2019.11.20 登録
[ 東京都 ]
ケロ→ケロ→蒸し→岩→薪で5セット。
雨雲は既に通過していたけど、結構風が強い。外気浴スペースのサンシェードが時折ガッサガサ揺れる。1セット目はインフィニティチェアで凍えていたが、3セット目くらいにはちょうど良い風に思えてきた🤤 嵐の中でととのうのもまた一興。
蒸しサウナ、今日は前ほど熱くない‥‥と粘っていたら、全身アッチアチの茹でダコに。
さらに岩サウナの熱烈オートロウリュも浴び、薪サウナも12分粘って‥‥とハードモードで5セット回したら、掛け湯をしただけで腕がヒリヒリ熱を持つようになってしまって、完全にサウナオーバードーズ。
過ぎたるは及ばざるが如し。
でも気持ちよかったのでヨシ。
7Fの休憩所でこのまま帰りたくない泊まりたい、と強く思いながらゴロゴロ寝転がったのち、観念して家路につきました。
[ 埼玉県 ]
15時頃にin。
リクライナーは満席、下足入れもかなり埋まっている。
これは浴場も激混みかな?と思いきや、そこまで混んでなくて一安心。
2セット目、SSKさんが両手にブロワーを持って登場。
え、まさかこれから爆風ロウリュが始まるのか?!と一瞬混乱したが、換気を行うとのこと。そりゃそうですよね😅
するとSSKさんより桶ロウリュの告知。
これは多分耐えられないので一旦サ室出て水通ししてからふたたびサ室へ。
桶ロウリュが始まると2段目でも一気に温度が上がる‥‥。指が熱い、爆風浴びてないのに乳首もビリビリ。桶ロウリュ終わってすぐに限界を感じてサ室を飛び出す。
水風呂の温度を1度下げたとのことで、水温計は14度。アッツアツの身体を水風呂で冷まして外気浴→昇天。
昼間から北風の冷たい1日だったけど、外気浴スペースに吹く風は柔らか。気持ちよかった‥‥。
[ 埼玉県 ]
『猫と外気浴?🐱』
コロナ禍ですっかり足が遠のいてしまっていたところ、先日の「サウナを愛でたい」でパワーアップした姿を見て、11ヶ月ぶりの訪問。
20:30過ぎ、浴場はそれなりの混み具合。
サ室はときおり6席埋まることもあるものの、回転が早いのでそんなに待たされることはない。
そして前回来た時にはなかった外気浴スペース。
スタッフがDIYで作り上げたと言うことだけど‥‥‥脱衣所の外にこんな立派なととのい場が出来るなんて「何ということでしょう」と言う他ない。ウッドデッキにととのいイスとベンチが配置され、狭いながらもゆったり寛げる空間に。
浴室内にもととのいイス1脚、そして脱衣所にはインフィニティチェア(全裸着席禁止)2脚が配置され、すっかりサウナーに優しい施設になりました。
2月とは思えない暖かさとなった今夜、外気浴の心地よさは異次元の領域に突入。ほぼ溶けかかって呆けていたら、何やら物音が。素早く動くその姿は‥‥
看板猫のタタミちゃんじゃないですかーー。猫と外気浴してととのえるサウナなんてなかなかないでしょう‥‥。
あ、そういえば今日は猫の日でしたね🐱🐱🐱
[ 埼玉県 ]
何だかんだとタイミングを逸して昨年末以来1ヶ月半ぶりの来訪。16時過ぎのチェックインで靴箱は2Fロッカー分のみ空きがある状態。
フロントで禁止事項のペーパーを提示され、誓約書代わりの一覧票に名前を書く。これは今回初めてですね。
運良くリクライナーを確保していざ入館。
洗い場は‥‥一人おきになっているせいもあるけど全席埋まってる。‥‥ん? シャリシャリだけ放置されてるのはあれただの置きっ放しだよな。そもそも場所取りはマナー違反だし、使ってしまおう。
(放置されていたシャリシャリは使用後のカゴに移しました)
どうにか洗い場での全裸待機は回避したけど、土曜の夕方はやっぱり混んでいる。
サウナも初っ端から立ち待機となってしまったが、すぐに座れて一安心。
2段目でもしっかりした熱さであっという間に汗製造機と化す。湿度も適度にあって心地よい。
背もたれのあるととのいイスは争奪戦だったけど、座れるところはあちこちにあるのでととのい難民にはならず。
ただ外気浴スペースは普通に皆さん会話してますね‥‥。でも前よりはボリューム控えめ?いやそうでもないか?タイミングによるか?
