2022.12.24 登録
[ 山梨県 ]
お花見ワイン会→買い物→松鶴→すたーらんどな休日。
🎉🎉祝🎉山梨学院センバツ優勝🎉🎉
サンニチの一面にも大きく載っていた。
おめでとう。学院。
お花見ワイン会ということで、桃畑の中で昼間から乾杯🥂
私はノンアル。奥さんはワイン。
私はワインは香りだけ。むしろ振る舞ってもらった豚汁ばっか飲んでいた。
学院の話で盛り上がった。
花粉症でワインどころではなかった。
午後は買い物へ。
久しぶりにイオンへ行き、ガチャガチャがいっぱいあるコーナーへ。
色々おもしろい物があるな〜なんて見ていたら、
奥さん「北欧のやつある!!!!!」
ワイ「?????」
…まじだ。笑
まさかの北欧ガチャ。
しかもめっちゃ再現度高い。
看板狙いで回すと…
………1発ツモ!看板!しかも光る!!笑
気分良く帰宅し、奥さんのリクエストで夕飯は2週連続で松鶴へ。
そしてより道は混んでいそうなのですたらんへ。
前来た時よりだいぶ湿度がある気が…
3分で玉汗。熱くて1セット目は6分で退散。
そこから8分、10分、12分。
3セット目に湿度の正体が明らかに…
それは常連のおじさんのワイルドなセルフロウリュウ。
ちっちゃいペットボトルから…じょぼじょぼじょぼ
シャア〜ッという音と同時に一気に熱くなる。
郷に従えで爆汗。
水風呂も13,4℃くらいでめっちゃ気持ち良い。
サ室のテレビが液晶テレビになっていたのが残念。
ブラウン管は引退してしまったのだろう。
常連さんの話だと、テレビが置いてある箱の換気扇が効かないから熱くてテレビが動かないとのこと。
従業員さんにブラウン管に戻してって言ったら、ブラウン管はもう物がないし、そもそもテレビを取り出すのが面倒らしい。
斜めになっている室温計はご健在だった。
それでいいんだよ。それがすたらんなんだよ。
男
[ 山梨県 ]
🎉祝🎉山梨学院決勝進出🎉🎉
9回怒涛の攻撃だった。
まさか決勝まで行くとは。
専大松戸を応援していたけど、ここまでくると山梨県民として学院を応援せざるを得ない。
ささっと昼飯を済ませてももの里へ。
いつもは開店直後だけど、今日は開店から時間が経っているからかいつもより熱く感じる。
2時間に1回の換気タイム入るまでは100℃
キープ。
水風呂は相変わらずキンキン。
外気浴するのに椅子はないけど、マット敷いて座れるから問題なし。
途中温泉挟んだりしてグダグダと5セット。
サ室の中は学院の話で持ちっきりだった。
「歴史を変えたな〜」
「明日はおもしれえぞ。ひょっとしたらひょっとするかもしれねえぞ。」
「林くんはコントロールがいい。根性もある。」
「学院の試合を見ていて昼飯を食いそびれた。」
「明日は畑休んで応援するだぁ」
おっちゃん達も盛り上がっていた。
ここまできたら優勝しよう。
頑張れ学院。
あとももの里らしく、桃の花が満開で見頃です。(写真は休憩室から)
男
男
[ 山梨県 ]
実家へ帰り、家に戻る際に寄り道しました。
まさにより道の湯。
26(ふろの日)ということでニフティのクーポンより安く入れました。
駐車場は激混み。
サウナはそうでもない。
建物広いから密な感じがしない。
子供が元気に走り回っている。
楽しいだろうなあ。
Yogibo争奪戦に勝ちきり、夫婦で質の高いゴロゴロができそうです。
