2022.12.24 登録
[ 山梨県 ]
夕ご飯を食べに都留へ。
お目当ての松鶴(チゲミソラーメン食べたかった)が、貸切営業で閉まっていたので、小さな頃から慣れ親しんだ味、満北亭へ。
何年経っても変わらない味に安心感すら感じた。
そして久しぶりの泰安温泉。(本日2件目)
前回訪れた際よりも薬湯の香りがほんのりに感じた。
サ室に入ると、
あれ?こんなに熱かったっけ?
もっとカラッカラじゃなかったっけ?
室温は100℃
湿度も伴い桜湯くらい熱い。
砂時計が落ち切ったタイミングで水風呂。
本当にここの枕木は良い仕事をしている。
1セットで収めるつもりだったが、おかわり1セット。
砂時計をひっくり返し、時計で何分か測ってみると6分30秒くらい。
意外と短い。2セット目は8分。
浴槽の淵に座り休憩。
サ室が狭いが故にドアの開閉で室温は96〜100℃を行ったり来たりだが、このコンパクトさがまた愛おしい。
また来よう。
[ 山梨県 ]
大学時代の友達とキャッチボール後、汗を流しに、もとい汗をかきに湯殿館。
結構ハードに動いたこともあり、2セットして一旦上がり、dancyu読んで、寝湯でガチ寝。
桶が落ちた後?すごく大きな音が浴室に響いたおかげで驚いて起きた。
サウナも水風呂も好みなセッティング。
2セットでもバチバチだった。
あたりまえだけど、土日は平日より人が多い。
いつもどこかしらを清掃しているスタッフさん。おかげさまで快適な時間を過ごせました。
一緒に行った友達にもサウナにハマる理由を理解してもらえたので尚ヨシ。
男
[ 山梨県 ]
出社前に立ち寄り湯。
いつも混んでいる気泡湯が空いていたのでIN
低めの温度で気持ち良い。そのまま寝落ちしてしまった。
起きたら施設を出る20分前。
なんとか1セット間に合った。
ここのサウナ、好きだな〜
今回のエクストリーム出社でタイムマネジメント能力が向上しただろう。
我ながら、起床から出社までの時間配分が完璧だった。
温泉でサッパリしてから出社するのもたまには良い。
男
[ 静岡県 ]
雨でBBQの予定も流れ、時間もあるので迷わず御殿場へ。
先週シューイチでやっていたのを見て気になっていた木の花の湯。
アウトレットで買い物したレシートを見せると安くなるとのことで、目当てのワインショップを探すもなかなか見つからず。
気付いたらアウトレット内を1周していた。
これといったワインもなく、小雨の中歩いて身体がベタベタ。
そしてどの駐車場へ車を停めたかわからなくなり再度さまよっていたら、1件の通知が来た。
広末涼子、鳥羽周作が不倫を認めた。
僕は鳥羽シェフの大ファンでo/sioへ足を運んだこともある。レシピ本も買ったり、映画も見に行った。人柄が好きだった。
ある意味、「推し」が不倫したのと同じだ。
ちょっとショックだった。
身体はベタベタ、メンタルはもやもや。
なんとか車にもたどり着き、荷物を持ち出して木の花の湯へ。
入口をくぐるとお香の良い香り。
清潔感に溢れている。
浴室は2階。
畳張りの脱衣所がまた良い。
洗体を済ませたらまずは浴室を散策。
炭酸泉、温泉、座湯、サウナ、水風呂、掛け湯×2、立ちシャワー×2
露天へ繋がる通路を抜けると深さ150cmの立ち湯。
下段は普通の温泉。
41.2℃と少し熱め。
浴室や休憩室から富士山が見えるのだろう。
生憎の雨で下界しか見えなかったが。
晴れた日はとても綺麗なんだろうな。
いざサ室へ。
3段のスタジアム型。晴れた日は富士山が見えるであろうサ室にはタワーストーブが1基。
そして背面にボナスチーム。
90℃の多湿で発汗が良い。
水は御殿場の天然水。
16℃とあるけど、体感はもっと冷たい。
外で休憩。ととのい越えてまどろみ(ととのいの向こう側)までいった。
隣の方はサバク(サウナ出て爆睡)までいっていた。
15:30からアウフグースが始まる。
並々と注がれるアロマ。
お茶の香り。静岡らしくて良いじゃない。
4ヶ月前に神奈川から来たという若いお兄さんがお喋りしながら注いでいく。
測ったら12分くらい注いでいた。
長かった。
