湯の泉 東名厚木健康センター
温浴施設 - 神奈川県 厚木市
温浴施設 - 神奈川県 厚木市
遠征の締めくくりは厚木のラッコ!
サウナ:8分 × 4
水風呂:45秒 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
遠征⑧
こちらも言わずもがなの名施設。
サウナ強化期間が延長とのことだったが、
サ室に入った瞬間から熱いのなんの!
室内の空気が熱いのはもちろんだが床のタオルが乾っからに乾いていて「地獄の火渡り」状態!余りにも熱くて場所を移動して仕切り直して蒸されたが強化期間の為なのか朝のスカイスパよりハードコア!
このセッティングでの爆風ロウリュは物凄い事になるんだろうな〜と。
浴室はもちろんだが施設全体がとてもハイレベルな仕様になっているのでこんな施設が近くあれば1日中ダラダラしたい。
これは自分の好みだがスカイスパより落ち着く。
おっさんだからか・・・
それと今回の遠征で感じた事は訪れた施設はどこもサ室は熱くて水風呂が冷たい、休憩スペースも趣向を凝らしている施設が多かった。それとどこの施設からもサウナ愛を感じる事ができた。サ室のセッティングや、狭い場所でどうやってととのう場所をつくるかや、客をどうやって楽しませるかといった事が競争の激しい都会だからこそ各施設が切磋琢磨しているんだな〜と感じる事が多かった。
北海道は冬になればかってに水道水が冷たくなるし、田舎なればなるほど土地は余っているから外気浴スペースの確保は難しくないし、施設従業員からサウナ愛を感じる施設はそう多くはない。人間の知恵と言うよりは大自然のお陰で成り立っている部分が大いにある思うので、是非こういう名施設と言われるところのホスピタリティを北海道の施設は見習うべきだと偉そうだけど感じてしまった。
(※あくまでも自分のサ活エリア)
実際には色々な意味での都会と田舎の違いなのかな〜。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら