2019.11.20 登録
[ 東京都 ]
蒸し-ケロ-ケロ-岩-薪-蒸し 計6セット
何気ない記念日でも何でもないただの平日。たっぷりサウナ堪能したくなってしまって、会社帰り18:50にin。
人はまあまあ多いけど、雨降りのせいかそこまで混んでなかったかも。
外気浴スペースは時折激しい雨に見舞われた。寝転がっていると顔にモロに雨粒が当たるが、タオルを顔にかければ凌げる‥‥‥タオル1枚しか持ち歩かなかったので頭隠して股間隠さずに‥‥🙈
薪サウナは前来た時より熱かった。席がストーブの真横だったからか? じんわり熱せられるのが気持ち良い‥‥。
ラスト、蒸しサウナで10分耐久頑張ろうと思ったけど、サウナハット+口タオルの完全防備でも手と足が熱くて耐えきれず5分でギブアップ。ムリは禁物。
そしてサントル→やすらぎで安定の昇天。
今日も良いサウナをありがとうございました😊
雨は上がっているみたいだけどこれから密な埼京線で帰らなきゃならんことだけが憂鬱だな‥‥😨
[ 東京都 ]
サウナ:8分 × 4
水風呂:90s × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
19:05in→21:30out
久方ぶりのサウナセンター。
回数は減っているもののアウフグースが開催されるということを確認して胸が高鳴る。
アウフグース受けるのは3月以来‥‥。
3セット回して休憩室で大休憩を取ってから、いざ21時のアウフグースに臨む。
結構混むかもと思って5分くらい前から2段目で待機していたが、満席にはならず。
掛け声を出すこともなく、静かに穏やかに執り行われるサウセンのアウフグース。熱い風に癒される‥‥‥
って、アチチチ。2巡目あたりでもう熱い。指先が痛い。あれ?ここのアウフグースこんなにきつかったっけ?
ブランク長すぎて身体が過敏になってしまったようで。
水風呂→ペンギンルームでドバッとあまみが出て昇天。
■
前回来たときは、今は亡きOrigamiしかコード決済が使えなかった気がするが、あのペイもこのペイも使えることになったようでありがたい。
あ、まだOrigamiのステッカー貼ってある‥‥安らかに眠れ‥‥🙏
男
[ 埼玉県 ]
サウナ:6分 × 5 (塩サウナ1含む)
水風呂:90s × 4
休憩:10分 × 5
合計:5セット
17:20in→20:30out
平日にここに来るのは久しぶり。
平日だからか雨だからか、サ室もあまり密集することはなくて、これなら安心してサ活に励めますね‥‥。
今日は塩サウナが熱くてびっくり。
何しろ塩がとても熱い。少量ずつ手にとり身体に塗ることに。
室温計見たら90度になってて、高温サウナ室(80度)より熱かった。
そしてシャワーの出がだいぶいい感じになっていた。先日来た時は強力すぎて水跳ねが心配だったけど、調整したかな?
[ 東京都 ]
サウナ:6分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
18:20in→20:50out
3週間ぶりの北欧。
予約するとなると何となく気後れしてしまって間が空いてしまったが、昨晩思い立って電話予約してからは一気に気持ちが盛り上がった。
「北欧が待っている」を合言葉に今日の仕事もやっつけ‥‥いや成し遂げて、定時ダッシュで上野へ┏( ・_・)┛
雷雨予報が気がかりだったけど、幸いにも東京方面は雨が降らなかったようで外気浴も快適。
1セット目から安定のととのいへ誘われる‥‥。
上野の空に向かって最高ーー!と叫びたくなる夜でした。
■
今日は謎のお客さんに遭遇。
ヒーターに背中を向けて立ちサウナを続ける人が‥‥。席がどんなに空いても座らず、背中で熱気を浴び続ける‥‥‥
うーん、禁止されているわけじゃないんだろうけど、マナー的にはちょっとアレじゃないかな?
