2020.01.03 登録
[ 北海道 ]
本日、ワンコインデー!
サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
施設着いたけれど車の数がスゴい事になっていて、「どうした?」って思いながら入口に向かうと「本日、ワンコインデー!」と看板が出ていて「そういう事!?」納得しそうになったけれど、ワンコインデーは毎月26日のはずなので頭が「???」まま入館。
ロッカーもなかなかの混雑ぶりで、それは浴室に行っても同じ混雑ぶりで「サウナも混んでるんだろうな〜」と思っていたけど、サウナはそこまで混んではいなく、いつも通りルーティンでディープ・リラックス!
※水風呂が少しぬるくなってきてかな〜
[ 北海道 ]
オリジナルサウナハット!
サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
いくらすじ子ちゃんと岬ちゃんの2種類が売っていて、これがなかなかいいデザイン!
買ってはいないけど・・・
水風呂、まだまだいい感じ!
[ 北海道 ]
今日も最高!ピアソンホテル!
サウナ:10分 × 4
水風呂:30秒 × 4 (12℃〜14℃)
水風呂 : 1分 × 4(16℃〜18℃)
休憩:10分 × 4
合計:4セット
あ〜ぁ、やっぱりサウナのセッティングが素晴らしい!
常連さんのマナーも素晴らしい!
スタッフのお姉様方も素晴らしい!
ここに来たらそりゃ〜ディープ・リラックスするでしょ!
[ 北海道 ]
日本最北の温泉施設でととのう!
サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
想像していたよりとても立派な施設でビックリ!最北の温泉施設という事は最北のサウナ施設ということでOKなのかな・・・
浴室は広々としていて温泉のお風呂も大きくて開放感がある。サ室も2段のベンチだが10人以上は入れる大きさで湿度もありマイルドなセッティング。水風呂だけが1人用の大きさで混雑時には渋滞が起きそうな感じ。休憩スペースは浴室・露天スペースともに座れる所は十分あって好きな所でリラックスできる。
最北というだけではない、ちゃんとした施設でディープ・リラックス!
今回は陽が落ちてからの入館だったので外気浴で絶景を楽しめなかったが、晴れた日には夕陽に照らされた日本海と利尻山を望めながらととのえるみたいなので、次回はマジックアワーのタイミングで入館したいな〜!
後、スチームサウナもあるのだけれど、初めてだった磯の香りがするスチームサウナ!
皆さま方、是非!
[ 北海道 ]
リフレの朝ウナは最高!
サウナ:10分 × 4
水風呂:45秒 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
カプセルお泊まりで朝ウナを満喫。
8:00から熱波を浴びれるが最高!
組長のイライラロウリュ良かったな〜!
朝からディープ・リラックス!
[ 北海道 ]
熱波師の熱波はいいね!
サウナ:10分 × 4
水風呂:45秒 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
22:00の佐藤さんの熱波を浴びてディープ・リラックス!
[ 北海道 ]
桜舞い散る外気浴!
サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
札幌に行くのに早起きして24時間営業の「湯の郷 絢ほのか」にて早朝からディープ・リラックス!
サ活を読んで楽しみだったオートロウリュは、マジで熱い!調子こいてHOT SPOTに陣取ったけど火傷するんじゃないかと思うほどの熱波来襲で度肝を抜かれた。オートロウリュの水も結構な量が出てたな〜。
水風呂は広々していてオーバーフローしている下に頭を持っていって浸かるのが最高だった。休憩は外気浴スペースに出てみたら桜の木が見える。今年は例年より早く桜が咲いたがもう散り始めていて、桜の花びらが舞う中での外気浴は最高だった。
値段、設備共にいい施設だな〜!
[ 北海道 ]
抑えのエース
サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
消化不良のCABIN旭川からのハシゴサウナ!
最初に頭に浮かんだのがここ「扇松園」
前回がいい印象だっただけにこの消化不良を払拭したいと思って来たが結果は正解だった。
CABIN程ではないが湿度もあるサウナでしっかり蒸されて、地下水の水風呂でしっかり冷やしてから、そよ風に吹かれながらの外気浴。
「あ〜ぁ、来て良かった〜!」と思っているうちにディープ・リラックス!
2回目の訪問なるがここに来れば「間違いが無い!」という安心感が得られた。
それとこれから夏に向けて北海道は水風呂がぬるくなる施設が多いが、地下水の安定した水温はかなり魅力的だよな〜!
[ 北海道 ]
ムムム、こんな日もあるさ!
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
前から気になっていたCABIN旭川へ初訪問。
入れ替え制となっているのは知っていたがアタリかハズレか入ってみないとわからない。
脱衣所で全裸になってもわからなくてワクワクしながら浴室に入った瞬間に休憩椅子が1脚見えたので「あ、ハズレだ!」とがっかり。
温浴施設と見れば「ん〜ん」となるがビジホと考えれば「アリかな」位の規模なんだけど、今日は混んでいてサ室は常に5人で水風呂も順番待ちが発生したりで集中出来ずに3セット終了で退館。
サ室はスゴイ良かったし、水風呂も13℃で気持ち良かったしホシザキコールドウォーターも設置してあるし、次は大きい方の浴室でリベンジをしたい。
まあ今日は、「こんな日もあるさ!」ってことで!
