2022.12.24 登録
[ 山梨県 ]
1日の〆に妻とももの里。
冬に比べて水風呂の温度が高い。
外気温と比例して上がっていくのかな。
バッチリ3セット。
義父母もあとからももの里へログインした。
休憩室で談笑して帰宅。
妻が2セットしてととのいかけたらしい。
惜しい。
黙浴のポスター、人数制限、入館時に書いていた名簿みたいなのも撤廃されていた。
とうとうコロナ前の日常に戻ってきた感じがする。
男
[ 静岡県 ]
天気も良く、ドライブがてら鷹の湯さんへ。
ドライサウナ、スチームサウナ、高温高湿サウナの3種類。
手前のドライサウナから攻める。
サウナの王様イスという木製イスがある。
上段でも物足りない人用だろう。
調子乗って座ったら座面が熱すぎてムリだった。
水風呂は15℃とあったが水温計は12,3℃を指していた。
富士山の水って、硬さというか重さというか、少し圧を感じる。
気のせいだろうか。
2セット目、スチームサウナを攻める。
毎時0分、30分に鷹の風神(扇風機)が作動し攪拌してくれるらしい。
46分に入ってしまい丁度止まった頃だった。
どうせなら風神が作動している時に入りたいので一旦退室。
露天ドゴールの湯(トゴールじゃないの?)に浸かりに行く。
外にも水風呂、外気浴スペースもあった。
0分と同時に風神が作動する。
貸切だったので風神の前に直立してアツアツになった。
3セット目、高温高湿サウナ。
扉を開けると目の前が見えない。
奥のストーブ側へ座る。
足元がめちゃくちゃ熱い。
シュウマイの気持ちがよくわかる。しっかり蒸された。
高温高湿が気に入っておかわり2セット。
その後ドゴール(?)で寝落ち。
柔らかいお湯はまさに上野北欧のトゴールの湯と同じ。気持ち良い。
看板の説明文も北欧と同じ。
ただ、表記がドゴール。
午後は高温高湿で4セット。
午後の方が熱かった。出る時必死だった。
サウナ飯の日でご飯が370円だった。
朝食抜いて胃袋も仕上がっていたので迷わず2飯した。
男
[ 山梨県 ]
水風呂の温度計が撤去されていた。(故障?)
サ室は100℃、水風呂は19,20℃あたりだろうか。
水が柔らかく気持ち良い。
温泉も堪能できる。
770円でインフィニティ堪能できるのが嬉しいポイント。
男
[ 山梨県 ]
15:00チェックイン。この時間帯は男湯なので急いで浴室へ。
サ室は北欧を彷彿とさせる暗さ、石壁。
カラカラで小さなテレビがある。
不思議と息苦しさがなく、居心地も良い。
2段目10分。
浴室中央にある高温湯で汗を流し水風呂。
18℃あたりだろうか。水が柔らかい。絶妙。
外気浴スペースはない。
しかし外気浴スペースを超える内気浴ができる。
脱衣所だ。
これがマジで優秀。
ソファにバスタオルを敷き、扇風機の設定を6リズムに設定。
ソファの座り心地、身体を優しく撫でるような扇風機の風、時計のチクタク音。
完璧。パーフェクト。
1セット目で仕上がった。
途中、ちょいちょい現れる扇風機前で体を拭くダンディな初老男性達をのおこぼれ風を浴びることになったが全然良い。
2セット目は水風呂の代わりに-40℃の冷凍室。
これは正直微妙だった。
3セット目は1セットと同じ。
この時点で満足していた。
しかしここからが本番。
温冷交互浴からの極上内気浴だ。
真ん中の高温湯。体感44,5℃とかだろうか。
暫く浸かっていると背中に炭酸の泡を感じる。腕にもきめ細かい泡、そして温泉の鉄臭。
炭酸を感じて1,2分くらいしたら水風呂。
水風呂をあがるとびっしりとあまみ。
身体を拭いて脱衣所極上内気浴。
ここでも扇風機は6リズム。
身体内側からの熱、外側は熱くない。撫でるような心地よい風。柔らかいソファ。時計のチクタク音…
完璧すぎて恐ろしい。
その後、
高温→水を3セット後、休憩
同じく高温→水5セット後、休憩
扇風機の設定も色々試していたらあっという間に17:30。
18:30〜 ワイン会
元バイト先のレストラン。
2次会はちょこっと参加。
いつもなら3次会までいるが早めに切り上げた。
22:00〜24:00は男湯の時間だから。
ホテルへ戻りサウナ2セット。
極上内気浴。設定7リズム。
0:00からは40分の貸切風呂を予約していたのでひたすら温冷交互浴と極上内気浴。
扇風機の設定は6or7リズムが至高。
もちろん朝風呂も2時間堪能。
無料朝食が充実している。500円プラスで煮物、豆腐ハンバーグ、納豆等付くセットは絶対頼んだ方が良い。
豆腐ハンバーグの味付けが最高。武川米が食べ放題。
従業員さんは親切丁寧。ホスピタリティに溢れている。
文字数制限でここの魅力が伝えきれないのが残念だが、間違いなく山梨ナンバー1。
とにかくオススメ。来て後悔することはない。保証できる。
男
[ 山梨県 ]
実家へ帰ってきたので地元のサウナへ。
GW中なのでお昼時でも結構混んでいる。
88℃のサ室。
少し物足りなさはあるけれど悪くない。
コの字でテレビなし、ピアノの音が流れている。
これが結構落ち着く。
水風呂は道志川が水源。16℃
なかなか冷えていて気持ち良い。
そして外気浴。
山の中にあるので露天スペースからは山と川が見える。
ととのい椅子は2個、ベンチ1。
露天風呂入り口ドアを開けてすぐ右のととのい椅子が最高だった。
しっかり日陰。
ドアを開けて右の席は内湯のダクトがあり、温泉の香りを感じながらの外気浴。
そして大自然の中。
大自然の中って、今まで行ったサウナにはないシチュエーション。
これが最高だった。
内湯からの景色もとても良い。
1100円は少し高く感じるけど、競合がないから余裕で成り立つんだろう。
今シーズン初イワナも釣れたし、良い休日だった。
ただ久しぶりの沢登りでがっつり体力奪われた。
もう1度入りたい…
男
[ 山梨県 ]
実家への帰り道で寄り道。
サクッと3セット。
そこまで混んでいなかった。
下段にある特等席でじっくり蒸されるもヨシ、上段で蒸されるもヨシ。
水風呂が冷えていて気持ちよかった。
明日からはどこも混むだろうなぁ。
男
男
[ 山梨県 ]
2セット。
インフィニティチェアが2つ新設されていた。
その前にあった寝れるやつはどっかいった。
ととのい椅子の配置も変わっていました。
ポカポカ陽気もありインフィニティチェアで寝落ち😴
身体が疲れている時は少しぬるめの水風呂が優しくて調子良い。
男
[ 山梨県 ]
ももの里へ行くも定休日。
呪われているのだろうか。
久しぶりの昼みさか。
めっちゃ空いていてサ室もほぼ貸切。
外気浴しながらそのまま寝てしまった。
2セット後、寝湯ジェット。
バラ園のバラが咲き始めていた。
男
[ 山梨県 ]
みさかへ行くも定休日。
先週くらいからよく休みの施設に当たる。
開店10分後着。
外気温と比例して水風呂の水温が上がっているように感じる。
それでもキンキン。
ビート板はあるけど敷マットはない。
常連のおっちゃんが手で汗を落として下の段にすごい量の汗だまり作っていた…
マットさえ敷いてくれればなあ…
男
[ 東京都 ]
久しぶり(?)のサ活。
優柔不断を発動し、厚木ラッコと迷い続けるも、相模湖で心が折れ八王子の竜へ。
下道厚木ラッコは体力とメンタル面も大事だなと実感。
入場料と岩盤浴の料金を支払い入館。
午前中3セット。
ロウリュウの時間になると蒸気でサ室が結構曇る。
お昼ご飯を済ませ数冊漫画を手に取り、岩盤浴エリアのシェルターへ。
カーテンとテレビがないカプセルホテルの部屋のようなところだが、割と居心地が良く、周りの目を気にすることなく過ごせる。
気づいたら2時間近く寝ていた。
時間もないので岩盤浴スルーしサウナへ。
短めの3セット終了後、露天エリアを彷徨うと、寝湯炭酸泉なるものが。
物珍しさに釣られて横になると軽く寝落ち。
ここは常に結構混んでいるっぽい。
その後、背中に温泉が流れる座り湯へ。
ここもそこそこ人気っぽい。
寝湯よりお湯の温度が高いので寒くならない。またも寝落ち。
いい加減帰らないとまずい時間になってきたので着替えて退館。
なくてもそこまで困らないサービス(化粧水等のアメニティ、キャッシュレス決済)をカットし、入館料750円を維持しているのだろうか。
薄利多売の商売だろうけど、入館料750円は企業努力の賜物だ。
男
[ 山梨県 ]
今日は燈屋にフラれた。
手前まで行ったら定休日の文字。
相変わらず夜は混む。
水風呂が少しぬるい。
冷たい水風呂が多かったから?