ロウリュしたくても誰もできないし‥‥。
席が空いてるときは出来れば座っていただきたいですね😅
[ 東京都 ]
サウナ:5分 × 4 (うちミストサウナ1)
水風呂:90s × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
18:10in→20:20out
そういえば来たことなかったアスティル。
着替えも持ってなかったけどサウナにイキタイ気持ちがムラムラと募って初訪問。
サ室では個別のサウナマットをスルーしてしまった。
空席を見つけて座ろうとしたところで気づいて辺りを見回し、個別のサウナ マットがあることを察し、あわてて取りに戻る。
初めてのサ室あるあるですね。
ガッツリ来る熱さではないが、しっかり汗をかけるちょうど良いマイルドな熱さ。
こういうのも良い。
誰かがドアを開けたところで消灯してサ室が真っ暗になり、間違って電気のスイッチ消したのかな?とか一瞬思ってしまったが、そんなわけはなく。オートロウリュの演出だった。
オートロウリュでも急激な体感温度の変化はない。無理なく心地よく発汗が促される‥‥。
サ室に入るたびにオートロウリュに遭遇したけど、どれくらいの頻度なんだろうか。
水風呂の温度表示は16度くらいだったが、体感的にはもうちょい上。わりといつまでも入っていられる感じだが、ぬるすぎるわけではなく、これはこれで気持ち良い。
マイルドなセッティングだが、バランス良くてしっかりととのえる。
総じて良い施設なのだが‥‥‥難点が一つ‥‥。
お喋りがうるさい🙉🙉🙉
浴場は窓がなく声がとてもよく響く構造のようで、おしゃべりグループが数組いると声が反響し合ってしまう。
サ室もテレビがない分声が響くし、席間空けてるせいもあって余計に声が大きくなる傾向が。コロナ対策が裏目に。
サ活投稿で予習してたのである程度覚悟はしていたが、うーむ。こんな感じかー。
お喋り以外は快適なサウナ体験でした。
またいつかの機会に‥‥。
[ 埼玉県 ]
サウナ:5分 × 4
水風呂:80s×4
休憩:10分 × 3
合計:4セット
14:20in→16:00out
今日はのんびりSKCに入り浸ろうかと思っていたが、リクライニングチェア満席とのことで残念。さっくりコースに気持ちを切り替える。
先体を終えて露天に出たら‥‥まさかの雨。
空曇ってたけど雨降るなんて思わなかった。(天気予報きちんと見てなかった)
サウナ室入る手前のところで何度か足が滑ってしまった。雨で床が濡れて滑りやすくなっていたようで。転ばないように気をつけましょう‥‥。
サ室は今日も安定の熱さ。2段目くらいの熱さが合ってるのはわかっているが、2セット目に3段目にチャレンジ。そしたら足を軽くヤケドしたっぽくてヒリヒリ‥‥。無理は禁物ですね。
席数少なめにしているからか、サ室に待機列が出来る場面に何度か遭遇。上手いことタイミングを見計らうのが重要‥‥なのかな。
ひさしがあるので、この程度の雨なら露天での休憩に影響なし。そのうち雨も小降りに。
4セット回して存分にととのって退館‥‥‥したのはいいけど、いつの間にか雨が本降りに戻っていた。
雨足がどんどん強まる中、路線バスの停留所まで急ぐのだった‥‥
[ 東京都 ]
サウナ:蒸し3分-岩8分-ケロ8分-ケロ8分
-【大休憩】-ケロ8分-蒸し5分-ケロ8分
水風呂:(サントル30秒+やすらぎ2分)×5,アクリルアバント1分×2
休憩:10分 × 7
合計:7セット
14:30in→18:30out
緊急事態宣言は解除されたものの、ライブもない、フェスもない。楽しみがすっかり消え失せてしまった。
生きるための燃料は失ったが、在宅勤務は早々に撤廃されてしまったので、毎日出勤して労働に励む日々は続く。感染リスクに怯えながら‥‥。
うーん、もう無理🤣🤣
限界突破する前に予定休をとって、ココロとカラダをメンテナンスすることにしました🔧
とにもかくにもサウナは営業再開しているのが本当にありがたい。
5月に購入していたかるまる未来チケットにて入館。
陽光が差し込む中で湯船に浸かる。
青空の下、寝転びチェアで寝転がる。
ーこの背徳感。
最高!
