絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

keyoflife1976

2022.07.19

9回目の訪問

歩いてサウナ

サウナ:7分→8分→8
水風呂:2分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

一言:
汗だくになりながら夕方ドボーン。

先日の感動を忘れられず再び。
空いてると思いきやサ室は常時3人くらいいた。
温度計は76℃だけど絶対にもっと熱い。

水風呂は16℃、うん、それくらい。
60分でもきっちり3セット、ととのうとか関係無くバランス良くンギモヂイイッ!!

汗だくになってまた街に戻っていくアタクシ。

歩いた距離 3.2km

続きを読む

  • サウナ温度 76℃
  • 水風呂温度 16℃
51

keyoflife1976

2022.07.15

2回目の訪問

歩いてサウナ

サウナ:8分→9分→10分→7分
水風呂:2分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット

一言:
今夜のビルボードライブ横浜のport of notesのライブ、どうやら間違えて2ndのほうを予約してしまっていたらしい。ということで2時間強時間が空いたので、横浜で。スカイスパは平日なのになぜか入場制限中という公式ツイートを見たので断念してこちらへ。

いや、断念して、というと妥協したように思われてしまうが、ぜんぜん第一候補になってもいいから、ここ。横浜駅から程近く、ラブホテル街の入口で肌を上気させたカップルにまじって、これから肌をポカポカにさせるオジサンが歩きます。

ということで、90分のクイックコース1,000円で18時ドボーン。

以前来た時との差分は以下。
■脱衣場がやたら暑かったのが、適度に涼しくなってる
■サ室内のテレビ、以前は森だか川だかの環境映像だった気がしたけど、今日は日テレ
■水風呂が常温的な印象だったけど、今日はチラーが仕事してる

サ室は90℃でセルフロウリュ可。スモーキーなアロマで、ラドル2杯でじゅうぶん蒸気がまわる。負担なく長く入れる気持ちの良いサウナ。

水風呂は上記のように夏場はほとんど常温水のイメージだけど、今日は18℃。サ室とともにマイルドでじっくり冷却できる。

ととのいイスは全部で6脚と、ほぼ難民にはならないサ室すぐ横のリクライニングかつ扇風機があたる2脚は競争率高め。

コンパクトな施設だけど、最大でもサ室は6人、一連の流れで待ちなし、というのが何よりありがたい環境。

最近はクイックに利用することも多くなってきたので、水風呂長め&休憩短めで回すには申し分なかった。℃も水風呂にしてくれればもっと通いたくなるのになー、とあらためて思った次第。

歩いた距離 0.4km

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
58

keyoflife1976

2022.07.13

8回目の訪問

歩いてサウナ

サウナ:8分→9分→8分
水風呂:2分 × 3
休憩:3分 × 3
合計:3セット

一言:
なんかまた梅雨に戻ってしまったかのような、ジメジメした日が続く水曜日。今週がノーサウナになるのは避けたくて、強制的に短時間で終わらせられるこちらにひさびさドボーン。

チケットを買って、なかなか来ないエレベーターにイライラして2階のロッカーに行き、汗で身体に張り付いたTシャツをなんとか脱いで館内着を着てまたなかなか来ないエレベーターにヤキモキして3階へ。階段は使わない主義。

そして浴室入口でややハード目なナイロンタオルを手にしていざ。今日は水風呂横のドアが開いてなくて浴室の湯気がすごい。サ室を覗くとあぁ今夜はそこそこ入ってる。洗体している間にも次々と赤い身体をした男たちが吐き出されてくる。

お、これはチャンスと二股温泉には入らずに直でサ室IN。すると、男子3日会わざれば刮目して見よ、とはよく言ったもので、なんと座面と床の板が綺麗に張り替えられているではないですか。なんかガタガタしてたのも解消されてこれはええわい、と玉座に座ると見事にガタガタしてた。

しかし、ここのボナはほんとに気持ち良い。途中オートロウリュが作動すると、マイルドだったサ室によいアクセントが。ジュワーっと蒸気が出るわけではないけど、すぐにサ室内の温度が上がる。あれっ?そういえばこんなオートロウリュあったっけ?1セット目から滝汗が吹き出す。相性の問題だろうか、たぶん他のサウナよりここだとサラサラな汗がしょっぱなから出やすいような気がする。やれ高温だやれアウフグースだ、というトレンドもあるけど、ここのようになんの派手さがなくても、オシャレさがなくても素晴らしいクオリティを味わえるのはありがたい。