男
[ 山梨県 ]
歯医者が終わり、奥さんも帰りが遅いとのことでサウナチャンス。
気づけば甲府方面に車を走らせていた。
となれば、湯殿館でしょう。
神の雫の続きも読みたい。雑誌BRUTUSのバックナンバーもある。
なんなら他にも立ち読みしてしまう雑誌まで置いてある。
サウナも最高、漫画も雑誌もある、コスパ良い。
家から少し距離があるのが残念だけど、来る価値あるんだよなあ。
サウナ10分、浅い水風呂2分を3セットしてあまみ全開。
イオンウォーター買って、読書に入り浸って、またサウナ入ろう。
うーん。
『最高です。』
男
[ 山梨県 ]
🎉🎉祝 14年ぶり王座奪還🎉🎉
朝からソワソワしながら決勝を見て、家で喜びを爆発させ、諸用を済ませやってきた湯殿館。
人も少なく超快適。
テレビではWBCの記者会見の様子が流れている。
嬉しさも伴い、ドームで3時間並んで買った村上、もとい、村神様のタオルでサウナへ。
いや〜、超超超気持ち良い。
すぐに発汗するけど、息苦しくない。
浅い方の水風呂は手先足先もフラットに冷やしてくれるので噛み締めるように長く入れる。
外気浴は石を枕にして天を仰ぐ。
1セット目から超リラックス状態。
中段8,9,10分と3セットして休憩スペースへ。
ハイクオリティサウナと館内着とタオルついて900円は破格だろう。
『最高です』
男
[ 山梨県 ]
開店10分後に到着。
センバツ見ながら4セット。
受付にはベストサウナランキング全国8位の賞状が飾ってありました。
黙浴のラミネートはなくなっていましたがおひとり様しかいなかったため静か。
サウナも水風呂も比較的優しめ。
1セット目は18.8℃の水風呂も、出る頃には20℃超えていた。
お昼まで滞在して770円。
コスパ良い。
男
男
[ 東京都 ]
朝ウナ。
ぐっすり寝て体力も回復し4セット。
高温でもカラカラしすぎない適度な湿度。
どストライクなセッティングに、13,4℃くらいの冷たくて深い水風呂。
外気浴は都会の空の下で。
あゝこれが北欧…
最高です。
朝食は北欧カレー。
セブンのカレーがかなり再現度高い。
本家の方がだいぶ具沢山。
甘さもあるけど、スパイスも感じられる。
結局カレー食べたあと、リラクゼーションルームで軽く寝て追加の1セット。
チェックアウトの10時ギリギリまで北欧を満喫した。
男
[ 東京都 ]
WBC 日本vsイタリア
チケット一般発売日は販売開始11:00に合わせてローチケアクセス不可。
いつか生で大谷翔平をこの目で見たいと思っていた僕に、熱狂的巨人ファンの幼馴染がチケットを1枚定価で譲ってくれた。
そうとなったら宿はここでしょう。
行ってきましたよ。(今もいるけど)
【サウナ&カプセル 北欧】
ここ最近、親の顔より見た景色。
赤い建物、トゴールの湯の看板、石の壁のサ室。なんならベイシアの看板も。
今まで画面の外から見ていた景色に自分が入り込んでいる。
まずは身体を清めてトゴールの湯へ。
湯当たり柔らかい。良い塩梅のお湯加減。
WBCの応援で疲れ果てていることもあり、サウナは明日に回そうかと思ったけれど、ワクワクが疲労を上回りいざサ室へ。
あ〜〜〜 こんな感じなんだ〜〜!
映画だと映らないところってこうなんだ〜〜!