かるまるのようにお一人様限定とかにしない限り徹底は難しいのでしょう。とりあえず飛沫リスクさえ避けられればそれでいいや。
3セットで締めてリクライナーでゴロゴロしてから帰宅。
良いリフレッシュになりました。
次はもう少し空いてそうな平日昼間に来ようかな。
[ 東京都 ]
『集まらないで パーティーピーポー』
緊急事態宣言下、平日夜の北欧に来ると複数のグループ客に遭遇するのが常になってしまった。人呼んでドラクエ(パーティ)、個人的観測では今年に入ってから増加傾向にある気がするけど、飲食店が早仕舞いするのでサウナに流れてくるパーティピーポーが多いのかな?
と思ったり。
今日は入浴前からロッカースペースや脱衣所でノーマスクでペチャクチャ会話するグループに至近距離で遭遇して戦慄が走る‥‥。
浴場の中もけっこうなボリュームで騒いでるグループがいたり、タイミング外すのに苦心しました。
そんな中でも露天スペースに時折訪れる静寂がたまらんのですよね。
帰りにフロントで無地のサウナハット¥550を思わず購入。安い‥‥!
[ 東京都 ]
金曜夜、サウナ行きたい‥‥。
でもどこも混んでるだろうな。お喋りパーティピーポーがいる施設は避けたい‥‥。
グルグル迷い悩んでロスコに初訪問してみることに。90分のクイックコースで入館。
#サウナ
わりとカラっとしていて汗が出てくるまで少し時間がかかるが、出始めると一気に。
テレビはわりとうるさめ。
寝転びイスは個人的にはあまり落ち着かなかった💦
#水風呂
天然水掛け流しの水風呂、身体にスーっと馴染んでくる。20度でも不思議とぬるくは感じない。
定員2名なのでタイミングによっては待つことも。
#休憩スペース
ととのいイスは屋内に2つ、ロッカールームを挟んで露天スペースに1つ。
頻繁にロッカールームを行き来するので身体を拭くために皆さんバスタオルをフリースペースに置いてるんですね。なるほど‥‥。
この動線はなかなか惜しい!
けれど、やはり露天は外せない。緑に輝くジャグジーがラグジュアリーな雰囲気を醸し出していて見ているだけでととのう気がする。
年齢層も30代以上が中心なのか、浴場は一人で行動する人が大半でお喋りを見かけることはなかった。なかなか快適。
一方、休憩所は食堂と一体になっているせいか、ノーマスク会食のおしゃべりと馬鹿笑いが響いて落ち着いて休める感じではないのが残念‥‥。次はイヤホン持参することにしよう。
[ 東京都 ]
2ヶ月ぶりにかるまるへ。
お一人様誓約書、薪サウナ予約制、使用済みサウナマット入れがサウナの外へ移動などなど、緊急事態宣言を経て結構様変わりしていた。
まず蒸しサウナが空いていたので10分チャレンジ‥‥アチチチ‥‥3分しかもちませんでした😅
身体の芯まで温まりきらなかったようで、外気浴の寒さに耐えられずすぐ屋内へ戻ることに。
気を取り直してケロサウナでじっくり蒸され、サントル→やすらぎ→外気浴。
おーー寒くない。気持ちいい。身体が大気に溶けていく‥‥🤤
岩サウナで6連発オートロウリュを途中リタイヤしつつ、最後は予約券を確保して薪サウナ。
スタッフのロウリュでいきなり結構な熱さ。身体が火照るような感覚が心地良い‥‥。14分ほど粘って制限時間前に退出。アクリルアバントに浸かってインフィニティチェアに寝転がったら‥‥ひたすら気持ち良かった‥‥。
最近では最も深くととのった気がする。
お一人様誓約書はフロントで特に口頭での説明もなかったのでどこまで効果あるのかな?と思ったけど、かなり効果大だった。
浴場内も普通に2-3人で行動してる人たちや会話しているところも結構見かけたものの(ルール違反という意識なし??)、大声ではしゃぐようなグループは皆無。
スタッフも会話に気がついたら即座に声かけしていて素晴らしい‥‥。
この状況で安心できる施設を維持するのは大変なことだと思うけど、また来ることで応援したい所存です。
[ 埼玉県 ]
初訪問。
ウォーキングがてら西川口駅からテクテクテクテク、1時間ほど歩いて暗くなった頃に到着。
駐車場に灯るネオンが何とも年季を感じさせるが、館内は清潔さが保たれていて⭕️
カランのシャワーの出も良好で、古さを感じさせない。
ただ、浴場で思わぬところに段差があってヒヤリハットが何度か。これは古い施設の宿命か‥‥。
シャンプーがリンスインだったり、私物置き場がなかったりはちょっと残念。
サ室は感染対策で少し間隔を開けてマットが敷かれている。皆さん静かでおしゃべりも無し。年齢層高めで落ち着いた雰囲気。
