2019.11.20 登録
[ 埼玉県 ]
サウナ:6分 × 4
水風呂:80s × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
土曜17時の爆風ロウリュに合わせて16時前にin
身を清めているところで「ロウリュ 始めまーす」との呼びかけ。
あれ?この時間にもやるの?
さすがにあわててサ室行くのもなあ、と思って自分のペースで先体を済ませ、薬湯でチンピリブースト🔥
サ室に入ると照明が暗い。テレビは消され、BGMはサザンのインスト。
静寂のロウリュのゲリラ開催‥‥なのかな?
スタッフさんが水をガンガン注ぐ。
SSKさんが「何やってんの!入れ過ぎだよ!」と一喝。「もう入れないでよ!」
「はい、入れません。佐々木さんの言う通りにします!」と言いながら水をガンガン注ぐスタッフさんに笑ってしまう。
サ室の温度湿度は急上昇⬆️⬆️⬆️
初っ端から昇天してしまう‥‥。
そして17時、爆風ロウリュが始まる。
サ室は引き続きかなりの熱さ。
もうこれロウリュやらなくても良いんじゃね‥‥?と思うが、SSKさんは惜しげもなく氷を投入し、ブロワーで熱気を攪拌。
熱い‥‥。
そして個別ブロワーはもはや凶器。チクビイタイ。
腕で胸をガードすると今度は腕が痛いし😂
17時〜と17:15〜の2回とも個別ブロワー3ターン目が始まる前に脱出。早めに脱出すると水風呂は混まず、ととのいイスも確保できるし良いことづくめではあった。
17時台までのロウリュは盛況だったけど立ち待機が出るほどにはならず、人間的な環境で楽しめたのは良かった。回数分散の効果有りかな?
SSKさん働き過ぎな気がしないでもないけど💦
これからもお願いしますね。
■
キャンペーン中でお得に買えるのでとうとう回数券購入。
あちこちのサウナの回数券や会員カードが増え過ぎて財布の中が収拾つかなくなってきた‥‥。
サウナーの皆さんどういうふうに管理してるんでしょうねえ‥‥?
[ 東京都 ]
来週金曜のcero仙台公演、土曜のケバブス名古屋公演の延期が相次いで決定。仙台→名古屋ライブ&サウナ旅の夢は儚く散った‥‥。
「正念場の1、2週間」が無限に延びていきそうな昨今の状況ではどう転んでも無理だろうと覚悟はしていたが、楽しみにしていただけにショックが大きい。
『新型コロナウイルスが憎い‥‥‥!』(歌:打首獄門同好会)と口ずさみつつ。
憎しみを浄化するべく、こうなったらサウナへ向かうしかない!
今日は上野の各所でアウフグースイベントがあるらしいが、パネッパがあるオリ2へチェックイン。
ここのサ室はカラカラ感が強く、なかなか汗が出ない。セルフロウリュさえあれば‥‥!と思ってしまう。
オリ3兄弟すべてセルフロウリュが中止になってしまったのは残念至極。
今日はだいぶ空いていたが、パネッパの時間になると少し人が増えてサ室が半分くらい埋まる。
前口上は新型コロナウイルスの話題。
家に閉じこもっていると免疫力が落ちて良くない、サウナで免疫力上げよう云々。
するとスポーツ医師だという紳士が参戦し、ウンチク合戦に。
話がまったく終わらない😱
これにはパネッパ常連のサウナーの皆さんも痺れを切らしてさっさと始めましょうと促す事態に。
いざ待ちかねていたロウリュが始まるとオリ2のポテンシャルを感じさせる熱い風が来た。
そして今日はなぜか足が痛いっ。爪先が熱いっ。あわててあぐら姿勢になって熱波の直撃を避ける。
パーパーネーネーも108回コールも控えめな音量なのは感染対策で仕方ないですね。