ああ、ここになかちゃん、偶然さん、イケメン蒸し男くん。
ああ、Netflixでこすりまくった場所だ…
と、感動しつつも疲労で5,6分でギブアップ。
サウナは熱い。
湿度も絶妙。
AKCっぽい。
めっちゃ好きだけど、今日の私の体にはハードすぎる。
深さのある水風呂に浸かり、またまたNetflixでこすりまくった場所へ。
短時間だけど結構フワフワ。
ただ、体力的にキツかったので1セットのみ。
今日はゆっくり寝て明日また仕切り直しだ。
WBC ようやく村上が打ってくれた。
2ベースで本人が喜びを爆発させているところを見たらこっちまで嬉しくて感動してしまった。
大谷、ダルの歴史的な継投も見れたし、こんなんもう一生話せる。
ただ、僕は朗希くんのファン。
高校生の頃から追い続け、投げているのは僅か2回(イニング数で)
今年こそ朗希くんの投げているところ見れますように…
歩いた距離 10.8km
男
[ 山梨県 ]
露天風呂の工事が終わり人もぼちぼち。
みさかの湯がお休みだとこっちへ流れてくるそう。
露天風呂からは南アルプス連峰と甲府盆地が望める。
都会のサウナに負けない魅力だ。
あとは椅子さえあれば完璧なのになぁ。
今日も水風呂はキンキン。
いったい何度なんだろう。
みさかの湯が休みの時はどこに行くみたいな話をしているときに、常連のおっちゃんたちが言っていたサウナ
①等々力の信号(勝沼)を突っ切って右に入るとある
②300いくらで入れる
③歓迎ムードがすごい
④施設の名前は横文字
これしか情報がないけど、どこなのだろう。
おっちゃん2人とも知っていた。
行ったことはないけど聞いたことはあるらしい。
しかし、名前が出てこなかった。
誰か知ってる人います?(アプリの地図で探しても出てこない)
男
[ 東京都 ]
05:45起床
①岩サウナ→サンダートルネード→外気浴
②ケロサウナ→サンダートルネード→外気浴
③岩サウナ→サンダートルネード→やすらぎ→外気浴→昇天(水風呂)
④ケロサウナ→昇天
⑤岩サウナ→サンダートルネード→やすらぎ→昇天
⑥岩サウナ→サンダートルネード→外気浴
⑦屋上ジャグジー→アクリルアバント→炭酸泉→昇天
朝一は岩サウナもケロサウナも一瞬貸切状態になった。
なんと言う贅沢…
なんしろ昇天のジェットが気持ち良すぎる。
文字通り、昇天致しました…
絶対また泊まりに来よう。
本当に史上最高のサウナだった。
男
[ 東京都 ]
ほろ酔いでニヤニヤしながら打ち込んだ長文が通信エラーによって水の泡となり心の底から絶望している。
サウナ界のディズニーランド。
今まで入ってきたサウナとは格が違う。
早起きして朝ウナ、そして憧れの立喰いそば君塚で朝そば。
おやすみなさい。
歩いた距離 8.1km
男
[ 山梨県 ]
明日は今シーズン初釣り。
倉庫から竿やらリールやら取り出そうとしたら全て実家に置いてきたことに気づく。
ということで、急遽実家へ戻り釣り道具回収。
ついでにちょこっと釣り。(渓流シーズン幕開け)
清らかに流れる道志川を見ていると、この川を水風呂にしてサウナに入りたい…なんて考えはじめ、なかなか釣れなくなってくるとサウナと水風呂が恋しくなり、またもや行ってきました。
より道の湯。
サウナの日と言うことで、1時間毎にスタッフさんによるロウリュウイベント開催。
19:00、2段目で4周。
19:45、サ室の高温が原因で自火報が館内に鳴り響く。(火災は起きていない)
20:00、従業員さんが脱衣室で🤢🤮のお客さんの介抱で中止
21:00、3段目で4周。
ダラダラ入っていたら6,7セットくらいしていた。
今までにないシャッキリ感。
より道めっちゃいいなぁ。
サ室でよくピーピー鳴っているのは熱くしすぎて設備がオーバーヒートして警報が出ているそう。
具合悪いお兄さん、これじゃ整えんと怒りながら従業員さんに申し出る若いお兄さん、鳴り止まない自火報。
とてもカオスなより道だった。
そんな中でも元気に頑張っている岡部さん。
めちゃくちゃ大変だっただろうなぁ。
しかもなんだか、ロッカーキーをつけたまま他のお客さんに着いて行って退館した輩がいたらしい。たぶん🤢してた方のお連れ様。
犯罪ダメ、ゼッタイ🙅
ただただ、従業員さんにはゆっくり休んでいただきたい。
大変だったろうなぁ。
サービス業。難しい。
男
[ 山梨県 ]
奥さんを甲府へ送り届け、洗濯物を取り込んだら18:40
サウナチャンス!!