大きなうちわで全力で仰いで撹拌し、最後に5回ずつ仰いでくれた。
最初から最後までいたのは僕ともう1人のお兄さんだったけど、途中抜けて再入場できる。
そのくらい長かった。
おかげであまみびっしり。
ドライヤーは2箇所だけダイソン。かるまる以来のダイソン。
お篭もりスペースも畳。
晴れていたら富士山見えるんだろうな〜
施設を出た時には鳥羽シェフの不倫なんてどうでもよくなっていた。
サウナってすごい。
男
男
[ 山梨県 ]
最高すぎる。
とにかく最高すぎる。
旅行支援&リクルート様からなぜか進呈されたポイントを使っての宿泊。
2人で4320円。
2000円のクーポンも2枚貰える。
国とリクルートに感謝…
チェックインを済ませたら浴衣へ着替えて足早に浴室へ。
カランからも温泉が出てくるので初手から気持ちが良い。
洗体を済ませたらサウナへ。
95℃のカラカラ寄りではあるが、なぜか居心地が良い。
熱々のシャワーで汗を流し水風呂。
水風呂も半端なく気持ち良い。
変化をつけ冷凍室へ。
室内で身体を拭きあげたら至高の内気浴。
扇風機は【リズム 6】で。
身体をそっと撫でるような風、リズムの間隔が絶妙。
1セット目から昇天。
その後3セット。
そして温冷交互浴。
高温天然炭酸温泉からの水風呂は身体が締まる感覚がたまらない。
そこからの至高の内気浴。
2時間近く楽しみ一旦あがりました。
やはりここは山梨の宝だ。
男
[ 山梨県 ]
PayPayのセールで30%還元
市民価格310円の30% 93円が還元されるので、更にお得に入れます。
開店時間に合わせて行くと比較的ソロサウナできる。
水風呂の温度がほどよい塩梅になってきた。
男
[ 山梨県 ]
結構前から漢方風呂に入りたかったものの、平日は15時開館なのでなかなか来れなかった。
やっと来れたぜ。スタらん。
09:20イン
ベスコンでお昼を食べたかったので、朝食は抜いて熱得セットにした。
ご飯は11:30からとのこと。
浴室に入ると漢方の香りが。
コレコレ。となる感じ、厚木ラッコを思い出す。
サ室の独特な香りも良い。
常連と思わしき方のロウリュウでアチアチ。
香りも良かった。最高です。
水風呂の水温計、また壊れていた。
めっちゃスタらん。
アナログ式は22℃
デジタル式も22℃表示。
体感は16℃
3セットして漢方湯。
ぬる湯で長く浸かれる。この時点で10:20
1時間以上ある。
外ベンチでボケーっとした後、今月の月替わり風呂、創健の湯。
それでも時間があるので追加3セット。
気づけば合計6セット。
スタらん好きだ。
熱得セットでお昼ご飯を食べて退館。
お客さんも少なくゆっくりできた。
男
男
[ 山梨県 ]
ももの里は常連のフィーバータイム
みさかは定休日
燈屋は駐車場が結構混んでいた。
サウナ難民になりかけるも、少し足を伸ばして桜湯。
ありがたいことにそんなに人も多くなかった。
TVでは水戸黄門が流れ始める。
◯源印の鋳物を偽装生産する悪者グループへ潜入し、その実態と悪を裁く水戸光圀の話だった。
思いのほかこれがおもしろく、
『外気浴<水戸黄門』となり
サウナ→水風呂→サウナ→水風呂の無限ループ。
めちゃくちゃ渋い。
サウナ×水風呂×水戸黄門は日本が世界に誇れるオールドスタイルかもしれない。
水戸黄門って、学校から帰ってきたらばあちゃんが見てるイメージだった。意外と面白いんだな。
無事悪役も裁かれたところで内湯に浸かりあがり。
今日は帰ってセパ交流戦(ロッテvs巨人)×ビールで仕上げたい。
男
男
[ 山梨県 ]
イオンへ買い物の用事があり、そのまま流れで湯殿館へ。
(いつの間にか昭和のイオンからLUSHが撤退していた。)
サウナは相変わらず極上なセッティング。
ちょっと露天風呂へ浸かってから入ると3分で滝汗。
浅い水風呂も気持ち良い。
脱衣所の扇風機×イスで内気浴。
扇風機にリズムの設定がなかったので、首振りにするとまあまあ調子が良い。
外気浴ではあまりの心地よさに20分ほど寝てしまった。
脱衣所、浴室は従業員さんがこまめに清掃している。
見えないところまでしっかりと。