憎しみやら悲しみやらの負の感情は熱気に焼却され、蒸気になって消えていった‥‥。
ーのならいいのだけど、現実はそうもいかず。
しかし水風呂に浸かり、イスに座ってととのえば、ひとときの安らぎが得られる。
今はそれでいいんだ。
遠くない未来にこの状況が収束し、振替公演を心置きなく楽しめる日が来ることを信じて。
そしてオリ3兄弟にセルフロウリュが復活する日が来ることを信じて。
その日を楽しみに、生き抜いていくことにしましょう‥‥。
追記:
ちなみにオリ3兄弟からセルフロウリュが消えたのは特に新型コロナウイルスとは関係ないみたいです。
[ 東京都 ]
サウナ:6m-8m-8m-10m
水風呂:60s-80s-60s-60s
休憩:10分 × 4
合計:4セット
新しいサウナヒーターに会いたくて中1日で北欧へ。定時ダッシュで18:30前にin。
新ヒーターは上部に付いた黒い反射板がなかなか仰々しい。重厚感がある。
サ室の温度は108度で従来と変わらず。何となく熱気がまろやかになった気がしないでもないが、そこまでの違いは分からず。
サウナ-水風呂-外気浴で間違いなくととのう抜群の安定感は変わらず。
18時台はだいぶ空いていたが、19時台になると一気に人が増えてサ室も立ち待機が出る状況に。ちょっとの時間差で状況がずいぶん変わる。
4セット回して浴場出たのは20時頃。ちょうどサ室ではゲリラアウフグースが始まっていた。うーん、今日はタイミングが合わなかった。またの機会あるといいな‥‥。
ともあれ早めに来るのが吉とわかったので今後も定時ダッシュで来ることにします🏃♂️
[ 東京都 ]
雨降りそうで降ってないようでかすかに降ってるような気もする、という曖昧な天気。
サウナに行きたいけどあまり駅から歩きたくもないな。‥‥という気分のときに北欧はぴったりですね。
会社帰り、18:30過ぎにin。
身体を洗っていると入口付近がザワザワし始めた。
猫😺のサウナハットかぶったスタッフさんが道具を持って何やら準備中だ。別のスタッフさんがサ室のドアを開放して空気を入れ替えている模様。
ん?なんかあるのかな?もしかして??
と思いつつ湯舟に浸かって下茹でしながら様子を伺う。
19時頃になるとサ室にわらわら人が入っていく。
何が始まるかは知らないが、このビッグヒートウェーブに乗り遅れまいとサ室に入る。
席はだいぶ埋まっていたが、ヒーターから遠い上段に空きを見つけて座る。その後も何人か入り、中上段みっちり詰めて下段にも数人座った状態で始まった。
ゲリラアウフグースである。
サウナヒーターの「卒業式」だそうだ。
アロマ水が注がれるとブワっと熱気がたちのぼる。2度目、3度目のアロマ水投入で上段はなかなかの熱さに。BGMは「仰げば尊し」に切り替わる。タオルで煽ぐと熱が攪拌され、苦しさは和らぐ。熱波に包まれる恍惚。まさに仰げば尊し。
仰げば尊しを最後まで聞き届け、1セット目からクライマックスのような気分。汗もダクダクかいて大ととのいに至ってしまった。
その後も2セット回したけどだいぶヘロヘロになった感があり、19時半を過ぎるとおしゃべり集団も増えてきたので早々に退出。
計3セット回して1セット目のアウフグースが最高潮だったというのはまあ致し方ないし、こうしてヒーター卒業式に立ち会えたのも運命。
休校要請で学校では卒業式自体無くなったり、開催されても「無観客」で行われたりすると聞くが、そんなご時世に大勢のサウナーに囲まれて卒業できてヒーターも本望であろう‥‥。
‥‥え、今代のサウナヒーターまだ一年しか使ってないの?
そんなに寿命短いものなのかな??
