2018.07.31 登録
[ 北海道 ]
白銀荘から移動して旭川へ。
スカイスパがあるということで決定したホテル。
11Fへ上がると受付におばちゃん2人が待ち構えていて、タオルとロッカーキーを渡してくれるがダンナと私、同じ青色???
いくら化粧してなくてショートカットでデカくて声が枯れててもヒドくないかい?
ちょっとムッとしていると別のおばちゃんが浴室を案内してくれる。
細長い浴室に壁側に洗い場、窓よりに浴槽が並んでて一番向こうに水風呂。
正面突き当たりにサウナ。
サウナ室の温度は90℃で少しカラカラで、汗出ーへんわーと思っていると5分もしないうちに肩や背中に流れる汗。
TVも音楽もないからサウナストーンのカチカチ音に集中して目を閉じると雑念が消える。
ここでも5分砂時計を使ったが、やはり目を開くと砂が落ちきっていた。
もしかして寝てた?と思うほど無心と言うか意識が遠のいていたと言うか。
水風呂はサウナのすぐ前にあるし、シャワーも近いので動線がよかった。
水風呂も温泉水なのか、少し硫黄を含んだような香りと肌当たりも優しくて冷たいのにマイルド。
ここは特に予備知識も仕入れていなかったので、そんなに期待していなかったけど予想に反して良かった。
そして、ここでもサウナ独占状態で出る頃に1人入ってきたけど私がいるときにサウナには入ってこず。
部屋に戻って、ダンナによかったねーと言うと男性の方は水風呂カットだけでなくタオルを浸けたり、頭を突っ込んで洗い出す人がいたとかで、その人達がいなくなるまで休憩してたらしい。
常連さんぽい雰囲気で、何人か挨拶を交わしていたみたいだけど…
さすがにダンナのこと気の毒になってしまい、そこから話が弾まず。
そんなことがなければ、とてもいい環境だと言ってたのでホテルの人が気づいて注意してくれることを祈る。
自分のことだけを言うなら、いい意味で期待を裏切ってくれたサウナだった。
出たときには男と間違えられたことは、すっかり忘れてたが、サ活書いてて思い出したわ😠
女
[ 北海道 ]
昨日に続いて北海道来たかったサウナの白銀荘。
霧雨の中をワクワクしながら車を走らせた。
入り口の看板は、サウナイキタイやネットで見慣れているが実物を目の当たりにしてキャッキャしてしまう😅
気分を高めたまま浴室へ入ると木のいい香りが漂っている。
何の木かわからないけどサウナ室みたいな感じの壁。
サウナ室の方は、浴室より年期の入った木で、少し香ばしいような木の香りがした。
3段目に座り、5分の砂時計をひっくり返して正面の窓から外を見ながら雪のシーズンを想像して1人盛り上がってしまった。
あぁ、そろそろ5分かなと砂時計を見ると既に終わってた。
ん、何分ぐらいいたんだ?と思いながら水風呂へ。
15℃ぐらいかなと思われ、冷たいけど刺々しさのない気持ちのいいお水で、蛇口から出てくるお水は飲用可。
冷たくて気持ちが高まっているからか、ほのかな甘味も感じる。
1分ほどで水風呂から上がって露天で休憩。
縁台みたいなのが3つあり、1つは東屋みたいになってる。
ちょうど休憩を始めた頃にも霧雨で冷たいミストがかかってる感じになり、いきなりととのったー❗
足元には露天風呂からのオーバーフローの温泉が流れて、北海道ホテル同様に足先が冷えることはなくて嬉しい。
10分近く露天にいると少し冷えてきたので、そのまま目の前の岩風呂にインできたのも嬉しい。
山側を見ながら温泉に浸かると木々が繁り、目にも心にも良さそう。
ゆっくり4セットほどしてダンナと連絡取り合う時間になったので、一旦服を着て廊下でスマホを見ると30分延長のLINE。
ヤツもすっかり白銀荘の虜になったようだ。
再び、浴室に戻って追加2セットで終了したけどサウナ室から外を見ていると何時間でも過ごせそうだった。
内湯も露天も広々としていて混雑もしていなかったし、何よりサウナが最後の1回1人入ってきただけで貸切状態が続いたのも自分の世界に浸りまくり一層快適に過ごせた要因だわ。
次は、ここに泊まろうとダンナと話しながら白銀荘をあとにした。
また今日も興奮して支離滅裂でゴメンなさい。
女
[ 北海道 ]
夏休みの旅行のメインイベントは、ここ‼️
森のスパリゾート北海道ホテル。
モール温泉であること、セルフロウリュウできること、壁にもロウリュウしていいこと。
こんな珍しい魅力の詰まったサウナあっていいの?
