絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

さすらいのサウナー

2023.03.10

5回目の訪問

サウナ飯

極楽湯 三島店

[ 静岡県 ]

行ってきました、三島 極楽湯

三島の極楽湯に着くと、なにやらあまり知らないアニメの旗が飾られていて、Nie R Automataというらしい。着替えて風呂場に入ると、ど真ん中のイベント用の風呂が「2B風呂」と書かれていて白色の乳頭温泉の様になっているではないかっ。なにやらミルキーバスらしい。それもあんまり私には馴染みがないが、何と無く質感が良い。2BはNie R Automataのキャラクターの1人らしい。

高温サウナ12分ー水風呂ー90秒ー外気浴4分ーうたた寝湯5〜10分を4コース。
入浴前にWBCを10:30まで見てしまったこともあり、本日もやはり午前様になってしまった。

満足のサウナでした。

肉野菜炒め ライス大盛り

美味かったです!ですが流石にライスデカすぎ.

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 15℃
13

さすらいのサウナー

2023.03.06

10回目の訪問

行ってきましたレンブラントスタイル

今回も、昨日の夜10時から午前様で午前様サウナ、行っちゃいました。
日曜だというのに仕事。疲れ果てた身体に少しでもリフレッシュをということでいつものレンブラントです。雨の日のサウナが、温冷交代浴をboostしてくれる感じで、良いんですよね。
特に外湯で葉っぱにポツポツと当たる雨音、その反射を肌で感じる冷たさ。良いですね〜。

残念なのはWBCの試合をサウナのTVでみたいな〜、と思って行ったのに昨晩はやっていなかった。そして今日は既に終了。う〜〜む残念。サウナ室でスポーツ観戦は邪道かもしれませんが、野球、サッカー、マラソン、なぜかサウナ に入りながら見入ってしまう。その結果予定時間を大幅に超えてサウナ ・インしてしまうこともあり良くないのかな...とは反省する。が、反省しても繰り返してしまう。このまま自身の欲求に流されてしまって良いのだろうか??

サウナ 106度 10-12分ー水風呂13度 2分ー外気浴4-5分ー内/外風呂5分 x4コース

やはり充実の満足サウナ でしたっ。

続きを読む

  • サウナ温度 106℃
  • 水風呂温度 13℃
25

さすらいのサウナー

2023.03.05

5回目の訪問

サウナ飯

いや〜っ、行ってきました「沼津ざぶ〜ん 」

「土曜の夜にWBCでも見がてらサウナに入りたいな〜」と思いながらざぶ〜ん に到着。
いつもの食堂でまずは腹ごしらえ。今日はこれだ、と選んだのは油淋鶏定食(ご飯大盛り)。
いや〜、ボリュームもあり、美味し!ここのメニューの中ではチキン南蛮の次にオススメ。
それはそうと、壁にかけてある3面のTV。どこを見てもWBCが映っていないではないか。
バラエティとR-1だけだ。皆が集う場所にぶら下がっているTVは音を出していないから、バラエティや漫才は字幕が出ていても面白みが伝わってこないんだよな〜。野球ってそんな人気ないのかよっ。仕方なく携帯をつけると何やら7回で2対1。まっ、中日との練習試合だと仕方ないか...断念。

脱衣所を出ると、きよめ。
極楽湯やレンブラントに比べて少しスペースが狭目のため、左右や後ろの人々のシャワーが顔や耳に直撃。内心「もう少しまわりを気にしろよ」と言いたいものの、サウナ前のワクワク感が打ち消してくれる。

まずは86度の高温サウナにイン。やはりTVはニュースと櫻井さんの病院占拠のドラマだ。
何となく見入ってしまったが、興味がない方がサウナに集中できる。
1コース12分、十分に汗だく、つゆだくだっ。

今日は人が多いな。水風呂が狭く感じる。
なぜか、人が多いと若干水のきれいさに疑問が残る。
そう感じるのは私だけだろうか?
それでも2分は浸かる。

そして、30分おきの熱風タイムに合わせ、高温熱風サウナ(106度)だっ!
ひえ〜、今日は混んでるぞ、最上段から5段いっぱいだ。
最下段に1つ空きを見つけて壁際に座る。
最下段は初めてだけど、流石に熱風の迫力は落ちる。それでも熱気が部屋中に充満し、満足タイム。熱風が終わると20秒くらいのうちに3〜4人が退室。これを見て上段へ移動。
いや〜っ、やはりこれだ。最高だ!

ざぶ〜ん のととのいアイテムの1つが、寝ころび湯。
極楽湯のうたた寝湯とは違い、数cmの水深があるため、横に身体半分が浸かり、これが最高に気持ちいい。ちょっと遠目のざぶ〜ん まで来る目的の1つだ。

サウナ12分ー水風呂2分ー外気浴/内気浴5分 ± 寝ころび湯7〜8分
今日も十分に満喫し、午前0時帰路に着いた。

油淋鶏定食(ご飯大盛り)

なかなか美味い! 1,200円なり。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃,106℃
  • 水風呂温度 14℃
42

さすらいのサウナー

2023.03.04

1回目の訪問

スポーツジムで1時間汗を流した後のサウナ、気持ちいいです。
ここのサウナは80度、上段でも暑いと感じるレベルではありません。
スポーツ後に多少脱水状態になった後でも安心して入れるレベルの安全サウナという印象です。なので、12分じっくりと汗が滲むのを待つ、そんな感じです。

ですが、隣の水風呂に入るとまずまずのととのい感はあります。
体を動かした後ならではの充実感ですかね。
サウナは出来れば、あと5度でも高いと良いですね。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 17℃
28

さすらいのサウナー

2023.03.03

4回目の訪問

サウナ飯

極楽湯 三島店

[ 静岡県 ]

木曜のサウナ 三島極楽湯 (2)

いや〜っ、行ってきました (3月2日夜の10時〜)。
木曜の夜と言えば、三島の極楽湯。
Weekdayだと言うのに、老いも若いも来てますね。

ここの魅力の一つは深夜0時まで開いている食堂。
やはり今は高知県産の豚の生姜焼き定食ですね。
普段、駒門ICやざぶ〜んで食べている生姜焼きと比較してしまうとややボリュームが少ないので量的な満足感という点では「あれっ?これ本当にライス大盛り?」と言いたくなってしまうが、味は良い。

また人の賑わいを感じたいときに近隣で行ける最高のサウナ。
こればかりは「サウナは1人でととのうために行きたい」という意見もあるでしょう。
普段は落ち着いたレンブラントスタイルを愛用し、週末様に極楽湯をとっておくというのもサウナライフの楽しみ方の1つ。
私は最近、木曜の夜に極楽湯を活用するサイクルがfitしている。
BAYSTARSで例えるなら、週末に今永さん、木曜日は上茶谷みたいな感じ。

ここでととのい効果を上げてくれるのは何と言っても「うたた寝湯」。
水風呂後のうたた寝が極めてととのい率が高い。ぜひ皆様もお試しください。
週末だとうたた寝スペースが埋まってしまっていることも多く、weekdayの深夜はオススメです。

サウナ12分ー水風呂2分ー外気浴+うたた寝5〜10分 x4コース
満喫コースを堪能して、今日も1日が完結するのでありました。

高知県産生姜焼き

ご飯大盛り? 味は旨しっ!!

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 16℃
29

さすらいのサウナー

2023.02.28

9回目の訪問

サウナ飯

行ってきましたレンブラントスタイル

昨晩も夜の夜中に行ってきました、レンブラントスタイル。
もう宵越しのサウナが染み付いた感じです。
流石に0時を超えるとサウナーガいなくなり、独り占めです。

ここはサウナに必要な全ての要素が狭い空間にギッシリ。
108度のサウナに15-16度の水風呂のコントラストが良いのか。水の質がいいのか...。
濃紺の星空を見ながらの外気浴は心地よい風がそよぎ、なんとも言えない風呂から立ち込める香りと湯気。全てが最高のpotentialを持っているように感じます。
いや〜、一人独占のこのスペースっ、ととのいまくりです。

ついつい2時間半、サウナ後の体重 -1.2kg。
0:45帰路につきました。

すき家の牛丼(大盛り)+玉子+みそ汁セット

サウナ前にこれが良い。お腹ぷっくり、満足じゃ。

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 15℃
25

さすらいのサウナー

2023.02.25

1回目の訪問

サウナ飯

いや〜っ、行って来ました、秦野さざんか。

行って来ましたよ、さざんか。
思わず大川栄策の「さざんかの宿」を思い出しますね。
水のきれいな街、秦野。
閉店前に、是非、是非、1回行ってみたいと思っていました。
いや〜名店でした。なぜこの天然温泉が閉店になってしまうのか...非常に残念で、疑問です。

いつもの様にギリギリ昼前に到着したので、まずは腹ごしらえ。
名店に相応しい、綺麗で広々とした佇まい。趣きがあって良いですね〜。
Presidentを読みながら待つこと約10分。眼前に現れたのは、何と立派な唐揚げ定食!
大粒かきフライ定食とどちらにしようか悩んだ末、自販機のタッチボタンの大きさで決めてしまいましたが、それだけのことはある。またいつもの様に「大盛り」にした結果満腹中枢は完全に振り切れ、お腹はパンパンに。