温度計は97度くらいを指している。わりとカラッとしてる感じで、最上段に座っていたら5分ほどでじんわり汗をかいてきた。
サ室を出ると掛け湯をして水風呂に入って露天スペースへ。決してスムーズな動線ではないけどこの辺りは許容範囲😅
露天入口の「凍結注意」の注意書きは伊達ではなく、実際に床がとても冷たい。これは外気温によっては本当に凍結するね‥‥。露天のととのいイスに辿り着くまでの間に足裏が完全に冷え切ってしまったが、イスに座ればこっちのもので、足を床につけないようにしてしばしの外気浴。うん、気持ち良い。
そんなこんなで3セット。
騒がしい集団もいなかったので、落ち着いて自分のペースでサウナを楽しみたいときにまた来ます。
[ 東京都 ]
18:20in→19:30out
サウナ初めは北欧で。
洗い場は相変わらず寒い。凍えながら先体を済ませて、屋内の湯船に浸かる。
あったけ〜〜♨️
これはいつまでも浸かっていられる‥‥と思いつつ実際には2分ほどで上がり、身体を拭きサウナ室の扉を開けたら‥‥上・中段満席。
そっと扉を閉めて、すごすごと元来た道を戻り、湯船にまた浸かる♨️
これは波乱の予感😨
少し様子を見てふたたびサ室の扉を開けたら今度は空席があった。良かった。そして数分で空席だらけに。さっきの混雑は何だったのか‥‥タイミングの見極めが難しい。
今日はどうやらグループ客が多い模様。声を落としているからまだマシ?なのかもしれないが、サ室でのおしゃべりはかなり気になる。外気浴スペースは言わずもがなで、3人×3グループがトゴールの湯に一堂に会したときの騒々しさには閉口。
19時台になると続々と浴場にグループ客が入ってきたので3セットで切り上げ。
休憩室のリクライニングスペースは空いてたけど数分おきに聞こえる咳とマスク率の低さが気になり早々に退散。
浴室以外ではマスク着用をお願いします😷
これまでで最も短い滞在時間だったかもしれない。
まあサ室は適度なロウリュでコンディション最高だったし、ととのったからいいかな‥‥。
[ 東京都 ]
18:47in→19:45out
このサ室の本来の定員は何人くらいだろう?5人?6人?
このご時世だとディスタンス確保して3人くらいか。多くても4人。
そんな中、今日は浴場に5人ほどステイ。
サ室には常時2-3人入っていて、3人入ってるときはととのいイスに座りながら誰か出てくるのを待つ感じ。
ソロサウナーばかりで静かな時間が流れていく‥‥。
水風呂は13度くらいでいい感じに冷えている。オープン当初は18度くらいでちょっと物足りなかったのを思い出した。あちこち色々改善されていて素晴らしい。
60分コース、タイミング見計らいながら2セットゆったり回して程よくととのいました。
[ 東京都 ]
12/14in→12/15out
12月末までの回数券の期限が延長されたとのことで、急いで使い切る必要がなくなった。そこで、都内でのライブに合わせて初めてのGoTo宿泊。
15時過ぎにin。昼間の北欧は久々だけど‥‥あいにくの曇り空。そして窓開放されている洗い場は相変わらずとても寒い🥶 感染対策なので致し方なし。
軽く2セット済ませてしばしの外出。
0時前に帰着、ふたたび浴場へ。
初めての深夜の北欧。サ室は人もまばら。人の出入りが少ないからかマットが熱い!
足裏が悲鳴を上げたのでアグラをかくことに。
浴場にはヴィヒタの束があったけど、もしかしてウィスキング祭りでも開催されていたのかな??(多分違う)
疲れのせいか今ひとつととのいきらず、就寝。
翌朝、7時前に目が覚めてしまった。
近くのイビキが気になる‥‥。
耳栓を忘れてしまったのでどうにもならない。そして鈍い頭痛が続く。
朝ウナへ向かう気分にならず、ひとまず朝食。
レストランが寒い‥‥! ここも換気してるのかな。なんか羽織るものを持ってくれば良かったと思いつつ、バスタオルにくるまって寒さを凌ぐ。
朝食を終えても仕事へ向かうには時間がまだある。これで朝ウナ行かない手はない。頭痛薬を飲んで浴場へ‥‥。
陽光が差し込む朝の浴場は湯煙がすごい。
湯船に浸かって身体を温めると、頭の神経がほぐれていくような気がする。
サ室に入る人は少なく、最大でも3人ほど。一人きりになるタイミングもありつつ、じっくりと蒸される。あれ?もう全然頭痛くないな。
青空のもと、朝日を浴びての外気浴は実に爽快。
今回の宿泊で一番のととのいを得られ、いつの間にか頭痛のことなんてきれいさっぱり忘れ去っていたのでした。