14時のオープン前に到着し、温泉入り口で待つ。
ポスター見てるだけでダンナは汗が流れると言ってた。
14時、誰もいないのに先を争うようにドアを開け服を脱ぐ。
オープン同時なので当然、誰もいない。
(なぜか、スリッパ1組あったけど)
洗体し、モール温泉で温まるがサウナ室のドアを見てるだけでワクワク感が高まる。
いざ、サウナへ。
ドアの左手にサウナストーブ、右側の壁に白樺の輪切り?がオブジェのように張りつけてある。
まるで白樺が、上の段に上がっておいでよと誘うようだ。
まずは5分ほど温まり、19℃の水風呂。
そして露天で外気浴。
この外気浴だが、イスに座るだけでなく露天風呂からオーバーフローした温泉が足元を流れるのが心地よい。
足の裏に温かみを感じながら空を見上げる。
完全オープンエアじゃないけど風も入ってくるし、何度も空白の時間が生まれた。
2セットめは、セルフロウリュウタイム。
ジューって音がしなかったのは残念ながらセルフロウリュウできる機会が少ないので、「サウナの本場フィンランドでは、この熱波のことをロウリュウと言います」とニュージャパンの口上を思い出しながら楽しんだし、体感がグッと上がり汗が流れる。
壁にもかけていいとのことなので、遠慮なくかけさせてもらった✨
結果、床ビショビショで人がいるときに思い切りできないなと思う。
サウナ室のマットが、タオル生地でなく、ベルベットみたいな感じだったので飛び散った滴はタオルで押さえておいたが、一人でよかった。
こんなことの繰り返しを5回ほど楽しんだ。
水風呂も男性は14℃ほどだったらしいが、女性は19℃。
しかし、札内川伏流水の清流とかで肌当たりもよく冷たすぎない水温も優しくて1人だったし「ふわぁぁぁぁ~」と意味不明の声を出す。
そうそう、男性の方には水風呂のところに蛇口があり水風呂と同じ水が飲めたようで、悔しかった。
サウナから出て10時間近く経つのに興奮して思いついたまま書いているので支離滅裂でゴメンなさい。
とにかく楽しかったです‼️
女
[ 大阪府 ]
暑い日は熱いサウナを求めて延羽の湯へ。
18:30のロウリュウからスタート。
いつもの通り奥の3段目に座るが、あまりにも熱くてタオルで胸を隠す😅
これだけでも体感が全然違うかった。
19:30はストーブの正面1段目に座ったが、最上段で鍛えているからか熱波もマイルドに感じた。
ロウリュウタイム以外にも普段と座る場所を変えてみたら熱の感じ方もサウナ室の見え方も違って楽しかった。
熱々になったあとはU16℃の水風呂が待っている。
身が引き締まるとは、このことなんだなー
水風呂のあとは座浴足湯や縁側に座って休憩。
露天スペースにある縁側、いい風が吹いてきて心地よかった。
今日も子供テロに遭ってしまったけどサウナは快適で、よかった。
[ 奈良県 ]
相変わらず外に出ると暑いし、日射しも痛くてたまりませんね。
日焼け止め塗っても汗で流れるし。
暑さでバテ気味な体にはサウナが一番ってことで、今夜も近くのコナミサウナ。
昨日、サウナー仲間と楽しいサウナタイムを過ごしたので、ジムのサウナでおしゃべりしてる人達を見ても寛容な心でいられるかと思ったけどダメだった。
自分達だけならともかく静かにしている人がいたら小声かお静かにお願いしたい。
まぁ、ジムってそんなもんかも知れんから諦めてるけど。
それに最近は、ずっとええ感じの温度湿度なので嫌いになれんのよぉ〰️