[ 北海道 ]
水風呂はまだキンキン!
サウナ:10分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:30秒 × 5
合計:5セット
うたのぼりからハシゴサウナ!
やっぱりここは良いサウナ!
しっかり玉汗をかいて水風呂へ。
まだまだこの辺りは雪が結構残っているので、水風呂は冷たいだろうと思ったが、やっぱりキンキン!
いや〜気持ちいい!
浴槽のふちに腰掛けて窓から見える雪化粧の敏音知岳を観ながらディープ・リラックス!
[ 北海道 ]
祝、営業再開!
サウナ:10分 × 4
水風呂:30秒 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
冬季休業期間明けの健康村!
このご時世そのまま無期限休業する施設もある中、営業再開できて良かったってことで行って来ましたが相変わらずの混み具合でほぼフリー状態!ここのサ室は上下の温度変化が結構あるサウナなので源泉風呂でブーストしてからのサウナ→水風呂→休憩のループでディープ・リラックス!
[ 北海道 ]
自販機でオロポ!
サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
ここの自販機はコカコーラと大塚製薬があるのだけれど、大塚製薬の自販機には「ポカリスエット」と「オロナミンC」が売っている。
そうなんです、「オロポ」が作れるじゃん!ってことでやってみました。
どうして今までやらなかったのだろう・・・
「ビタミン炭酸マッチ」も売っているのでマッチで済ませていたこともあったがこれからは自販機オロポで水分補給かな〜!
[ 北海道 ]
水風呂まだキンキン!
サウナ:10分 × 4
水風呂:30秒 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
明るい時間に来るのが久々だったが今日は浴室のガラスに結露がなくて、オホーツク海がキラキラしているのが良く見えてやっぱり景色がいいな〜と。
目の前の海の底に毛蟹が沢山いるのかな〜とか考えながらディープ・リラックス!
今年は去年に比べて漁獲量がいいとニュースで聞いたので値段が少しでも下がってくれれば久々に食べたいな〜と。ここ数年高すぎるのでちょっと期待。
それとついにここにもサウナハットの波が来たというか施設で販売を始めていた。
これがちょっと「ん〜ん」となるんだけど、何故だか「くまモン」のサウナハット・・・
「くまモン」の他にも違う柄のサウナハットもあったけど、どうせなら「いくらすじ子」のサウナハットを販売した方がいいんじゃないかな〜。
地元のお姉様や福祉施設とかのハンドメイドで!
[ 北海道 ]
電気風呂、ぬる湯源泉2回戦
サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
源泉:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
江部乙温泉からハシゴサウナ!
黄金かシルクか確認せずに来てみたら今日は黄金。と言うことで江部乙温泉に引き続き電気風呂とぬる湯源泉を堪能。
まずは温泉を楽しみそして電気風呂でビリビリしてからサウナへ。4段タワーの4段目に陣取りじっくり蒸されてから、水風呂入ってか〜ら〜のぬる湯源泉でトロけて外気浴へ。
時折吹く春の風に吹かれて完全にディープリラックスしている時に雲の切れ間から太陽の日差しがたまに当たって気持ちが良かった〜!
それとホシザキのDIW-30A-Pが置いてある施設は間違いない!
[ 北海道 ]
大好物3点セット!
サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
源泉 : 1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
どうせ湯船に入るのなら温泉の方がいいに決まってる。できれば源泉掛け流し!ここの源泉は30℃のぬる湯で大好物。
自分が良く行く施設にはあまりないが、あれば確実に入る電気風呂だがこれも大好物。しかもここの電気風呂はバイブラ付※浴室の表示は「バイブラ(電気風呂)」。しかも座るタイプの浴槽ではなく長方形で深さがあるので色々な姿勢をとることができるのが高ポイント!
水風呂は大好物の冷鉱泉!温度は低くないが肌触りが良くて気持ちがいい。
コンパクトな浴室に大好物の3点セットにジェットバスとで源泉を沸かした浴槽と熱湯にサウナと7種類のお風呂が楽しめる。
肝心サウナはMAX3人なコンパクトでセッティングはカラカラ昭和ストロング!
サーモスタットによって温度が変化して88℃〜100℃の間で変動するが温度が上がっていく際にはストーブの熱線が明るくなってくるのが見えるのでテンションも上がるし汗も出てくる。その後は冷鉱泉に入り次いで源泉のぬる湯に入り1脚しかない休憩椅子でリラックスすること4セット。
そりゃ〜ととのうよね〜!
自分はそんなルーティンをしていたが、常連さんは熱湯温泉とぬる湯源泉で温冷交代浴をして冷鉱泉に入るルーティンを繰り返していた。同じ浴室で2種類の温冷交代浴をそれぞれが繰り広げる攻防になったが、それはここの温泉が素晴らしいってことだろうな〜。
最初の期待値の遥か上の素晴らしい銭湯サイズのスーパー銭湯みたいな施設。
素晴らしい!
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。