2020.01.03 登録
[ 北海道 ]
サウナ→漫画→サウナ
サウナ:10分 × 6
水風呂:1分 × 6
休憩:10分 × 6
合計:6セット
自分は結構サウナをハシゴする事が多いが、今日はゆっくりしようかと思い旭川の万葉の湯に。館内着を着てTV付のシートでゆっくりし、漫画でも読もうかと思って。
サウナは優しくじんわり汗が出てくるセッティング。残念ながらロウリュサービスを受けることはなかったが、いつかは受けてみたいな〜。深さがある水風呂を出て少し歩いて外気浴スペースで風に吹かれる事3回!
「よし、ダラダラするぞ〜!」と館内着に着替えてちょっと割高なカツカレー食べて2階の休憩スペースに移動。
薄暗いリラックススペースでは漫画を読めそうにないのでとりあえずリラックスしながらTVで藤森とロッチが出演していた「本日ととのえサウナ旅」を観ながら寝落ち・・・。
その後フリースペースに移動してマンガを読み漁ってダラダラな時間を過ごして、夕方に再びサウナを3セット堪能して計画的なダラダラな週末が終了!
それでもダラダラと言うものの、やっぱり田舎は車移動なのでお酒が飲めないがつらい!
いつかはお酒も飲んでダラダラ週末宿泊をしてみたいな〜!
[ 北海道 ]
平日のポッケの湯は楽園だった!
サウナ:8分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット
平日の午後に超ド級のサウナチャンス到来!
これは行くしかないでしょ〜、ポッケの湯!
駐車場に到着すれば車が止まっていなくて心の中でガッツポーズして受付を済ませて浴室へ。まずは温度と薪の確認の為にサ室へ直行したが温度は120℃で薪は補充をする必要は無し!
完璧だった!
2セット目までは貸切で贅沢な時間を過ごしたが3セット目に地元の方々が来られて貸切終了。よく「貸切に勝るものなし」と言われるがこう言う素晴らしい施設で体験できるのは本当に贅沢でありがたい!
そりゃ〜ととのわない訳がないよね〜!
※まだ1時間滞在のお願いは残っていました。
[ 北海道 ]
デッキチェアー4連チャン!
サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
久々だけどやっぱりここの水風呂はスペシャルだな〜。
とても気持ちがいい!
気持ちがいい水風呂のあとは休憩だが、ノースキング といえば1つのデッキチェアーの取り合いになるのだが今日はなんと4連チャンで休憩できて最高だったな〜!
[ 神奈川県 ]
遠征の締めくくりは厚木のラッコ!
サウナ:8分 × 4
水風呂:45秒 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
遠征⑧
こちらも言わずもがなの名施設。
サウナ強化期間が延長とのことだったが、
サ室に入った瞬間から熱いのなんの!
室内の空気が熱いのはもちろんだが床のタオルが乾っからに乾いていて「地獄の火渡り」状態!余りにも熱くて場所を移動して仕切り直して蒸されたが強化期間の為なのか朝のスカイスパよりハードコア!
このセッティングでの爆風ロウリュは物凄い事になるんだろうな〜と。
浴室はもちろんだが施設全体がとてもハイレベルな仕様になっているのでこんな施設が近くあれば1日中ダラダラしたい。
これは自分の好みだがスカイスパより落ち着く。
おっさんだからか・・・
それと今回の遠征で感じた事は訪れた施設はどこもサ室は熱くて水風呂が冷たい、休憩スペースも趣向を凝らしている施設が多かった。それとどこの施設からもサウナ愛を感じる事ができた。サ室のセッティングや、狭い場所でどうやってととのう場所をつくるかや、客をどうやって楽しませるかといった事が競争の激しい都会だからこそ各施設が切磋琢磨しているんだな〜と感じる事が多かった。
北海道は冬になればかってに水道水が冷たくなるし、田舎なればなるほど土地は余っているから外気浴スペースの確保は難しくないし、施設従業員からサウナ愛を感じる施設はそう多くはない。人間の知恵と言うよりは大自然のお陰で成り立っている部分が大いにある思うので、是非こういう名施設と言われるところのホスピタリティを北海道の施設は見習うべきだと偉そうだけど感じてしまった。
(※あくまでも自分のサ活エリア)
実際には色々な意味での都会と田舎の違いなのかな〜。
[ 神奈川県 ]
夜に座れなかったインフィニティを満喫!
サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
遠征⑦Part2
カプセルお泊まりだったので大好きな朝ウナで昨日出来なかったインフィニティチェアを満喫したりサ室の丸太に座って大都会横浜を眺めながら蒸されたり、ミストが出る休憩椅子に座って見たりと朝から至福の時を過ごした。ロケーションが田舎者からしたら最高だな〜。正に非日常で!
[ 神奈川県 ]
大都会の異空間!
サウナ:10分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 5
プレミアムサウナリチュアル : 20分 × 1
合計:6セット
遠征⑦
大都会のビルの14Fにあんちゃんやオッサンがサウナに入るために素っ裸で並んでいる。外を見れば日産のグローバル本社が見える。見る気になれば向こう側から裸の男が10人以上列をなしている光景を見ているかもしれない。すごい異空間だ!
それはアウフグースの時間帯に必ず発生していたが実際にアウフグースを体験したら並んでも入りたい気持ちがわかるし、自分も並んだ。途中退出者が出たら入って、出たら入ってを繰り返すが最終的にはスタッフもお代わり的に後から入って来た人の為にサービスしてあげていたり、色々趣向を凝らしたショーをしていてホスピタリティが素晴らしい。そりゃ〜人気も出るわな〜!納得!
それと今日はサウナシアターでの「プレミアムサウナリチュアル」にも参加した。
感じとしては岩盤浴見たいかな〜と。
おっさんでも十分に非日常を満喫して寝落ち寸前まで行ったが、このプログラムは若いあんちゃんは言わずもがなでおっさんでもなく女性が受ければ絶対に喜ぶプログラムだと感じた。絶対女性は好きなはずだが実際にはおっさんだらけで東海林さんお疲れ様でした。
本当にサウナシアターは色々な可能性を秘めていてその一端を垣間見ることできてよかったな〜。
[ 東京都 ]
北欧と迷ったけれど、正解!
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:4セット
遠征⑥
北欧に行こうかと考えていたが行った事があって素晴らしい施設とわかっているので、聖地巡礼ということでサウナセンターに。結論はここも素晴らしい施設。
浴室は今回の遠征では1番コンパクトだが時間がよかったのか自分の他に1〜2人しかいなかったのでストレスフリーで満喫。
混雑時にはどうなってしまうのかと心配になるけれど、それでも浴室に見合った十分な広さのサ室に冷たい水風呂。趣向を凝らした休憩スペースとととのうには十分過ぎるクオリティがあった。送風機が設置されている「ととのい部屋⁈」は素晴らしい工夫だと思った。自分でスイッチングできるのがニクイ!
休憩室で自分より先輩の方々が豪快に爆睡しているのをみて昨今のサウナブーム以前の姿なんだろうな〜と。
それにここは学生が連れだって来てはいけない施設だな〜と思っちゃった。
※学生さんごめんなさい。
[ 東京都 ]
朝ウナ、満喫!
サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
遠征⑤Part2
朝はめちゃくちゃ快適にサ活ができて大満足!
テルマーレ改もいいが、やはりボナサームが素晴らしい。夜は人目を気にして泳げなかったが今朝は存分に泳がせてもらった。
評判とおりの素晴らしい施設で宿泊して満喫できてよかった。
[ 東京都 ]
言わずもがなのクオリティー!
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
遠征⑤
さすが名店!
なんで他の外気浴ができない施設は送風機を置かない?
置くだけでもう一段階上のととのいができるのに・・・
散々色々なところで言われている事だけど実際に来てみてわかるサウナ愛の凄さ!
夕方に結構混んできたの今日は宿泊という事で早めに一時退散して場外へ。
次は朝ウナ!
[ 東京都 ]
錦糸町の中心で熱波を受ける!
サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
遠征④
明るく開放感がある浴室にワクワクが止まらない。浴槽が天然温泉と高濃度人工炭酸泉と水風呂の必要最低限でなおかつどれもレベルが高いのに驚く。
よくある高濃度炭酸泉とうたっていても全然ダメな奴と違って本当に高濃度!シュワシュワが止まらない。
入浴もそこそこにサ室へ入るが広くてロウリュのアロマの香りだろうかいい香りがして空いていた2段目に座ってみたら瞬間にいいサウナと確信した。
それは1セット目からいい汗がかけたので間違いがなかったし、水風呂もキリッと冷たい。次は休憩だがこの光景がなかなかお目にかかれない光景で面白い。窓側に置かれた椅子は基本的に足を窓の縁に上げる仕様になっていて窓の縁にマットも引いてある。これは行儀が悪い行為が許るされ免罪符でもあるので思いっきり足を上げて休憩すればそりゃ〜ディープ・リラックスするよね〜
※夏場は日が当たり過ぎて休憩していても暑そうだな〜
熱波も浴びる事ができたが団扇式のマイルドな熱波で良かったな〜。
毎日毎時のように実質しているのは素晴らしい。
施設全体が白く清潔感がある作りになっていて全てに置いてレベルの高い施設。
[ 神奈川県 ]
いぶし銀!老舗の貫禄!
サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
遠征③
おふろの国からハシゴ。
施設は古いが妙に落ち着くこの感じは自分がオッサンだからではなく、この施設の歴史がそう思わせるもだろう。
サ室は左右に遠赤外線のストーブを配置してあって温度も熱い!