[ 兵庫県 ]
RisaさんとGINさんと3人で、念願だったサウナラブ女子会決行。
1年ぶりだったので、こんな機会でもないと神戸レディススパに行かないから嬉しい女子会だった。
最近、激アツ系のサウナが多いけど熱々でないけどシッカリ汗のかける優しいサウナ。
ああ、気持ちいい❤️
19時と19時半のロウリュウは、私達3人だけになり研修生さんの初々しい熱波と先輩の安定の熱波を浴びた。
先輩の時は、「みなさん、8回ずつでよろしいですか」と前回お代わりしたのでイッキに扇いでくれた。
熱くて、ほのぼのした2回のロウリュウタイムだった✨
1人のサウナも色んなことを考えたりして心穏やかに過ごせるけど、お友達と一緒に過ごすサウナも楽しい❣️
ジムで毎日のように他の会員さんやインストラクターの悪口喋ってるのは許しがたいけど、サウナ仲間と同じ空間で過ごすのは楽しい。
楽しい時間を共有できた神戸レディススパ、最高。
メンバーズカードも作ったし、また行こう❗
あ、サウナ飯は神戸でもカレーうどん。
もはや誰かわかりませんが女子会メンバーと記念撮影。
[ 広島県 ]
呉から戻り、PARCO広島で開催の「におい展」に行くために繁華街に。
いろんな匂いを嗅いで鼻も疲弊したし、サッパリしようと吸い寄せられるように音戸温泉へ。
行った時間が19時を過ぎていたので、ヌシのおばちゃんと小柄なおばちゃんはおらず。
もう1人のよく会う先月、氷をくれたおばちゃんがいた。
19時半を過ぎた頃に10人以上が浴室にいて、サウナの人の出入りを心配したものの多くても3人だったので、ほっとした。
サウナでは、阪神と広島の試合が放送されててアウェイ感満載で見ていると阪神の攻撃で、みんな出ていき私だけが原口の2ランホームランを見てガッツポーズ!
戻ってきた人が得点を見て、驚いたように私の方を見るので「原口が2ランホームランを打ったんです」と説明。
入れ替わりに水風呂へ下りていくと阪神の得点を知らない人たちが「阪神が点を入れんから面白くないがねー」と言ってたのを聞いて「入れとるわ」と心の中で突っ込んだ。
とにかく広島の銭湯やスーパー銭湯で広島戦があると不思議な一体感があるのが面白い。
すみません、サ活になってない😅
女
[ 広島県 ]
蒲刈島から呉に戻り、食事後に立ち寄り。
名前の通り赤いビルの3階にある銭湯で、階下には飲食店やネットカフェが入居している。
エレベーターで上がると普通に銭湯の店構えで、左手にカウンターがある。
浴室は真ん中に浴槽、両サイドに洗い場があり、正面の奥にサウナと水風呂、そして地熱温泉が。
サウナは10人ぐらい入れる広さで、TVあり。
温度計は86℃だったが、体感は80℃ぐらいでマイルドな感じで、ジワジワと汗が流れるのが心地よい。
水風呂も18℃ぐらいで、程よく冷たくて気持ちいい。
つい昨日の水風呂と比較してしまい「うひょ~」と声が出てしまった。
やはり水風呂は18℃以下が嬉しい。
水風呂の隣にある地熱温泉(ステンレス?の床の所々に穴が開いている)が気になったが、何かルールがあるかもとサウナで一緒になったおばさんに聞いてみると床に裸で寝転がっていいとのことでお風呂の蒸気を床の下にパイプで通していると教えてもらった。
水風呂のあとに地熱温泉に寝転がる。
岩盤浴のような感じで体が温まり、サウナと違った感じでジワジワ汗が流れる。
岩盤浴だとすぐに水風呂に入れないが、ここは隣が水風呂、かなりいい!
途中、地熱温泉のことを聞いたおばさんが、ステンレスの床に張りつくように寝ている私に「水風呂の縁を枕にして寝たらいいよ」と教えてくれた。
うん、頭が冷たくて気持ちいいー!
こっちに先に寝転がればよかったなぁ。
起き上がって水風呂に入っていた別のおばさんにステンレス床の汗は水風呂のお水で流せばいいか聞いて、キレイに流しておいた。
プチ旅行の帰りに立ち寄ったと言うとシャンプーは持っているかなどと親切にしてもらい、体も心もホカホカして浴室を出た。
常連さんらしき人ばかりだったけどヌシみたいな人もおらず、いい感じの銭湯でよかったー。
女
[ 広島県 ]
ダンナの元上司が出身の下蒲刈(しもかまがり)島に行きたくて1泊旅行を計画し、民宿にチェックインする前に立ち寄った日帰り温泉。
小さいながらもサウナがっ‼️
メチャクチャ得した気分でドアを開けると目の前にレンガに囲まれたサウナストーブ、その右にコの字で座れるようになっていたが、外からは覗き込まないと入ってる人がいるかは分からない。
サウナ室には、誰もおらずTVもBGMも時計もなくカチカチカチとストーンの音のみが聞こえる。
外の子供の声が邪魔だったが、心穏やかになれたサウナ室。
温度計は90℃を示していたが、それほども体感はなく過ごしやすい。
1回目は10分ほどで水風呂へ。
サウナに入る前に水風呂にいた親子もおらず、これまた心穏やかにとシャワーを浴びて足を浸けると!
ぬるいー! シャワーの方が冷たいぐらいの温さ。
そりゃ子供も喜んで入るよなと思っていると近くで海水浴をしていたと思われる親子の集団が来て、体を洗った子供たちがドヤドヤと入ってきた。
大人なら並んで3人の水風呂に子供が5人と私。
少しガマンしていると子供達が出て行き、湯船から流れ出したその後に横から給水が始まった。
若干低くなった気がするけど体感22℃はあるなー
サウナが古いながらもこじんまりしていて好きな雰囲気だけに水風呂が残念過ぎ。
クールダウンできなくて、サウナより水風呂にいた時間の方が長かった…
でも違うシーズンなら違った印象もあるのかなと思う。
温泉も熱めのラドン泉と日替わりの薬湯風呂、ジャグジーに電気風呂、仕切りのない洗い場も10ほどあり立ち寄りには十分な施設。
女
男
[ 大阪府 ]
3ヶ月連続で月初めは延羽の湯から。
エアコンで冷えた体を炭酸泉でじっくり温めて19:30のロウリュウに。
ロウリュウ隊のおねえさんと一緒にサウナ室に入ったのにアロマ水かけてる段階で滝汗。
いつもの通りテレビ正面の3段目に座ったが、前の人や隣の人を扇ぐときにかかる熱波さえ激アツ。
前の人はうめき声をあげるほどだった。
なんとか2回目をクリアして、いつもならロウリュウ後も数分とどまるところを出た行く人の後に続いてシャワーへ。
20:30のロウリュウも同様に激アツで、ここ数日の暑さがぶっ飛んだ。
やはり暑いときにこそ熱いサウナ。延羽の湯ヤバい。
女
[ 奈良県 ]
7月も終わりかぁ~と隣の市の花火を見ながらサウナへ行く。
先週同様、サウナがほぼ貸し切りで4セット中1セットだけ1人いたぐらい。
ジムも浴室も少なかったし、皆さんお祭りに行ってるのかな?