どこへ行こうか、迷うこともなく行ってきました。
より道の湯。
20:00の熱波にちょうどいい時間。
19:45イン。
こんなうまく計画通り進むと気持ちが良い。
より道熱波、3段目で受けたけど素晴らしかった。
サ室はほぼ満室。
3周目、自分の番が回ってくる前に脱落。
水風呂めっちゃ気持ち良い。
深い水風呂たまらない。
外の畳ヤバイ。1セット目からガッツリととのう。
かれこれ炭酸泉も挟んで5セット。
なんかここのYogibo、うちのより気持ち良い。
あぁ、帰りたくない…ここはまさに天国……
これで明日からまた仕事頑張れる…🤤
男
[ 山梨県 ]
極上の昼寝をするためにISK(イサケン)へ
サウナは98℃ 前来た時よりも湿度があって発汗ヨシ(ヨシ!)
水風呂は16℃ 深さヨシ(ヨシ!)
2セットして、無料マッサージあたって、くら〜い部屋で極上の昼寝ができそう😪
LINEののアンケート答えたら1250円になるクーポン貰えた✌️✌️
起きたらまたサウナ入ろう。
…zzz
男
[ 山梨県 ]
サウナーの友達と来ました。
プレミアム食事券についてたタクシー券消費するために1時間かけて徒歩で訪問。
朝ごはん抜いていたこともあり、山岡家、マック、タージマハルのカレー、色んな誘惑を断ち切ってなんとか到着。
サウナ2セット、烈火でのロウリュウを喰らいベストコンディションで昼飯に行き着くもまさかのアイドルタイム…(台湾ラーメンみたいなの食べたかった)
しかしサウナ後のビールは最高だ…
歩いた距離 9.8km
男
[ 長野県 ]
プレミアム食事券を消費するため甲府へ泊まり、翌朝奥さんと諏訪へ。
古道具屋でいい感じの箸置きを手に入れ、奥さんは古着屋で服を買い、雑貨屋と花屋に寄ってからは私の時間。
前日から目をつけていたロマネットへ行くも、4月に岡谷へ行く用事もあるし、時間もあるから松本まで行こうとなり急遽行ってきましたよ。
【林檎の湯屋 おぶ〜】
サ室に関しては竜泉寺の湯に似ている。(素晴らしい)
セッティングもレイアウトも似ている。
ただ、ストーブ3基は圧巻。
下段は70℃ 上段は90℃の多湿サウナ。
15分に1回ロウリュウあり
テレビではWBC日本代表の壮行試合が中継されている。
テレビの目の前、中段くらい。
なんて贅沢だ。
日曜日と言うこともあり、ほぼ満室だけど入れ替わりも激しく待ちは発生しない。
1発目からがっつりととのった。
3セットして2階の岩盤浴エリアへ。
無料のマッサージチェアが嬉しい。
岩盤浴後は浴室へ戻り水風呂入って再びサウナへ。
2セットしてバイブラで〆
外気浴スペースも充実していて全体的に清潔感もあり、この施設が山梨にあったら絶対人気出る。
あれだけ人がいればマナー云々あるけど、総合的に大満足だった。
おぶ〜から車で3分
【餃子の店 味の横綱】
おととし松本へ旅行した時に寄った餃子のお店。
また食べたいと思っていたら、そんなに経たずに再来することができた。
間違いなく人生ナンバーワン餃子。
定食についてくる漬物が餃子と合うんだよなぁ。
私の松本サウナルーティンができた。
男
[ 山梨県 ]
また来てしまった。(もちろん奥さんの回数券で)
今日も空いている。
土曜日だぞ?
カラカラ95〜100℃を往来。
水風呂は変わらずやたら冷たい。
3セットであがり。
ほぼ貸切状態だった。
桃の花咲き始めたらかなり混むだろう。
ゴールデンタイムは工事終了までか?
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。