今後はロウリュがしやすくなるサウナヒーターになるとのことで、どうなるのか期待。
[ 東京都 ]
サウナ:6分 × 4
水風呂:80s × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
今日はライブ・イベント中止の報が続々と入り、不安と沈鬱な気持ちがないまぜになってどんより落ち込んでいた。だからというわけではないが、メンタル安定と免疫力向上のために今日もサウナへ。
18:30in 21時out
先週来た時は脱衣所の棚も埋まり、サ室内は常に満席という大混雑だったが、今日はずいぶんと余裕があって快適。サ室内での立ち待機もないので人間的にサウナを楽しむことが出来ますね‥‥ありがたいですね‥‥。
サ室に入ると中段でもあっという間に汗がドバッと。水風呂→外気浴で1セット目からあまみたっぷりでととのいへの間違いないレールが用意されているのを感じる。屈指の安定感。
サウナ-水風呂-外気浴のととのいまでのサイクルが沈んだ気持ちを一時和らげてくれる。報道番組でもこの状況でサウナを楽しむ人たちが面白おかしく取り上げられたりするし、ウイルス感染のリスクはもちろんゼロではないだろうが、サウナに行けなくなったらストレスでおかしくなってしまうだろうな。
早くこの状況が終息することを願うしかない‥‥。
とか書いてる間にケバブス🥙ツアー前半の開催見合わせが決定。ああ‥‥
[ 埼玉県 ]
草加健康センターへのアクセス情報。
川口駅から公共交通を使うとなると、電車で草加駅まで行くのは遠回りなので路線バスが便利。バス乗車時間は20〜30分。
🚌川11草加駅西口行き(新郷支所経由)で小山バス停下車徒歩7分。
または
🚌川25安行出羽行きで安行北谷バス停下車徒歩9分。
今日も路線バスで向かおうとしたのだが‥‥間違って川12草加駅西口行き(新堀経由)に乗ってしまったーー。これだと最寄の小山バス停を通らない。草加駅まで行ってラッコちゃんバスに乗ってもいいけど時間のロスが惜しくて泣く泣く途中下車する羽目に。
どうにも整わない失態を乗り越え、どうにか到着。
18時台に2セット、爆風ロウリュで2セット、セルフロウリュタイムに2セット‥‥だったかな。何度もサウナ水風呂外気浴を繰り返して回数忘れてしまった‥‥。バス乗り間違えた失態も爆風とともに霧散してすっかりととのった。
今後は混雑緩和のために土曜のロウリュが17時19時21時の3回開催になるとのこと。日曜も18時台に追加開催するとか。
セルフロウリュタイムも増やしてくれると良いなと思うけどどうなるんでしょう。
追記。
退館時にお得な回数券キャンペーンのポスターを発見。これは本当にお得だな‥‥。次来たときに買おうかな。
[ 東京都 ]
サウナ:6分 × 3
水風呂:90s × 3
休憩:3分 × 3
合計:3セット
中1日でまた来てしまった。
サクッとサウナ入りたい気分の時に1時間コースは最適。
ここのサ室の温度はそこまで高くないはずだが、顔面が結構熱くなるような。具体的には唇が少しヒリヒリするのを感じる。全身からは汗がダラダラ。粘ろうと思えば粘れる熱さだが、6分もいれば十分に汗をかける(個人の感想です)。
テレビも音楽もない静かなサ室なのは皆さん書いている通り。ただ今回は3セット目で延々と髪や肌をかきむしるお方と遭遇。汗と混じった不快なベチャベチャ音、フウフウ息遣いがサ室に響き続ける‥‥😱これを聴き続けるのはもはや苦行。巡り合わせ次第で静かさがデメリットになることもあるのだなと。
前回確認できなかった時計は脱衣所の浴場側の壁にあった。浴場からだと死角なので、休憩のたびに身体を拭いて脱衣所に出て時計を見に行くことに。
1時間を5で割って洗体12分、セット12分×3、退出12分というのを目安に行動し、数分の余裕を残して退館。
これでも結構ととのえるし満足感高い。
今だけかもしれないけどそんなに人多くないのも良い。
サクッとサウナに入りたい時の個人的な定番になりそうな予感がする。
[ 東京都 ]
『恐らく60分コースで入館した者たちだ。面構えが違う』
サウナ:6分 × 3
水風呂:100s × 3
休憩:4分 × 3
合計:3セット
初訪問。60分コース700円、これは安い。サクッと楽しんで早く帰りたいときに最適。
リストバンドを受け取って、精算機にタッチして前払い。レシートに印字された時刻は18:48。60分のカウントダウンは始まったー
館内着は1Fから各自持っていく方式だが、着る時間などあろうはずがないのでスルーして大浴場のある地下1Fへ。
ロッカーは脱衣所にあり、大浴場にすぐ入れるのが非常にありがたい。かるまるはロッカーと大浴場のフロアが違うので60分チャレンジの難易度はこんなものではなかった‥‥。
施設はオープンしたばかりとあってどこも綺麗。洗い場には個別の仕切り壁があり、シャワーの水流も申し分なくて快適。
サ室は新築の木の香りがして心地良い。オートロウリュがあるのでカラカラではなく良い感じの湿度に保たれている。
水風呂は肌馴染みが良いけど、18度程度なので、もうちょっと冷たいと良いかな。2脚といえどととのいイスがあるのは素晴らしい。寛いでいると時間を忘れてしまう‥‥。
いや、忘れちゃいかん。今何時何分だ?