お陰で静かにサウナタイムを過ごすことができたし、水風呂も1人占めできて快適だったー。
サウナよ、今夜もありがとう。
女
[ 大阪府 ]
以前、天王寺に職場があった頃はルシアスもなくアポロも古いビルだった。
ここもアポロの裏手、アーケードの西の果てにあった頃から知っているのに初訪問となった。
当時と比べるとすっかり変わってしまった天王寺で、入ったことないのに懐かしい気分になる湯処あべの橋。
チケットを買ってフロントでタオルを受け取る。
お兄さん、愛想よくキビキビしてて、活気ある愛されている銭湯と感じる。
浴室も広くて時間的にも隣が気になるほど混んでもおらず、サウナも先客1人だけだったしサウナ室で一緒になる時間が少なかったので快適快適。
室温92℃と温度計は表示していたけど体感は、そんなに高く感じず湿度もあり短時間で汗だくに。
いっぱい汗が出ても苦しくなく、いくらでも過ごせるなと思った。
水風呂は、ややぬるくてこちらも「なんぼでも入れるぞ」と思ったけどサ道で、気分悪くなったクダリがあったので適度に浸かる。
浴室に休憩イスなどがないのは残念だけど広いし、浅い湯船の段に座ったり空いている時間なら問題なく寛げる。
外は梅雨明けのキツい日射しと気温なのに温泉銭湯とサウナを楽しむ最高の日曜日の昼下がり。
女
[ 大阪府 ]
ニューオータニでのスイーツビュッフェ後に訪問。
スイーツも食事もメチャクチャ食べたので、サウナでカロリー0になったかなー。
サウナの温度計92℃表示、いつもより熱いとか湿度も特別変わった感じしなかったが、3分ぐらいで汗が流れまくり。
やっぱ白湯と温泉で違うのかと思いつつ5分ぐらいで水風呂へ。
ここは休憩用のイスがないので、露天風呂へ風を当たりに出る。
いつもより短めののサウナ、水風呂、休憩を4セットしラウンジでトマトジュース。
汗シッカリ出して、水風呂でクールダウンしたのに表に出たら5分歩いただけで汗だくだよ😢
男
女
[ 奈良県 ]
野球が面白くないのでコナミに。
ロッカールームがガラガラだったので少し期待していたら5人ぐらいしか浴室に人がおらず、サウナも水風呂も貸し切り状態が3セット続いた!
1人で心地よく過ごせたし、汗もしっかりかけたので気分爽快。
あまりにも気持ち良かったので、短めに追加2セットし最後は水風呂でシッカリ〆て帰って来た。
梅雨も明けて、これからドンドン暑くなるけど夏バテ防止にはサウナだなー。
暑さで頭痛くなるけどサウナの熱さは平気だし、頭痛も消える。
サウナサイコー⤴️⤴️
女
女
[ 奈良県 ]
今月初のコナミ。
人気のプログラムがあるらしくスタジオには入れるのかと思うほど行列。
お陰で浴室もサウナもガラガラ。
3セットは1~3人ぐらいで快適サウナ。
気持ちよかったので更に2セットし、最後は水風呂5分頑張って〆。
休憩するのにイスほしいなぁ~と壁を眺めていて思い出した❗
10年前、イスあったぞ❗
女
[ 広島県 ]
広島銭湯開拓は、住宅街にある「いなり湯」さんへ。
17時前に訪問すると地元の方で賑わっていた。
洗体し、ジャグジーのお風呂と露天にある日替わり湯(今日は漢薬湯と書いてあった)に入り、サウナへ。
薬湯の効果か、ほどなくして汗が流れる。
サウナ8分前後、水風呂1-3分、休憩(打たせ湯、半身浴含む)3-5分を4セット。
なかなかええ感じのサウナでした。
【サウナ】
ドライサウナとミストサウナは有料で、浴槽や洗い場のあるスペースと仕切られた感じになっている。
ドライとミストの間に水風呂、すぐ近くにシャワーブースもあるので動線がいい。