水風呂もなんの変哲も無いただの水道水、温度は14℃表記だけれども体感17℃くらい。だけど絶妙な広さと深さでいつまでも入っていたい。
休憩は浴室内のイスだと湯気でミストサウナ状態なので脱衣場のボディリフレッシャーでクールダウンするのが正解。

幸いにも1セット中に浴室の混雑も解消されたのでそのままクイックに計3セット。脱衣場のドライヤーも新しい機種になっていたり、いろいろリニューアルしてもらってありがたい。

60分1,300円、というコスパは上野オリエンタル系に慣れてしまうとまぁまぁ高めに思えるけど、渋谷のど真ん中でさほど混まずにこれだけハイクオリティのサウナを体験できるのは貴重なので、ぜひ長く存続してもらいたい施設のひとつ。
また来ます。

歩いた距離 0.6km

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 17℃
45

keyoflife1976

2022.07.08

7回目の訪問

歩いてサウナ

サウナ:中段6分→下段6分→下段6分
水風呂:1分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット

一言:
不穏な事件もあり、なんとなく帰りたくない金曜日、22時から向かうところはサウナしかない。そしてプレジの遺構を見てこようと仲御徒町へ。

電気が消え、文字通り暖簾が下されたプレジに別れを告げてやってきましたオリ2。
エレベーターに乗ると、あら本日イベントで井上師なのね。でももう終わった頃、ちょうどいい。

広くなったロッカー室で快適に脱衣し、浴室へ向かうと『大丈夫ですかーっ?』と大きな声が。アウフで倒れてしまった人がいてちょっと騒然、昼間のニュースがオーバーラップしてくる。ともかく無事なようでよかった。

そんな蒸し小籠包だらけの浴室も洗体をしている間に徐々に人がいなくなり、1セット目は貸し切り。思わず『ネーネーネー、パーパーパー』と呟きながら入室したものの、あれ⁈オリ次女ってこんなに熱かったっけ⁈アウフ後だからかな、114℃に到達していて鳥肌が立つような熱気はSKCを思い出させる。中段でも5分でもう限界を感じてエスケープする時もすごい熱気でやられそうになる。

こんな中でアウフ受けてるなんてちょっと正気の沙汰とは思えない、そりゃ倒れる人も出てくるわ。と思いつつ、やたらと水量が減っている17℃の水風呂に浸かり息を吹き返す。

それを3セット。もう全身あまみだらけ。気持ち良いというよりはなんというか修行のようなサウナだった。

歩いた距離 0.2km

続きを読む

  • サウナ温度 114℃
  • 水風呂温度 17℃
58

keyoflife1976

2022.07.07

42回目の訪問

歩いてサウナ

サウナ:9分→10分→9分
水風呂:2分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

一言:
プレジロスから1週間。
しばらくサウナ欲がなく、薬草スチームの記憶を上書きするようなことをしたくはなかったけど、サウナ浴を忘れずに、の言葉を思い出す。
気持ちを切り替えて、もうこんな思いをしないように好きな施設に通ってお金を払う、という行動に。

時間は22時30分、深夜料金上等!ついでにビールでも飲みながらツマミも楽しんじゃお!ということで入店、ひと月以上ぶり。が、いきなりフロントで『今日のレストランは23時までです』との告知あり。うん、サクッと帰ろう笑

久しぶりのロッカーも迷わずに自分の番号に辿り着き、館内着に着替えて4階まで階段をダッシュ。ジムは利用したことないけど、これがワシの筋トレじゃ〜い!と、突然視界に飛び込んでくる飲料自販機。現金専用…