さてと銭湯の入り口では、やはり自動券売機。土日料金¥900-を投入。
これだけきれいで大型銭湯でありながら、良心的価格!素晴らしい!
さて脱衣所。昼の12時台は、まだ空いているみたいだぞ。
早速、身体を清めてサウナを頂く....、その前に腹がパンパンになった状態で体重チェック。
「ふむふむ、近年最高の数値ではないかっ。やはり食い過ぎだ」と独り言を呟き、身体を洗う。私の大好きのお茶入りボディーシャンプーではないかっ、香りが良い!

サウナは、広っ。コロナ対策でスペースを開けてるせいか、結構すぐに満室になるぞっ。
左端には椅子席ではなく、床にタオルマットを置いたスペースもあるではないか。
95度、適温だ。じっくり12分は汗がかける。
それにしてもヒノキとほのかなアロマの香りが良い!

水風呂は3-4人までですかね、17度。
慣れて来たらずっとはいっていられる。

ここは外気浴が素晴らしい。
良い風がそよぐし、景観も広い。

いや〜、しかしながら充実した銭湯だ。
内湯も2つの外湯も素晴らしい開放感。気持ち良いい〜〜〜っ。
閉鎖はやはり勿体無い。

サウナ12分ー水風呂2分ー外気浴3分ー内/外風呂5分を5コース。
最後に出口の和菓子屋さんで、気になっていたイチゴ大福を購入、美味し。
「名店さざんか」をしっかり満喫した。
本当にととのった大満足の1日だった。
「さざんかさん、無くならないでくれ〜〜〜〜っ。」

唐揚げ定食

ライス大盛り

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 17.1℃
23

さすらいのサウナー

2023.02.23

1回目の訪問

いや〜っ、行ってきましたレンブラントプレミアム富士御殿場

以前から行きたいと思っていたレンブラントプレミアム!
遂に、本日願いが成就。行ってきましたよ。
普段レンブラントスタイルを愛用しているので、同系列かとたかを括っておりました。
いやいや、随分違いましたね。こちらも、良いです!

まず、本日は朝から掃除洗濯をして、午前最後の到着。
往路もクネクネとした山道が気持ちよく、ドライブ気分が最高でした。
外観は人気は個性的で、中も非常に綺麗なホテル。一度宿泊に来たいくらい。
1,100円という日帰り温泉価格が非常に嬉しい!

更衣室は綺麗、おやっ人が少なっ。
まだ午前中のせいか、脱衣所の籠は3人程度。
内湯、外湯があって、スッゲー綺麗な景色だ!目の前に富士山がドッカーン。
HOTEL CLADからの見識にも似ているけど、こっちの方が自然に溶け込んだ感じ。

サウナは〜...と入ってみると、小さっ。
なんだか、小さな山小屋サウナみたいじゃん、2人しか座れない。
室内計は108度を指しているけど、全然そんな熱くはないぞっ。
スペースが極小だから、1度扉を開ける度にどんどん温度計が下がり、90度台へ。
足もとと頭の温度差がデカイ。小型サウナの特徴を噛み締めること25分、目の前の水風呂(温度計はないけど、印象としては14-15度)、外気浴5分。
次からはサウナ12分で繰り返すこと4コース。

このサウナの最大の売りは、富士山の絶景と自然を堪能できる外風呂だ!
サウナが主役ではないサウナ。あっても良いじゃないか。
大自然の空気、時々そよぐ風、そしてこの眺望を独り占めして風呂を楽しめるのは、贅沢だっ。午後に入り続々と人が入って来たところで退室しましたが、自然と一体となった、モダンなホテルの贅沢なお風呂でした。

「是非また来たい!」と思いながら帰路につくのでした。

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 14℃
30

さすらいのサウナー

2023.02.19

1回目の訪問

サウナ飯

いや〜、行ってきました気楽坊

週末なので、多少奮発して、時之栖の気楽坊に行って参りました。
その前にまずは腹ごしらえということで、裾野のWindsという喫茶店っぽいレストランにお邪魔して、チーズハンバーグ定食を賞味。中々仕事終わりの遅い時間には空いていないお店なので、今日はLucky。コーンスープと食後のコーヒー/紅茶付き、ご飯大盛りにして1,200円なのでresonableで、腹も満足できます。