浴場にも脱衣所にも時計が見当たらない。これは小休憩のタイミングでロッカーから腕時計出して時間確認するしかない。
行けるか?
行ける。
俺はかるまる60分チャレンジに成功した男だ!と己を奮い立たせ。
小刻みに3セット回して60分チャレンジに成功したのだった‥‥。
退館時刻19:47、ギリギリ1分残し。
今日は2セット目まではサ室内は自分含めて1-2人だったが、3セット目で人も増えてきてととのいイスも埋まってしまった。ちょうど良いタイミングでの退館になったかな。
写真は上野駅から道に迷って彷徨い歩いている時の上野の風景。上野公園口から出たら工事により迂回を余儀なくされたのが失敗であった‥‥。
[ 東京都 ]
サウナ:6分 × 4
水風呂:90s × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
2度目の北欧。18:40にin。入館時に回数券を買い、1枚使う。
前回平日の夜に来た時は言うほど混んでないように思ったが、あれは運が良かっただけのようで、今夜は混んでいた。
サ室は満席の時間が続き、立ち待機が数人いる時間帯も結構あった。
外気浴のととのいイスは大体どこかしら空いているが、たまに空席がない時もあり。
そして最も難点だと感じたのが脱衣所の棚が全て埋まって館内着とバスタオル置く場所がないこと。どうにか棚の上に置くことが出来たが、最後出てきたときには床にまで付箋付きのバスタオルが‥‥。こんな光景は他のサウナで見たことないな〜。
しかしサ室は良い温度・湿度で汗だらだらかけて言うことなし。身体に馴染む心地良い水風呂に浸かればあまみがたっぷり出て、外気浴でととのう。この気持ちよさ。
人の多さによるストレスを帳消しにする安定感がある。
入口に休憩室のリクライニング満席の札が立っていたが、幸いにも空席を見つけてダラダラくつろぎながらサウナイキタイ投稿に勤しむことが出来た‥‥。
うーん、これはまた来ざるを得ないな。
回数券もたっぷり残ってるし。
ただ最初に来た時これだけ混んでたら回数券買うのは躊躇したとは思う‥‥😅
[ 東京都 ]
サウナ:6分 × 3
水風呂:90s × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
アソビューの5時間コース800円を購入してこちらへ。キャンペーンの期間限定ポイントを活用してかなりお得になった。
浴場のところどころ汚れやサビが目立つオリ2だが、今回はそういうことは気にしない精神で臨むことにする。
ととのいイスに座っていたら、わざとやってんのかという飛距離で洗い場からシャワーの水流攻撃を受けたりとか、マナー面で気になることも色々あったが気にしない。
湯船に浮かんでいるでかい絆創膏も気にしな‥‥いや、気にするわ。(すくい上げてゴミ箱に捨てました)
肝心のサ室は100度超えでやっぱり熱い。
セルフロウリュしなくても汗たっぷりかいて溶けそう💦
そろそろサ室から出ようと思ったタイミングでもう1人入っていたサウナーが「ロウリュしてもいいですか」と。
どうぞどうぞ。
せっかくなのでご相伴にあずかりましょう。
既に仕上がってるところに追いロウリュを受けてドロドロに。しっかりととのった。
そして20時のロウリュには4人のサウナーが集結。
スタッフがうちわで仰いで攪拌すると‥‥あつつつ痛痛痛。
下段にいるのにもう最初からきつい。
個別熱波を受けてすぐに脱出。
水風呂から出たら全身あまみが出て激烈にととのう。
5時間コースだから何度もサウナ入ろうかと思ってたけど今日はもうこれで十分だ。これ以上入ったらダメな気がする‥‥。
切り上げて休憩所へ。ほぼ満席だったが何とかリクライニングチェアを確保してダラダラ。
ちょっとタバコ臭いし暖房効きすぎな気がするが‥‥まあそれも気にしない方向で。
そろそろ帰らなければならないけど、このまま無限にダラダラ過ごしたいね‥‥
[ 埼玉県 ]
サウナ:7分 × 3