浴室に入ると、カランにランダムに設置されてる『冷やしシャンプー』が目に入る。なんだかいっぱしのサウナ施設みたいなことしよってからに。

夏になると湯舟のお湯はぬるく感じるけど下茹でもそこそこにしてサ室IN。
と、その瞬間に鼻をくすぐるヒノキの香りが…いつも遅い時間だと饐えた臭いしかしてこないこのミナミで、こんなフィンランド感を味わえるなんて。短時間勝負なのでストーブ前の上段に座ると、テレビ下の謎なデッドスペースに置かれた謎の木箱が。どうやらそこにヒノキのブロックが詰め込まれていて、この香りを発しているみたい。
なんか演出しようとしてくれてるんだけど、置き方が不器用、というなんともミナミらしい愛すべき対応。

ショートコース2,200円に値上げしたのをなんとかカバーしようとしてくれるこの心意気を受け止めながら、これまたやや水温上昇気味の水風呂に長く入って、その代わりに休憩時間を短めにするという組み立てで。そしたら出るわ出るわ、全身からあまみが。

あらためて1週間ぶりのサウナと、ミナミとの相性を堪能したひと晩でした。

歩いた距離 2.2km

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 19℃
33

keyoflife1976

2022.07.01

39回目の訪問

歩いてサウナ

また来ますね

歩いた距離 0.4km

続きを読む

  • サウナ温度 54℃,98℃
  • 水風呂温度 15℃
82

keyoflife1976

2022.06.30

38回目の訪問

歩いてサウナ

サウナ:ドライ7分→8分→9分
水風呂:1分 × 3
休憩:9分 × 3
合計:3セット

一言:
6月惜別プレジ13回目
閉店が発表された日にログキャビン予約していたので、混雑を避けて22時過ぎにドボーン。
2,000円でサウナ入り放題でしかも宿泊できる、ってちょっと意味がわかんない。

やはりこの時間でも多少混んでいたので、洞窟で時間を潰してスチームが終わった頃に浴室IN。
それでもまだ水風呂と椅子はやや混みがち。

サ室は多少余裕があって、さすがにこの時間は落ち着いた様相。なんかこう静かに幕を下ろす感じはプレジっぽくていい。

浴室内の清掃もはじまったので、軽く3セットしつつ、深夜か早朝で卒業することにします。

歩いた距離 0.4km

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 15℃
83

keyoflife1976

2022.06.29

37回目の訪問

水曜サ活 歩いてサウナ

サウナ:ドライ7分→スチーム12分→ドライ5分+スチーム6分
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
6月惜別プレジ12回目
21:30ドボーン。
今日の混雑はすごかった。
20時過ぎに並んだうえでなんとか入館したものの、なぜか浴室入り口の三国志棚に行列ができてたので、やむを得ず4階にエスケープ。1時間ほどしてから降りていったものの、まだ混雑……

まぁここまできたのだから、と洗体してじっくり二股に浸かるも、休憩椅子にあぶれた人々で浴槽も侵略されており、あまり落ち着かない。当然ながらスチームの螺旋階段にも行列。水風呂もだいたい4人以上が同時INという状態。しかもプレジでは珍しく水温も上昇気味だった。

ドライも待ちはないもののほぼ満席。しかもマットがビチョビチョでやや臭う。が、ストーブコンディションは最高、今日って月曜だっけ?というぐらいに熱い。そんななか思い出作りだったり思い出してたりで、プレ八幡に挑戦する人や最上段でスタンディングする人など、いよいよ終末感が出てきた。

スチームは人の出入りが凄いので温度低め、ニューウイング椅子にも座って常時6人が入ってる。23時までに送別サウニングしようという人が多いんでしょうな。

さて、明日は最後のキャビン宿泊。おそらく一晩中混んでるのではないかと思われ。

歩いた距離 0.4km

続きを読む

  • サウナ温度 54℃,100℃
  • 水風呂温度 18℃
65

keyoflife1976

2022.06.28

36回目の訪問

歩いてサウナ

サウナ:ドライ6分→スチーム8分→スチーム7分
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
6月惜別プレジ11回目
いよいよカウントダウン、昨晩のサウナを愛でたいの影響で混むかなぁ、と思ったものの午前中は平常運転。残りのポイントは1,200ポイント以上無いと入館には使えない、つまり800ポイント使って残りを現金で支払い、みたいな方法はできないそうです。

ドライサ室はめちゃ熱。3日ぶりというのもあったけど、それ以上にセッティングやばい。最近機械室のほうからアラーム音がよく聞こえてくるけど、ストーブは超がんばってる。