サウナ室の中で
【🧘】
このポーズしてる人、両手になにかパワーを集めているのだろうか。
その両手にはなにか意味があるのだろうか。
どうしても気になってしまう。
瞑想しようとしても、なにも考えないことを考えてしまわないのか。
熱いな〜とか、湿度いい感じだな〜とか、この後どう過ごそうとか、結構汗出てきたな〜とか。
瞑想している人はこんなこと考えないのかな。
サウナ入っている間ってみんななにを考えているのだろう。
男
[ 山梨県 ]
今日は仕事終わったらその足で湯殿館へ向かう予定だった。
but!(しかし!)
湯殿館は休館日。
つたの湯は定休日。
山宮温泉は手前の日。
行きたいサウナ全部にフラれる。
仕方なしに一度帰宅。
神の雫の続きを読みたかったのでより道へ。
平日昼間ということもあり結構空いている。
3セットしてご飯。
会員限定でソフトドリンクが無料だったので久しぶりにオロポを注文。
初めてより道の岩盤浴エリアに来た。
ご飯後ということもありゴリゴリに寝落ち。
しかし、屋外でマンガが読めるのは新鮮。
ここいいな。
その後2セットして帰宅。
午後からは少し混んでいた。
男
[ 神奈川県 ]
なんとなく名前を横文字にしてみました。
なんとなくサムネイルも変えてみました。
下道2時間40分
溜めていた深夜ラジオを聴きながら向かう。
ちょっとだけギルティ。
看板が見えるだけでテンション上がる。
脱衣所まで香る効仙薬湯の香り、ワシワシのあかすりタオル、ミントの香りが心地よいシェービングフォーム。
久しぶりに来たこともあり、忘れかけていたこの感覚。香り。
これこれこれこれ!!と気持ちが高まる。
身体を清めて足速にサ室へ。
そうそう。これこれこれ。
やはりナンバーワンにしてオンリーワン。
2セットして昼メシ。
カラオケ無料デーだったからか、みなさん素敵な歌声を披露している。
これぞ絵に描いたような健康センター。
平成初期〜中期のような雰囲気がどストライク。
お昼は百年醤油ラーメン、卵チャーハン、ジャンボ餃子×3。
ご飯も美味いんだよなあ。
胃を落ち着かせるために階段を上り下りしてベンチで休憩。
そしてサウナへ。
途中にバイブラ、効千薬湯、炭酸泉、8点ジェット挟みつつ4セット。
帰りにラッコガチャ回し、奥さんが欲しがっていたラッコキーホルダーをゲット。
入口にあるどひえもんで餃子も買えて大満足。
帰ってきて餃子を焼き、頂きものの筍で青椒肉絲。
ビールが美味い。
ポイントカード作ったら、今月は1回だけ1000円で入れるそう。
もう1ラッコいけるか??🦦
男
男
[ 長野県 ]
朝ウナ2セット。
カラカラでなかなか汗出ず。
12分×2セット
水風呂が滝になってるのがすごく良い。
ISK(石和健康ランド)にもできないかな〜
コロナで集まれず3年ぶりの大宴。最高だった。
サンキュー長野。ビバ信州。
帰りは塩尻のサンサンワイナリーへ。
運転さえなければここのテラスで一杯やりたかった。
夜飲むようにお手軽なワイン1本しか買っていないのに、わざわざ立派な箱をつけてくれた。
長野って本当に人が良いな〜と、改めて実感。
ちょうど桜も満開。
次は他のサウナもたくさん巡りたい。
男
[ 長野県 ]
大学時代の友達との集まりで宿泊。