さてさて、目的の気楽坊です。「時之栖、何年振りだろう....?」と呟いているうちに、あっさりカーナビが導いてくれました。三島から、以外と近いなっ。
時之栖の敷地内の奥にあるため、キラキラとした電飾の中を通り過ぎ、迷いながら漸く到着。カップルにはうってつけの場所だろう...とは思うが、カップルってよく見るけど、男女別々にサウナ/銭湯に入っているのかな...意味ないじゃん?と素朴な疑問。

夕方18時以後なので、1,500円のコースで十分満喫できます。
更衣室は広々し、浴室もやや古いながらも、屋根は高く、広く作られています。
さすが時之栖、風呂の数は豊富。死海を真似た塩分濃度の高い風呂や炭酸風呂、本日の風呂(白濁湯)など種類も豊富。ここもベースは富士山の伏流水ということで水質はまずまず。

サウナは...というと、高温(95度)、低音(75度)もちょっと狭く、3-4人が精一杯。しかも高温の方は95度にはとても感じられない(なぜだろう?80度台くらいに感じた)。逆に75度の方は80度はありそうに感じられる。この2つのサウナはある山小屋サウナっぽくて雰囲気は良いのだけど、機能的には「う〜〜ん?」という印象。ただ、外にあった「低音スチームサウナ」、これは少し新発見でした。部屋が大きいせいか、熱源から遠いと40-45度程度のほんのり暖かい感じで、汗が出ているのかな...と疑ってしまう程度。ただ、ポカポカと暖かく、微かな檜の匂いで、油断すると寝落ちしてしまう心地よさがある。かくゆう私も5分程度意識を失ってしまい、起きた時には全身に汗の水滴を纏っていました。

高温/低音サウナ12分ー水風呂2分ー室内気浴4-5分x4コースにいくつかの風呂とスチームサウナで計2時間。満喫しました。
これはこれでありかな..。

ザ・ウィンザーホテル洞爺 リゾート&スパ

(上記の店ではなく、裾野Windsです)チーズハンバーグ定食

ご飯大盛りで、コーンスープとコーヒー付きです。

続きを読む

  • サウナ温度 40℃,75℃,95℃
  • 水風呂温度 17℃,17℃
21

さすらいのサウナー

2023.02.19

4回目の訪問

サウナ飯

いや〜、見ましたよ、生サイレントラプソティ

週末のざぶ〜ん 、夕飯&サウナを楽しみに行ったところ....、おやおや、なんとも若い3人組が歌ってるではありませんか!後ろにはサイレントラプソティの壁紙。
なるほど....週末のサービスイベントだな...と思いきや、結構な人数で団扇で声援を送っているぞっ..。

それを横目にまずはサ飯、サ飯。何にしようかな...?
やはり週末はタップリと「チキン南蛮」、これだっ。
味も量も、これなら満足できる。

注文を終えると何やら聞いたことのある曲が聞こえてきたぞ!
「両替町の交差点で〜...、な〜つ〜かしいい、あの横顔」
「どこま〜でも、うつく〜しい、し〜ずおか〜」
何年か前にCMで聞いたことがあるぞっ。演歌2人組の曲じゃないか?
耳に残る曲だな〜と思いながら食事終了。

入り口でプロモーションしていた3人のうちこの曲の歌い手さんの太田君にサインを頂いてから、サウナ・イン。

サウナに入りながらも、あの曲聞いたことあるぞ...、何だっけな...とうたた寝湯に浸かりながらも考えてしまった。
サウナ12分 (ドライサウナ3回+熱風サウナ2回)ー水風呂2分ー外気浴5分 (ーうたた寝湯5分)を5コース。その間も数回「し〜ずおか〜」が頭を離れない。

帰宅して、早速web検索。
「サイレントラブソティ」は太田克樹、伊倉啓太、TAKUYAの3人ユニットで静岡を中心に活動しているらしい。
YouTube検索すると、3人ともそれぞれになかなか良い歌を歌っているようだ。
先日は静岡の「くろしお駅近温泉」でLIVEしていたようだ。
是非、このまま銭湯/サウナユニットとして全国行脚して欲しい。
ちなみに、「思い出の交差点」には静岡verと三島verがあるみたいだ。鍛冶町、葵タワー、さつき通り、安倍川橋、源兵衛川など、様々な静岡の名所がめじろ押しだ。時に浅間神社、時に三嶋大社が登場するぞっ。良い曲なので、是非1回、聞いてみて欲しい。

いや〜メシに、歌に、サウナに満足な夜だった。

チキン南蛮

味も、量も、大満足!