水風呂:90s × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
祝日。朝からダラダラ。
家の風呂に入るのは面倒、かといってがっつりサウナに行く気分でもない。
とどのつまりは無気力極まりない休日だったのだが‥‥、外に出る用事があったのでその勢いで近所のこちらに18時前にin。
ここの風呂はちょっと熱めなので下茹でに最適。湯から上がり身体の水分を拭き取ってサ室に入ると‥‥瞬く間に汗がじわじわ吹き出してくる。
そして今日もハッカ油のスースー感が強烈。耳や口がヒリヒリするのは熱とハッカの相乗効果か‥‥。耳のヒリヒリを防ぐためにタオルをかぶると今度は股間にスースーと刺激感が🤭 熱よりもハッカに負けた感はあるが、粘らず水風呂へー
1時間でサクッと3セット回して帰宅。
身体にはサウナの熱とスースーする清涼感が残っていて、だいぶシャキッとした。
俺たちの祝日は始まったばかりだ‥‥!
(19:30投稿)
[ 埼玉県 ]
昨日は遅くに帰宅し、風呂にも入らずそのまま寝てしまった‥‥。なんだかんだで昼も過ぎて、こうなったら朝風呂ならぬ昼風呂に行こうじゃないかと、2度めのラッコ詣でに🦦🦦
16時前に入館し、まずは3セット。青空の下での外気浴きもちいい〜。
草津温泉の湯や炭酸泉にもたっぷり浸かった。
しかし薬湯は前回チンピリの洗礼を受けたトラウマで今回は控えてしまった🤭
館内着に着替えて休憩所のリクライニングチェアで休もうと思ったが‥‥ものの見事に満席。途方に暮れかけたところで、宴会場が臨時の休憩所として開放されているという貼り紙を見て、宴会場へ。仮眠マットが敷かれていて空きもあったので、ここでしばしの休憩。
19時前に再び浴場へ行き、爆風ロウリュとその後に特別開催された静寂のロウリュを堪能。
静寂のロウリュは通常の開催時間に来るのは難しいのでありがたい。汗をダクダクかける温度と湿度が保たれてこれはたまらない。
たっぷりととのって退館。発行してもらったラッコ会員カードを手に再訪問を誓うのだった。
[ 東京都 ]
う〜寒い。なんだこの刺すような今日の寒さは。
おまけに月曜からタイミングを逃してサウナに行きそびれていてそろそろ限界。
今日は断固たる決意でサウナへ行くこととし、会社帰り18:30過ぎに3時間コースでin。
サウセンは今日で2回目。
①19時ロウリュ→②8分→③8分→④20時ロウリュ→4Fで大休憩→⑤21時ロウリュ
と5セット回してだいぶ欲張った。
21時のロウリュが激アツで2段目なのに最後まで耐えられず。退出者続出してたし自分のコンディションのせいではないよね、と。
外気浴スペースに初めて出てみた。
使用中の札がかかっていたが、誰もいなかったので独り占め。すだれで囲われたスペースは外界の視線からも守られて予想以上に快適。
今日の外気温はかなり低いはずなのに、風も直撃せず、思ったほど寒くはない。
これはととのう‥‥。
退館し、鶯谷駅へ向かう道程では入館前の刺すような寒さは感じなかった。
熱の余韻が身体の内側に残っていて、緩やかにととのいが持続しているような感覚もあった。
寒い夜のサウナは最強、と身をもって実感。
そしてサウセンも最高。
[ 千葉県 ]
サウナ:6分 × 4
水風呂:90秒 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
幕張メッセのライブ帰りに。終演が13時だったので真昼間の14時にin。
浴場はスーパー銭湯に必要十分な要素は揃っているが、かなりこぢんまりしているような。サウナ→お湯シャワー→水風呂→外気浴の動線がコンパクトなのは良い。
外気浴でととのいイスから青空を見上げると、幸福感と背徳感がないまぜになってくる。まあ気持ち良ければいいじゃないか。
外気浴してるとすぐに寒くなるので、寝湯に移動。これ気持ち良くていつまでも寝転がってしまいそうになるな😴
のんびり4セット回したら2時間以上が経っていた。