3年ぶりに集まった。
会わないうちに立派なサウナーになってる友達が1人。
今日を機にサウナにハマりかけた友達が2人。
美味しいお酒と思い出話。
みんな昔と変わらない。
今日の夜は長そう。
男
[ 長野県 ]
仕事が終わり今日から実質3連休。
大学の頃の友人と久しぶりに集まるため、会社から松本へ向かう道中、手土産を買ったりしつつ蔦の湯へ。
サッと料金を支払い露天エリアにあるサ室へ。(どちらかというとサウナ小屋)
サ室は92〜98℃を行ったり来たり。
テレビはなく、やや大きめの日光が差し込んで明るめ。
土曜日にもかかわらず先客なし。
水風呂キンキン。9,10℃くらいだろうか。
深さもあってめちゃくちゃ良い。
最近設置された(?)インフィニティチェアで1セット目からがっつりととのう。
これはイイ。
ありがとう長野。ビバ信州。
今日集まるメンバーの中に富士見町役場職員がいる。
この施設の素晴らしさを伝えたい。
3セット堪能。ありがとう長野。ビバ信州(2回目)
露天エリアにサウナがあって、水風呂も外にあって尚且つシングル。
結構レアな施設だろう。
きっとまた来るので無駄にポイントカード作ってしまった。
でもここが近所にあったら確実に通っているだろう。そのくらい良かった。
男
[ 山梨県 ]
久しぶりの初花。
何年かぶりに手前だった。
うっすらな記憶だと、手前のお風呂にはスチームサウナがあった。
浴室のドアを開けると、
あれ?こんなんだったっけ?どうやって露天へ出るんだ?
戸惑いつつ身体を清めていたら露天から内湯へお客さんが入ってきた。
ガラス面が多いのでパッと見でわからなかった。
露天にはサウナ、天然スチームサウナ、水風呂2つ。ととのい椅子4つ。(インフィニティみたいなの×2、プラ椅子×2)
あとは寝湯とジェットと露天風呂。
とりあえずサウナへ。
温度計は98℃。カラカラ寄り。
かもなく不可もない。こじんまりとしていてTVなし。
水風呂は17℃の冷水と25℃前後(たしか)の2種類。
冷水の方でキリッと冷やしてコールマンインフィニティ風の椅子へ。
コールマンではない。ただ、形はインフィニティチェアと同じ。
白色と紺色のがあるけど、紺色の方がインフィニティっぽい。
紺色へ座るもロックがかかっていてなかなか倒れない。
諦めて白の方へ。白は両腕乗せるとこを上に引くと倒れていく。
ぽけーっとしていると、おっちゃんが「紺色のやつは横の丸いリングを下に引っ張るだよ。こっちのが気持ちが良いよ。」と教えてくれた。
言われたようにやってみるとすぐ倒れた。
おっちゃんありがとう!
3セットして天然スチームサウナへ入ってみる。
小屋の中に少し温かいお風呂がある。バシャバシャ源泉が出ている。小屋の天井をつたって設置されたホースから微量のスチームが出ている。
サウナというより洞窟風呂みたいな感じでおもしろかった。
そのまま寝湯。
起きたら外は真っ暗。寝る前はあんなに明るかったのに。2時間くらい寝てしまった。
ここくるといつも寝てしまう。
もう1セットおかわりして内湯入ってあがりました。
相変わらずお湯が最高。あざした。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。