっかり温まれた。サウナマット用には今治タオルが使用されてて座り心地が良かった。またテレビ無しで薄暗くて雰囲気良い。
水風呂
ほぼお一人様専用。みずが半分ちょいくらいしか入っておらずぬるめ。正直残念だった。というか注水もないためインターフォンで確認したら社員さんが注水に。吐出口からは水は出ないらしく洗い場のシャワーホースを3つ伸ばして溜めてた🚿体感温度25度くらい。
温泉
博多こころ温泉と看板でてたた。中に入るとあら浴槽のお湯が空。同じくインターフォンしたらすぐに注水された😅光明石の人工温泉らしい。
なんだかんだと3セット。
まとめ
二階にお風呂があるのだが料金を支払う場所がわかりにくい。ロッカーからお風呂に直接行けずにアクセスいまいちかな。キーが2つあり面倒。サウナ室自体は悪くないというかイイほう。水風呂残念。飲用水が服をきてカフェスペースまでこなきゃないため喉が乾く。蛇口の水は飲用不可。休憩イスなし。コワーキングスペースがオシャレで居心地いい。全体的にキレイなのはいい。社員さんの対応は良い。ここはサウナメインに入りにくるとガッカリする。ここは軽く汗を流したり、値段も安くて博多駅周辺の時間つぶし、出先でのパソコン作業などで利用するのがいいとこかな。
男
[ 鹿児島県 ]
木曜日の仕事後にホームイン。若者などそこそこ多かったがサウナは混んでなかった。
3セットともに2段目神ポジゲットできた。まだ若者はサウナの楽しさを知らないのだろうねー。サウナ後の水風呂がどれだけ気持ちよいかを教えてあげたーい。という願望にかられていた。
久しぶりに入る芦刈の水風呂もやはり変わらずに気持ち良い。あのじゃぶじゃぶ系の芦刈の水を贅沢に利用できるご褒美水風呂はありがたいよね。
今日は疲れてたためリクライニングでのんびり。めっちゃ強い電気風呂にも入ってコリが取れたような気がしたところで〆とした😅
[ 鹿児島県 ]
仕事帰りTLみてたらぷり氏がやばそうだったので急遽救出の日またぎサウナ😅3時間コースで。
サウナはいつもより10度ほど温度が上昇してた。個人的に好きなセッティングになってる。店員さんに行くと昨日電源が落ちたのでたまたまコンディションが変わったのかもと。
サウナ上がりはしょうが焼き定食とハイボール190円を二杯。いつもながら得した気分になれましたよ。
男
[ 鹿児島県 ]
9連休明け⇨仕事残業⇨ニューニシノ。福岡のサウナ王!?がサ旅来鹿とのことで突撃💨
いつきてもいいサウナだね。今日はクイック90分だったので軽めに。湯あがり食堂でビール+とんこつセットは超うまかった!
あーこのまま泊まりたかったね。帰りにエレベーターのとこで西野さん←社長さんに遭遇。また来ますね〜👋
男
[ 鹿児島県 ]
帰宅後10キロラン⇨自宅水シャワーしたがしっくりこず最高の水風呂を求めてたぬき湯へ♨️
サウナ前に水風呂で冷やしてたら温泉でくつろいでるDさん発見(笑)2セットセッションして頂く。ラン後のサウナはいつにもまして1段目奥のストーブフェンスから15センチのサウニングは気持ちよく発汗できて最高すぎた。
水風呂では子供も一緒にはしゃいでた笑笑
やっぱ注水口から出てる水が飲めるのは贅沢すぎるね。それをかけ流してるもんね。
連休中に福岡や熊本のサウナ巡りしてきたが水風呂はやっぱたぬきやホームの芦刈が好きだな!
ランの疲れあったので軽めに高温2セット、低温1セットで〜
男
[ 福岡県 ]
朝ウナ。サウナは90度に上がってた。
強冷水は4度。1セット長めに。
バッちし目覚めるね。
ウェルビーの朝ごはんうまい!
お盆はデブ活しすぎた〜帰ったら少し走ろう🏃♂️
男
[ 福岡県 ]
帰る日を1日延ばしてウェルビーのカプセルイン。サウナでむらちさん、ゆきさん、とべさんと再会を果たし、19時のヴィヒタロウリュはサ室全体に香りが充満したあとヴィヒタでシバかれて氷水を頭から浴びされ一気に目が覚めた楽しいイベントだった。
強冷水は5度⇨弱冷水は15度。弱冷じゃないやんと思いつつも交互冷水浴で仕上がり方はハンパないね。からふろでは修行僧のように瞑想できた。
サウナ後の二次会はウェルビー近くの居酒屋さんでメーメーさん。はぎわらさん。Risaさん。たしろさん。も合流して楽しいひと時を過ごせね!