そしてそこそこ長く通ってたつもりだったけど、サウナサンシステムの更新風景を初めて見た。あんなにたくさん炭が入ってるのね。あと数日のために更新してくれるスタッフさんに感謝。

さらにスチームも薬草を更新してくれてたので、香りが鮮やかに楽しめる。そしてスタッフさんがめいめい掃除をしてて、支配人も階段手摺りの錆落としを。

帰り際にはtwitterで告知されていた、ととのい茶を忘れずに確保。飲まないけど香りを楽しもう。

残り1,400ポイント、回数券1枚。

歩いた距離 0.6km

続きを読む

  • サウナ温度 56℃,98℃
  • 水風呂温度 15℃
63

keyoflife1976

2022.06.24

35回目の訪問

サウナ:ドライ8分→ドライ9分→スチーム18分
水風呂:1分 × 3
休憩:12分 × 3
合計:3セット

一言:
6月惜別プレジ10回目
泊まり明け朝ウナで5時貸切ドボーン

静謐。浴室内は換気扇の音のみ。
浴槽のバイブラも作動しておらず、湯舟と水風呂ともに水面が鏡のよう。

カランまわりが乾いた状態を初めて見たし、スチームも止まってガラスが透け透け。お別れも近いこのタイミングでいつも見せない顔を見せてくれるなんて、なんて罪作りな女なんだよ、プレジデント。女じゃないが。

ということで、水風呂も14℃でキンキンなので、休憩をゆっくりしつつ、やっと動きはじめたスチームサ室に入ってみる。温度は45℃。普段ならまったく物足りない温度だけれども、今日は薬草の香りを十分楽しみたいのでこれくらいがちょうどいい。でも、もう薬草更新してくれないのかな、ちょっぴり薬草がクタッてきてるような。

期せずしてひと足先に宿泊してしまったけど、最終日の宿泊も楽しみたい。

続きを読む

  • サウナ温度 54℃,98℃
  • 水風呂温度 14℃
86

keyoflife1976

2022.06.23

34回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

サウナ:ドライ8分→スチーム8分→ドライ10分
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
6月惜別プレジ9回目
ついに1日2回来ちゃった。

明日午前中から大阪出張で、普段なら前乗りして大東洋とかで宿泊するパターンなんだけど、せっかくなのでプレジ宿泊で朝新幹線で向かうことに。初宿泊は最終日も予約してたけど、なるべくお金を落として感謝を伝えよう。

ということで20時過ぎにドボーン。
はじめてオレンジのバンドを手にする。なんだか選ばれし者という気持ちになる。

浴室は噂どおり混雑気味。送別サウニングの人が多いんだろうな。閉店の理由は定かでは無いし、おそらく老朽化ってことなんだろうけど、『閉店するから来た』って人たちが少しでも早く来ててくれたら、ひょっとしたら状況は変わってたのかもねぇ、と思ってしまう。

スチームは午前中に比べると超マイルド。
そしてついに水風呂に6人が鮨詰めになるのを目撃。レジェン道でもないのにこんなに詰め込まれるの初めて見た。6人目の人なんか腰までしか入れてない(笑)

そんな中、宿泊客であるところのアタクシはとても心の余裕を持って3セットで切り上げて、レストランでおそらくラストになっちゃうと思われる広東麺を食して、いよいよこれから宿泊フロアに向かうのである。

歩いた距離 0.4km

広東麺

結局これ。今日はとろみ少なめ。

続きを読む

  • サウナ温度 56℃,96℃
  • 水風呂温度 16℃
61

keyoflife1976

2022.06.23

33回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

サウナ:ドライ7分→スチーム5分→ドライ8分
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
6月惜別プレジ8回目

10時朝ウナでドボーン。
今日のトピックはついにスチームが60℃をマーク。

チェックアウト過ぎの時間帯だったので、基本的に空いてたんだけど、スチームは無人。これはもう行くしかない、と思い突入したところ…
ドアを開けただけで地獄の蒸気が噴き出してくる。しばし換気して入るもアチアチは収まらず、低め位置に移動してきた温度計を見るとなんと驚きの60℃。水タオル頭巾で挑むも5分が限界。

さて、お腹空いてないがもう意地でキムチチャーハンを食べて、今夜また戻ってくるぞ。

歩いた距離 0.8km

キムチチャーハンとオロポ

うま!