岩サウナとケロサウナはどちらも95度くらいで安定。どちらも身体的距離を配慮して席数を少なくしていて、ケロは満席になってしまうタイミングが多かったけどこれは仕方ない‥‥。
そして、蒸しサウナがヤバイ。
前回来た時既にパワーアップしていたとは思うが、強烈な蒸気と熱気に圧倒される。
数分蒸されただけで全身にくっきりと真っ赤なあまみが出て驚く。ここまで濃いあまみが出たのは初めてかも。
7セット回して、ココロとカラダはすっかりととのった。
また明日から騙し騙し働くことにしますね‥‥。
[ 埼玉県 ]
サウナ:高温サウナ8分 × 3 +塩サウナ10分×1
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
緊急事態宣言を経て3ヶ月ぶりにこちらへ。
コロナ対策のためロウリュウサービスは休止中。
代わりに5時間おきにアロマサービスをしているそうだけどタイミング合わず。
高温サウナ室内は1人おきにする等の対策はなく、隙間なく座ることに。そもそもお客さんが多くて1人おきにしたら入りきらない‥‥。
会話を控えることを促したりもしてないので、下段ではお喋りの花が咲く。
もともとサ室内のお喋りが好きじゃないのとコロナ禍の不安が掛け合わさって、なかなか複雑な心待ちに‥‥。
寝転びチェアでゴロゴロしてたら気持ち良くなって4セット目ですっかり眠くなってしまった。本格的に眠ってしまう前に退館。良いリフレッシュになりました。
ただ、休日のスパ銭に来るのはまだ早かったかな‥‥。
自分の中のリスク許容値と折り合いがついたらまた来ましょう‥‥。
[ 埼玉県 ]
サウナ:5分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
15:20in→17:00out
2ヶ月半ぶりのSKC。
ロウリュ なしでもサ室のコンディションはばっちり。
2段目でもかなり熱くて3段目に行く気にはならず。
4セットで全身あまみが出て昇天‥‥
夕方になるにつれ人が多くなり、サ室(定員制限中)が満席になって入室待ちが出てきたあたりで離脱。
■
洗い場や風呂でペチャクチャお喋りしてる人は意外と多く、どうしても過敏になってしまう。自分の口の周りをタオルで覆っても気休めにしかならないな‥‥。
[ 東京都 ]
サウナ:6分-8分-8分-10分
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
18:10in→20:20out
3月末以来、久方ぶりのサウナ。久方ぶりの北欧。
完全予約制とのことで、回数券の場合は電話での受付。ネット予約だと3時間2千円で通常より少し割高ですが、回数券だと追加料金などはなくオトク。
■
サ室は1人ぶんずつ間隔を空けて座るようになっていて、満席になることも。タイミングによってガラガラになったり、状況は目まぐるしく変わる。
そして最上段が熱い。身体に熱気が刺さる。3月のサウナヒーター入れ替え後、熱気がマイルドになった気がしていたが、もう全然マイルドじゃない。
来訪できない間にセッティングが変わったのか、サウナが久々すぎて自分の身体が慣れていないだけなのか、判断しかねるところ。
そして外気浴。
外気浴1セット目、青空を白い雲が流れていく。2セット目、夕陽に照らされて朱色に染まる雲。3セット目、薄闇の空。4セット目、すっかり日が暮れて夜空。
セッションを重ねる毎に空が表情を変えていく。ととのいも深まっていく。
なんとも贅沢な時間‥‥心が解放されていく‥‥。
マスクをせず外気に触れるのも2ヶ月ぶりだ。
ああサウナはいいなあ。
2ヶ月ぶりにしみじみと実感した。
[ 東京都 ]
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
18:40in→20:40out
会社帰り。寄り道は控えるべきなんだろうと思いつつ、我慢できず寄ってしまった。
館内着ガチャは外れ。
歩くと自動的にハンケツになってしまうゆるゆるパンツ‥‥🩳🤭
結構な確率で引き当ててしまうな。
気を取り直して浴場へ。
金曜の夜にしては明らかに空いている。
毎回サ室の最上段に座れたのはありがたいけど‥‥あまり喜べる状況ではない。
今日は意外と風が強い。デッキチェアに寝転がっていると手桶が強風に飛ばされてトゴールの湯に転がり落ちるのを見た。こりゃ重石代わりに桶の中にお湯を入れておかないとダメだな‥‥とか思いつつ。
生温い風に包まれての外気浴はなかなか心地良い。
サクッと3セットととのって、早めに帰ることにする。
週末は自宅にこもって感染拡大防止に努めることにしようかな‥‥。
心置きなくサウナを楽しめる日々が早く戻ることを祈って。
■
3/30(月)は午前2時〜17時工事のためサウナ室利用不可とのこと。
何の工事をするんでしょうね‥‥?