〆はサ道をオンタイムで観てからの爆睡。
男
[ 福岡県 ]
お盆で帰省ライドオン。弟とサウナセッション。といっても弟はサウナが苦手でなんとか低温の塩サウナに連れ込んだ(笑)1分も経ってないのにオレもう出るといって〜結局4分ほどで退出していった。
水風呂未経験の弟にはダマされたと思っていいから身体流して水風呂入れよ〜と言ったのに、あんな冷たいの入るわけないじゃんと断固拒否されてしまった(>_<)
弟にはサウナ後の水風呂の楽しさを伝えることが出来なかったのが残念。
さておき私はドライ3セット、塩1セット。普段嘉穂の湯はテレビ音量気になるとこだが、今日は台風関連が多かったせいかサウナのテレビではニュースだと多少音量が大きくても集中できて逆に良かったね。
台風一過だがまだ風が強くて外気浴が涼しくて心地よかったね🍃
実家近くに気軽に行けるスパ銭があることに感謝しつつ弟ともサウナセッション?ができた良きサ活となった!
男
[ 熊本県 ]
ジャグさん同行サウナ3軒目。外気浴が良いとの噂通りの施設だった。
サウナ→2段式84度くらい。熱圧はマイルドだが湿度感がしっかりあり3、4分くらいで腕に水滴がついてくる。3セット7〜8分程度。
水風呂→たぶん地下水だろう。全体の水量が減れば大量注水されるタイプで普通に気持ちよく利用できた。
外気浴→露天風呂からの眺めは多分熊本一だろうと思える絶景で山の中腹にあり玉名平野を見渡せる。遠くは海を越えて雲仙普賢岳がキレイに見える。常連さんの話しだと夕陽が見える時間帯がオススメだとか。
あの景色を見るためにここにくるのもありと思わせるそんな施設だった!
最後に出会った先輩サウナーさんはココ以外で山鹿のどんぐり村、菊池の四季の里旭志をオススメしていただけた。四季の里にはカンガルーがいるらしい。一緒に連れて行っていただいたジャグさんに感謝です!
男
[ 熊本県 ]
ジャグさん同行サウナ2軒目。ついてからの印象→すごいひろーい。サウナは2種類。ドライと備長炭蒸し。蒸し風呂でサウスポさんを発見し一緒にセッション。ドライは三段で熱圧や温度はマイルドだが何故か6〜7分で仕上がった(笑)
備長炭蒸しは雰囲気よくて奥の方に座ると上部から常に水滴が落ちてきて心地よい。温度感もちょうどよかった。
水風呂は2種類。17度と22度くらい。滝のように放水されてるとこがめっちゃ冷えてて堪らんかったです😅
オススメは2つ。1つ目はバイタル湯→水風呂からの流れでいくとよい。炭酸泉では無いが同じように血管が拡張される感じ温度もぬるいため合計30分近く入ってたかも。2つ目は王座のイス→内風呂にある1人専用のお風呂。背中と足裏とあそこの3箇所にマッサージのようにお湯が当たって気持ちよくなれたよ。
またまた値段も安くて330円で大満足の施設だったな。いつかまた来たいとこ。
サウナ後に食べたアイスがめっちゃうまい。七城米とメロン味🍈
男
[ 熊本県 ]
ジャグさんに同行サウナで訪問。長閑な田舎道沿いにある施設。優しい番台のおばちゃんがお出迎え。
まずは温泉〜茶色みかかった匂いはあまりしないが泉質良さそうでたくさん湯の花が浮いてる。
サウナは露天側にあり2段でそこまで広くはないが地元のおいちゃんが4、5人。2段目に座ると温度計は無いがしっかり湿度感がありストーブ前はしっかり熱を感じる。85度くらいだろうか。。わたしはしょぼいので6〜7分で退出。3セット堪能した。
水風呂は露天にある。かけ水もちゃんとあるため気持ちよく利用できる。放水量はもう少しほしいところかな。チラー無しの常温掛け流しだろう。
値段も300円と安価であり、おじいちゃんも多くて地元の常連さんに愛されてる施設なんだろう。
朝から気持ちよいサウナを利用いただきました(笑)
男
[ 熊本県 ]
秘密結社の夜会に参加。みーちんぐ福岡メンツや熊本メンツだけでなく関東からも旅サウナーさんが合流して楽しい大サウナ会になった。
なによりもジワングース×3回受けたが毎回ヤケドしそうなくらい激アツだったよ!