続きを読む

  • サウナ温度 88℃,108℃
  • 水風呂温度 13℃
40

さすらいのサウナー

2023.02.17

8回目の訪問

サウナ飯

ありがたやレンブラント

昨日も夜の10:30までお仕事。
なんかも〜疲れたな。なんか良いこと無いかな〜?、ふと「レンブラントならまだ間に合うぞ」と思いつき、途中Macによってエグチー&スパビーを頬張りながら直行。

11:00Just、セーフ。ありがたいよね、レンブラント。
いや〜、今宵も令和strong、108度の高温サウナに身を委ねること10分。
というか、10分が限界。入り口の冷水マシンで富士山の天然水を飲んでからのサウナ。
汗が出ること、出ること。

出口脇の13度の水風呂、こちらは富士山の伏流水で、気持ちいい〜〜。
どっぷり首まで浸かり、後屈して延髄までしっかり冷やすこと2分。
この後は冬ながら、床はあったかい外気浴。

湯船から立ち込める湯気の流れをぼけっと眺めながら、なんと気も日良いことか...
いや〜、いつもながら最高でございます。
レンブラント、小さいながらサウナに求めるものは全て備わっている気がする。

高温サウナ10分ー冷水風呂2分ー外気浴4〜5分ー風呂4〜5分 x4コース。
夜中の01:00までしっかり満喫し、世は満足じゃ!

マクドナルド 246長泉店

エグチー&スバビー

スパビーは初めて食べました。辛い、でも美味い!

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 13℃
24

さすらいのサウナー

2023.02.14

7回目の訪問

夜のレンブラント

今晩も寒い寒い夜の9時、レンブラントに行ってまいりました。
いつものインターチェンジ飯。今日は唐揚げ定食、ご飯大盛り。
「ふ〜〜っ、食った」と思わず声が出るほどのボリューム。
さあ、いざ行かん、銭湯へ。

レンブラントはいつもの通りの薄霧の中そびえ立っておりました。
「Weekdayなのに本当に人気あるな」と思うほど、駐車場はぐるっと1周して漸く空いている場所を発見。

ロビーに行くと、受付の定員に挨拶する前に、まず発券機にお金を投入。
出てきたチケットに名前と電話番号を書き込んで手渡す、お決まりのご挨拶になっている。

下駄箱は今日も混んでいそう。
ホテル宿泊者だけではなさそうな程、外履きも多い。

早速着替えて風呂場に。いつもの様に湯気がもくもく。
いや〜良いぞ、この雰囲気がたまらん。
たまらず早速体を洗い、高温サウナへ。
105度程度だろうか...、熱源に近い座席が室外の時計が見える場所で安心する。
10分経つと全身ビシャビシャになり、13度の水風呂。

外のととのい椅子はこの時間でも満員(と言っても、2脚だけ)。
室内の椅子でも良い。窓を半開けにすると、冷たい外気が勢いよく飛び込んでくる。
これが気持ちいい。

高温サウナ10分ー水風呂2分ー室内/室外気浴5〜7分ー風呂(40度)を4コース。
今日も充実。

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 13℃
16

さすらいのサウナー

2023.02.12

1回目の訪問

RAKU SPA 鶴見

[ 神奈川県 ]

行ってしきましたRAKU SPA 鶴見

いや〜、行ってしきましたよ。RAKU SPA 鶴見。
朝のガーデンインサウナからのサウナはしご。
いくつか候補があった中で、以前から気になっていた鶴見のサウナの中で、サイトで一番の点数がついていたのがRAKU SPA 鶴見。

鶴見駅ドトールコーヒーでいつものようにレタスドック&ホットコーヒー。
(10:30をわずかに回ってしまったため、モーニングは食べられず)
「しかし、レタスドックっていつでも、どこで食べても美味いよな〜」と訳の分からぬことを呟きながら、desk work。
14:00になってしまい、いよいよ出発。14:15にお迎えのRAKUSPAバスが来るらしい。
駅前のロータリーに時刻通り、真っ赤なバスでよく目立つ「いや〜本当に親切な銭湯だ」と関心。

バスに揺られること約10分。着いたのはどでかい駐車場の大型銭湯、それにしても車でいっぱいだ。
中に入ると下駄箱の数が多い。1Fの中心部に受付があり、地下鉄の改札口のような1人ずつ通過する入り口だ。係員がいて一人一袋、タオル/バスタオルが入った布バックを取り、岩盤浴用の敷き毛布と上下の館内着を選ぶという流れ作業。それにしても、人が多いぞ。
これらをもらった後は二階に上がって食堂を横目に男女それぞれの更衣室に向かう導線だ。