いつ来ても清潔感のある施設。
極上サウナ、源泉掛け流しの温泉。
なにより休憩室に置いてある雑誌のラインナップがストライク。
これで900円は破格だ。
気になっていた今月号のdancyuが置いてあった。
BRUTUSもある。風呂上がりにゆっくり読めるのがとても良い。
dancyuでは甲府の豊鮨が紹介されていた。
すご〜く好きなお店。
こうして好きなお店がメディアに取り上げられるのはとても嬉しい。
また予約が取りにくくなるかな。
男
[ 神奈川県 ]
05:40起床→朝ウナ
1セット目からロウリュウ直後で激熱🔥🔥
目が覚める熱さ。
2,3セットと快適な熱さ。
4セット目、山頂でも快適な熱さかと思いきやロウリュウ🚿
激熱🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥
2段目に避難するも耐えきれない熱さ。
小走りで脱出するも肩が焼ける🗡️⚡️⚡️
5セット目は2段目で、6セット目は1段目でしっかり蒸されてアマミ全開。
朝から最&高🦦
男
[ 神奈川県 ]
ファンクラブ特典のチケット引換券でロッテ戦を観に行くので、道中にあるAKCへ夫婦で宿泊。
恋しかったぜ。🦦🦦
高速を駆使し55分で到着。
毎回3時間近くかけて下道で来ているのが滑稽に思える。
着いたらまずはサッとシャワーを浴びて大広間へ。
ビールで乾杯。
今日はラッコの日&レディースデー
レディースデーの恩恵でサワーが半額。
しっかり濃いめでサワーが美味しかった。
そして安定してご飯が美味しい。
軽く食休みし浴室へ。
8点ジェットで体をほぐしたところでサウナへ。
静寂ロウリュウの時間帯。真っ暗なサウナの中でR&Bが流れる。
1セット目、🧊
2セット目、🧊
3セット目、🧊+🚿+🌪️=🗡️🗡️⚡️
4セット目、通常通り
8点ジェットからの草津→効仙薬湯で〆
やはり最高な施設。
明日の朝ウナも楽しみ。
そして頼むから晴れてくれ😭
男
[ 東京都 ]
奥さんが仙台から帰ってくる。
八王子まで迎えに行くことでお互いWinWinになるので、下道で八王子の竜泉寺。
混雑覚悟で来たが、案の定混雑。
広いサ室でも待ち発生。
沢山あるととのい椅子も間に合わず、浴槽の縁や段差、建物の脇など、それぞれ工夫して座るしかない。
ここまで混んでいるのは初めて。
とりあえず2セットで上がった。
予想以上に混んでいた。
ただ、露天エリアにある滝が周囲の音を打ち消してくれるので周囲の会話はあまり気にならない。
ここの施設は来るたびに感心させられる。
本当よく考えられている。
シェルターで寝て夜の部に賭けよう。
追記:夜はもっと混雑した。
男
[ 山梨県 ]
朝から大月の山奥で登山&沢登り釣行。
なかなか報われずイワナ1本のみ。
深めの川も攻めたりして階段でつまずくくらいの足の疲労。
サウナに行くしかない!
ということで、スタらんへ。
サ室内のテレビが復活していました。
やはりブラウン管。
常連さんいわく、昨日はなかったらしい。
今日からデビューか。
このテレビと斜めに掛かった室温計はスタランのアイデンティティだと思っているので再会できてとても嬉しい気持ちになった。
90℃のサ室は絶妙な湿度が保たれており、気持ち良く汗がかける。
水風呂は水温計が設置されていました。
15.8℃
3セットして完璧に仕上がったので松鶴へ。
運転なのでノンアルだったけど、最高に美味しかった。
都留は美味しいお店がたくさんあるから好きだ。
心地良い疲労感でよく眠れそう。
男
[ 山梨県 ]
昼前に行くと駐車場には業者さんと思しき車だけ停まっていた。
まさか休みか?と嫌な予感もするも、営業中。
物珍しさに写真撮ってしまった。
天気が良く空が青々しい。
そんな様子なので浴室もサウナも貸切状態。
おじさんに許可をもらって中の写真も撮らせてもらった。
少ししたら3,4人お客さんがきた。
しかしサウナは2セットとも貸切。
露天風呂で寝落ちしてあがりました。
田舎最高。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。