さて、これから京葉線に乗って帰るの面倒くさいな‥‥。でも帰らなきゃな‥‥
[ 東京都 ]
サウナ:ケロ6分-ケロ6分-岩(21時アウフグース)
水風呂:1分 × 3
休憩:3分 × 2
合計:3セット
【かるまる60分コースにチャレンジ】
池袋で映画を見て、せっかくだからかるまるに行きたいなと。キャンペーン期間中に会員になっておきたいし。
とはいえ一般料金2,980円(会員料金2,480円)はなかなかお高い。今日はサクッと入って帰りたい気持ちだし。よし、60分コース1,480円にチャレンジだ! 何とか3セットこなそう!
‥‥と心に決めて20:18に入館し、洗い場で身体を清め、時計を見たら既に20分弱が経過していた‥‥。
ん?どこでタイムロスした?
時空の歪みに巻き込まれた?
時の流れの速さに愕然としつつも升風呂で温まり、ケロサウナでじんわり汗をかく。お湯シャワー→サンダートルネード→やすらぎ→小休憩で1セット。
サントルは11度。惜しくもグルシンには至らず。
2セット目はケロ→アクリルアヴァント→外気浴。
ここまで回したところで21時前。
岩サウナではドア全開にしてアウフグース前の空気入れ替えを行っている。様子を伺っていたら「あと2名入れます」とスタッフの声かけ。
時間的に厳しい気もするが‥‥3セット目、行くしかないでしょう。
アロマ水を注ぐと中段にも結構な熱が来る。ちょっと鼻の奥に刺激が来る感じのアロマは「ネッパ」とのこと。
タオルで熱が攪拌されて気持ち良い。
1巡目は1人2回の個別熱波。良い感じの風が来るが、視線は12分計に釘付けになっている。うーん、そろそろタイムアップだ。
1巡目を受けて退出者が相次ぐタイミングで一緒に退出。2巡目も受けたかったが仕方ない。サントル→やすらぎ→身体を拭いて浴場から出る。タイムリミットまであと10分。
大急ぎで髪を乾かして館内着を着て、6Fに降りて着替え、制限時間ギリギリ3分前に精算。60分コースチャレンジ無事に成功‥‥。
3セットこなしてアウフグースも受けられたので上々の成果と言えよう。
ただ、3セット目はせっかくアウフグース受けたのに、休憩の時間も取れず、ダイソンのドライヤーの風量のなさやエレベータ待ちに気持ちが急いたり。ととのいとは縁遠い心境に至ってしまった‥‥。
会員カードも作ったので、次は通常コースでのんびりゆっくりととのいたいな、と思いつつ家路を急ぐのだった。
[ 北海道 ]
8時前に起きられなかったら朝サウナは諦めようと思っていたものの、こういうときはしっかり起きられるものです。眠い目をこすりつつ大浴場へ。
軽く身体を洗って露天に出ると、朝の冷気に包まれる。
うわ〜さむっ。
思わず声に出してしまってから、死角に先客がいることに気づく。ちょっと恥ずかしい。平静を装って露天風呂に浸かる。
熱い湯に目が覚めてくる。
サ室は昨晩と同じく100度をちょっと切るくらい。
昨日は汗が出にくいと思ったが、今朝は1セット目から結構汗が出る。
これは良い感じ。
そして外気浴へ。
晴れているのに雪がハラハラと舞っている。
これはたまらんね。
青空を舞う雪を見上げながら、朝からととのった。
2セットこなして30分。
早めに切り上げて、意気揚々と朝食バイキングへ向かうのだった‥‥。
[ 北海道 ]
サウナ:6分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
苫小牧ELLCUBEでのレアなライブをたっぷり堪能し、凍える夜道を急ぎ足で帰ってきた。
ああ楽しいライブだった。
さて、ドーミーインでのお楽しみはこれから。
まずは夜鳴きそば(写真)に舌鼓を打ち、ベッドでゴロゴロ寝転がってから、22時過ぎに大浴場へ。
仕切り板のある洗い場にはドーミーイン仕様の使いやすいカラン。
天然温泉の浴槽は屋内と露天に一つずつ。露天にはととのいイス2脚。
そしてサウナ室とそのすぐそばの水風呂。
押さえるところを押さえてますね。
サ室に入ると100度近く。ホテルサウナにしては熱い!