いやいや人が多い。全体に家族ずれと若いカップルが目立つな〜〜。
今日の2軒目でココを選んだのは失敗だったかもしれない。2軒目で来るにはかなり大掛かりな仕掛けになっている。
着替えた後はいつものように、「まずは腹ごしらえ」と思い食堂に赴くと.....、何とテーブルあき待ちが50件以上。「瞬殺された!」

気持ちを切り替え、ここはサウナ/風呂に集中だ。
浴室に入ると、ジェットバス系が多い。
外の風呂も40-43度程度の様々な風呂があり、メインは弱酸性の人工温泉らしい。
シルク風呂もあり、これは個人的に一番よかった。
壁側に並んだととのいスペースと、もう片方の壁に並んだ1人ずつのTV付き陶器風呂は常に満員で入れず。

サウナは6段でてっぺんが94度。中段〜上段を使い分け、心地い汗がかける。
目の前の水風呂は炭酸系で少し皮膚がしみる感じ。
室内風呂も心臓の湯と言われる炭酸風呂があり、炭酸系が好きな銭湯らしい。

サウナ10分ー水風呂2分ー室内座椅子4分ー何らかのお風呂5分程度を5コース。
2.5時間。帰りは川崎駅行きのRAKUSPA バスに揺られご帰還。
家族ずれがDisneyland気分で行く銭湯/サウナ、そんな感じの場所でした。
これはこれで、あり。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 18℃
19

さすらいのサウナー

2023.02.12

2回目の訪問

早朝サウナ、最高です!

いや〜、昨晩泊まったカプセルイン蒲田。
朝8:30にさっそくサウナ イン。
10:00のチェックアウトに間に合うように、2コース限定。

110度のドライサウナ&90度のローリューサウナ。
どちらも汗ビッショリ。
水風呂も15度の方は風呂釜掃除で水が抜かれているため、25度にイン。
「いいよ〜、これもいい」そう噛み締めながらととのいスペースへ。
おや、今朝は満席。脱衣所の扇風機、ここも人がいるぞ。
ということで昨晩購入したポカリを飲んでから風呂に腰掛けてととのい。

ここが予想外で若干満足度低下も、1泊カプセルサウナの欠点であろう。
皆んな自分と同じことを考えているので、チェックアウト前は慌ただしい。
満足感を噛み締めて、ガーデンサウナ蒲田をあとにした。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,110℃
  • 水風呂温度 25℃,15℃
22

さすらいのサウナー

2023.02.11

1回目の訪問

サウナ飯

いや〜、行ってきました蒲田のガーデンサウナ

週末を利用して、カプセル1泊の「ガーデンサウナ蒲田」。
YOKOHAMA SKY SPAや北欧、様々なカプセル付サウナがありますよね。
ここはThis is Japanese Capsule Hotel Saunaという感じです!!
1回のフロントには日本全国から集めた1合瓶の日本酒を打っているコーナーがあり、それを横目にチェックイン。吉田類さんのサインと写真も置いているではないか。類さんもサウナ好きなのだろうか....?

1泊4000円で、サウナ入り放題はサウナ好きにはたまらん処です。
そしてサウナ。
サウナは2つ、110度の高温ドライサウナと90度のセルフローリューのサウナ。
「さすがサウナやさんのサウナ」というサウナ。セルフローリューでは、何とも言えないアロマが良い!!室内は広さもあるし、入り口にお尻に敷くためのタオルが置いてあって、毎回綺麗なタオルを利用できるのが素晴らしい。
歯ブラシや髭剃りも使い捨てが設置されていて、何とユーザー目線のサウナだ。素晴らしい!
出口に利用後のタオル置き場があるが、ここにある程度たまると、施設の方がまめに取り替えにきてくれている。だから散らばったままになっていないぞ。やはり、管理も素晴らしい。

ここのサウナで秀逸なのは、ととのいスペース。
ビルサウナの弱点であるととのいスペースですが、それ用の部屋に大型のFunが設置されているではないかっ。これは気持ちいい。これはかなりのととのい効果upが期待できる!!
脱衣所はもう1段涼しくなっていて、ここにも扇風機が設置されていて、ととのえる場所が提供されている。
2種類のサウナを交互に(10分)ー水風呂(15度)2分ーととのいスペースでごろ寝5分 x4コース。

サウナの後は外に出て、志田屋のラーメン。
至福の週末サウナであった。
そしてこの上段カプセルが、気持ち良い眠りに誘ってくれた(朝少し、腰が痛かったが...)

このサウナの

横浜家系ラーメン 志田家 蒲田店

志田家のチャーシューメン:麺は普通、味は濃いめ、脂は多め。

タップリで美味かった!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,110℃
  • 水風呂温度 15℃
9

さすらいのサウナー

2023.02.09

3回目の訪問

サウナ飯

極楽湯 三島店

[ 静岡県 ]

木曜のサウナ 三島極楽湯

先週金曜日に沼津のざぶ〜ん を選んだため、「今週のどこかで三島 極楽湯」と決めていた。
水曜サウナという言葉があるように、木曜サウナも良いではないか。
いつものように「21:00、今日も遅くまで仕事しすぎだ. 自分にご褒美を与えなければ...」と訳のわからないことを宣いながら、1号線を東へ向かう。

夜の21:30というのに、結構な人だ。
老いも若いも銭湯好き、サウナ好きが多いものだ。
「まずはいつものように腹ごしらえ. 」と、ご飯大盛りの生姜焼き定食(先週の写真と酷似しているが、今週は「高知県産生姜フェア」である)。「うん、美味い!!」

脱衣所では、満腹のまま、まずは体重計。またも予想オーバーだ。
これからの2時間でどこまで落ちるかと期待しながらのサウナ。
高温サウナ(92度) 12分ー水風呂(16度) 2分ー外気浴4分 (時にうたた寝湯を活用)ー外風呂 (40度) 数分を今日も5コースなり。
最初はいっぱいだったサウナ室も0時前後で空いてくる。
頭より少し上にある室内計で92度くらい、最上段で大体90度。
「熱すぎず、しっかり汗が出る. やっぱりサウナは90度だな〜.」と思う。
最近はよく言うイップスなのだろうか、100度の高温サウナ&13度の冷水風呂でないと"ととのう"を感じ難くなってきた印象がある。寒さのせいか、外気浴に長くいられないと言うのも一因か、サウナ人気で人が多いこともあるのだろうか...
しかし、一定の満足感はある。

脱衣所にて体重計。-1.7kg。
多少の安堵感得た後にポカリを飲みながらの帰宅であった。

生姜焼き(高知県産生姜使用・ご飯大盛り)

美味くて、ボリューミー。つまり、満足度100%!

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 16℃
6

またも宵越しのレンブラント.

いや〜、またも宵越しのレンブラントしてしまいました.
本日も気づけば21:40。もはや、飯を食える店もない。
直行〜〜っ!と思いきや、やはり道半ばでマックの ドライブスルーに引っかかってしまい、チキチー&エグチーで腹ごしらえ。まずまず、満足。

レンブラントの入り口に敷いてあるマットを見る度に「今日もやはり来てしまった」とため息。仕事でかったるさは頂点に達しているのに、なぜ来てしまうんだろう...?
入り口の券売機に「日帰り入浴」ボタンをpushし、600円投入。
ゴングが鳴った感じである。

いや〜っ、何が良いって....多分この水なのだろう。
バナジウムタップリの富士山の伏流水。
いや、浴場に立ち込める湯気だろう。
いや、このシャンプーの匂い、洗い場の広さ、清潔感。
いや、富士山の壁画。
いや、いや、このこじんまりとした外風呂&外気浴スペース。
そして、109度の高温サウナ。
これら全てが良いのです。

本日もサウナ10分ー水風呂2分ー外気浴4〜5分ー内風呂or外風呂4〜5分を5コースなり。
気づけば、0:30を回ってしまった。
本日も宵越しサウナだ〜〜っ。
しかし、帰路の車の中では「やはり来て良かった」と呟いてしまった。

マクドナルド 246長泉店

車中でMac. チキチー&エグチー&コーラ、なかなかでした.

続きを読む

  • サウナ温度 109℃
  • 水風呂温度 13℃
43

さすらいのサウナー

2023.02.04

3回目の訪問

金曜日の夜にざぶ〜ん.

1週間の仕事終わりにサウナ!基本ですよね。
いや〜、行ってきました。極楽湯にしようか迷いましたが、あえて遠いさぶ〜〜ん。
金曜日の夜ですからね。1号線を東ではなく、西に進みました。

夜中の2時までopen。いいじゃないですか!
一般企業で夜中の2時まで働いているところはそんなにありません!
本当にありがたいです。

でも、ま〜、サウナーの多いこと!
「週末に入る前にととのっておきたい」 という人々は多いですね。
老いも若いも、夜の夜中にひしめいています。

ざぶ〜んの入り口には「サウナ強化中」のポスターが。
そこには、白い椅子がたくさん!我々はこの白いプラスチック製の椅子を「ととのい椅子」と呼んでいます。期待度、大なり!