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,94℃
  • 水風呂温度 15℃
64

keyoflife1976

2022.06.20

32回目の訪問

歩いてサウナ

サウナ:スチーム7分→ドライ9分→スチーム13分→ドライ9分
水風呂:1分 ×4
休憩:8分 ×4
合計:4セット

一言:
6月惜別プレジ7回目

こんな時まで風呂の日1,000円やってくれるとは。まさか最終日の30日も1,000円でやるつもりなのだろうか。もう通常料金でいいのに。

12時すぎドボーン。まず目についたのは浴槽から奥の中庭的なところが見えるガラス張りのところに、施設からのメッセージが大きく貼り出されていた。意味がわかるようなわからないようなメッセージであるので、ぜひみなさん見てほしい。気持ちはなんとなく伝わる、けどその言葉遣いは違うかも、という微妙なかんじ。

そして、スチームはしょっぱなはアチアチだったのに、2回目はやたらクリアなサ室だったので入ったら物足りないくらい。でもおかげで香りを心ゆくまで楽しめた。

そして今日は昼から客層がいつものプレジより若めな印象。だが、圧倒的に常連オジサンたちのほうが水風呂潜水してマナーはよろしくない。が、それもここの施設のご愛嬌、かな。なんか可愛いパンダの水浴びに見えてくるから不思議だ。
そして水風呂に5人入るのを初めて見た。5人入れるのね…

どうやら今週と来週も月曜〜水曜あたりまでレストランは営業しない雰囲気。プレジ飯も残りあと数回。

歩いた距離 8.4km

続きを読む

  • サウナ温度 56℃,96℃
  • 水風呂温度 15℃
61

keyoflife1976

2022.06.16

31回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

サウナ:スチーム8分→ドライ9分→スチーム9分
水風呂:1分 × 3
休憩:9分 × 3
合計:3セット

一言:
6月惜別プレジ6回目
今日も下駄箱はほぼ空きなし。
が、浴室はさほど混んでない。
これはあれかな、入場制限してるかんじかな。

今日はスチームから。
なんと、温度計が低い位置に降りてきてる!
温度が見やすい。56℃でスチームもくもく、だけど意外と入ってられる。

一方ドライはかつてないくらい熱い。そしてなんと貸切時間もあるくらい贅沢に。

だけどタイミングによっては休憩スペースが足りなくて、久しぶりに浴槽縁のととのい茶ポスターに背中を預けてぐったりした。

4階ではついに『あんま王』が撤去されて寂しさが増してきた。

歩いた距離 0.8km

あんかけ焼きそば(固め)

広東麺か中華丼か悩んでこれに。 味はいっしょ。

続きを読む

  • サウナ温度 56℃,98℃
  • 水風呂温度 15℃
66

keyoflife1976

2022.06.15

30回目の訪問

水曜サ活 歩いてサウナ

サウナ:スチーム8分→ドライ10分→ドライ11分
水風呂:2分 × 3
休憩:12分 × 3
合計:3セット

一言:
6月惜別プレジ5回目
月曜日には退館直後に館内着無料配布が開始されるという不運体質で、今日も到着すると下駄箱がほぼ八割方埋まっている。当然いつもの番号も使われてしまっている。

館内着無料配布デーはカラン渋滞もできるほど混雑したと聞いてたけれども、それがデフォルトになるぐらいにお別れ入泉が増えてるものなのか。

と思ったら、浴室内はそれほど混んでない。
手前真ん中のカランで洗体を。いつもどおり椅子にひび割れができてて尻肉を挟んで痛い。
浴槽から見上げると、お、薬草から次々と人が吐き出されてくる。タイミングよく貸切になりそう。入ると今日はマイルド。もう日々の振れ幅がすごい。

ドライに入ると、ここはちょうど満員だけどサ室待ちにはならない感じにうまく回ってる。そして熱い。

休憩しながら、あと二週間経ったら自分はどこのサウナにこんなに気軽に頻繁に通えるのだろうか、とか想像してみたけど、あまり適切な答えが浮かんで来ず、あぁやはりプレジは唯一無二なんだな、という実感が押し寄せてきた。