[ 埼玉県 ]
サウナ:6分-8分-8分
水風呂:100s × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
今日はどこかのサウナに行こうと思いつつ、決め切れずに自宅最寄駅に着いてしまった。
うーん、どうしよう。
困ったときはここだ。
駅から徒歩10分のこちらへ。
券売機で入浴券を買おうとしたら、お知らせの掲示に気付く。
●4月に入浴料金改定 430円→450円(埼玉県内銭湯共通)
●4/6〜4/26 改修工事により休業
休業中に追加されるという「ある設備」に期待を寄せつつ入湯。
サ室は100度、ヒーター前の上段に構えると顔が熱い‥‥。
サクッと3セット決めたら、あまみも出てととのった。
■
リリアパークの夜桜、今年は初めて見たけど、もう満開を過ぎて葉っぱがちらほら。
桜を落ち着いて愛でるような心の余裕はなかなか持てない日々ですね‥‥。
[ 埼玉県 ]
サウナ:3分-3分-5分-6分
水風呂:80s × 4
休憩:10分 × 3
合計:4セット
サ室に入ったのは16時前。
テレビは消えて照明は暗め、音楽がかかっている。
これは‥‥静寂のロウリュ ?
2段目に座ったが、かなりの熱さと湿気で汗ダクダク。
するとスタッフが来てさらに水投入、うちわ扇ぎでさらなる熱気が襲来してノックアウト。口に含んだ氷が溶けきらないうちに脱出。
お湯シャワー→水風呂→外気浴であまみがドバっと。
1セット目から超速でととのいに至ってしまった‥‥。
どうやら今日は15:30からロウリュをしていたようで、ロウリュの締めくくりはブロワーでの爆風ロウリュ。人が浴びてる爆風のおこぼれだけでもきつかったので、自分の番になった時はすぐにリタイヤしてしまった‥‥。
ロウリュ終了後の4セット目で今日はフィニッシュ。ロウリュ後の湿度高め、熱さほどほどのサ室が一番好みかも?と思ったり。
それにしても今日の外気浴は暖かくて気持ちよかった。もう春なんだなあ。
[ 埼玉県 ]
サウナ:6分 × 3
水風呂:80s × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
21:10in→22:40out
初訪問。
駅前で「ワニ死んだーー!」と絶叫する若者に遭遇。百日目のワニの冥福を祈るとともに西川口の深淵を感じつつ、無料送迎バスであっという間に到着。
今日は時間も遅く、サクッと入りたかったので2時間ショートステイ650円(タオル無し・館内着無し)で。非常にリーズナブル。
浴場内はところどころ汚れやサビなど年季を感じさせるが、基本的には清潔。
天然温泉の黒湯はかなり色が濃く、中が全く見えない。段差がわかりにくく、手すりを持ちながら恐る恐る歩くことになるが、これも醍醐味か。
サ室の温度は90度で上段に座ると汗がよく出る。水風呂は15度でサ室の温度とのバランス良し。
室内にととのいイス3つ+寝転びデッキチェア3つだったかな。
寝転びデッキチェアには黒湯の中を歩かないと辿り着けないのは惜しい‥‥。
室内は基本的に温度が高く維持されているので、ととのいにはなかなか至らず。
脱衣所に氷サービスがあるのは特徴的だけど、口に含んでサウナ内に入るのは禁止との注意書きがあって残念。サウナ以外で氷を口に含むシチュエーションというのが今ひとつ想像しにくい‥‥。
その他個人的チェックポイント。
△冷水機:脱衣所にあるので浴場から出る必要あり。
○私物置き場:あり
○洗い場:仕切り板はないが、1人当たりのスペース広め。カランは使いやすい。シャワーの出は若干弱いけど問題無し。
○床の滑りやすさ:滑りやすさは感じず。
△サ室のマット:敷かれたマットに直に座る方式。
△サ室のテレビ:ボリュームが大きすぎるような?(好みの分かれるところですね)
今日はもっと早い時間に来ていればロウリュイベントもあったようで。
次の機会を狙いたい。
[ 東京都 ]
客2人の灼熱の24時アウフグースを受けて就寝→明けて7時前から朝サウナ。
思ったより人がいてケロサウナ独り占めはならず。温度は昨晩より低めで90-95度くらい。
明るい朝日を受けての外気浴最高‥‥。
すっかりととのってしまって、出社。