仕事終わりに車で飛ばし、23:00に入館。
お目当は、温度差の激しい温冷交代サウナ!
熱風サウナ110℃、冷水風呂14℃。そして、うたた寝の半身浴。
半身浴といっても足〜下腹部をつける縦の半身浴ではなく、横に寝ての半身浴!

フィンランドサウナ or 熱風サウナ - 水風呂 - 外気浴 - 温泉x4コース = 2.5時間。
AM01:30にサウナを発つまで大満足の2.5時間。
いや〜、90℃-16℃とは違い、熱風サウナの110℃は凄い!
多くの人々が5〜6分で退散していたが、10〜12分。
その後の冷水サウナは、ととのいまくり!!
さらに、寝ての半身浴は「気持ちよか〜〜〜〜ツ」。
星空サンシャイン!

最高の贅沢を噛み締め夜中の2:00に1号線を走行しているのでありました。
金曜日の夜って、何でこんなにわがままできるのだろう?

続きを読む

  • サウナ温度 82℃,110℃
  • 水風呂温度 14℃
29

さすらいのサウナー

2023.02.03

5回目の訪問

サウナ飯

いや〜、1日の終わりにサウナ最高です!

今日(2/2)も一日よく働いたな〜。気づけば21:20、これから飯といっても選択肢は数少ない。
極楽にしようか、レンブラントにしようか...一瞬迷うも、「駒門ICでトンカツを食イタイ」ということでレンブラントを選択。

21:45、「まだやっているかな〜?」と焦りながらICに到着。
「LOは22時までです!」なんと気の良いおじさんだろう。
やはりサウナは腹を満たしてからに限るということで、本日もご飯大盛り。
しかし、main dishもそこそこのボリュームであり、全体としては期待値をはるかに上回ってしまった。「ふ〜〜っつ、食ったぞ〜」気分はほっこり、お腹はポッコリと言った感じでレンブラントへ直行。

着替えて即入。おっといけない、体重計に乗らんば...。
「72.7kg....また増えてるぞ、この体重計壊れてるんじゃないか...?」と呟きながら洗い場へ。
お茶のBody shanpooは、いつにも増して清潔な感じ。

サウナ104度(10分)ー水風呂14度(90秒)ー外気浴(5分)ー外風呂or内風呂(5-10分)x4コース。
ホント、いつも新鮮な気持ち良さだ。
飯を食べに行くまでの体のだるさが1コースごとに減って行く実感がある。
4コース終了後の爽快感、誰かに伝えたい気持ちだ。
おやっ、いけない。いつの間に0:30回っているぞ、またもや午前様サウナ担っているではないかっ!1時には風呂じまいになってしまう。

脱衣所で身体を乾かし、再度体重計へ。-1.2kgなり。
「おかしい、いつもは-1.5kg以上は軽くなっているのに...。この体重計壊れているぞ。」と独り言を言いながら、1日が終わるのであった。帰り際、廊下の冷抹茶に氷を入れて頂いたが、これが最高。
1日の締めはやはりサウナだ!!

駒門PA (上り)

おろしトンカツ(ごはん大盛)

ボリューム満点!!さすがに今日は多かった。うぷっ。

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 13℃
36

さすらいのサウナー

2023.02.02

2回目の訪問

サウナ飯

極楽湯 三島店

[ 静岡県 ]

メシも満足 三島 極楽湯

いや〜っ、腹が減って極楽湯に行ってしまいました。
当然、サウナ飯は生姜焼きですが、サウナでの減量も頭に入れ、ご飯大盛り、やっちゃいました。
なぜサウナ飯はこんなに美味いのでしょう?
その答えはまだ出ませんが、サウナで身体を絞るので多少食べても良いという思いが罪悪感を軽減してくれています。サウナ後に飯の順番でも、理屈が逆になるだけで、結局一緒です。

それと、今日もまたミラブルのシャワーを満喫です。
この可変式シャワーヘッドは最高です。
シュワシュワの霧状 〜 洗剤流しのための高圧もで変幻自在で、気持ちい〜〜い!
極楽湯に来る度にミラブル設置のこの洗い場を選んでしまいます。

高温サウナ94度ー水風呂16度ー外気浴は寒いので2〜3分で切り上げ、代わりにうたた寝湯で整うパターン。何とこれを6コース!大満足なり!

夕飯ーサウナ6コース、癖になりそうなシークエンスで、スッキリ!
いや〜weekdayの真ん中から、俺は何て贅沢な、何て我儘な時間を満喫しているのだ!
しかし糖質0のコーラの様に、罪悪感0なのだ!

生姜焼き、ご飯大盛りなり。「満足セット」と呼びたい!

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 16℃
28