歩いた距離 0.8km

続きを読む

  • サウナ温度 56℃,96℃
  • 水風呂温度 15℃
61

keyoflife1976

2022.06.13

29回目の訪問

歩いてサウナ

サウナ:スチーム3分→ドライ11分→ドライ12分
水風呂:1分 × 3
休憩:9分 × 3
合計:3セット

一言:
6月惜別プレジ4回目
90分時間が空いたら御徒町へ向かえ、と遺伝子レベルで指令が出たので。

ということで昼から行ったれー!と店の前に着くとなにやら貼り紙が。貸切のため14時まで利用不可とな。ここまで来たら入らないわけにはいかない、と予定を変更して近所のカフェで仕事を続行、満を持して14:20ドボーン。

貸切っていうのは撮影だったのか、機材を片付ける人たちをかきわけて入泉。

そうすると、やはりみんな待ってたんだね、サ室も水風呂もととのいスペースも人が多い。とはいえ、ほとんどがソロ紳士、みんな譲り合いの心が溢れかえってる。ここはレストランでの騒がしさ(うるさすぎると怒られるけど)に比べて浴室内での黙浴マナーが良い人が多いのも魅力だったなぁ。でも潜る人多いなぁ、相変わらず。

そして、今日はスチームが悪い意味で上振れすぎ。あまりに熱くて手がヒリヒリして耐えられなくなり史上最速3分で離脱。もうちょいマイルドでもいいのよ。

そういえば閉館日当日にレディースデーを開催することが発表されたり、館内着を販売することになったり、最後までサービス精神溢れるプレジ。ありがとうプレジ。もうちょい通う。

歩いた距離 0.8km

続きを読む

  • サウナ温度 58℃,98℃
  • 水風呂温度 14℃
59

keyoflife1976

2022.06.10

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

サウナ:11分
水風呂:3分
休憩:3分
合計:1セット

一言:
プレジに浮気ごめん、と思いつつ
梅雨空の下、八ケ岳は天狗岳登山の帰りに汗を流しに。17時ドボーン。

サ室は6人制限とのことだが、8人も入れば満席なので、実質あんまり制限されてる感じではない。でも常時4人くらいの地元の先輩方が黙々と蒸されている。

温度は94℃くらい。可もなく不可もないいたって普通のサウナ。なかなか発汗しなかったけど10分でなんとか。水風呂もマイルド気味で長く入る。登山の筋肉をアイシングするにはちょうど良い。

外気浴は露天風呂スペースにある庭のような場所で。座るのにちょうど良い大きな石があり、そこでみなさんめいめい瞑想ポーズをとっている。

1セットでお時間来たものの長く堪能してスッキリとリフレッシュ。山頂は霰も降るほど寒くて冷えた身体もぽっかぽか。

歩いた距離 8.4km

八ヶ岳コーヒー牛乳

沁みる

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 18℃
44

keyoflife1976

2022.06.09

28回目の訪問

歩いてサウナ

サウナ:ドライ9分→スチーム8分→ドライ9分
水風呂:1分 × 3
休憩:9分 × 3
合計:3セット

一言:
6月惜別3回目。
『あ、ぎりぎり1,200円ですね』と言われて初めて時計を見るとちょうど15時。それでも1,200円にしていただいて申し訳ない、ありがたい。

水風呂が混んでたけど洗体してるあいだに空いてきた。

スチームは先週にくらべてマイルド振れがすごい。のんびり入ることができた。

マンガがほぼ撤去完了。着々と店仕舞いが進んでいて複雑な気持ち。

サウナは相変わらずグッドコンディションで居心地良い。

歩いた距離 0.4km

続きを読む

  • サウナ温度 54℃,96℃
  • 水風呂温度 16℃
62

keyoflife1976

2022.06.03

27回目の訪問

歩いてサウナ

サウナ:スチーム5分→ドライ9分→スチーム6分
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
6月プレジ2回目。
土砂降りの雷雨の隙間を縫って御徒町駅からダッシュ。今夜は会食があるので昼しかプレジチャンスがないので、昼メシ抜きで入るのだ。