今とても眠い‥‥💤
■
朝食は感染防止のためビュッフェ方式から定食方式に変更。
生卵とヤクルト以外はおかわり自由とのこと。
美味しく頂きました🙏
[ 東京都 ]
何となく息苦しさを覚える世相の中で、サウナイキタイ度が極限まで高まっている。
不要不急極まりないのだがサウナ入るためだけにカプセル宿泊することに。
入館時におでこの表面温度を検温。37.3度以上あると入館できないそうだが、無事にクリア。
浴場に入ったら存在感あるお客さん‥‥いや、サウナ王といきなりすれ違って少し驚く。オープンした頃にスーツ姿で浴場内歩いてた時ほどのインパクトではないけど。客目線で施設内チェックして改善を重ねてるわけですね‥‥。
本日はひとまず5セット。
ケロサウナ→蒸しサウナ→薪サウナ→岩サウナ(21時アウフグース)→ケロサウナ
ケロサウナは95-100度でかなりの熱さ。もうちょっと低めのセッティングでもいいかもしれないが、セルフロウリュ後のアチアチ×しっとりのコンディションはたまらない‥‥。
岩サウナのアウフグースは上の方で受けたら結構な熱さ。サントル→やすらぎ→10F外気浴で激しくととのった。
ひとまず満足したので一度上がってきたけど、せっかくのお泊まりなので深夜の人が少ない時間帯も体験したい‥‥。
追記。
カプセルの中で身体が冷えたので再び浴場に行ったら24時のアウフグースに遭遇。
(24時もアウフグースあるの知らなかった‥‥)
広々した岩サウナに参加者2名‥‥マジか。
自分1人だけだったら某CMよろしく「じゃいいです〜〜」と言って逃げ出していたところだが、もう1人いるなら‥‥。
通常回では2回扇ぎ×2セットのところを人が少ないからか5回扇ぎ×3セット。
激熱だった。
そしてサントル→やすらぎ→外気浴で昇天。
[ 埼玉県 ]
16:50in→19:40out
スーパー銭湯にウイルスの影響なんてない!?
ロウリュの時間でもないのに高温サウナ室では立ち待機が発生。
塩サウナも最初に行ったときは満席で時間をずらして利用することになったり。
サ室に限ればむしろいつもの日曜より混んでいるのでは?という賑わいっぷりだった。
そんな混み具合だったので高温サウナ室では最下段に座ることも何度か。
80度のサ室で最下段だと熱さは物足りないのだが‥‥これが不思議と汗をかける。オートロウリュで良い湿度になっているのかな?
そして水風呂は15度台。スパ銭でこの冷たさはなかなか。サ室がもうちょっと熱かったらこの水風呂はもっと効くかもしれない。
今日の外気温は少し低かったので、サ室の混雑とは裏腹に露天はわりと空き気味。寝転がりイスも空いていることが多かったが、すぐ身体が冷えてしまうので長居ができず、湯船へ移動。
そんなこんなでセット間にはジェットバス、露天風呂の天然温泉、薬湯(チンピリではない)、炭酸泉、壺湯などもたっぷり堪能。
サウナより温泉メインになってしまった感はあるが、4セット目で良いととのいが得られた。今日も満足。
[ 東京都 ]
サウナ:8分 × 4
水風呂:80s × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
15時in→17:40out
仙台でライブ見るために取っていた有休‥‥開催延期により何の予定もない休日になってしまった。
気を取り直してサ活に励もうかと思ったが‥‥初訪問の場所を開拓するような気力も起こらず、北欧へ。
平日午後なのに結構な盛況ぶり。とはいえサ室で立ち待機になるほどではなく、これくらいだと過ごしやすい。
サ室の温度計は110度を指しているが、以前のサウナヒーターに比べると熱気は柔らかくなった印象がある。中段だと物足りなさを感じるが、上段だとちょうど良い熱さ、湿度。(個人の感想です)
前よりサ室に長居しやすいので、混んでるときはますます立ち待機が多くなりそうな懸念はあるか‥‥。
さて、昼間に北欧に来たのは今日が初めて。
残念ながら暗い曇り空で開放感はあまりなかったが、ビルの谷間で平日昼間に外気浴をする背徳感はたまりませんな‥‥。
デッキチェアにねそべってととのいながら、こんな休日も悪くないと思ったのでした。
[ 千葉県 ]