ベンチの配置も今まで見た事がない珍しいタイプで面白い。
水風呂も広くてキリッと冷えているのでストレスなくクールダウンできるのでその後の休憩はそりゃ〜ディープ・リラックスするよね〜!
それとここの3種類の温度設定の天然温泉が素晴らしい!
熱い、ぬるめ、クールダウン用と贅沢な仕様でサウナ→水風呂→クールダウンの流れは旭川のプラトーに通ずる物があって、間違いのない流れだったな〜
[ 神奈川県 ]
初熱波道!
サウナ:10分 × 2
熱波道 : × 1
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
遠征②
初の熱波道はなんとお客が3人!
こんなことは珍しいとの事だったがそのおかげで初熱波道をとても満喫する事ができた。
遠赤外線のストーブでもアイデアと努力次第で色々楽しめるようにしているのが素晴らしく、さすが「道」という事だけはあるんだな〜と妙に感心した。
もう少し満喫したかったが混雑がエグい事になってきたので後ろ髪を引かれながら退館。
OFR48のグッズも買えば良かったかな〜
[ 東京都 ]
水風呂が吹き抜けになっている⁈
サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
遠征①
サ室はオートロウリュのおかげで湿度があってかなり発汗が良い。綺麗だしオートロウリュ時の演出も田舎者にはビックリ!
水風呂はもう少し冷たい方が好みだけど、後ろの壁に頭をつけて目をつむり上を向けばライトの光で吹き抜けにでもなっているかの如くの開放感が!タイミングよく壁伝いに水が流れてきたらまあ気持ちがいい!
その後の休憩時にはテルマベットにて休憩していたらそりゃ〜ディープ・リラックスするよね〜。
あとビックリしたのが客層が若い!
大学生のグループが多いので一緒にサウナに入って、一緒に休憩して喋り倒すもんだからオッサンは少し肩身が狭いかな〜。
[ 北海道 ]
旭川で新たな選択肢!
サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
サ室のセッティングが素晴らしい。
座面の下にチョロチョロと水が流れている音が聞こえて、それが効いていて湿度あるサ室になっていてとてもいい感じに汗がかける。水風呂も飲料出来る地下水との事で肌触りが良くて冷たすぎずぬる過ぎずでいい具合に浸かっていられる。
休憩は小スペースの露天エリアで1脚あるプラ椅子でボーッと空を見上げる。このエリアは高い垣根に囲まれていて外の景色は見れないが、高い垣根のために風が直接当たる事がなさそうだし、その為か今日は優しい風に包まれてしっかりディープ・リラックス!
注意が必要なのが日帰り入浴とそば扇のセットプランだったが、そば扇がかなり人気で大盛況。サウナ上がりに直ぐに食べれなかったので次回は時間帯をちょっとずらしてかな〜。
[ 北海道 ]
露天風呂にブリザード!
サウナ:10分 × 5
水風呂:30秒 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
午後から天気予報では暴風が吹き荒れるとなっていたが「早く行けば大丈夫じゃね」という事で行ってきました白銀荘。
露天スペースでの休憩時に最初の方は程良い風が吹いていて「やっぱり最高だぜ〜」と温泉に浸かりながらとろけていたのだが、徐々に風速が出てきて後半には横殴りの暴風になってきた。
それでも十分5セットを堪能して最後はプラ椅子でディープ・リラックス。
帰りは車をゆっくり運転して上富良野の町まで降りたら風は穏やかになっていたが、
白銀荘を出てスキーヤー達が車を止めていた所に消防の車とパトカーが止まっていたのが気にかかる・・・
大事になっていなければいいが・・・
今日は結果オーライだったけど遠征する時はもう少し慎重にならないといけないな〜。
[ 北海道 ]
水風呂、まだまだキンキン!
サウナ:10分 × 4
水風呂:30秒 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
だいぶ暖かくなってきていてオホーツクに春が近づいているかと錯覚するが、
水風呂はまだまだキンキンで夜風に吹かれる外気浴は調子をこいていると風邪を引く。
春は待ち遠しいが、もう少し冬仕様のサウナを満喫したいな〜。
[ 北海道 ]
本当に90℃?
サウナ:10分 × 5
水風呂:30秒 × 5 (12℃〜14℃)
水風呂 : 1分 × 5(16℃〜18℃)
休憩:10分 × 5
合計:5セット
タイミングが良く丁度空いている時間帯でラッキー!
空いているという事でサ室の出入りが少なくていつもより熱い気がして、温度計に目をやればいつもの90℃。
いや〜熱量がスゴイ!
細かい玉汗をかいて2種類の水風呂に入って、プラ椅子で休憩すれば、あまみガンガンでディープ・リラックス!
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。