ただ、ちょっと汗をかきにくいような。(個人の感想です)
時間をかけてじっくり身体を仕上げていくと、3セット目には汗をダラダラかいていました。
外気温はマイナス6度。
身体に熱が入りきっていない1セット目は露天の寒さに耐えられず、2セット目からいざ外気浴。
床は冷たくて足を付けていられないので足を持ち上げてイスに全体重を預けることに。
身体からは白い蒸気が立ち上る。これが氷点下の外気浴か。なかなか幻想的な光景じゃないか。蒸気の源が蒸されたおっさんだということを除けば。
身体の中は熱々、外は冷え冷え。これは気持ち良い〜。夜空を見上げていたらととのいました。
さて俺たちのドーミーイン、残す楽しみは明日の朝食バイキング。
早起きできれば朝ウナにも挑みたい。
[ 北海道 ]
朝ウナ
①8時ロウリュ→②6分→③9時ロウリュ
9時のロウリュは手練れのネッパクミチョウ。
「ダービーでエレガントに負けたことはありません」と胸を張る。ただ、2人とも出ると勝ってしまうので今回のダービーも出馬していないのだとか。
おなじみのサウナ知識をありがたく拝聴する。「熱ければ良いというものじゃない」「先に入っていたあいつより後に出よう、我慢はまったく意味がありません」
おかわり熱波10発受けて限界に至り、離脱。
全身あまみが出て、朝からととのいの極致へー
その他雑感
・ミストサウナも気持ち良い。
・テレビの音量がなかなか厳しい。昨日はNHKのサスペンスドラマか何かが流れてて、叫ぶセリフがやたらあって浴場内に響き渡る。音量下げると聞き取りづらくなるなど難しそうだけど、スピーカーなど改善して何とかしてほしいところ。
[ 北海道 ]
昨夏のライジングサン・ロックフェスティバル以来、約半年ぶりのニコーリフレ。
久しぶりじゃないか!
16時過ぎに入館し、カプセルで一息入れてからいざ入浴。
【ラウンド1】
①サウナ4分→②17時ロウリュ→③サウナ5分→④18時ロウリュ
【ラウンド2】
①22時ロウリュ→②サウナ6分→③23時ロウリュ
ニコーリフレは1時間毎にロウリュサービスがあるので、それを基準にセット時間の割り振りを考えることに。
サ室の温度は80度くらい?で決して高くないが、ロウリュサービスの後は高確率でととのえてしまうのが最強。
今日受けたロウリュサービスで出色だったのが23時の回。担当熱波師の名は「ビーチクキラー」。
アロマ水を容赦なく注ぎ込み、個別熱波の前に離脱者が続々。
個別熱波までは耐えられた(乳首も無事だった)が、限界を感じたのでおかわり熱波のアロマ注ぐ前に離脱を決断。あれ以上熱くなったらどうなるんだ‥‥やはりビーチクはもぎ取られてしまうのか☠️
と思いを馳せつつ、深くととのって本日の締めとしました。
明日の朝ウナも堪能したい。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。