サウナ温度計80℃、ドア側1段、正面2段だが、1段が40cmほどあり少し高めなので2段めに座ると目線が自分の身長(164cm)とほぼ同じ。
サウナの入り口、アルミサッシみたいなドアのため内側の取っ手には布が巻いてあるが、ドアが熱くなっているので出入りの際はドアに当たらないよう注意が必要。
ドライサウナは明るく、TVも音楽もなし。
【全体の感想】
メチャクチャ新しい感じではないものの古さは感じず、清潔感もあった。
浴室全体は明るくて、広く感じた。
シャワーは固定でないが、温度は38℃ぐらいのお湯が出た。
カランは、赤と青のレバーを押すタイプのものだったが、熱いお湯と冷たいお水が出るのでなく42℃ぐらいのお湯、18℃ぐらいのお水が出た。
熱いお湯を水でうめる必要はないが、お水は14℃ぐらいなら嬉しいなぁ。
あとフロントに懐かしい瓶のラムネ(80円)が売ってたのと畳の休憩スペースあった。
女
[ 広島県 ]
中2日で、音戸温泉へ。
ダンナの家から一番近い半べえ温泉か迷ったが、やっぱり慣れた音戸温泉に決定。
16時頃に入ると金曜日にもおられた常連さん、全員集合!
14時からいると話してたおばちゃん、今日も14時から来てるって。
19時頃に出て帰ったら零とおつまみでご飯済ませて寝るらしい。
そんな話しを聞いていると1セットめ、サウナに15分ぐらいいたかも。
水風呂で5分ほどしっかり冷やし、ゆっくりサウナへの階段を上がる。
おばちゃんに話しかけられ自分のペースが崩れたので、途中から目を閉じて相撲中継の音に耳を澄ます。
それでも話しかけられてる感じだったけど申し訳ないけど以降は無視し2セット。
体はサッパリしたけど気持ちモヤモヤ。
広島に行くと音戸温泉率高いけど土日の夕方に行くこと多いから時間帯メッチャかぶる。
サウナ熱いから今後も行くけどおばちゃん対策考えんとアカンなー。
すみません、グチってしまい。
でも音戸温泉のサウナも薬湯も好きなんです。
女
[ 広島県 ]
2度めのほの湯楽々園。
まず洗体後に露天の天然温泉で体をしっかり温めてサウナへ。
80℃で5分もするとジワジワと汗が出始める。
ちょうど吉本新喜劇がTVでやってたので、所々で小さな笑い声。
和やかな雰囲気で心地よい空間。
サウナ→水風呂→休憩(腰掛け湯や37℃不感温帯源泉)3セット。
今日は岩盤浴も利用したので、熱炎楽房のロウリュウサービスも受けた。
入り口のデジタル表示53℃、延羽の湯やニュージャパンに比べると低い。
大きなサウナストーブにジャブジャブとアロマ水を掛けていく。
思ってたようなジューっと音が鳴らず、少し物足りない。
熱波隊の人が大きなうちわで20-45回扇いでくれる。
イメージは温風ヒーターみたいな熱めな風?
延羽の湯の激熱に慣れた体には刺激が足りないと思ったが、15時からは熱波隊の隊長とじゃんけんゲームがあり、立ち上がり手を伸ばしてじゃんけんをすると中々キツい。
2セットめは1人1人に扇がず循環のみだが、18時の隊長は柄杓を使わずバケツから直接アロマ水をぶっかけた!
痛い熱さはないものの穏やかな熱波に体が覆われる。
2セット終わるまで約15分、🌡️低いやんと思っていたけど流石に最後は体力の消耗を感じた。
熱炎楽房から出ると熱波隊員さんが、風を送ってくれたりアイスルームでも扇いでくれたりと最後までサービス満点。
かなりの時間、岩盤浴エリアで遊んで軽く食事して最後にお風呂に戻りサウナ2セット。
休憩の炭酸泉で阪神近本のサイクルヒット達成見て楽しい1日の〆ができた。
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。