下駄箱&ロッカーはいつもの50番代。結局このあたり以外は使ったことがないから閉店までに他のロッカーも使ってみようかな。

浴室に入ると昼時にしてはやや人が多め、という印象。去年の春先とかは平日朝から入ってたけど、そのときはほぼ貸し切りだったなぁーとか思いつつ。閉店の真相は知らないけど、売上とか利益の問題だったらもっと値上げしてくれてもよかったのに、とずーっと思ってる。ピークタイム料金の設定するとかでもよかった。

まぁそんなこと考えても詮無いので、今日はスチームで行こう。うん、昨日に引き続き熱めだけど昨日に比べたらだいぶマシ。身体が慣れたかな。とか言ってたら5分で手が火傷のように痛いのでエスケープ。立ち上がった瞬間の熱さで思わず声が出る。

水風呂はうまく譲り合って回ってるけどやはり休憩スペースがなくて、久しぶりにカラン椅子で。俯き気味に座ってたら一気に世界が回ってきた。
やっぱりスチームと相性が良い。このスチームは首都圏ではオンリーワンだと思うんだよなぁ、何処かで継承してくれないかなぁ。

時間もあまりないので軽くこなして、いつもの癖でレストランへ行ってしまう。空いてる…広東麺…あんかけ焼きそば(カタ)、中華丼…全部同じ味が頭に去来するが、あと数時間で会食、ここはグッと我慢だ。

帰りの暖簾をくぐると、さっきまでの土砂降りが嘘のように晴れ渡り、前に進みなさい、と背中を押してくれているようだった。

歩いた距離 0.8km

続きを読む

  • サウナ温度 57℃,98℃
  • 水風呂温度 15℃
79

keyoflife1976

2022.06.02

26回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

サウナ:スチーム5分→大休憩→ドライ9分→ドライ9分
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:3セット

一言:
ついに来て自分の目で確かめてしまった。
御徒町の駅から歩いたのだけど、昼時だったので、思わずとんかつの山家に寄ったりしながら。

そしていつもの暖簾をくぐって、例の閉店ポスターを目にしたときの気持ちを140文字で答えよ。

下駄箱はだいぶ空いてる。昼過ぎはやはりどこの施設も空いている。なんだか後ろめたくもあるけどポイント消化の旨を告げて入湯。カランは二つくらいしか埋まってない。よし、いいぞ。

とんかつやの油の臭いを丁寧に洗い流して、二股風呂でのんびりと。ふと階段の上を見上げると、誰もいない。うん、今日はスチームからいこう。山家の山盛りご飯で膨れた腹を抱えながら階段を登る。建て付けが改善されたドアを開けると、なんじゃこりゃ。久しぶり凶暴モードじゃないですか。立って息をするのもツラい、肺が焼かれるみたいだ。中腰になりながらプラ椅子を目指し、水滴爆弾にビクッとしながらコントみたいな動きで着席。あぁ、これひさしぶりに手が痛くなるくらいの熱さ。そしてとんかつ消化不良のため5分でエスケープ。まだ芯まで温まっていないので、ふと思い立ってもう一度ナイロンタオルで洗体。そして腹が相変わらず苦しいので館内着を着て洞窟フロアへ。

情報どおりマンガが片付けられはじめてるのを見てまた深く溜息を吐きつつ休憩。常連と胸を張って言えるほどではないけどよく来たなぁ、とか思いながらウトウト。いやいや、腹のものを消化せねば。

ほどなくして落ち着いたので、いざドライへ。
お、こっちもいつもより熱いか?上段でテレビの音を全身に受けながらチリチリと蒸される。
5分で滝汗。そこからもうふた絞り。そして先ほどから一時間しか経ってないのに、水風呂や休憩椅子付近はそこそこの渋滞が出来上がっていた。
やはり送別サウニング需要があるんだろうな。

そんな感じなので今日はドライは2セットで終了。閉店までこんな関わり方でできるだけ多く通いたい。

歩いた距離 0.4km

とんかつ 山家 御徒町店

ヒレかつ定食

ご飯大盛りすぎ

続きを読む

  • サウナ温度 58℃,98℃
  • 水風呂温度 16℃
63