サウナ:8分 × 4 (ケロ-フィンランド-蒸気浴-ケロ)
水風呂:80s × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
かるまるのケロサウナに入ったら、ここのケロサウナも体験してみたくなり、水曜メンズデーの半額1,050円を狙って初訪問。
お目当てのケロサウナは木が全面に出ている野趣あふれる雰囲気。かるまるのモダンな感じもいいけど、こっちのケロも本場感があっていい。
フィンランドサウナも木の香りが濃厚で予想以上に良い。
どちらもそんなに温度は高くないけど汗は出やすいような。
蒸気浴サウナは塩があって塩サウナとして楽しめる。汗たっぷり。
水風呂は18度でそんなに冷たくはないが、サウナの温度とのバランスを考えるとこれくらいでちょうど良いかも。
今日は3月にしては気温も高めで、外気浴スペースに寝転ぶと気持ち良かった‥‥のだが、潮風が結構強く、しばらくすると身体が冷えてしまう。
とはいえ無理して外気浴しなくても中にととのいイスはあるし、休憩場所には困らない。
湯温低めのアトラクションバスは寝湯としても堪能できるし、水曜メンズデーのみ男性向けに解放される洞窟風呂も体温に近く、インターバルには湯に浸かっているのも良い‥‥。
サウナと風呂の種類が豊富なのでのんびりしようと思えばいくらでも出来るが、時間に限りもあるので4セットで切り上げた。
館内着に着替えてフリースペースで身体の火照りを冷ましていたら、このまま泊まりたくなってしまった‥‥‥。
でも帰らないとね‥‥。
追記:
お得な入館料情報は公式サイトの今月のイベント情報の画像クリックすると表示されます。女性は火曜レディースデー、男性は水曜メンズデーで半額。風呂の日26日は900円。(2020年3月実施内容)
[ 東京都 ]
《今、かるまるが進化するー》
1月の60分チャレンジ以来のかるまる。
ほんの1ヶ月ちょっと来ない間に恐るべき進化を遂げていた。
○岩サウナ‥‥熱い!90度超え。(今日はいつもより熱かったらしい)
○ケロサウナ‥‥熱い!100度超え!私語厳禁の張り紙
○蒸しサウナ‥‥お一人様で入れる!タイマー設置!蒸し度増し増し!
○薪サウナ‥‥消防法をクリアして無事にオープン!
○サンダートルネード‥‥8度台を維持する安定感!
○動線‥‥6-8F階段ルート開通! (但し7Fの出入りは喫煙室を通過することに‥‥)
○精算機‥‥クレジットカード解禁!
etc...
オープン3ヶ月でよくぞここまで。
ソフト・ハード両面で徹底的に改善していくのが素晴らしい。
結局3時間近く浴場に入り浸り、7セット回してしまった。
①岩サウナ(19時アウフグース)10分→②薪サウナ15分→③蒸サウナ4.5分→④ケロサウナ8分→⑤薪サウナ12分→⑥岩サウナ(21時アウフグース)10分→⑦ケロサウナ8分
今回初体験の薪サウナ、雰囲気は最高。薪ストーブの赤い炎が闇の中で灯るのはたまらない。
ただ汗はなかなか出て来ず、10分位してからタラタラ流れてきた。満喫した、と思えるのに結構な時間が必要。その分長く雰囲気を楽しめるという利点はあるが‥‥外で待ってる人がいると思うとあまり長居するのも気が引ける。
ちなみに今日は19時台に行ってみたら6人位が並んでいて20分近く待って入ることになったが、20時台に再度行ってみたら全然並ばず。タイミングを見極める必要があると学んだ‥‥。
既存の岩・ケロ・蒸し、それぞれのサウナは大幅にパワーアップしていて言うことなし。オープン当初はととのいにくい気がしていたが、今はすぐととのえる。
岩サウナでのアウフグースも良かった。
今日はかなり人が少ないほうだったようで(とは言っても盛況だけど)、快適に過ごすことができた。
月曜だからか、ウイルスのせいか、よくわからないけどラッキー。
次来るときもこのくらいの混雑度でお願いします‥‥。
■
自動精算機ではクレジットカードが解禁されたものの、コード決済は非対応のようでフロントで精算。
au pay20%還元で少しお得に利用させてもらいました🙏
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。