24時の福永さん&ジワンのバトンタッチグースはスペシャルヴィヒタ水を使用いただき最高としか言いようがなかったよ。といいつつ途中撃沈し退出してしまった😅
ジャグさんは地獄の1丁目で筑豊の意地をみせてラストまで残ってたしスゴすぎ!
メディテに移動し同じヴィヒタ水を使用したのだが完全に出来上がってしまった!
サウスポさん。最高の体験ができました。ありがとうございます😊運良く今日来れたことに感謝して爆睡しようと(笑)
[ 熊本県 ]
大福湯についたが定休日でライドオン失敗。路頭に迷ってたらジョンさんからDMが届き、たかの湯に集合!
ジョンさん。ジャグさん。れおっこさんと一緒に素晴らしいセッションをさせていただくことになった。
ここはザ銭湯という施設で地元の常連サウナーさんが沢山いた。
サウナは2段式でストーブ近くて94度くらい。2段目正面でサウニングしてると熱圧も良くて湿度感ちょうどよくて6〜7分もすれば出来上がった😅
水風呂は2人くらいの小さなものだがそこそこ深さもありオーバーフローもしっかりあり気持ちよくクールダウンできた。
3セット大満足のサウナをいただきました(笑)
家の近くにあれば通うだろうと思えるイイ銭湯サウナだった。
男
[ 福岡県 ]
実家帰省⇨10キロラン⇨ライドオン。筑豊は盆地になり炎天下の蒸し暑さはハンパない。こんな日は良く冷えた水風呂に入りたい。
まずは蒸し風呂10分程で汗だくに。特に床からの激アツ蒸気が出てきたときはモクモク感がハンパなく心地よい感覚に陥る。蒸し風呂3セット。岩盤浴1セット。
こうの湯は露天水風呂だが夏場はチラーで15度キープされてて2〜3分も入ってると手がピリピリきて超絶した快感を味わえた。実際に入ると12度くらいに感じる冷たさだった。水風呂だけでは10セットくらい(笑)
3セットのあとはラドン温泉と冷水風呂で交互浴でベンチに横たわってたら昼間の猛暑を忘れさせてくれたよ。
ちなみに今日はドライは稼働してなかったよ(T . T)
値段が650円⇨700円に上がっていたが色々苦労もあるのだろう。我が地元飯塚を代表する施設としてこれからもずっと頑張ってほしい。
帰りに弟に借りてた車のキーを紛失して冷や冷やしたが落し物で無事見つかって良かった😅
男
[ 熊本県 ]
お盆帰省の途中で5年ぶりに来館。ホテル併設の広い館内で全体的にキレイ。タオル持参だと500円でお釣りがきた。
まずは洗体後、漢方チンピリ湯に浸かってるとじんわり全身が温まる。成分が濃ゆくて身体にすごく良さそう。
そのままサウナへ直行⇨三段式のダブルストーブで30人くらいは入れる広いつくり。室温100度で天井も低めで漢方の効能も効いてて発汗スピードが早かったね。奥の方では常連さんが寝転びサウナしてた(笑)
ミストサウナは低温だがスノコに寝転びコーナーもあるし半身浴もできるし真ん中に変な発生装置があって不思議な空間だった。テレビもあってゆっくりできた。
水風呂⇨16度。そこそこ広くて滝のように冷たい水が流れてて気持ち〜。外が暑かったからか長く入っててちょうどいい。
外気浴⇨うわさに聞いてたととのいブランコ。これが楽しい!大人でもブランコのりたんだよ(笑)イスもフルフラットもあって十分すぎる。何より良かったのは露天にある打たせ冷水。ととのいイスに座りながらそこそこ冷たい水をザブザブ浴びれるのがかなり気持ち良い!
あとは壁一面に貼り付けてられてる備長炭風呂で電気風呂に入ってシメ。
5日ぶりのサウナだったのでもう少しゆっくりしたかったが夜の時間の都合で1時間程度しかおれず😅次回チャンスがあれば館内着セットで半日くらいいたい施設。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。